JPH0337248A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0337248A
JPH0337248A JP17121589A JP17121589A JPH0337248A JP H0337248 A JPH0337248 A JP H0337248A JP 17121589 A JP17121589 A JP 17121589A JP 17121589 A JP17121589 A JP 17121589A JP H0337248 A JPH0337248 A JP H0337248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
copolymer
alkenylsilane
polypropylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17121589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804522B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1171215A priority Critical patent/JP2804522B2/ja
Publication of JPH0337248A publication Critical patent/JPH0337248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804522B2 publication Critical patent/JP2804522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリプロピレン樹脂組成物に関する。
詳しくは、特定の共重合体との混合物に放射線を照射し
た後、溶融混合してなる結晶性ポリプロピレン樹脂組酸
物に関する。
〔従来技術〕
結晶性ポリプロピレンは比較的剛性に優れ、またエチレ
ン等の他のオレフィンと共重合したものは、剛性と耐衝
撃性のバランスに優れた安価な重合体として多くの用途
に利用されている。しかしながらポリプロピレンは比較
的結晶化度が低く本来の剛性とか透明性とかの優れた物
性を示さないとか、場合によっては成形時間がかかる等
の種々の問題があった。これに対しては種々の核剤を添
加することが行われており中でも高分子物質を核剤にす
る方法は少量でも極めて効果的であり優れた方法である
(特開昭60−139731.同6146944等)、
しかしながら、前者では核剤作用を示す高分子物質が高
価であるという問題があり、後者では架橋ポリプロピレ
ンを得る操作が繁雑であり、然も架橋ポリプロピレンに
特有の臭気がある等の問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記、架橋ポリプロピレンを用いる方法は比較的安価で
しかも効果的であることから簡便で然も架槙重合体に特
有の臭気のない架橋ポリプロピレンが得られれば、広く
結晶性ポリプロピレンの物性向上を計ることができると
期待される。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題を解決した結晶性ポリブロピレン
樹脂組成物について鋭意探索した結果、特定のプロピレ
ンの共重合体を用い、放射線照射を組み合わすことで上
記問題が解決できることを見出し本発明を完成した。
即ち本発明は、結晶性ポリプロピレン100重量部に対
し、プロピレンとアルケニルシランの共重合体0.01
重量部以上をパウダー状態で混合しついで放射線を照射
した後に溶融混合してなるポリプロピレン樹脂組成物で
ある。
本発明において用いるアルケニルシランとプロピレンを
遷移金属化合物と有機金属化合物の存在下に重合して得
られるアルケニルシランとプロピレンの共重合体につい
ては、米国特許3,223.686号に開示されており
、エチレンとプロピレンとアルケニルシランの共重合体
を架橋することで弾性共重合体とすることは同3,64
4,306号に示されてイルカ、結晶性プロピレン−ア
ルケニルシラン共重合体が放射線によって架橋できるこ
とは知られていない。
本発明において共重合に用いるアルケニルシランとはア
ルケニルシランとしては少なくとも一つの5i−H結合
を有するものが好ましく用いられ、例えば、 一般式  〇*C−C11−(C1lz)a−5iHF
R3−p(式中nは0〜12、pは1〜3、Rは炭素数
1〜12の炭化水素残基、)で表される化合物が例示で
き、具体的にはビニルシラン、アリルシラン、ブテニル
シラン、ペンテニルシラン、あるいはこれらの七ノマー
の1〜3個の5i−H結合のHがクロルで置換された化
合物などが例示できる。
本発明において結晶性プロピレン−アルケニルシラン共
重合体は遷移金属化合物と有機金属化合物からなる触媒
を用いて重合することで得られ、触媒としては、上記米
国特許に記載されたものばかりでなく、その後開示され
た多くの性能が改良されたプロピレンの重合用の触媒を
支障なく使用することができる。
重合法としても不活性溶媒を使用する溶媒法の他に塊状
重合法、気相重合法も採用できる。ここで遷移金属化合
物と有機金属化合物からなる触媒としでは、遷移金属化
合物としてはハロゲン化チタンが、有機金属化合物とし
て有機アル逅ニウム化合物が好ましく用いられる0例え
ば四塩化チタンを金属アルミニウム、水素或いは有機ア
ル果ニウムで還元して得た三塩化チタン又はそれらを電
子供与性化合物で変性処理したものと有機アル稟ニウム
化合物、さらに必要に応じ含酸素有機化合物などの電子
供与性化合物からなる触媒系、或いはハロゲン化マグネ
シウム等の担体或いはそれらを電子供与性化合物で処理
したものにハロゲン化チタンを担持して得た遷移金属化
合物触媒と有機アル逅ニウム化合物、必要に応じ含酸素
有機化合物などの電子供与性化合物からなる触媒系、あ
るいは塩化マグネシウムとアルコールの反応物を炭化水
素溶媒中に溶解し、ついで四塩化チタンなどの沈澱剤で
処理することで炭化水素溶媒に不溶化し、必要に応じエ
ステル、エーテルなどの電子供与性の化合物で処理し、
ついでハロゲン化チタンで処理する方法などによって得
られる遷移金属化合物触媒と有機アル【ニウム化合物、
必要に応じ含酸素有機化合物などの電子供与性化合物か
らなる触媒系等が例示される(例えば、以下の文献に種
々の例が記載されている。 Ziegler−Natt
a CatalysLs and Pofyseriz
ation by John Boor Jr(Aca
demic Press)、Journal of M
acro+*orecular 5ience Rev
iews in Macrosolecular Ch
emistry andPhysics、C24(3)
 355−385(1984)、同C25(1) 57
8597(1985))。
ここで電子供与性化合物としては通常エーテル、エステ
ル、オルソエステル、アルコキシ硅素化合物などの含酸
素化合物が好ましく例示でき、さらにアルコール、アル
デヒド、水なども使用可能である。
有機アルミニウム化合物としては、トリアルキルアルミ
ニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルア
ルよニウムセスキハライド、アルキルアルもニウムシバ
ライドが使用でき、アルキル基としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基などが例示さ
れ、ハライドとしては塩素、臭素、沃素が例示される。
ここでアルケニルシランとプロピレンの重合割合として
は特に制限は無いが、架橋の程度を容易に適当な範囲と
する意味から、通常アルケニルシランがo、oot〜3
0モル%程度、好ましくは0.01〜5モル%である。
重合体の分子量としては特に制限はないが、混合して物
性の向上を計ろうとする結晶性ポリプロピレンの分子量
と同程度とするのが好ましい、場合によっては、アルケ
ニルシランを含有しない他は結晶性ポリプロピレンと同
様の重合(組成、分子量等〉を行っても良い。
本発明においては、上記プロピレン−アルケニルシラン
共重合体はパウダー状態で、物性を向上しようとする結
晶性ポリプロピレンのパウダーと混合される。混合方法
としては特に制限はないが通常のヘンシェル【キサ−に
よる混合で充分である。
両成分の混合、あるいは必要に応じ添加される酸化防止
剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、あるいは他の核
剤なと公知の添加剤との混合方法については特に制限は
無く、ヘンシヱルミキサー、V型プレンダー等で混合後
、こうして混合したパウダーは溶融するに先立ち放射線
が照射される、放射線としてはα線、β線、rm、X線
、中性子線、シンクロトロン放射光などが例示されるが
、通常rm、電子線が好ましく利用される。照射線量と
しては、通常数rad〜数十Mrad程度であり、アル
ケニルシランの含量によっても異なるが通常共重合体中
のアルケニルシランの含量が多い時は照射量を少なく、
また共重合体中のアルケニルシランの含量が少ない時は
照射量を多くすれば良い、照射の際の温度としてはポリ
プロピレンの融点以下であれば、特に冷却して行う必要
はなく通常、常温で行えば良い。
結晶性ポリプロピレンに対するアルケニルシランとプロ
ピレンの共重合体の配合割合としては、結晶性ポリプロ
ピレン100重量部に対し0.011重部以上である。
より好ましくは0.1重量部以上である。 0.01重
量部に満たない場合は物性改良の効果が小さく、アルケ
ニルシランとプロピレンが、アルケニルシランを含有し
ない以外は同様の重合をすることで得られた結晶性ポリ
プロピレンより物性が優れているということから上限は
ないが、物性の改良及び成形性という点では50重量部
程度である。
本発明において、結晶性ポリプロピレンとは、プロピレ
ンの単独重合体のみならず、結晶性を失わない程度(通
常ランダムで10w H以下、ブロックで50i+ t
%以下)でプロピレンとエチレン、ブテン−1,ペンテ
ン−1、ヘキセン−1,2−メチルペンテン−1等の他
のオレフィンとのランダムあるいはブロック共重合を行
った共重合体が例示でき、これらについてはすでに多く
の重合体が特許等の文献で公知であるだけでなく、種々
のものが市場で入手できる。またアルケニルシランを用
いない他は上記プロピレンとアルケニルシランの重合体
の製造法と同様に行うことで製造可能である。
本発明において上記パウダーの混合物は、パウダー状態
で放射線を照射した後、押出機、ロール、バンバリーミ
キサ−、ニーダ−等で溶融混合することで&Il戒物と
することができる。この&lI戒物は通常のポリプロピ
レンと同様に利用することができる。
〔実施例〕
実施例1 直径12+ssの鋼球9kgの入った内容積41の粉砕
用ポットを4個装備した振動ミルを用意する。各ポット
に窒素雰囲気下で塩化マグネシウム300g、テトラエ
トキシシラン60m、α、α、α−トリクロロトルエン
45jdを加え40時間粉砕した。こうして得た共粉砕
物300gを51のフラスコに入れ、四塩化チタン1.
5L l−ルエン1.5 ffiを加えた後、100℃
で30分間撹拌処理し、次いで上澄液を除き、同様に四
塩化チタン1.5L  )ルエン1.51を加え、10
0℃で30分間撹拌処理し、再び上澄液を除去し、得ら
れた固形分をn−ヘキサンで繰り返し洗浄して遷移金属
触媒スラリーを得た。一部をサンプリングしチタン分を
分析したところ1.9wt%であった。
内容積51のオートクレーブに上記遷移金属触媒30a
+g、ジエチルアルミニウムクロリド0.124m、ト
ルイル酸メチル0.06d、トリエチルアルミニウム0
.08atを加えプロピレン1.5kg 、ビニルシラ
ン10g 、水素1.481を加え75°Cで2時間重
合した、2時間後未反応の七ノマーをパージしてパウダ
ーを取り出し、乾燥し秤量したところ540gのビニル
シラン0.08wt%含有共重合体を得たにの重合体を
ソックスレー抽出器に入れn−へブタンで6時間抽出し
、抽出残分の抽出部重量に対する割合C以下IIと略記
する)は96.4%であった。このパウダー5重量部に
135℃テトラリンで測定した極限粘度(以下、ηと略
記する)が1.62、]■が97.5χのポリプロピレ
ン95重量部と、フェノール系の安定剤を0.1重量部
加えボール果ルで良く混合した後、混合したパウダーに
電子線(750KV)を2Mrad照射した0次いで照
射したパウダーを押出機で250°Cで溶融混合し造粒
した。ペレットを示差熱分析計で240℃で10分間加
熱の後10″C/sinで降温して測定した結晶化温度
は120’cであった。またメルトフローインデックス
(ASTM D−1238に従い230℃で測定、g/
10m1nで示した。)は12.5であった、押出機で
造粒して得た組成物について以下の物性を測定した。
曲げ弾性率: kg/cIiAST?I I)638 
 (23℃)引張降伏強さ: kg/eta   AS
TM D638  (23°C)またプロピレン−エチ
レン共重合体についてはさらに、 アイゾフト (ノッ千付)衝撃強度: kg−cm/c
dASTM D256−56 (20’C,−10’C
)も測定した。結果は第1表に示す。またこの組成物の
官能試験を行ったが異臭はなく対比とした電子線を照射
することなく造粒したペレットと同様であった。
比較例1 ビニルシランとプロピレンの共重合体を用いることな〈
実施例1と同様に物性を測定したところ第1表に示す結
果を得た。
比較例2 プロピレンの単独重合体のみを用い放射線を照射するこ
となく物性を測定したところ第1表の結果を得た。
実施例2 結晶性ポリプロピレンとしてエチレン含IJ7.8wt
χ、η1.82のポリプロピレンブロック共重合体パウ
ダーを用い、実施例1で得たビニルシランとプロピレン
の共重合体を用いて同様に混合後、γ線を2Mrad照
射し、次いで押出機で250℃で溶融混合してポリプロ
ピレン樹脂組成物を得た。この組成物について同様に物
性を測定したところ第1表に示す結果を得た。
比較例2 ビニルシランとプロピレンの共重合体を用いることな〈
実施例2と同様に物性を測定したところ第1表に示す結
果を得た。
実施例3 ビニルシランに代えアリルシランを用いた他は実施例2
と同様にし、同様に物性を測定した結果は第1表に示す
実施例4 ビニルシランとプロピレンの共重合体の使用割合をポリ
プロピレンのブロック共重合体99重量部に対し1重量
部とした他は実施例2と同様にした、結果は第1Rに示
す。
第1表 〔発明の効果〕 本発明の組成物は物性に優れており工業的に極めて価値
がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、結晶性ポリプロピレン100重量部に対し、プロピ
    レンとアルケニルシランの共重合体0.01重量部以上
    をパウダー状態で混合し、ついで放射線を照射した後に
    溶融混合してなるポリプロピレン樹脂組成物。
JP1171215A 1989-07-04 1989-07-04 ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2804522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171215A JP2804522B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171215A JP2804522B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337248A true JPH0337248A (ja) 1991-02-18
JP2804522B2 JP2804522B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15919173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171215A Expired - Lifetime JP2804522B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804522B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165642A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165642A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804522B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065325B2 (ja) 良好な透明性及び改良された耐衝撃性を有するプロピレン重合体組成物
US4634740A (en) Polypropylene composition
CA1337186C (en) Process for producing of crosslinked polyolefins
JPH0337248A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2998964B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびその製造方法およびその用途
JP2764057B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2764284B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2823861B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2677920B2 (ja) プロピレン−エチレン/ブテン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP3184599B2 (ja) 耐熱性絶縁フイルム
JP2716476B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JP3151052B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3151064B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH01165645A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JP3193765B2 (ja) 架橋ポリオレフィン成形体の製造方法
JP3338248B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH03750A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3612373B2 (ja) 樹脂組成物
JPH01165642A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JP3169428B2 (ja) 耐衝撃性ポリエチレン樹脂組成物
JPH04337336A (ja) 導電性ポリオレフィン樹脂成形物およびその製造方法
JPH04239527A (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JPH1067864A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JPH05331328A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH0657009A (ja) ポリオレフィンの架橋成形物の製造方法