JPS60153026A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS60153026A
JPS60153026A JP987284A JP987284A JPS60153026A JP S60153026 A JPS60153026 A JP S60153026A JP 987284 A JP987284 A JP 987284A JP 987284 A JP987284 A JP 987284A JP S60153026 A JPS60153026 A JP S60153026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap agent
liquid
substrates
substrate
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP987284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Enomoto
孝道 榎本
Kiyohiro Uehara
上原 清博
Fuyuhiko Matsumoto
松本 冬彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP987284A priority Critical patent/JPS60153026A/ja
Publication of JPS60153026A publication Critical patent/JPS60153026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、液晶表示素子に関するものである。
〔従来技術〕
液晶表示素子の上下基板間のギャップ制御は、従来、グ
ラスファイバーまたは高分子粒子などのギャップ剤を予
め配向処理した基板上に均一に分散して行われている。
しかし、上記のように均一に分散させた場合は、ギャッ
プ剤は本来誘電体であるためこのギャップ剤が核となっ
てツイストあるいはチルトディスクリネーションなどの
配向不良を生じ表示品質を低下するおそれがあり、特に
ダイナミック駆動を行うマトリックス型液晶表示素子に
おいてはコントラストの低下などの原因となっていた。
〔目 的〕
本発明は、上記ギャップ剤の分散状態を特定化してディ
スクリネーションの発生を防止するようにしたものであ
る。
〔構 成〕
液晶表示素子においては表示特性、表示品質を決定する
大きな要因として2枚の基板間のギャップ厚を均一にす
る必要があり、特にドツトマトリックスのダイナミック
駆動におけるデユーティ−比が大きくなればなる程ギャ
ップ厚の均一性が必要となる。特にプラスチック基板を
用いた液晶表示素子(PF−LCD)においては基板が
可撓性であるためギャップ厚を均一化することが重要で
ある。本発明の液晶表示素子は、第1図に平面図として
示したように電極部1・・・間に位置する非電極部2に
ギャップ剤aを分散配設した基板Aを少なくとも一方の
基板として用いるものである。第1図で示した基板Aを
上基板として用い、これを下基板Bに直交させて重合し
た場合の説明図を第2図に示す。
なお、プラスチック基板用のギャップ剤としてはポリス
チレン、ジビニルベンゼン共重合体、高分子ファイバー
などが用いられる。またギャップ剤の大きさは球状の場
合4〜15μm、棒状の場合は直径4〜15μM、長さ
5〜50μmである。また、基板としては、プラスチッ
ク基板の他、ガラス基板を用いることもできる。
本発明は2枚以上の基板からなる液晶表示素子において
、その少なくとも1つの基板の電極部にはギャップ剤が
含まれないように構成したものである。第3図には、第
2図のように重合した時に、上基板A及び下基板Bのい
ずれの電極部1・・・にもギャップ剤aが含まれないよ
うに各基板A、Bの両方の非電極部2・・・をギャップ
剤の含まれぬ面3・・・に形成してなるものである。
本発明において、ギャップ剤の分散方法としては、例え
ば印刷方式により行う場合には、電極部にはマスクをし
、非電極部にのみギャップ剤を分散した液を塗布し、溶
媒乾燥により達成できる。
また、乾式分散法により行う場合には、電極部を接地し
、基板にコロナ放電などの方法で弱く帯電させギャップ
剤をエアスプレーなどにより振りかけることにより非電
極部のみにギャップ剤を分散できる。
〔効 果〕
このようにして形成された液晶表示素子は上下基板A、
Bの少なくとも一方の電極部1・・・、1・・・間には
ギャップ剤は含まれていないから、均一配向を行うこと
ができ、配向不良によるコントラスト、視角特性を大巾
に改良することができる。
実施例1 ポリエステルフィルム上にITOを蒸着した基板を用い
、この基板上にナイロン/エポキシ樹脂/有機チタネー
トの反応物を塗布しラビング処理後一方の基板に電極部
のみマスクし、以下の組成のギャップ剤を吹きつけ印刷
した。
ジビニルベンゼン共重合体 0.1重量部(粒径10μ
m) エタノール 15 重量部 ジクロルエタン 5 重量部 このようにして形成した2枚の基板に接着剤を印刷、貼
り合せ焼成後、液晶を注入し、偏光顕微鏡下で配向状態
をa察した。その結果、表示部し;はギャップ剤に基づ
く配向不良は観察されなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる基板の1枚を示す平面図、第2
図は上記基板を上基板として重ねた状態の説明図、第3
図は本発明の液晶表示素子にお5’1て、両方の基板の
電極部にギャップ剤を含まなし)ものを形成する場合の
基板の1枚を示す平面図である。 A、Bは基板、1は電極部、2は非電極部、3はギャッ
プ剤の含まれなし)面、aはギャップ剤を示す。 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士 池浦敏明 第 1 図 ] 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ギャップ剤を介して重合された2枚以上の透明導
    電性基板間に液晶を挟持した液晶表示素子において、こ
    れら基板の少なくとも一方の基板の電極部はギャップ剤
    の含まれない面に形成されている液晶表示素子。
JP987284A 1984-01-23 1984-01-23 液晶表示素子 Pending JPS60153026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP987284A JPS60153026A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP987284A JPS60153026A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153026A true JPS60153026A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11732231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP987284A Pending JPS60153026A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103331A (en) * 1988-08-04 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal cell having substantially uniform distribution of spacers and non-uniform distribution of particulate adhesive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103331A (en) * 1988-08-04 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal cell having substantially uniform distribution of spacers and non-uniform distribution of particulate adhesive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04267220A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JPH06175139A (ja) プラスチック基板液晶表示素子およびその製造方法
JPS60153026A (ja) 液晶表示素子
JPH01113729A (ja) 液晶電気光学装置
JPS63200126A (ja) 液晶表示素子
JPH06273743A (ja) カラー液晶電気光学装置
JPS58100122A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS59172628A (ja) 液晶表示素子用セルの製造方法
JPH0193702A (ja) 偏光板及び偏光板の製造方法
JP3613807B2 (ja) カラー偏光フィルタ及びこれを用いた液晶表示装置
KR100411149B1 (ko) 액정패널의스페이서산포방법및산포장치와그방법에의해제작된액정패널구조
JPS60153025A (ja) 液晶表示素子
JPH03293327A (ja) 液晶表示装置
JP3155121B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH0381733A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH10104637A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH03209429A (ja) 液晶表示装置
JP2852383B2 (ja) スペーサー散布装置とスペーサー散布方法
JPH0990432A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0222623A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH08152640A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04184320A (ja) 液晶表示素子
JPH05232476A (ja) 液晶表示素子
JPS61255321A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0427916A (ja) 液晶表示素子