JPS6312675A - 水なし平版印刷版の画像形成用液 - Google Patents

水なし平版印刷版の画像形成用液

Info

Publication number
JPS6312675A
JPS6312675A JP61157036A JP15703686A JPS6312675A JP S6312675 A JPS6312675 A JP S6312675A JP 61157036 A JP61157036 A JP 61157036A JP 15703686 A JP15703686 A JP 15703686A JP S6312675 A JPS6312675 A JP S6312675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
liquid
parts
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61157036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730273B2 (ja
Inventor
Kazuo Kitamura
和夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61157036A priority Critical patent/JPH0730273B2/ja
Publication of JPS6312675A publication Critical patent/JPS6312675A/ja
Publication of JPH0730273B2 publication Critical patent/JPH0730273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水なし平版印刷版に画像部を形成するための液
に関する。更に詳しくは、インクジェット法、ペンで記
録する各種プリンター、あるいは手書き、タイプライタ
−等の画描方式などの手段により水なし平版印刷版に画
像部を形成するための液に関するものである。
[従来技術〕 本発明において、対象とする水なし平版印刷は、非画像
部が印刷時にインキを反撥するための湿し液を必要とせ
ず、印刷インキのみで簡便に印刷が行なえる新しい印刷
法である。この印刷のための版材は大別して2種ある。
一つは感光性樹脂層を有し、ネガあるいはポジフィルム
を通して露光し、画像部を形成する版材であり、あと一
つは電子写真法や手書きなどにより直接的に画像を形成
する方法、すなわちフィルムレスのダイレクト製版によ
る画描製版材である。本発明は主に後者の版材を対象と
した画描製版のための画像形成用液に関するものである
非感光性の水なし平版材に画像を形成する方法としては
、電子写真法が一般的であり、その場合は固体のトナー
微粒子による画像部が形成される。
この方式は、印刷の版下が与えられている場合には、極
めて有効な方法である。しかし、この方法は与えられた
画像、すなわちアナログ情報の記録でおるため用途に制
約を受(プざるを11ない。コンピューターなどに記憶
されたディジタル情報を直接、水なし平版材に出力する
製版は一般に可能ではない。′@J版のためにはディジ
タル情報を−Hハードコピーとして出力したのち、これ
を版下として電子写真法などによる製版を行なわねばな
らなかった。一旦出力した画像を再び製版機を通して製
版することは経済的にも時間的にも無駄が大きいだけで
なく、画質の点でも劣ったものとなるのを避けることが
できない。
水なし画描平版材へのディジタル情報の直接的な記録は
、装置の簡便さ、記録速度および記録画像の質の点から
インクのような液体を用いるのが好ましいが、従来この
ような記録系に適した液体はあまり提案されていない。
従来の提案としては、感光性重合体をインクジェット方
式により、画像状に付着させ、しかる後光照射して感光
性重合体を硬化させて水なし印刷版を得る方法(特開昭
5l−84303)がある。また本発明者は、水酸基含
有重合体、S*−t−を基を複数個有するオルガノシロ
キザン重合体および布間金属触媒よりなる溶液を提案し
ている(特開昭60−196346>[発明が解決しよ
うとする問題点] 本発明は水なし平版材への画像形成方法を拡張し、ディ
ジタル情報の記録や製版、及び手書きなどの直接製版を
行なうための液体に関する。更に詳しくは水なし平版印
刷版に画像形成し、形成された画像部が印刷において高
い耐久性を示すものとなるような液体に関する。
水なし平版材は一般に基板の表面にシリコーンゴムのよ
うなインキ反撥性層が設けられていて、この上に固体画
像部材が付着させられることによって画像形成されるが
、この場合画像部の版面に対する接着性が大ぎな問題と
なる。更に、液体の画像形成用材料を使用する場合、そ
の液体の版面に対する濡れ性も問題となる。
インクジェットプリンテインクによる画像形成の場合、
従来のインクジェットプリンターなどに使用されるイン
クは、一般に染料を溶解した水溶液が使用され、画像の
形成される面は上質紙、アート紙、コート紙などの紙類
を使用するのが普通であって、その際には紙に対するイ
ンクの濡れ性、接着力などが問題となることはない。し
かし本発明において対象とする水なし平版材は、印刷イ
ンキのみならず、水をはじめ多くの液体を反撥するので
、一般のジェットインクでは版面でインクが反撥され、
良好に画像を形成することができない。
更に、単なる画像形成シートとは異なり、多数枚の印刷
を行なうための刷版として使用されるものであるから、
インク画像部の耐刷力、すなわち版面への接着性が問題
となる。通常のジェットインクでは、たとえ画像を形成
し得たとしても、画像部材の版面に対する接着性が極め
て低いため、10枚も印刷できないという結果を与える
前述の特開昭51−84303に提案されている感光性
重合体は、接着性が改善されているとはいうものの不十
分であり、また光照射の必要があるために操作が繁雑で
あること、保存安定性などの問題もある。また、特開昭
60−196346に開示されている溶液は、画像部の
接着性に関しては優れたものであるが、保存安定性に問
題があり、また印刷インキ反撥性のシリコーン成分を含
有するため、画像部の印刷インキ着肉性が劣る傾向があ
る。
本発明の目的は、以上のような従来の技術の問題点を解
決し、すべての面において満足し得る画像形成用液を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、下記成分を必須成分として含有することを特
徴とする、水なし平版印刷版の画像形成用液に関するも
のである。
(a)  水酸基含有重合体 (b)  原子価2価以上の金属の錯化合物あるいは塩
から選ばれる化合物 (c)  有機溶媒。
本発明において(a>成分として用いられる水酸基含有
重合体とは、側鎖に1級あるいは2級のアルコール性水
酸基を有する線状可溶性重合体であり、かかる重合体の
具体例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、ポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリ
セロールモノ(メタ)アクリレートなどの水酸基を含有
する(メタ)アクリレート類を共重合成分として含有す
る共重合体、ポリビニルアルコールあるいはその誘導体
(残存水Vi基を含む)、例えばポリビニルブチラール
、ポリビニルホルマール、部分鹸化ポリ酢酸ビニルなど
、分子内に水l基を有するエポキシ樹脂あるいはその加
水分解物などが挙げられる。前記の水酸基含有(メタ)
アクリレート類を一成分とする共重合体において、他の
共重合成分としては、例えば(メタ)アクリル酸メチル
、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチ
ル、(メタ)アクリル@2−エチルヘキシル、(メタ)
アクリル酸ラウリルなどのアルキル(メチ)アクリレー
ト類、(メタ)アクリル酸、イタコン酸等の不飽和カル
ボン酸類、(メタ)アクリルアミド、スチレン等が用い
られる。
これらの水酸基含有重合体は1種を単独で使用してもよ
いし、また異なった2種以上を混合使用してもよい。ま
た、伯の水酸基を含有しない重合体と混合して使用する
こともできる。
これらの重合体の分子口あるいは重合度については、特
に制限はないが、あまり高いと溶解性の低下、溶液粘度
の上昇、接着性の低下などの弊害を生ずる傾向があり、
また低すぎると塗膜の強靭性が劣り、耐剛力が低下する
傾向があるので、分子口は5.000〜100.000
の範囲が適当である。
次に、本発明の(b)成分として使用される原子価2価
以上の金属の錯化合物あるいは塩は、シリコーンゴムか
らなる版材の表面に画像部が接着するための必須成分で
ある。使用し得る金属としては、たとえばAD、、Sn
、Fe、Co、Mn。
Ni、Ti、 Zn、 Or、 Zr、 Vなどが挙げ
られる。これらの金属の錯化合物あるいは塩の具体例と
しては、たとえばアルミニウムアセチルアセトナート、
鉄(I[[)アセチルアセトナート、コバルトアセチル
アセトナート、アルミニウム・エチルアセトアセテート
、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、オクテン酸第
−錫、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレー
ト、塩化第二鉄などが挙げられる。これらの中で特に好
ましいものは鉄(III)アセチルアセトナート、アル
ミニウムアセチルアセトナートなどの原子価3価以上の
金属の錯化合物である。これらの化合物は1種を単独で
用いてもよいし、また異なる2種以上を混合使用しても
よい。これらの金属化合物の使用量は、(a)成分の水
酸基含有重合体100重口部に対し、0.1〜100部
程度、程度好ましくは0.5〜50部の範囲である。
(c)成分の有機溶媒としては、前記(a)、(b)成
分を溶解し、かつそれらの成分と常温において化学反応
を起さないものであれば特に制限はなく、アルコール類
、エーテル類、ケトン類、カルボン酸エステル類、脂肪
族・芳香族あるいは脂環族炭化水素類など種々のものを
単独で、あるいは2種以上を適宜混合して用いることが
できる。
ただし、シリコーンゴムからなる水なし平版印刷用版材
表面に対し良好な塗工性?4%るためには、表面張力が
22 dyne/ cm程度以下の値を有する溶媒を、
全溶媒中40重ω%程度以上含有させるのが好ましい。
その理由は、シリコーンポリマの臨界表面張力は20〜
22 dyne/ cmであり、その表面に液体がはじ
かれずに濡れるためには液体の表面張力はそれと同程度
以下の値であることが必要であるためである。
かかる低表面張力溶媒の例としては、パラフィン系ある
いはイソパラフィン系炭化水素、第三ブチルアルコール
、エチルエーテル、アセタール、イソプロピルアルコー
ルなどがある。一般に、これらの低表面張力溶媒を主体
とし、それに他の溶媒をポリマ溶解性、溶液の蒸発速度
の調節などの目的に応じ適宜混合した溶媒系が使用され
る。なお、(a)成分のポリマの選択に当っては、この
ような低表面張力溶媒を主とする溶媒系に対する溶解性
への考慮も必要である。
本発明の画像形成用液には、前述の必須成分の他に、必
要に応じ種々の物質を添加することができるが、特に着
色剤の添加は好ましい。着色剤の添加は必須ではないが
、検版性の観点からは、画像形成刷版が適当に着色され
見やすい画像部となっでいるのが好ましく、従って可溶
性の染料、あるいは安定に分散されたカーボン、アルカ
リブルートーナーなどの顔料が適宜添加される。顔料を
使用する場合には、顔料の分散性を向上させるために適
当な界面活性剤等の分散剤を更に添加してもよい。
液体中の固形分の濃度は画像形成法や使用するポリマの
種類、重合度により異なるが、1〜30虫口%が好まし
い。手書きの場合には許容範囲が広いが、インクジェッ
ト法は溶液粘度を約50センヂポイズ以下にする必要が
あることから、ポリマ濃度は1〜20重量%程度となる
本発明の液体が適用される画像形成方法としては、イン
クジェット法、ペンで記録する各種プリンターおよびレ
コーダー、あるいは手書きなどが挙げられる。
画像形成された版材上の溶液画像は、溶媒が除去された
後に、あるいは溶媒が除去されると同時に熱処理される
ことにより版面に強固に接着する。
熱処理の温度は画像形成用液の組成により最適値が異な
るが、一般に50°Cないし300 ’Cの範囲で、よ
り好ましくは100’Cないし250’Cの範囲でおる
。熱処理に要する時間は、液や版材の組成や加熱方法、
処理温度などによって種々異なるが、通常1秒ないし1
0分の範囲である。熱処理の方法は熱風、輻射線、熱ロ
ールなどいずれでも良く、またこれらの2種以上を組合
せて用いてもよい。
本発明において使用される水なし平版印刷用版材は、表
面に印刷インキ反撥性を備えたシリコーンゴム層を有す
るものである。かかるシリコーンゴム層として好ましい
のは、分子内に他物質との接着に寄与する基あるいは原
子を含むものであり、その中でも特に好ましいのは、本
発明者らが先に提案した、高分子量のオルカッハイドロ
ジエンポリシロキサンを架橋剤としたシリコーン組成(
特願昭61−6902’)である。
かかるシリコーンゴム被覆層を有する水なし平版印刷用
画描版材に対し、本発明の画像形成用液は接着性、耐久
性の著しく良好な塗膜を与え、耐刷力の極めて優れた刷
版を与える。
一般に接着の困難なシリコーン表面に本発明の組成物が
強固に接着する機構は明らかではないが、画像形成用液
成分のポリマ中の水酸基と、シリコーン中に存在するシ
ラノール暴等の官能基が、金属原子を介して配位結合に
より結合するためと推定される。
[実施例] 以下に本発明の実施例を述べるが、本発明はこれらの実
施例の範囲に限定されるものではない。
なお、実施例中に用いられる「部」はいずれも重量部を
示す。
水なし画描用平版材の製造 以下の実施例において使用した水なし平版印刷用画描版
材は、紙基板(“ミラーコート紙ゴールド″、神崎製紙
(株)製、秤m 127 、9 Q/m2)の1に下記
組成からなるシリコーン塗液をワイヤーバーコーターを
用いて塗布しく量は92燥後の重量にして4q/Tn2
)、160′Cの熱風乾燥機に入れ、160’C11分
間の熱処理を行なうことにより製造したものである。
■ 両末端シラノール基ポリジメチルシロキサン(数平
均分子量約25,000>   70部■ 片末端シラ
ノール基ポリジメチルシロキサン(数平均分子量約30
.ooo>   30部■ メチルハイドロジエンポリ
シロキサン(ffi量平均分子量64,000)   
   20部■ ジブチル錫ジアセデート     2
部■ 酢酸             20部■ “ア
イツバE″ (エツソ化学(株)装)450部 実施例1 ポリごニ!レブチラール#2000−L (デンカ(株
)製)5部を、第三ブチルアルコール80部、イソプロ
ピルアルコール20部の混液に加温溶解し、さらに鉄(
I)アセチルアセトナート0.5部、“′スミプラスト
ブルーOA”(油溶性染料。
住友化学(株)製)0.3部を加え攪拌、溶解後濾紙を
用いて濾過し、画像形成用液を(qた。
上記の液を用いて、版材上に手書きにより画像を描いた
。手書きは書道用の筆、あるいは製図用のペンを用いて
行なった。画像形成j多、電熱屹燥器にて160’C1
1分間の加熱処理を行ない、刷版を得た。
得られた刷版の耐刷力を2胴式の直刷り印刷機(試作機
)を用いて試験した。2胴式の直刷り印刷機は、刷面に
加わる力が31部式のオフセット印刷機に比べてはるか
に強く、刷版にとって極めて厳しい印刷条件である。イ
ンキは、水なし印刷用として設計されたものを使用した
鮮明な印刷画像が得られ、画像部の飛び(脱落)は2,
000枚印刷しても全く起らなかった。
実施例2 実施例1において、画像形成用液の成分の鉄(III)
アセチルアセトナートの代りに、ジブチル錫ジアセテー
ト0.5部使用した伯は実施例1と全く同様に行なった
。約1,000枚印刷して微小点で若干の飛びがみられ
たが、ベタ部については2,000枚以上になるまで飛
びはみられなかった。
実施例3 ポリビニルブチラール (株)装)3部を、第三ブチルアルコール50部、n−
ブチルエーテル20部、ラウリン酸メチル20部、ラウ
リルアルコール10部の混液にh口振溶解し、ざらに鉄
(I)アセチルアセトナート0. 5部、“スミプラス
トブルーOA”0.3部力0え溶解、濾紙を用いて;濾
過して画像形成用液を得た。
1qられた液を用い、インクジェット装置により版材上
に画像を形成した。装置は口径100μmのガラス製ノ
ズルを備えたオンデマンド型のもので、インク(画像形
成用液)は圧力パルスにより吐出され、版面に向って飛
翔する。版材は回転する胴に保持され、2KHzのパル
スにおいて6本/mmの像が1qられる。かかる装置を
用い、版材上に微小点、細線、文字、ベタ等からなるテ
ス]〜パターン画像を形成し、160℃、1弁開の加熱
処理を行なって刷版を得た。
得られた刷版の耐刷力を、実施例1と同様にして直刷り
印刷機で試験した。微小点、細線、文字部いずれも印刷
枚数2,000枚以上まで全く飛びは見られなかった。
実施例4 コンデンサーと攪拌装置を僅えた三ロフラスコに、スチ
レン6部、メタクリル酸ラウリル30部、メタクリル酸
2−ヒドロキシプロピル10部、“アイツバE”50部
、アゾビスイソブチロニトリル0、2部を入れ、攪拌下
に80’Cで5時間重合反応を行なった後、アゾビスイ
ソブチロニトリル0。
2部を追加し、さらに5時間重合反応を続けた。
得られた重合溶媒20部をとり、メチルイソブチルケト
ン10部、ラウリン酸メチル20部、′“アイツバE”
40部、“アイソパト+”20部を加え希釈し、鉄(I
II)アセデルアセトナート1部を加え溶解後、さらに
アルカリブルートーナー1部を加えて攪拌、充分に分散
させた後シ濾過し画像形成用液を得た。
得られた画像形成用液を用い、実施例3と同様にして刷
版を作り、耐刷力テストを行なった。
文字部については約1,500枚、微細点については約
1,000枚の耐刷力を示すことがわかった。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明の画像形成用液により水なし
平版印刷版上に耐久性の優れた画像を形成することがで
き、たとえばインフジエラ1〜法などの画描製版方式に
より、極めて耐刷力の優れた水なし平版印刷用刷版を得
ることか可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記成分を必須成分として含有することを特徴とする、
    水なし平版印刷版の画像形成用液。 (a)水酸基含有重合体 (b)原子価2価以上の金属の錯化合物あるいは塩から
    選ばれる化合物 (c)有機溶媒。
JP61157036A 1986-07-03 1986-07-03 水なし平版印刷版の画像形成用液 Expired - Lifetime JPH0730273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157036A JPH0730273B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 水なし平版印刷版の画像形成用液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157036A JPH0730273B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 水なし平版印刷版の画像形成用液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312675A true JPS6312675A (ja) 1988-01-20
JPH0730273B2 JPH0730273B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15640790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157036A Expired - Lifetime JPH0730273B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 水なし平版印刷版の画像形成用液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730273B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329486A3 (en) * 2002-01-18 2004-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition and ink-jet recording method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121808A (en) * 1978-03-13 1979-09-21 Hitachi Ltd Ink for jet recording
JPS5790068A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Dainippon Toryo Co Ltd Jet printing ink
JPS60152523A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Toray Ind Inc 水不要性直描用平版材の画像形成用液

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121808A (en) * 1978-03-13 1979-09-21 Hitachi Ltd Ink for jet recording
JPS5790068A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Dainippon Toryo Co Ltd Jet printing ink
JPS60152523A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Toray Ind Inc 水不要性直描用平版材の画像形成用液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329486A3 (en) * 2002-01-18 2004-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition and ink-jet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730273B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971535A (en) Ink jet fluid composition and ink jet printing using same
US6526886B2 (en) Computer-to-plate by ink jet
US20010007464A1 (en) Ink jet fluid composition and ink jet printing using same
US6457413B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
US5970873A (en) Imaging and printing methods to form imaging member by formation of insoluble crosslinked polymeric sol-gel matrix
JP2002046248A (ja) インキジェットによるコンピュータツウプレート
EP1157828B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
DE2655837C3 (de) Trockenflachdruckplatte
JP4044754B2 (ja) インキジェットによるダイレクト刷版
EP1157827B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
JPS6312675A (ja) 水なし平版印刷版の画像形成用液
US6523473B2 (en) Computer-to-plate by ink jet
JPH10259336A (ja) インクジェット式製版印刷版用油性インクおよびインクジェット式製版印刷版の作成方法
JPH1178226A (ja) インクジェット式製版印刷版用油性インクおよびインクジェット式製版印刷版の作成方法
JP2002362053A (ja) 直描型平版印刷用原版及び製造方法
JPH10316917A (ja) インクジェット式製版印刷版用油性インクおよびインクジェット式製版印刷版の作製方法
JPH10316920A (ja) インクジェット式製版印刷版用油性インクおよびインクジェット式製版印刷版の作成方法
JPS60196346A (ja) 水不要性平版材の画像形成用液
JP2001098198A (ja) 静電式インクジェット用油性インク
JPS60152523A (ja) 水不要性直描用平版材の画像形成用液
JP2000336291A (ja) 静電式インクジェット用油性インク
JPH11269416A (ja) インクジェット式製版用油性インクおよびインクジェット式印刷版の作成方法
JP3969896B2 (ja) 記録方法
JP4018811B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH05246133A (ja) 記録体