JPS6015203B2 - ボイラ自動制御方式 - Google Patents

ボイラ自動制御方式

Info

Publication number
JPS6015203B2
JPS6015203B2 JP7423978A JP7423978A JPS6015203B2 JP S6015203 B2 JPS6015203 B2 JP S6015203B2 JP 7423978 A JP7423978 A JP 7423978A JP 7423978 A JP7423978 A JP 7423978A JP S6015203 B2 JPS6015203 B2 JP S6015203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam temperature
control system
flow rate
value
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7423978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553511A (en
Inventor
美雄 佐藤
弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7423978A priority Critical patent/JPS6015203B2/ja
Publication of JPS553511A publication Critical patent/JPS553511A/ja
Publication of JPS6015203B2 publication Critical patent/JPS6015203B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボィラ自動制御方式に係わり、特に負荷によ
って過熱器出口蒸気温度が変化する中間負荷用ボイラフ
ラントに使用するに好適なボィラ自動制御方式に関する
。第1図は、従来のボィラ自動制御系統の概要を示した
ものである。
図で、まずELDやAFCにより決められた負荷要求信
号Ldにより、主蒸気圧力設定器100を用いて主蒸気
圧力デマンドPmsdを求める。次に減算器101で主
蒸気圧力偏差Epmsを求め、比例・積分などの調節器
102で燃料流量デマンド補正値Cmpsを求め、該負
荷要求信号Ldにより補正し(減算器103)燃料流量
デマンドFfdを決定する。次に、水燃比設定器107
により、給水流量デマソドの先行指令Fwfを求める。
また、1次過熱器出口蒸気温度設定器104で1次週熱
器出口蒸気温度デマンドnSHdを求めち減算器IQ5
で美側値正ISHとの偏差ET,sHを求め、調節器1
06で比例・積分・微分等の制御演算を実行し、給水
流量デマンド補正値CTIsmを求める。次に、この値
CT,sHを給水流量デマンド先行値FWfに加え(加
算器108)、給水流量デマンドFWdを決定する。こ
のようにして決められた燃料流量デマンドFfdおよび
給水流量デマンドFWdは、それぞれのマィナ制御系へ
送られ、減算器200,202でそれぞれ燃料流量実測
値Ff、給水流量実測値FWとの偏差EFf, EPW
が求められ〜調節器201,203で燃料調節弁300
、給水ポンプ駆動用蒸気加減弁301の駆動信号へ変換
される。
次に、スブレ制御系について説明する。
例では最近実用頻度が高くなっている2段スプレ制御系
について説明する。図で、2次スブレ弁302は、、主
蒸気温度設定器109で設定される主蒸気温度デマンド
Tmsdと主蒸気温度実測値Tmsの偏差ETms(こ
れは減算器110で行う)とト2次スプレ出口蒸気温度
設定器204で設定される2次スプレ出口温度設定値T
2spdと2次スプレ出口温度実測値T波pとの偏差E
T2Sp(これは減算器205で行う)とを入力する調
節器206により制御される。なお調節器206では、
主蒸気温度偏差ET順を用いて比例・積分制御を実施し
、2次スプレ出溢度偏差を先行値として加える方法がと
られているのが一般的である。又、1次スプレ弁303
は、2次週熱器出口蒸気温度設定器111で設定される
2次過熱器出口蒸気温度デマンドT2sHdと実測値T
2sHの偏差ET2sHに、加算器113で主蒸気温度
偏差ETmsを加えた2次週熱器出口蒸気温度補正値C
T2SHと、1次スプレ出口蒸気温度設定器207で設
定される1次スプレ出口蒸気温度TISPの偏差ET,
sp(これは減算器208で行う)を入力する調節器2
09で制御される。なお、調節器209の原理は、調節
器206と同様に、2次過熱器出口温度補正値に対し、
比例・積分制御を施し、1次スプレ出口蒸気温度TIS
Pの偏差ET,spで補正(先行値として加える)する
のが一般的である。この他、一般のボィラ自動制御装置
では、空気流量や再循環ガス流量の制御系が付加される
が、本発明と値嬢関係しないので省略する。
従来のボィラ自動制御系は、以上のように構成されるが
、次に示すような欠点を持っていた。
すなわち、給水流量デマンドFwdを補正するために求
めた1次過熱器出口蒸気温度デマンドTISHdは、燃
料流量デマンドFfd(あるいは負荷要求指令Ld)の
関数として求められるが、この関数は経年変化あるいは
ポィラ設定値(火炉、1次週熱器容量等)によって変化
するため、設定が非常に難かしく、長期間に亘る試運転
あるいは、高精度のシミュレー外こよる実験を必要とす
る欠点を持つてし、た。本発明の目的は、上記した従来
技術の欠点をなくし、試運転期間の短縮と経年変化など
による設定値のずれを適応修正するボィラ自動制御方式
を提供するにある。
本発明は、1次過熱器出口蒸気温度制御による給水流量
デマンド補正の目的が主蒸気制御の安定化にあることに
着目し、主蒸気温度制御出力で1次週熱器出口蒸気温度
デマンドを補正することにより、1次過熱器出口蒸気温
度設定値のズレ(誤差)を補償するようにしたものであ
る。
第2図は、本発明の一実施例を示すボィラ自動制御系で
ある。
図で、第1図と同一符号は同一物あるいは等価物を示す
。図で400は主蒸気温度補正計算部であり、401は
減算器である。次に、第2図の動作原理を説明する。ま
ず「1次過熱器出口蒸気温度デマンドTISHdは設定
器I04により、第3図の実線に示すような関数で決定
される。ところで、図中斜線部はこの範囲に1次週熱器
出口蒸気温度が入っていればスプレ流量の増減により主
蒸気温度を制御できる領域を示す。一般に、定圧運転用
ボィラでは、低負荷になる程斜線部は広がるが、変圧運
転用ボィラでは逆にこの斜線部は狭くなる。このため、
この1次過熱器出口蒸気温度設定カーブに誤差があると
スプレ制御だけではまかな乞・きれず主蒸気温度に定常
的な偏差を生じさせる。そこで本発明では、主蒸気温度
Tmsが設定値Tm幻に一致するまで、設定値器104
で求めた1次過熱器出口蒸気温度デマンドTISHdを
補正する。すなわち、1次過熱器出蒸気温度デマンドT
ISHdが最適値(第3図実線)より大きい方にずれ斜
線部を超えていると、スプレ量は最大となるが、主蒸気
温度は定格値より大きくなったままとなる。そこでし計
算部400は、上記主蒸気温度偏差Eでmsが0になる
ように比例・積分を実施し、1次過熱器出口蒸気温度デ
マンドTISHdを下げ、TISHdmは最終的に第3
図の斜線部内に入ることになる。従って、本実施例によ
れば、1次過熱器出口蒸気温度設定値に多少誤差があっ
ても、自動的に修正されるので、試運転調整期間の短縮
を図ることができる。
また、経年変化等によってプロセスのパフオーマンスが
変化しても適応できるという効果がある。第4図は、他
の実施例を示すブロック線図である。
第1図、第2図と同一符号は同一物か等価物を示す。第
2図と第4図の本質的な違いは、減算器401が蜜算器
402に変ったところにある。すなわち、第2図の実施
例では、第3図に示す設定カーブをバイアス的に補正し
ているのに、第4図の実施例では、比率を変更すること
によって設定カーブを補正していることである。なお、
第4図の場合は、CTmsが0になると設定値びISH
剛が0となるので、正の範囲で余り小さくならないよう
にリミツタをかける必要がある。本発明によれば、1次
過熱器出口蒸気温度設定値に多少誤差が含まれていても
、自動的に補正されるので、従来ほど設定自身に精度が
要求されず、試運転調整期間の短縮が図られる。
また、もう1つの効果は、経年変化等によってプロセス
のパフオーマンスが変化しても適応できるので、設定値
の修正が不必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例を示すブロック線図、第2図は本
発明の実施例を示すブロック線図、第3図は設定器の説
明図、第4図は本発明の変形例を示すブロック線図であ
る。 104・・・・・・1次週熱器出口蒸気温度設定器、1
07・・・・・・水燃比設定器、106・…・・調節器
、400・・・・・・主蒸気温度補正計算部。 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 負荷要求指定に主蒸気圧力補正を施し、燃料流量デ
    マンドを決定し、更に過熱器出口蒸気温度補正により給
    水流量デマンドを決定しているボイラ自動制御方式に於
    いて、負荷要求指定によつて決まる上記過熱器出口蒸気
    温度の設定値を主蒸気温度補正により補正するようにし
    たボイラ自動制御方式。
JP7423978A 1978-06-21 1978-06-21 ボイラ自動制御方式 Expired JPS6015203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423978A JPS6015203B2 (ja) 1978-06-21 1978-06-21 ボイラ自動制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423978A JPS6015203B2 (ja) 1978-06-21 1978-06-21 ボイラ自動制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553511A JPS553511A (en) 1980-01-11
JPS6015203B2 true JPS6015203B2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=13541399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7423978A Expired JPS6015203B2 (ja) 1978-06-21 1978-06-21 ボイラ自動制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015203B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553511A (en) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951133A (ja) 電子式調速装置
JPH0566601B2 (ja)
JPS6219641A (ja) 給湯機用燃焼制御方法
JPS6039842B2 (ja) ボイラ・タ−ビン協調変圧運転方法
JPS6015203B2 (ja) ボイラ自動制御方式
JP2001295607A (ja) 火力発電プラントの負荷制御方法と装置
JPH07111268B2 (ja) 給湯機の制御装置
RU2044216C1 (ru) Автоматический регулятор температуры перегретого пара в парогенераторе
CN114015860B (zh) 双蓄热式加热炉炉温控制方法和系统
JPS5813809B2 (ja) 低過剰空気による燃焼制御方法
SU989110A2 (ru) Система автоматического регулировани мощности энергоблока
JPS622202B2 (ja)
SU694736A1 (ru) Способ автоматического регулировани горени в парогенераторе
JPH06222808A (ja) 火力発電プラント自動制御装置
JP2509682B2 (ja) 火力プラントの圧力制御装置
JPH01150741A (ja) 給湯機の出湯温度制御装置
SU1052779A1 (ru) Способ регулировани давлени пара в общей магистрали перед турбинами
SU1281829A1 (ru) Система автоматического управлени процессом горени в парогенераторе
JP3542174B2 (ja) 自動負荷制御装置
JPH06180116A (ja) 排ガス濃度制御装置
JPS6039846B2 (ja) 変圧運転火力プラントの加減弁開度設定方法
JP2523477B2 (ja) ボイラ制御装置
SU916889A2 (ru) Устройство дл автоматического регулировани параметров пара в редукционно-охладительной установке
JPS6383544A (ja) 給湯機の制御装置
JPH031563B2 (ja)