JPS60152523A - 水不要性直描用平版材の画像形成用液 - Google Patents

水不要性直描用平版材の画像形成用液

Info

Publication number
JPS60152523A
JPS60152523A JP59007813A JP781384A JPS60152523A JP S60152523 A JPS60152523 A JP S60152523A JP 59007813 A JP59007813 A JP 59007813A JP 781384 A JP781384 A JP 781384A JP S60152523 A JPS60152523 A JP S60152523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
plate
solution
printing
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007813A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadami Kamaishi
釜石 忠美
Junichi Ono
淳一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59007813A priority Critical patent/JPS60152523A/ja
Publication of JPS60152523A publication Critical patent/JPS60152523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は水不要性水不要性直材刷版に画像部を形成する
だめの液に関する。ざらに詳しくは、インフジエラ1−
法、ペンで記録する各゛種プリンター、レコーダーある
いは手書きなどの手段により水不要性水不要性直材刷版
に画像部を直接形成するための液に関するものである。
〔従来技術〕
本発明において対象とする水不要性平版印刷は非画像部
が印刷時にインキを反撥するための湿し液を必要とせず
、印刷インキのみで簡便に印刷が行なえる新しい印刷法
である。この印刷のための版材は大別して2種あり、1
つは感光性ポリマ層を有しネガあるいはポジフィルムを
通して露光し画像部を形成する版材であり、あと1つは
電子写真法や手書きなどにより直接的に画像を形成する
方法すなわちフィルムレスのダイレクト製版による直材
製版材である。本発明は後者の版材を対象とした直接製
版のための液に関するものである。
非感光性の水不要性平版材に画像を形成する方法として
は電子写真法が一般的であり、そのWA固体のトナー微
粒子による画像部が形成される。この方法は印刷の版下
が与えられている場合にはきわめて有効な方法である。
しかし、この方式は与えられた画像すなわちアナログ情
報の記録であるため用途に制約を受けざるを得ない。コ
ンピューターなどに記憶されたディジタル情報を、直接
、水不要性平版材に出力する製版は一般に可能ではない
。製版のためには、ディジタル情報を−Hハードコピー
として出力したのち、これを版下として電子写真法など
による製版を行なわなければならなかった。一旦出力し
た画像を再び製版機を通して製版することは経済的にも
時間的にも無駄が大きいだけではなく、画質の点でも劣
ったものとなるのを避けることができない。
一方、ディジタル情報を出力して直接版材をつくる試み
として、たとえば基板上に光硬化性シリコーン樹脂など
のインキ反撥性物質を情報に基いて噴射し、非画像部を
形成させ、これを版材に使用することは知られている(
特開昭51−8’4303、特開昭56−113456
)。しかしこの方法はインキ反撥性物質を微小滴で噴出
し、基板に接着させること、画像部を残して非画像部を
すべて塗りつぶす必要性があることなど多くの欠点があ
り、実用性に乏しいものであった。
したがって、インキ反撥性の水不要性水不要性直材液体
をディジタル情報に基いて噴射し、これを画像部として
利用するのが最も好ましいが、従来、このような、イン
キ反撥性面に接着する適当な液体がなかった。
ここでいう水不要性直(苗平版材とは、印刷時に湿し水
を必要とせず、製版は感光性(光化学反応性または光導
電性)をもたない版材を使用し、版材の表面に直接、画
像部材が付着させられることによって画像形成され、さ
らに必要なら定着することによって得られるものである
。したがって、電子写真法の場合のように画像形成のた
めの版下も製版機も必要ではない。
水なし平版印刷版は一般に基板の表面にシリコーン樹脂
のようなインキ反撥性層が設けられていて、その上に固
体の画像を直接形成した場合画像部の版面に対する接着
力が大きな問題となる。たとえばインクジエットプリン
テインクによる画像形成の場合、従来のインクジェット
プリンターなどに使用されるインクは一般に染料を溶解
した水溶液が使用され、画像の形成される面は上質紙、
アート紙、コート紙などの目的に合った紙類を使用する
のが普通であって、その際には紙に対するインクの接着
力などが問題になることはない。本発明におけるインキ
反撥性を示すシートは単なる画像形成シートとは異なり
、多数枚の印刷を行なうための水不要性平版印刷版とし
て使用するので一般にインキ画像部の耐刷力が問題とな
り、通常のジェットインクではほとんどのものが10枚
も印刷できないという結果を与える。これは画像部材の
版面に対する接着力がきわめて低いためである。
〔発明の目的〕
本発明は1描製版用水不要性平版材への画像形成方式を
拡張し、ディジタル情報の記録や製版および手書きなど
の直材製版を行なうための液体に関する。さらに詳しく
は直材製版用水不要性平版印刷版に画像形成し、形成さ
れた画像部が印刷において高い耐久性を示すものとなる
ような液体に関する。
〔発明の構成〕
本発明はエポキシ樹脂あるいはエポキシ樹脂と分子内に
2個以上のカルボキシル基またはアミノ基を含有する化
合物とを反応させて得られる変性エポキシ樹脂および原
子価2価以上の金属の錯化合物あるいは塩から選ばれる
少なくとも一種の化合物を溶媒に溶解した溶液から成る
ことを特徴とする水不要性水不要性直材の画像形成用液
に関するものである。
エポキシ樹脂はビスフェノールA型の樹脂やビスフェノ
ールAのかわりにノボラックを用いたもの、シクロペン
タジェンや乾性油のような不飽和化合物の不飽和基にエ
ポキシ基を導入したもの、比較的低分子量でかつ2個以
上のエポキシ基を持つものなどがあげられる。
変性エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂と分子内に2個以上
のカルボキシル基またはアミノ基を含有する化合物とを
反応させて得られるものである。
変性に利用される多価カルボン酸としては、マレイン酸
、フマール酸、フタール酸、アジピン酸、クロレンド酸
などのほかに、酸無水物と多価アルコール類との反応に
より生成する多価カルボン酸をあげることができる。
変性に利用される多価アミンとしては、エチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、フェニレンジアミン類、ピ
ペラジンなどをあげることができる。
変性エポキシ樹脂は2種類以上のエポキシ樹脂あるいは
エポキシ化合物を混合して反応させたもの、あるいは混
合せずに各エポキシ化合物または樹脂を段階的に反応さ
l!最終的には混合物としたものなどを使用することが
できる。
エポキシ樹脂にポリカルボン酸、ポリアミンを反応させ
る割合は変性樹脂の両末端をカルボキシル基あるいはア
ミノ基とするために、ポリカルボン酸あるいはポリアミ
ン/エポキシ樹脂のモル比は1より大な比率、できれば
1.1〜2.0とするのが好ましい。
この反応は均一かつ低粘度下で円滑に行なうため、1.
4−ジオキサン、酢酸ブチル、メチルイソブチルケトン
など非アルコール系極性溶媒を添加し、温度は50〜1
50℃で反応されるのがよい。このとき、触媒を使用し
て反応を加速することができ、たとえば水、アルコール
、テ)トラエチルアンモニウムブロマイド、トリエチル
アミン塩酸塩などを添加することができる。
本発明において使用される原子価2価以上の金属の錯化
合物あるいは金属塩はシリコーン樹脂などの表面から成
る版材の表面に本発明の画像部が接着するための必須成
分である。エポキシ樹脂あるいは変性エポキシ樹脂のみ
では水不要性直溝用平版材の表面に対する接着性は不十
分である。使用しうる金属は2価以上の原子価を有する
もので、Ca 、Be 、M(] 、、Zn SCu 
、AI 、Sn 。
C01Fe1Ti1Vなどがあげられる。具体的にはた
とえばアルミニウムアセチルアセトネート、鉄(1)ア
セチルアセトネート、GO(1)アセチルアセトネート
、酢酸アルミニウム、酢酸亜鉛、塩化第二鉄などがあげ
られる。これらの化合物はエポキシ樹脂あるいは変性エ
ポキシ樹脂100部に対し0.5〜15部添加すること
によってインキ反撥性の水不要性水不要性直材表面に対
し強い接着力を示すようになる。
上記の必須成分のほかに版材への親和性を向上させるた
めに各種シランカップリング剤を画像形成用溶液に0.
5〜20部(溶a!以外の成分100部の中に占める割
合)を添加してもよい。
画像部を形成するための液体の溶媒は変性樹脂製造のた
めに用いられたものを留去することなくそのまま使用す
ることができるが、各種溶媒を乾燥性、ぬれ性などの目
的に応じ追加したり置換したりすることができる。
溶媒としては、ジオキサン、メチルセロソルブ、セロソ
ルブアセテート、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキサイド、ブタノール、トリクロルエタン、メチルエ
チルケトン、ブチルカルピトールアセテートな2があげ
られる。
水不要性画描用平版のシリコーン面に対する液体のぬれ
性を調節するためにイソパラフィンなど炭化水素系の溶
媒を、液体中のポリマーが析出しない範囲において添加
するのは好ましい。
また同様な目的で界面活性剤を添加したり、シリカのよ
うな無機物微粒子を適宜添加してもよい。
画像形成用液体の着色は必須のものではない。
その理由は本発明の該液体が刷版の画像部となって印刷
時に印刷用インキを着肉し印刷できればよいからである
。しかし検版性の観点からは画像形成刷版が適当に着色
され、見やすい画像部となっているのが好ましい。した
がって溶液可溶性の染料や、安定に分散されたカーボン
などの顔料が適宜使用される。また、該液体には耐候安
定剤を添加づることができる。
液体中の固形分の濃度は画像形成法により異なるが、1
〜30重量%が好ましい。手書きの場合には許容範囲が
広いが、インクジェット法は溶液粘度を約50センチボ
イズ以下にする必要があることからポリマ濃度は1〜2
0重量%になる。
本発明の液体が適用される画像形成方法としては、イン
クジェット法、ペンで記録する各種プリンターおよびレ
コーダーあるいは手書きなどがあげられる。
インクジェット法はノンインパクト記録法の一種で、微
小ノズルのオリフィスから記録媒体液(インク)の小滴
を吐出、飛翔させて記録部材上に情報を記録する方法で
ある。このとき支持体の記録部材(本発明においては水
不要性水不要性直材刷版など)の表面は移動し、ジェッ
トの形態となったインクが移動表面に向けられディジタ
ル情報に関連付けられた電気信号により変調されて部材
上に到達し、インク画像を形成することになる。
一般に出力された画像のコピーが多数枚必要な時には用
紙に出力された画像を版下として製版するのが普通であ
るが、最近は、出力画像を版材上に直接形成し印刷を行
なう方法も湿し水を使用するA°フセット印刷や孔版印
刷に見られるようになった。しかし水不要性平版材につ
いては可能ではなかった。ディジタル画像や手書き像な
どを版材上に形成することの利点は、さらに製版機が必
要でないこと、製版のための労力と時間が省かれるなど
経済的な効果のほかに、これら中間的な工程を経ること
による画質の低下が回避、されることである。たとえば
、インクジェットのドツトの連結による極めて美しい画
線がそのまま版に形成されるのに対し、画像を用紙上に
出力しこれを版下として電子写真法で露光とトナー現像
によ゛る製版工程を経由すると画像の不鮮明化や消失が
起こる。
画像形成された版材上の溶液画像は溶媒が除去され、残
留した固形物は加熱定着される。加熱の温度は50〜3
50℃、好ましくは100〜250℃である。加熱時間
は1秒〜30分で、所要時間は加熱方法と温度により変
化する。
本発明において使用される水不要性水不要性直材は乾燥
された画像成分に対し強い接着性を示すものが好ましい
。版材の表面に塗布されているシリコーン層は分子内に
シリコーンプライマー、架橋剤または触媒に由来する極
性基(主鎖のSi −〇−結合は含まない)を含んでい
たり、接着性の有機ポリマがシリコーンポリマ中にブレ
ンドまたはブロック重合されていたりしてこれらの部分
が接着力を示すものである。このような版材はたとえば
特開昭56−62253、特開昭56−109788、
特公昭54−42286、特開昭50−1803、特開
昭51−66008などに提案されている。
本発明の画像形成用液は水不要性平版印刷において著し
い画像部の耐久性を示し、新しい画像形成刷版を提供す
るものであることがわかった。
実施例1 水不要性水不要性直材の画像形成用液をつぎのようにし
て調製し、画像を水不要性平版材上に形成したのち、得
られた刷版を用いて水不要性平版印刷を行なった。
(1)液の調製 コンデンサーとかきまぜ装置をそなえた容器に次の組成
物を添加した。混合物を速流下に約7時a、エポキシ樹
脂“エピコート1002”(油化シェルエポキシ(株)
製、数平均分子@1060、エポキシ当量600〜70
0)106部 す、ピペラジン無水物(牛丼化学薬品(株)製)17.
2部 c、1.4−ジオキサン 250部 d、n−プロピルアルコール 0.5部間反応させて、
ピペラジン変性エポキシ樹脂溶液を得た。これにざらに
トリス(アセチルアセトナート)鉄(II[)5.1部
およびニグロシン染料(3ontronN −01) 
2部を添加し°て均一に溶解した。このようにして得ら
れたジオキサン溶液に2.4倍(対溶液)のジメチルホ
ルムアミドを添加し希釈して画像形成用液とした。固形
分は10%となっている。
(2)水不要性水不要性直材 版材は紙基板の上につぎの組成の塗液を乾燥・キュア後
の宙吊にして3.0G/Tl12塗布したものである。
基板としては゛ミラーツー82紙(パゴールド″、挿画
製紙(株)製、145μ厚み、127.90/m2)を
使用し、塗液を塗布したのちのキュア条件は160℃2
分間であった。
a、ジメチルポリシロキサン(東しシリ」−ン(株)製
、末端シラノール基含有、平均分子量22000)10
0部 す、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン/γ
−メタクリロキシプ口ビルトリメトキシシランの1/1
5混合物(いずれも東しシリコーン製) 6部 C,ジi−プロポキシチタンアセチルアセトネート 3
部 d、゛アイソパーE″ (エッソケミカル(株)製) 
981部 (3)版材への画像形成 A、(1)で得られた液を用いて手書きにより、(2)
で得られた版材の上に画像を描いた。手書きは習字用の
筆に該液をしみこませて行なった。
画像形成後風乾しさらに160℃で3分間の加熱を行な
い画像形成刷版を得た。
B、インクジェット装置を用いて画像を形成し、刷版を
得た。装置は口径100μのガラス製ノズルをそなえた
オンデマンド型のもので、インク((1)で得られた溶
液)は圧力パルスにより版面に向って電気信号により吐
出し飛翔する。版材は回転する胴に保持され、パルス2
キロヘルツ下に6本/髄の像を与える。画像形成した版
は風乾後、160℃、3分間の加熱により定着し、刷版
とした。
(4)水不要性直材刷版の印刷 上記(3)A、Bで得られた刷版を用い、湿し水を使用
せず、インキのみを用いて印刷を行なった。
印刷機はA−8デイツク309、インキは版面に対して
すぐれた反撥性を示すように設計されたものを用いた。
刷版はいずれも鮮明な印刷画像を与え、500枚印刷し
ても文字部のとびは見られなかった。60μ直径程度の
微細な点も少なくとも200枚以上の耐刷力を示すこと
がわかった。
実施例2 実施例1と同様に下記の組成の画像形成用液を調製し、
画像形成と水不要性平版印刷テストを行なった。
(1)液の調製 つぎの組成のものを単に溶解し、画像形成用液とした。
a、エポキシ樹脂“エピコート1004”(油化シェル
エポキシ(株)製、数平均分子量1600、エポキシ当
量875〜975)89部 す、アルミニウムアセチルアセトネート 6部C,ニグ
ロシン染料(Bontron N−01、オリエント化
学(株)製) 3部 d、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン2部 e、ジメチルホルムアミド/ブチルカルピトールアセテ
ートの3/1混合物 900部(2)版材への画像形成 A、実施例1と全く同様に水不要性版材上に筆を用いて
画象形成し、160℃、3分間加熱を行なって版材を得
た。
B、実施例1と全く同様にインクジェット装置を用いて
画像形成し、160℃、3分間加熱を行なって刷版を得
た。
(3)水不要性直材刷版の印刷 上記(2)A、Bで得られた刷版を用い、湿し水を使用
せずインキのみを用いて印刷を行なった。
印刷の条件は実施例1と全く同じであった。刷版はいず
れも鮮明な印刷物を与え、いずれの場合にも微小点のと
びは少なくとも250枚以上、文字部のとびは500枚
以上になるまで見られなかった。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂と分子内に2個以上の
    カルボキシル基またはアミノ基を含有する化合物とを反
    応させて得られる変性エポキシ樹脂および原子価2価以
    上の金属の錯化合物あるいは塩から選ばれる少なくとも
    一種の化合物を溶媒に溶解した溶液から成ることを特徴
    とする水不要性水不要性直材の画像形成用液。
JP59007813A 1984-01-19 1984-01-19 水不要性直描用平版材の画像形成用液 Pending JPS60152523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007813A JPS60152523A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 水不要性直描用平版材の画像形成用液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007813A JPS60152523A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 水不要性直描用平版材の画像形成用液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152523A true JPS60152523A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11676035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007813A Pending JPS60152523A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 水不要性直描用平版材の画像形成用液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312675A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Toray Ind Inc 水なし平版印刷版の画像形成用液
JPS63188814A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312675A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Toray Ind Inc 水なし平版印刷版の画像形成用液
JPS63188814A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738013A (en) Method of making a lithographic printing plate with an ink jet fluid material
US20030159607A1 (en) Method for the preparation of lithographic printing plates
WO2001034394A1 (en) A fluid for preparation of printing plates and method for use of same
US6526886B2 (en) Computer-to-plate by ink jet
EP1157825B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
US6457413B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
US20010007464A1 (en) Ink jet fluid composition and ink jet printing using same
EP1157828B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
US6231988B1 (en) Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate using the same
US6523472B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
JP4044754B2 (ja) インキジェットによるダイレクト刷版
EP1157827B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
JPS60152523A (ja) 水不要性直描用平版材の画像形成用液
US6523473B2 (en) Computer-to-plate by ink jet
US6852363B2 (en) Preparation of lithographic printing plate by computer-to-plate by ink jet method utilizing amidine-containing oleophilizing compound
JP2000129181A (ja) 静電誘引式インクジェット用油性インク組成物及びそれを用いた記録方法
US20060092253A1 (en) Offset printing blank and method of imaging by ink jet
JP2002362053A (ja) 直描型平版印刷用原版及び製造方法
JP2002301801A (ja) インキジェットによるコンピューター−ツー−プレート
JP2002264555A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPH1080995A (ja) インクジェット式製版印刷版の作成方法
JP2000168254A (ja) 平版印刷用原版及びそれを用いた平版印刷版の作成方法
JP3063775B2 (ja) 記録体
JPS60196346A (ja) 水不要性平版材の画像形成用液
JP2001130158A (ja) 直描型平版印刷用原版