JPS6015255Y2 - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JPS6015255Y2
JPS6015255Y2 JP15708480U JP15708480U JPS6015255Y2 JP S6015255 Y2 JPS6015255 Y2 JP S6015255Y2 JP 15708480 U JP15708480 U JP 15708480U JP 15708480 U JP15708480 U JP 15708480U JP S6015255 Y2 JPS6015255 Y2 JP S6015255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
piece
partition plate
terminal
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15708480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780089U (ja
Inventor
忠男 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15708480U priority Critical patent/JPS6015255Y2/ja
Publication of JPS5780089U publication Critical patent/JPS5780089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015255Y2 publication Critical patent/JPS6015255Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数個の端子片を並設するために列状を組み合
わせて用いられる端子台に関する。
通信機、その他の電子機器等において、多数の端子片を
並設して用いたい場合に、それらを1個の端子台に並設
する代りに夫々1個の端子片を保持する保持片および筒
体を有する端子台を用い、これをレール上の保持台に沿
って必要数だけ組み合わせる方法が従来より用いられて
いる。
すなわち、このような方法によれば多数の端子片のすべ
てを一体的に構成された1個の端子台上に並設する場合
と異なり、一部の端子台に破損、障害等が生じた場合に
、当該部分のみを取り外して新品と交換することが可能
であり、被害を最小限に食い止めることができるという
利点がある。
しかしながら、このような従来の端子台においては端子
台の隔壁板に設けた弾性係合片を単に保持台に係合させ
て端子台を保持台上に着脱および摺動自在に装着してい
るに過ぎず、そのため端子台に側方からの外力が不測に
加わった場合、前記弾性保合片と保持台の係合状態が簡
単に外れ、最悪の場合には弾性係合片が折れて端子台が
保持台から転倒するといった欠点があった。
本考案は上述したような点に鑑みてなされたもので、端
子片を電気的に絶縁する隔壁板の下端にこの隔壁板を挾
んで支持脚とねだ取付用長孔を有するへ固定片を突設す
ると共に前記隔壁板の下端両角部に爪を延設し、前記支
持脚および固定片を当該端子台の前後に夫々隣接して配
置される他の端子台の固定片および支持脚と夫々嵌合に
よって結合させ、前記爪を保持台の側縁部に対して前記
隔壁板に設けた弾性係合片と共に係合させることにより
、複数個の端子台を一連に安定かつ確実に結合固定でき
、しかも隔壁板の側方より加えられる外力に対して弾性
保合片が保持台から外れたり折れたりするのを防止し得
るようにした端子台を提供するものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図〜第4図は本考案に係る端子台の−実施例を示し
、第1図は複数個の端子台を保持台に装着した状態を示
す背面から見た斜視図、第2図は同端子台の正面図、第
3図は同端子台を正面から見た分解斜視図、第4図は同
端子台を背面から見た斜視図である。
第1図に示すように端子台1は、略刀−状に形成された
レール状の保持台2上に必要個数縦列状態で装着される
もので、各端子台1は保持台2に対して着脱可能に取り
付けられて隣接する端子台と後述する保合手段によって
互いに一体的に結合され、最初と最後の端子台のみが保
持台2に止めねじ3によって固定される。
この場合、保持台2は剛性を有する金属板によって形成
されるが、端子台1は絶縁性にすぐれた合成樹脂によっ
て形成される。
前記端子台1は第2図〜第4図に示すように略矩形板状
の隔壁板4を有し、この隔壁板4の一面、すなわち表面
4aには端子片5を協働して保持する筒体6および保持
片7が一体に突設されている。
前記筒体6は角状に形成されて隔壁板4の中央部上方に
設けられ、前方に開放されている。
前記保持片7は前記筒体6を挾んで対称的に設けられた
2組の保持片からなり、その夫々は相対向する1対の垂
直な板状体8a、8bによって構威され、かつ内側の板
状体8bの先端部が第3図に示すように外側の板状体8
a方向に屈曲されることにより、両板状体8a、8bの
開口部が狭められている。
また、前記保持片7は前記筒体6よりも下方に設けられ
ることにより、該保持片7の上端面と筒体6の下面との
間に前記端子片5の板厚tとほぼ等しいかこれよりも若
干大きい間隙が設けられており、この間隙に前記端子片
5が端子台1の前面側から差し込まれて保持され上方へ
の移動を阻止されている。
そして、前記端子片5の両端部には夫々ねじ孔が形成さ
れており、これらのねじ孔には夫々押え金具9および座
金10を介してコード接続用のねじ11が夫々螺入され
ている。
前記ねじ11のねじ部は夫々前記保持片7を構成するl
対の板状体8a、Bb間に挿入位置され、板状体8bの
屈曲した先端部が第2図に示すように端子台1の前方か
ら見て該ねじ部の一部周面を被うことにより、端子片5
が前記筒体6と保持片7の間から前方へ抜は落ちるのを
防止している。
なお、保持片7と筒体6とは隔壁板4の表面から同一長
さで突設され、その先端面は同一平面を構威している。
前記隔壁板4の表面下端部には略口形の台板12が一体
に突設され、その上面に前記保持片7の下端が結合され
ている。
この台板12の両端に設けられた下方に延在する垂下片
は夫々鉤形に形成されて弾性を有し、その基部内側面に
係合溝13が設けられることにより弾性係合片14を構
威している。
したがって、弾性係合片14の弾性を利用して端子台1
を保持台2の上方より装着するか、もしくは保持台2の
端部から装着すると、端子台1は係合溝13と保持台2
の両側縁2aとの係合により、該保持台2上に着脱自在
に係着される。
そして、この保合状態を保って端子台1は保持台2上を
自由に摺動し得る。
前記隔壁板4の下端両角部には爪15が第4図に示すよ
うに夫々突設されている。
この爪15は端子台1に側方から外力Fが加わった際、
前記弾性係合片14が折損して端子台1が横転するのを
防止するためのもので、その内側面15aは前記保合溝
13の一部を構威し、保持台2の側縁部2aに係合して
いる。
前記端子台1の下端中央には隔壁板4を挾んで支持脚1
6と固定片17が一体に設けられている。
前記支持脚16は相対向するl対の板状片からなり、そ
の上端は夫々前記台板12の下面に接合され、かつ内側
面には前後方向に延在する嵌合突条18が一体に突設さ
れている。
一方、前記固定片17は略し形に形成されてその直外側
面には前後方向に延在する案内溝19が夫々形成されて
いる。
また、固定片17の底面中央には前後方向に延在し、後
端に開口する長孔20が形成されている。
そして、この固定片17は、上述したように保持台2に
複数個の端子台1を装着して摺動させた場合、当該端子
台1の案内溝19と直前の相手端子台1の嵌合突条18
との係合により、相手端子台1の支持脚16間に嵌入さ
れるように構成されており、当該端子台1の支持脚16
に対しては次の端子台1の固定片17が同様にして嵌入
されるよう構成されている。
前記隔壁板4の裏面には前記筒体6に対応して突起21
が一体に突設されている。
この突起21は上述したように当該端子台1の固定片1
7が相手端子台1の支持脚16に嵌入する時に、相手端
子台1の筒体6に同時に嵌入するもので、この結果隣接
する端子台1同士が相互に一体的に結合し、保持台2上
に列状に装着される。
この時各端子台1に取り付けられている端子片5は隔壁
板4によって相互に絶縁状態を保持される。
そして、最初の端子台1は保持台2にあらかじめ設けら
れている絶縁板(図示せず)に筒体6および保持片7の
先端面を密接させ、かっこ最初の台1と最後の端子台1
とが第1図に示すように前記長孔20および保持台2の
透孔22に挿通される止めねじ3および図示しないナツ
トによって前記保持台2上に固定される。
なお、隔壁板4の上端部中央には溝23が形成されてい
るが、これは表示板24を差し込むためのものである。
上述したように、端子台1は夫々鉤形の弾性係合片14
を一体に有しているので、該弾性保合片14の一方を保
持台2の一方の側縁部2aの目的位置に嵌合させ、他方
を該保持台2の他方側縁部2aに当接させて上から圧力
を加えれば、該弾性係合片14の他方は次第に外方に開
きながら降下し、その案内溝13が保持台2の側縁部2
aに達したところで弾性復帰し、もって各端子台1をほ
ぼその取り付は位置に装着することができる。
したがって、端子台1を保持台2の先端まで摺動させて
いく必要がなく、取り付けが簡単である。
また、保持台2から外す場合には、弾性係合片14を外
方に開いて保持台2の側縁部2aと案内溝13との係合
を外せば、簡単に取り外すことができる。
したがって、保持台2上に組み付けられた端子台列の中
程に成る1個の端子台1に障害が生じた場合でも、そこ
から末端までの各端子台を一旦取り外腰新しい端子台を
入れた後に再び1個ずつ保持台2の端部から嵌めて行く
という作業を経るまでもなく、各端子台を若干ずらして
、当該端子台1と両隣の端子台との間に、支持脚16と
固定片17、筒体6と突起21による結合を解くだけの
隙間を設けるのみで、当該端子台1の交換を行なうこと
ができる。
また、隔壁板4の下端両側に設けられた爪15は保持台
2の両側縁部2aと外側から係合しているので、端子台
1に矢印F方向(第4図)の力が加わったとしても、こ
の力Fを爪15で受は止め、弾性係合片14を外側に弾
性変形させることはない。
そのため、弾性係合片14と保持台2との係合状態が外
れたり、弾性係合片14自体が折損したりするのを防止
することができ、端子台1の安定した固定を確保し得る
なお、上記実施例においては内側の板状体8bのみを屈
曲させた場合について説明したが、外側の板状体8aを
屈曲させてもよく、また両方を屈曲させてもよいことは
言うまでもない。
また、上記実施例においては2つの弾性係合片14によ
って端子台1を保持台2に係合させたが、本考案はこれ
に限らずどちらか一方のみが弾性を有するものであって
もよい。
以上説明したように本考案に係る端子台によれば、隔壁
板の下端にこれを挾んで支持脚および固定片を設けてい
るので、この支持脚を他の端子台の固定片に嵌合させ、
当該端子台の固定片に対しては更に他の端子台の支持脚
を嵌合させることにより、複数個の同形に形成された端
子台を一連に結合することができる。
また固定片は長孔を有しているので、この長孔に止めね
じを挿通して保持台にねじ込めば全部の端子台を保持台
に対して安定かつ確実に固定することができる。
また、隔壁板の下端に弾性係合片と爪を設けこれらを保
持台の側縁部に係合させるようにしているので、端子台
に側方からの外力が加わっても爪でこの外力を受は止め
て弾性係合片自体が弾性変形するのを防止することがで
きる。
そのため、弾性係台片と保持台との保合状態が外れるこ
とはなく、端子台を安定且つ確実に固定でき、端子台の
転倒を防止すると共に弾性係合片の折損事故を防止する
などその実用的効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案に係る端子台の一実施例を示し
、第1図は複数個の端子台を保持台に装着した状態を示
す背面から見た斜視図、第2図は同端子台の正面図、第
3図は同端子台を正面から見た分解斜視図、第4図は同
端子台を背面から見た斜視図である。 1・・・・・・端子台、2・・・・・・保持台、4・・
・・・・隔壁板、5・・・・・・端子片、6・・・・・
・筒体、7・・・・・・保持片、8at8b・・・・・
・板状体、11・・・・・・コード接続用ねじ、14・
・・・・・弾性係合片、15・・・・・・爪、16・・
・・・・支持脚、17・・・・・・固定片、21・・・
・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦列配置されて隣接するもの同士が互いに係合し、共通
    の保持台に着脱可能に装着されて用いられる端子台にお
    いて、端子片を隣接する端子片から電気的に絶縁する隔
    壁板と、この隔壁板の一面に夫々突設され前記端子片を
    協働して保持する筒体および保持片と、前記隔壁板の下
    端に該隔壁板を挾んで夫々突設された固定片および支持
    脚と、前記隔壁板の下端に設けられて前記保持台に係合
    する弾性係合片と、前記隔壁板の下端に延設された爪と
    を一体に備え、前記固定片は端子台の前後方向に長いね
    じ取付用の長孔を有し、かつ前記固定片と前記支持脚と
    は前記隔壁板の前後に夫々隣接して装着される他の端子
    台の固定片および支持脚と夫々嵌合によって結合し、前
    記爪は前記弾性保合片と共に保持台の側縁部に係合する
    ことにより隔壁板の側方への転倒を防止することを特徴
    とする端子台。
JP15708480U 1980-10-31 1980-10-31 端子台 Expired JPS6015255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15708480U JPS6015255Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15708480U JPS6015255Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780089U JPS5780089U (ja) 1982-05-18
JPS6015255Y2 true JPS6015255Y2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=29516212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15708480U Expired JPS6015255Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015255Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780089U (ja) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003850B1 (ko) 차량탑재기기의 전원접속장치
US4073563A (en) Structure for electrical connections and panel assembly
US4094483A (en) Mounting device
JPH0641340Y2 (ja) 電池ホルダ
GB2232308A (en) Electrical connector
EP0221949B1 (en) System for mounting furniture on wallboard partitions
JPS6015255Y2 (ja) 端子台
US3088992A (en) Holder for electrical components, such as batteries
JPS6015254Y2 (ja) 端子台
CN210379916U (zh) 一种拆装方便的船用配电箱
JPS5911464Y2 (ja) 電気機器着脱装置
CN210326860U (zh) 一种连体电工底盒的安装配件
GB2138880A (en) A device for mounting a board
KR102577083B1 (ko) 딘레일 및 그에 장착되는 단자대 고정용 스토퍼
CN210723391U (zh) 一体式端子台
CN215988486U (zh) 一种拼装式墙壁开关盒
JPH0119338Y2 (ja)
CA1068389A (en) Structure for electrical connections and panel assembly
JPS6114135Y2 (ja)
CN218773573U (zh) 用于制冷设备的酒架及具有其的制冷设备
CN216145869U (zh) 一种便于调节安装高度的新型插座
JPH0619122Y2 (ja) 導電接続装置
JPH0218529Y2 (ja)
JPS6340851Y2 (ja)
JPH0619121Y2 (ja) 導電接続装置