JPS60151843A - 磁気記録転写方法 - Google Patents

磁気記録転写方法

Info

Publication number
JPS60151843A
JPS60151843A JP897384A JP897384A JPS60151843A JP S60151843 A JPS60151843 A JP S60151843A JP 897384 A JP897384 A JP 897384A JP 897384 A JP897384 A JP 897384A JP S60151843 A JPS60151843 A JP S60151843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
transfer
film
master plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP897384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Tatsuo Imamura
今村 辰男
Yutaka Yunoki
裕 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP897384A priority Critical patent/JPS60151843A/ja
Publication of JPS60151843A publication Critical patent/JPS60151843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、磁気記録転写方法、更に詳しくは、磁気テー
プ、磁気ディスク等の磁気記録媒体に記録されている磁
気信号パターンを、他の磁気記録媒体に転写する磁気記
録転写方法に関する。
(従来技術) 磁気テープ、磁気ディスク等に記録されている磁気信号
パターンを他の磁気記録媒体に密着して転写する方法は
従来から知られている。しかしながら、それらの磁気テ
ープ、磁気ディスクとして使用されている磁気記録媒体
は総じて磁性体膜の膜面に沿った方向に主として磁化容
易軸の方向が一致している。すなわち、第1図に要部を
拡大して示すように、例えば、磁気テープなどの磁気記
録媒体(以下記録媒体と略記する)1を断面から見れば
、基体2上に形成された磁性体膜3の磁気モーメント4
のほとんど全てが磁性体膜3の膜面に平行になっていて
、間膜3内で磁化の分布が変化するように記録されてい
る。磁気モーメント4が磁性体膜3内に存在しているた
め、記録された磁気信号パターン(以下記録パターンと
略記する)から発生する磁力線5は、磁気モーメント4
の向い合った、■側の磁極から流出し、θ側の磁極に吸
い込まれる状態となっている。従って、■側磁極とe側
磁極との距離が短いときには磁力線5に清う磁場は強く
なるが、この距離が長い場合には磁場は弱くなってしま
う。また、各磁気モーメント4はe側の磁極同士、e側
の磁極同士が対向し7合っていてその磁力を打消すよう
に作用しているので、この点からも、この磁性体膜6よ
り発生する磁力線5による磁場は、後述の垂直方向に磁
化容易軸を侍する垂直磁気記録媒体の場合に比較し2て
大きくはない。このことは、第2図に示すように、記録
媒体1に他の記録媒体1Aを密着させて基体2人上の磁
性体膜6Aに上記磁性体膜3の記録ノζターンの転写を
行なSうとする場合に、配録ノくターンを忠実に転写で
きないという欠点になっている。すなわち、上記磁力線
5によって上記磁性体膜3の記録パターンを磁性体膜6
Aに転写させるには、その磁気特性から磁性体膜3Aの
材質が限定されてしまい、しかも磁性体膜3Aに転写さ
れた記録パターンの保存に拘わる保磁力は小さいものと
tJ。
ってしまう。
また、第2図に破線で示すように、記録媒体1人の基体
2人の磁性体膜6Aに転写された記録パターンの磁気モ
ーメン) 4Aの向きは、元の記録パター・ンの磁気モ
ーメント4の向きに対して逆になる。
このため、例えば、元の記録媒体1上の磁性体膜3の記
録パターンの各磁気モーメント4の配列が第3図に示す
ように記録媒体10幅方向に対して対称的であるならば
、記録媒体1人の磁性体膜3Aに転写された記録パター
ンは、第4図に示すように、各磁気モーメン) 4Aの
向きが上記磁性体膜3の各磁気モーメント4の向きに対
して逆向きとなるが、記録媒体の幅方向の対称性につい
ては同一となる。
しかし、第5図に示すように、記録媒体1の磁性体膜6
の記録パターンが同記録媒体1の幅方向に対して非対称
的なパターンであるときには、記録媒体1人の磁性体膜
3Aの転写された記録パターンは、第6図に示すように
、元の記録パターンとは全く異なり、忠実な転写が行な
われないことが判る。
そこで、磁性体膜3の膜面方向に沿った磁化容易軸を有
していることによって生ずる、転写時の欠点を改良する
ために、磁性体膜の膜面に対して垂直な方向に磁化容易
軸を有する記録媒体同士を密着して転写を行なうという
磁気記録転写方法が既に知られている(特公昭56−3
7607号)。
この磁気記録転写方法では、例えば、Gd(ガドリウム
)、Tb(テルビウム)、Dy(ジェプロシウム)、H
o (ホルミウム)等の重希工類金属と、Fe (鉄)
、Co (:Iバルト)、Ni(ニアケル)等の遷移金
属とからなる合金で磁性体膜を形成した記録媒体を用い
ており、磁性体膜は合金の組成比を適切に選択すること
によって膜面に対して垂直な磁化容易軸を有している。
そして、第7図に示すように、膜面に対して垂直方向の
磁化容易軸を有した記録媒体11の、記録パターンを形
成している磁性体膜13に、同じく、垂直方向の磁化容
易軸を有した記録媒体11Aの磁性体膜13Aを密着さ
せて転写を行なう。この場合、転写に必要な磁力線は磁
性体膜13内の磁気モーメント14の向きによって、磁
性体膜13.13Aを垂直に透過し、基体12゜12A
を通って閉ループを形成する。従って、磁性体膜13A
を通る磁力線の方向と磁性体膜13A内の磁気モーメン
)14Aの方向とが同一方向となっており、上記磁力線
の透過により、磁気モーメント14Aの向きが上記磁気
モーメント14の向きに一致して転写が行なわれる。こ
のため、2つの記録媒体11.11Aは各磁性体M13
.13Aの表面における磁極の極性が異なっているのみ
で、磁力線の強さを決定する磁束密度は、全ての位置で
同じである。
従って、膜面に対して垂直に磁化容易軸を有する磁性体
薄膜を利用する方が膜面に沿った方向に磁化容易軸を有
する記録媒体1を利用するよりもはるかに容易に、かつ
元の記録パターンに忠実な転写を行なうことが可能とな
る。しかし、磁性体膜13Aの面方向に対して垂直な方
向に磁化容易軸を有していても、記録媒体11.11A
の幅方向に関して非対称な記録パターンを転写した場合
、転写後に、この記録媒体11Aの磁性体膜13Aを、
元の記録媒体11の磁性体膜16から離して見ると、転
写により形成された記録パターンは、第6図で説明した
場合と同じぐ、記録媒体の幅方向に関しては元の磁性体
膜13の記録パターンと逆転しており、この点では、忠
実な転写パターンとなっていないことは明らかである。
このように、従来の磁気記録転写方法は、いずれも、元
となる記録パターンが形成されている記録媒体の磁性体
膜と、転写される記録媒体の磁性体膜とを単に密着させ
て転写を行なうものであるため、この転写方法では、転
写しようとする記録パターンの形成されている磁性体膜
は、転写される側の磁性体膜の磁気モーメントの向きを
変えられるだけの強さの磁束密度を発しなければならな
い。言い換えれば、元の記録パターンを有する記録媒体
の磁束密度の強さには限度があるため、転写される側の
記録媒体は磁性体膜の記録パターンの保存に拘わる保磁
力をあまり大きくはできない。
また、上記従来の垂直方向の磁化容易軸を有する記録媒
体を用いた磁気記録転写方法では、記録媒体の幅方向に
非対称な記録パターンを転写して、これを元の磁性体膜
13から離して、磁性体膜13Aの表面側から見たとき
に、忠実な転写パターンが得られないことを避けるため
に、膜面に垂直に磁化容易軸を存する磁性体膜をガラス
等の透8A基板上に付着させ、転写後に、透明基板側か
ら見てこれを検出し記録する方法をとっているが、これ
は、光磁気記録方法の光再生であれば可能であるが、垂
直磁気記録方法の磁気ヘッド再生では不可能となる。さ
らに、ガラス基板の如き堅固な材料に磁性体膜を付着さ
せると、転写のために元の記録パターンが記録されてい
る磁性体膜に密着させようとした場合、ガラス基板の表
面の平坦性が問題となる。何故ならば、ガラス基板の表
面が緩やかに変化している場合はともかく、そうでない
場合には密着性が悪くなり、転写される側に、元の記録
パターンが記録されている磁性体膜から発せられる磁力
が充分伝わらなくなってしまい、忠実な転写がテキない
。またガラス基板の表面の平坦性が非常に優れたものを
、転写される記録媒体毎に用いることは非常に不経済な
ものとなる。そして、これは、面積が大きなものになる
ほど非常に困難になる。
(目的) 本発明の目的は、上述の点に鑑み、磁性体膜の膜面に対
して垂直な磁化容易軸を有する磁気記録媒体に記録信号
を容易に、かつ忠実に転写する磁気記録転写方法を提供
するにある。
(概要) 本発明の磁気記録転写方法は、磁気信号を記録したマス
ター板と、磁性体膜の膜面に対して垂直な磁化容易軸を
有する磁気記録媒体とを永久磁石或いは電磁石等の磁石
により挾んで磁界を印加することにより上記マスター板
の記録パターンを」=記磁気記録媒体に転写することを
特徴とする。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例によって説明する。
本発明の磁気記録転写方法は、第8図に示すように、磁
気信号を記録したマスター板20と、基体22A上の磁
性体膜23Aの膜面に対して垂直な磁化容易軸を有する
磁気記録媒体(以下、単に、記録媒体と略記する)21
Aとを2つの永久磁石27.28により挾み込み、マス
ター板20および記録媒体21Aに永久磁石27.28
の磁界を印加することによってマスター板20に記録さ
れた磁気信号を記録媒体21Aに転写するものである。
マスター板20はフェライト等の磁性体よりなり転写し
ようとする磁気信号に応じて、記録媒体21Aの磁性体
膜23Aと接する面には、第9図に拡大して示すように
、四部20aと凸部20bとからなる磁気転写用記録信
号30が設けられている。この記録信号60となってい
る凹部20aと凸部20bとは、周知の電子ビームによ
る微細な加工技術により、例えば径r ”= 11tm
 、深さd)10μm の、四部20aのための穴を穿
設することによって形成されている。このマスター板2
0の磁気記録信号30を転写される、記録媒体21Aの
磁性体膜23Aは、Co −Cr(コバルト−クロム)
等の合金からなり、予じめ、垂直磁化の方向を、すなわ
ち、磁気モーメント24Aの向きを、例えば、第10図
に示すように、垂直上方に向くよ5に揃えておく。
しかる後、上記マスター板20の記録信号30を形成し
ている凹凸面と画面磁気記録媒体21Aの磁性体膜23
Aとを対向して接するようにして、マスター板20と垂
直磁気記録媒体21Aとを重ね合せ、Sm −Co (
サマリウム−コバルト)等の合金からなる2つの永久磁
石27.28により挾み込む。永久磁石27.28によ
り挾み込む際には、永久磁石27゜28の磁極の向きを
第11図に示すように配置して永久磁石27.28によ
って作用する磁界#の向きが垂直下方に向くようにし、
この磁界Hの向きと、予じめ、垂直磁気記録媒体21A
の磁性体膜23Aの磁化している向きとは逆向きになる
ようにする。
このようにして、マスター板20と垂直磁気記録媒体2
1Aとを永久磁石27.28により挾み、第12図に示
すように、これらを密層させると、これによって、マス
ター板200四部20aの部分と凸部20bの部分とで
は透磁率が異なることになる。すなわち、上記マスター
板20の凸部20bはフェライト、凹部20aは空気等
であるので、フェライトの透磁率1000以上と空気の
透磁率1とでは両者に格段の差があるために、永久磁石
27.28の磁界■がマスター板20および垂直磁気記
録媒体21Aに印加されると、垂直磁気記録体21Aの
磁性体膜25Aにおける磁界の強さは、マスター板20
の凹部20a或りは凸部20bのいずれに対向している
かによって異なる。このとき、垂直磁気記録媒体21A
の磁性体膜23Aの、マスター板20の凸部20bに対
向して接している部分は磁性体膜23Aが有している保
磁力Hc以上の磁界を受けて磁化反転し、磁気モーメン
ト24Aの向きは下向きになる。一方、マスター板2゜
の四部20aに対向している磁性体g23Aの部分は、
磁性体膜23Aが有している保磁力Hc未溝の磁界を受
けるので、磁化反転は起らず、磁気モーメント24Aの
向きは予じめ、垂直磁化されていた磁化の向きを維持す
る。言い換えれば、そのような現象が起るように、マス
ター板20の凹部20aと凸部20bの深さd等の寸法
や形状、或いは永久磁石27 、28自身が有する残留
磁束密度、そして、永久硝石27と28の間隔−e等を
適切に選定するようにする。従って、マスター板20に
凹凸で記録された信号は、このようにして、垂直磁気記
録媒体21Aに垂直磁気記録信号として転写される。
このように、上記の磁気記録転写方法によれば、膜面に
垂直に磁化容易軸を持つ垂直磁気記録媒体21Aに転写
するために高密度で容易に転写でき、またそのために、
永久磁石27.28の残留磁束密度や永久磁石27.2
8の間隔!、さらにマスター板20の材質および凹凸形
状を適切に選定するようにし。
ているので、垂直磁気記録媒体21Aの保磁力Hcを意
図して小さくする必要はない。さらに、例えば、磁気記
録媒体の幅方向に非対称なパターンを従来の磁気記録転
写方法により密着転写すると、転写された磁気記録媒体
を磁性体膜の表面側から見た場合、前記第6図に示した
ように忠実な転写パターンとはならないが、上述した、
本発明の転写方法では、その転写の原理から言って、と
のJ:うな心配は不要であり、忠実な転写パターンが得
られる。
なお、上記実施例の転写方法では、永久磁石2ノ。
28を用いてマスター板20と垂直磁気記録媒体21A
とを挾むようにしたが、永久磁石27.28の代りに電
磁石を用いるようにしてもよい。また、永久磁石或いは
電磁石等で挾み込む場合に、マスター板20と垂直磁気
記録媒体21Aの全てを挾み込むことは必ずしも必要で
はなく、所望のトラックのみ挾み込み、その部分のみ転
写するようにしてもよい。
さらに、本発明による転写方法は、オーディオ或イハコ
ンビー〜夕等の磁気記録ディスクの製作、また、パイロ
ット信号の書き込み、磁気スケールの製作時などに適用
して高密度の磁気記録転写を容易に達成でき、その応用
範囲は非常に広い。
(効果) 以上述べたように、本発明によれば、磁気転写用信号を
記録したマスター板を用いて垂直磁気記録媒体に転写を
行な5ものであるので、高密度で忠実な転写を行なうこ
とができると共に、転写時の磁界の強さを任意に選定で
きるので、転写される垂直磁気記録媒体は特に転写用と
して保持力の小さい材質に限定されることなく基本的に
はどのような磁気特性のものでも容易かつ忠実な転写が
可能となる等の浸れた効果を発輝する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、磁性体膜の膜面に沿った水平方向に磁化容易
軸を有する磁気記録媒体の記録パターンを説明するため
の拡大断面図、 第2図は、上記第1図に示す磁気記録媒体同士を密着し
て転写を行なう状態の拡大断面図、第3図および第4図
は、上記第1図に示す磁気記録媒体の記録パターンの一
例と、この記録パターンが上記第2図に示す転写方法に
よって転写された磁気記録媒体の転写パターンとを説明
するための平面図、 第5図および第6図は、上記第1図に示す磁気記録媒体
の記録パターンの他の例と、この記録パターンが上記第
2図に示す転写方法によって転写された磁気記録媒体の
転写パターンとを説明するための平面図、 第7図は、磁性体膜の膜面に垂直な方向に磁化容易軸を
有する磁気記録媒体同士を密着して転写を行なう状態の
拡大断面図、 第8図は、本発明の一実施例を示す磁気記録転写方法に
おいて用いられる各部材の配置構成を説明する拡大断面
図、 第9図は、上記第8図中のマスター板の要部(ビ拡大し
て示す断面図、 第10図は、上記第8図中の垂直磁気記録媒体を説明す
るだめの断面図、 第11図は、上記第8図中の垂直磁気記録媒体に対する
永久磁石の磁気配置関係を示す断面図、第12図は、上
記第8図に示す配置によって磁気記録転写した状態を説
明するための断面図である。 11.11A、21A・・・・垂直磁気記録媒体13.
13A、23A・・・・垂直方向に磁化容易軸を有する
磁性体膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一面に磁気転写用信号を記録したマスター板
    と、このマスター板の上記−面に、垂直方向に磁化容易
    軸を有する磁性体膜を対接させた垂直磁気記録媒体とを
    、永久磁石或いは電磁石等体の磁性体膜に転写するよう
    にしたことを特徴とする磁気記録転写方法。
JP897384A 1984-01-20 1984-01-20 磁気記録転写方法 Pending JPS60151843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897384A JPS60151843A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 磁気記録転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP897384A JPS60151843A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 磁気記録転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151843A true JPS60151843A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11707625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP897384A Pending JPS60151843A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 磁気記録転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258867A2 (en) * 2001-05-18 2002-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic transfer method and apparatus
EP1260971A2 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic transfer method and apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258867A2 (en) * 2001-05-18 2002-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic transfer method and apparatus
US7110196B2 (en) * 2001-05-18 2006-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic transfer method and apparatus
EP1258867A3 (en) * 2001-05-18 2007-11-28 FUJIFILM Corporation Magnetic transfer method and apparatus
EP1260971A2 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic transfer method and apparatus
US7079335B2 (en) 2001-05-21 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic transfer method and apparatus
SG124243A1 (en) * 2001-05-21 2006-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic transfer method and apparatus
EP1260971A3 (en) * 2001-05-21 2007-12-12 FUJIFILM Corporation Magnetic transfer method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126494A (en) Magnetic transfer record film
US4202022A (en) Magnetic transfer record film and apparatus for magneto-optically reading magnetic record patterns using the same
EP0940803A3 (en) Magnetic recording/reproducing method
US6636371B1 (en) Magnetic transfer method and system
US6911270B2 (en) Master information carrier for magnetic transfer
JPS60151843A (ja) 磁気記録転写方法
JPS60239916A (ja) 垂直磁気記録媒体
EP1143422A2 (en) Magnetic transfer method and system
EP1398765A2 (en) Master information carrier for magnetic transfer
JPS61214259A (ja) 磁気転写素子
JPS5994219A (ja) 磁気ヘツド
JPH0224815A (ja) 磁気記録媒体
JPS60127545A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02210637A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0152803B2 (ja)
JPH03254421A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS6366703A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH07249201A (ja) 磁気記録方法
JPS60211618A (ja) 磁気記録媒体
JPS60242514A (ja) 磁気記録媒体
JPS6052920A (ja) 垂直磁化記録媒体
JPS6132202A (ja) 垂直磁気記録再生方式
JPS58119610A (ja) 磁気記録媒体
EP1045381A2 (en) Magneto-optical disk
JPS61113153A (ja) 磁気記録光再生方法及びそのための記録媒体