JPS60153102A - 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法 - Google Patents

酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS60153102A
JPS60153102A JP59009122A JP912284A JPS60153102A JP S60153102 A JPS60153102 A JP S60153102A JP 59009122 A JP59009122 A JP 59009122A JP 912284 A JP912284 A JP 912284A JP S60153102 A JPS60153102 A JP S60153102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
nonlinear resistor
added
manufacturing
oxide nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009122A
Other languages
English (en)
Inventor
正夫 林
渡辺 三鈴
田川 良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP59009122A priority Critical patent/JPS60153102A/ja
Publication of JPS60153102A publication Critical patent/JPS60153102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は酸化亜鉛非i′i1椀抵抗本の?!遣方法に
関する。
〔従来技術と問題点〕
一般に酸化亜鉛非直線抵抗体(以下2,0素子と称す)
として!、、l:主添加物としてのBi 2 o3及び
その他数種の金(,1酸化物を含んだ配合の素子が使用
される。この素子は耐久性の向トを図るためにと、素子
外周部の絶縁コーティングのために400℃〜900℃
の熱処理工程を楕すが、この熱処理を行うと素子の電圧
電流非直線苛性が大きく低下してしまう欠点がある。こ
の特性低下を起す原因はB+ ! Qs結晶構造が熱処
理により変化してしまうからである。また、上記素子は
ある電流領域(普通1、0 (I It A〜LA)で
の非直線特性Iはその非直線指数(α)が20以上であ
るが、それ以下あるいけそれ以上では極端に特性が低下
する欠点がある。さらに、主添加物であるBl 10S
はB6元素のクラーク数−/l:2xto−Isと資源
的に乏しい。
〔発明の目的〕
この発明Iは上記の欠点を除去し、熱処理に工す非直線
特性を低下させない工うにするとともに課電”寺にも漏
れ電流の少なる工うにした酸化亜鉛非直線抵抗体の製へ
方法を堤供することを目的とするO 〔発明の概要〕 この発明は上記の目的を4成するために、予めPb o
、 sb、、 Onを800〜1100℃で熱処理した
粉体を、Z@O9M*02 * Sh!03 + Or
20m +”!’l及びほう硅酸亜鉛ガラスの粉体とと
もに混合させて加圧成形し、その成形体を熱処理して形
成しt構成にある。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
まず、PbO,tablIOsをモル比で2:1の割合
で所定量秤量し、遠心ボールミルで良く混合した後、ア
ルミナルツボ中で1000℃の熱で4時間仮焼を行なっ
た。この工うにして仮焼した仮焼粉を前記ボールミルで
粉砕して反応物を得る。その後、z、o:9&497m
ofi9!i、M++ Os : 0.5 mall 
’76、Sb、O,:α5 mail % @ 0.1
03 :α5 mojl q&及びAfi、0.:α0
0 B moff%を所定量秤量し、これらに前記反応
物を重量比で2チ加え、これらの粉体を良く混合し、円
板状に加圧成形する。その後、成形体を空気中で110
0℃、6時間焼成し念後、成形体の両端面を研磨し、A
f電極を塗布し、690℃、1時間の熱処理を行う。
第1図は上記実施例によって製造された2イ0素子の電
圧電流特性とhQ、、o3を添加しない2゜O素子の電
圧電流特性を示す特性図で、図中、曲線Aが本実施例の
もの、曲線Bが前記後者の素子のものである。この第1
図から明らかのように、電流領域での非直線特性は本実
施例のものは極端に悪化しない。しかし、前記後者のも
のId従来技術として述べたと同じように非直m特性が
極端に悪くなる0 第2図はAl2O2量を変えて添加し念場合の0.1α
菫、0値(電流が0.1mAと1.OmA間の非直線指
数)を示す曲線Aとv20口A/Vl。o7、。の変化
を示す曲線Bの特性図である〇 第3川は180℃の恒温槽中でviえの86優の直流電
圧を印カルた時の漏れ電流増加重工/工。を示す特性図
で、図中、直線Aは本実施例のもの、直線BはAμ90
3を添加しない素子、実線0はAF!、 o。
を” 0/1000 moff 9g+添加したもの、
直線りはB、 、 osを添加した従来のものである。
上述の第1図から第3図で明らかのように本実施例にJ
:り製造されt#、抗体2まhll、o、を添加しない
ものに比較して大電流域まで優れた非yi線特性を持つ
。また、焼結体の熱処理温度は500℃〜850℃が良
く、それv下では寿命特性が良くならず850℃以上で
は非直線特性が低下する。さらに、熱処理時間は素子の
大きさにより異なるが、1暗間以上が好ましく、昇温、
降温速度は素子に急熱、急冷等に工り歪が入らない程度
の200℃/時以下が好ましい。なお、焼成温度はto
o。
〜1300℃が良くそれ以下であると微密な焼結体とは
ならず、1800℃以上で!d P、 Oの揮散を招き
非直線性が悪くなる。焼成時間状1〜20時間が良く1
時間以内でr−1−均一な焼噌体が得られない。そして
20時間以上で1は表面付近のPb O,Rh 20m
揮発が無視できなくなる。
上記の結果から2.0素子製造方法における各添加成分
の範Fll七1〉が≦〕3反応物lはα2〜20wt優
、Mll O= U、 α 1 〜5moQ 4 、S
b*os+d α l 〜 5 moffチ、Or *
 osはα1〜5 mob l! 、 AQ、 osは
α2/1000〜20/1000m社俤が好ましく、こ
の範囲よシ少いと効果、)(現われず、多いと非直線性
及び寿命特注が低下する。
なお、上記実施例で1は遠心ボールミル、アルミナルツ
ボ等を使用し九が、これら2は別の種類のものでもよい
次にこの発明の第2実維例について述べる。まず、PI
 O,Sb * os をモル比で2:1の割合で所定
量秤量し、遠心ボールミルで良く混合しt後、アルミナ
ルツボ中で1000℃の熱で4時間仮焼を行なった。こ
のようにして仮焼した仮焼粉を前記ボールミルで粉砕し
て反応物を得る。その後%Z、0: 9 B、 497
 ri+olL %、M+、01 :0.5moft*
、Fib s as:0.5moQ’1,0rzOs 
:α5moQ4、Affi20s:α003molt 
4及びほう硅酸亜鉛ガラスα2 wt4を所定量秤量し
、これらに前記反応物を重責比で2那加え、これらの粉
体を良く混合し、円板状に加圧成形する。その後、成形
体を空気中で1100℃、6時間焼成した後、成形体の
両端面を研磨し、AP電極を塗布し、590℃、1時間
の熱処理を行う。
第4図は上記第2実施例によって製造された2、0素子
の電圧電流特性と、Aら03だけ及びほう硅酸亜鉛ガラ
スだけを添加したときの2゜0素子の電圧電流特性を示
す特性図で、図中、曲#Aが本実雄側のもの、曲線Bが
AQ、 onだけのもの、曲線Oがガラスだけのもので
ある。この第4図から明ら751の工うに、電流領域で
の非直線特性は本実施例のものは極端に悪化しない。し
かし、従来のものは従来技術として述べたように非直線
特性が極端に悪くなる。
第5図は非直線指数α値の変化を示す特性図で、図中曲
線A (73: A92o、量を固定し、はう硅酸亜鉛
ガラス址を賓えて添加した場合の2□0素子、曲線Bは
Aρ203mだけを、また、曲線Oはほう硅酸亜鉛ガラ
ス1だけを変えて添加し4Z。0素子のそれぞれの′時
性曲線である。
第0図’−t 180℃恒温槽中でV+□の86チの直
流電圧を印加した時の漏れ電流増加重工/]:oを示す
特性図で、間中、直@へは本実施例によるものと、はう
硅酸亜鉛ガラスだけを添加したもの、i@BはAら03
だけを添加したものである。
と述の第4図から第6図で明ら一6藁のように本実施例
にLす製造され九抵抗体”a Ajl、 Osだけ、及
びほう硅酸亜鉛ガラスを添加しtものに比較して大電流
域まで優れ九非直線特性を持つ。
なお、第2実施例における素子の熱処′gp、mttや
時間等は第1実施例と同様に行われる。特IS1上記の
結果力島ら2.0素子製造方法における各添加成分の範
囲はpbo、8.203反応物はα2〜20wtチ、M
、0! はα L 〜5mofi4 、 日b903 
はα 1〜5 moff q!、、Or 2o、、はα
1〜5moffi%、Affi* Os kiα2/1
000〜20/10110 molt 4 及びほう硅
酸亜鉛ガラスα01〜5wt1が好ましくこの範囲より
少いと効果が現われず、多いと非直線性及び寿命特性が
低下する。
〔発明の効果〕
以上述べ九ように、この発明によれば、熱処理によって
も結晶構造の変化を起さないので、非直@特性を低下さ
せず、かつ電流が10μAと少ない領域から非直線特性
値が高く、課電時にも漏れ電流の少なぐ、まえ、課電時
間による漏れWt流の増加4少ないため耐久性が著しく
増加し、しかもB、雪03系素子の(Btのクラーク数
2×10−暴)K比較してPI、O(P、のクラーク数
1.5 X 10−参)を使用するので資源として豊富
である等の利点をもっている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によって製造された2、0
素子の電圧電流特性とAら03を添加しない2.0素子
の電圧電流特性図、第2図唸A603量を変えて添加し
た場合の非i!@指数とV雪、S□/Vt□の変化を示
す特性図、第8図は漏れ電流増加重工/工。を示す特性
図、第4図はこの発明の第2実施例による2、0素子と
Afi、 os及びほう硅酸亜鉛ガラスだけを添加した
2、0素子の電圧電流特性図、第51i!!lは非直線
指数の変化を示す特性層、第6図は漏れ電流増加重工/
工。を示す特性図である。 墜直S閉 第1図 1克(A) 第2図 AJz03に力Di(moI/’ん) 第4図 !t(A) AhO3添ノア11t(moI’ム)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 予めpho、 S、−t o、を所定の温度で
    反応させた後、その反応物をZ++O* M++O! 
    + ”haO8+ Or!08eAQ、、Osに添加し
    混合して加圧成形し、その成形体を熱処理成形したこと
    を!特徴とする酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法。
  2. (2)前記P、 O,Sb WO2反応物を0.2から
    20 wtチ。 M、 02をα1から5ynnF%、日b203をα1
    から5 molチ、Ov * Orを0.1から5 m
    off %、AQ20.を0.2/lon。 から20/4g00 mol4を2fi0に添加したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の酸化亜鉛
    非直線抵抗体の製造方法。
  3. (3)前記Pb0,9b鵞03の割合がモル比で2:1
    から2:1.5である反応物とした特許請求の範囲第1
    項に記載の酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法。
  4. (4) 予めPI、 O,Sb s Osを所定の温度
    で反応させた後、その反応物をZs Or M、Q、 
    l 5bvOs + OrりUs + Ax=o、、 
    Iはう硅酸亜鉛ガラスに添加し混合して加圧成形し、そ
    の成形体を熱処理成形したことを特徴とする酔化亜鉛非
    i¥1.線抵抗体の製造方法。
  5. (5) 前記Pb Or Sb 2.01をα2wtチ
    、−02を01から5 mol @ e E3b20m
    をα1から5 mof2% 、 Ot*Osをα1から
    5moQ%+ Aj12osを112/1oooから2
    0/10011゜曇1う硅酸亜鉛ガラスをα01から5
    wt%を2.0に添加し九ことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項に記載の酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法。
  6. (6)前記Pb O+ ’3k 2030割合がモル比
    で2:1から2 二1.5である反応物とし九特許請求
    の範囲第4項に記載の酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JP59009122A 1984-01-20 1984-01-20 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法 Pending JPS60153102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009122A JPS60153102A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009122A JPS60153102A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153102A true JPS60153102A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11711830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009122A Pending JPS60153102A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265498A (ja) * 1990-10-30 1992-09-21 Carrier Corp 遠心圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265498A (ja) * 1990-10-30 1992-09-21 Carrier Corp 遠心圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928962B2 (ja) 厚膜バリスタの製造方法
US3928837A (en) Ceramic oxide resistor element
JPS60153102A (ja) 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JPS6221242B2 (ja)
US3767597A (en) High temperature thermistor composition
JPS60152004A (ja) 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JPS6046802B2 (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPS60153103A (ja) 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JPS61294803A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPS5858704A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPS6113603A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0216003B2 (ja)
JPH1197217A (ja) 低電圧用電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPS60170208A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS5879704A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH0519801B2 (ja)
JPS60169103A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS63110601A (ja) 半導体磁器材料の製造方法
JPS60169107A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6158204A (ja) 厚膜型正特性半導体素子の製造方法
JPS60153104A (ja) 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JPH06181102A (ja) Ptc抵抗体の製造方法
JPS5879702A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPS5815069A (ja) 発熱体用セラミツク組成物
JPS60167302A (ja) 電圧非直線抵抗体