JPS60151004A - コンクリ−ト型枠用板の製造方法 - Google Patents
コンクリ−ト型枠用板の製造方法Info
- Publication number
- JPS60151004A JPS60151004A JP59007616A JP761684A JPS60151004A JP S60151004 A JPS60151004 A JP S60151004A JP 59007616 A JP59007616 A JP 59007616A JP 761684 A JP761684 A JP 761684A JP S60151004 A JPS60151004 A JP S60151004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- powder
- adhesive
- plywood
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
- E04G9/02—Forming boards or similar elements
- E04G9/05—Forming boards or similar elements the form surface being of plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/52—Two layers
- B05D7/54—No clear coat specified
- B05D7/546—No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/12—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/06—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
- B05D7/08—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood using synthetic lacquers or varnishes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はコンクリート型枠として用いられる合板の表面
にポリオレフィン系樹脂の被膜を強固に且つ平滑に形成
させる方法に関するものである。
にポリオレフィン系樹脂の被膜を強固に且つ平滑に形成
させる方法に関するものである。
コンクリート型枠用板の表面は、その使用条件の苛酷な
ことから耐衝撃性、耐久性と同時にコンクリート面との
離型性も要求されている。
ことから耐衝撃性、耐久性と同時にコンクリート面との
離型性も要求されている。
かかる要望に応えるため本発明者は、ポリオレフィン系
樹脂の被膜を合板表面に形成させる方法については粉末
樹脂を用いることによって木材から発生する水蒸気の障
害を回避し、且つ短時間に木材への熱融着を行う方法を
開発し、同時に表面強度と離型性を向上させることが出
来る安価なコンクリート型枠用板の製造方法を発明した
。
樹脂の被膜を合板表面に形成させる方法については粉末
樹脂を用いることによって木材から発生する水蒸気の障
害を回避し、且つ短時間に木材への熱融着を行う方法を
開発し、同時に表面強度と離型性を向上させることが出
来る安価なコンクリート型枠用板の製造方法を発明した
。
次に本発明方法について説明する。
図面は本発明方法を実施するための装置の概略図である
。まずコンクリート型枠用の合板1をコロコンベヤ12
によって搬送しつつ粉末散布機3を通して合板1の表面
に接着性を有するポリオレフィン系共重合樹脂(以下接
着性樹脂と呼ぶ)の粉末2を10〜20 y/M”の割
合で散布する接着性樹脂の粉末としては、例えば、三井
石油化学工業株式会社製アトマー、MS−100等のよ
うにポリオレツインをベースに無水マレイン酸などの酸
無水物をグラフト重合させて接着性を付加されたものを
用いる。粉末の粒度は30メツシーアンダーであれば差
支えない。粉末散布機3としては一定量均等に落下させ
る装置であればよいが、粉末静電塗装機を用いれば更に
良好である。
。まずコンクリート型枠用の合板1をコロコンベヤ12
によって搬送しつつ粉末散布機3を通して合板1の表面
に接着性を有するポリオレフィン系共重合樹脂(以下接
着性樹脂と呼ぶ)の粉末2を10〜20 y/M”の割
合で散布する接着性樹脂の粉末としては、例えば、三井
石油化学工業株式会社製アトマー、MS−100等のよ
うにポリオレツインをベースに無水マレイン酸などの酸
無水物をグラフト重合させて接着性を付加されたものを
用いる。粉末の粒度は30メツシーアンダーであれば差
支えない。粉末散布機3としては一定量均等に落下させ
る装置であればよいが、粉末静電塗装機を用いれば更に
良好である。
次いで赤外線等の加熱装置4の下を通して粉末と共に合
板表面を予熱したのち加熱ロール5を通して加熱、加圧
し、接着性樹脂と合板とを強固に接着すると共に合板表
面の凹凸を出来る限り少なくするため加熱ロール5の圧
力を20Kg/側以上の線圧を確保して表面の凸部を押
さえつつ接着性樹脂のコーティングを行う。この際、接
着性樹脂の層は完全なフィルム状とはならず、多孔性の
状態で気体の流通に妨げとはならない。
板表面を予熱したのち加熱ロール5を通して加熱、加圧
し、接着性樹脂と合板とを強固に接着すると共に合板表
面の凹凸を出来る限り少なくするため加熱ロール5の圧
力を20Kg/側以上の線圧を確保して表面の凸部を押
さえつつ接着性樹脂のコーティングを行う。この際、接
着性樹脂の層は完全なフィルム状とはならず、多孔性の
状態で気体の流通に妨げとはならない。
引続いて、第2の粉末散布機7を通して非接着性ポリオ
レフィン系樹脂(以下、単にポリオレフィン系樹脂と呼
ぶ)の粉末6を前記接着性樹脂層の表面に散布する。散
布量は製品の耐久性の要求度に応じて適宜調節できるが
、50〜150 y/M2が適当である。ポリオレフィ
ン系樹脂としては、先に接着層に使用した接着性樹脂と
同種のものが良く、例えば、接着性樹脂としてポリエチ
レン樹脂をベースとして接着性を付加されたものを接着
層に使用した場合には、ポリオレフィン系樹脂としてポ
リエチレン樹脂を使用することが望ましい。
レフィン系樹脂(以下、単にポリオレフィン系樹脂と呼
ぶ)の粉末6を前記接着性樹脂層の表面に散布する。散
布量は製品の耐久性の要求度に応じて適宜調節できるが
、50〜150 y/M2が適当である。ポリオレフィ
ン系樹脂としては、先に接着層に使用した接着性樹脂と
同種のものが良く、例えば、接着性樹脂としてポリエチ
レン樹脂をベースとして接着性を付加されたものを接着
層に使用した場合には、ポリオレフィン系樹脂としてポ
リエチレン樹脂を使用することが望ましい。
また粒度は50〜200メツシユ、グレードはなるべく
分子量の大きなものが良好である。次いで、第2の加熱
装置8を通して樹脂粉末を加熱し、第2の加熱ロール9
に通して加熱、加圧し、表面樹脂層を形成させる。表面
樹脂層は平均厚さ50〜150ミクロンとなり完全な被
膜を形成する。
分子量の大きなものが良好である。次いで、第2の加熱
装置8を通して樹脂粉末を加熱し、第2の加熱ロール9
に通して加熱、加圧し、表面樹脂層を形成させる。表面
樹脂層は平均厚さ50〜150ミクロンとなり完全な被
膜を形成する。
第2の加熱装置8によって充分に加熱してあれば、第2
の加熱ロール9は1本でも完全な被膜を作ることができ
る。樹脂表面が一旦被膜化したのちは出来る限りの短時
間で冷却することが望ましい。
の加熱ロール9は1本でも完全な被膜を作ることができ
る。樹脂表面が一旦被膜化したのちは出来る限りの短時
間で冷却することが望ましい。
そのため第2の加熱ロール9を通したのちは、直ちに冷
却ロール群10を通すと共に冷風装置13から低温の空
気を吹き付けて樹脂表面から急(8) 冷する。この場合冷却ロール群10の表面温度は10℃
〜25°Cの間が適当であり、冷風装置13から吹き付
ける空気の温度は冷却ロール群10の表面温度を前記温
度に保つために、それ以下でなければならない。このよ
うにして急速に冷却された樹脂表面は結晶が小さくなっ
て平滑な面が得られるため製品の耐久性、離型性が共に
向上する。
却ロール群10を通すと共に冷風装置13から低温の空
気を吹き付けて樹脂表面から急(8) 冷する。この場合冷却ロール群10の表面温度は10℃
〜25°Cの間が適当であり、冷風装置13から吹き付
ける空気の温度は冷却ロール群10の表面温度を前記温
度に保つために、それ以下でなければならない。このよ
うにして急速に冷却された樹脂表面は結晶が小さくなっ
て平滑な面が得られるため製品の耐久性、離型性が共に
向上する。
更に、合板から発生する水蒸気は、第2の加熱装置8で
加熱されるに従って多量に発生するが接着性樹脂層は多
孔性のため自由に通過し、またその上面に散布されたポ
リオレフィン系樹脂も粉末であるため発生した水蒸気は
自由に揮散して障害を発生せず合板内部の蒸気圧も上昇
することはない。しかし、第2の加熱ロール9を通して
樹脂表面が完全な被膜を形成したのちは合板から発生す
る水蒸気の脱気口が塞がれることになり蒸気圧が上昇し
て樹脂被膜を下から押し上げて気泡の発生が始まる。気
泡が発生してくる時間は樹脂のメルトインデックスによ
って異なるが普通筒2の加熱ロールを通過して1.5〜
5秒後から始まり10〜(4) 40秒後がピークとなる。従って、この気泡の発生を抑
制するため被膜形成後は速やかに樹脂温度を80℃以下
に冷却する必要がある。例えば表面材として使用する高
密度ポリエチレン樹脂の熱変形温度は809C〜93℃
であるから80℃以下にまで冷却すれば気泡発生の心配
は皆無となる。
加熱されるに従って多量に発生するが接着性樹脂層は多
孔性のため自由に通過し、またその上面に散布されたポ
リオレフィン系樹脂も粉末であるため発生した水蒸気は
自由に揮散して障害を発生せず合板内部の蒸気圧も上昇
することはない。しかし、第2の加熱ロール9を通して
樹脂表面が完全な被膜を形成したのちは合板から発生す
る水蒸気の脱気口が塞がれることになり蒸気圧が上昇し
て樹脂被膜を下から押し上げて気泡の発生が始まる。気
泡が発生してくる時間は樹脂のメルトインデックスによ
って異なるが普通筒2の加熱ロールを通過して1.5〜
5秒後から始まり10〜(4) 40秒後がピークとなる。従って、この気泡の発生を抑
制するため被膜形成後は速やかに樹脂温度を80℃以下
に冷却する必要がある。例えば表面材として使用する高
密度ポリエチレン樹脂の熱変形温度は809C〜93℃
であるから80℃以下にまで冷却すれば気泡発生の心配
は皆無となる。
以上、述べたように、第2の加熱ロールで被膜を形成す
る直前まで水蒸気による障害の発生を回避するため、樹
脂粉末を使用すること、並びに被膜形成後はすみやかに
樹脂面を急冷し、表面樹脂の結晶を小さくすることによ
って製品の性能を向上させることが本発明方法の特長で
ある。
る直前まで水蒸気による障害の発生を回避するため、樹
脂粉末を使用すること、並びに被膜形成後はすみやかに
樹脂面を急冷し、表面樹脂の結晶を小さくすることによ
って製品の性能を向上させることが本発明方法の特長で
ある。
急冷の方法としては、冷却ロール群10を、第2の加熱
ロール9に出来るだけ接近して設け、各冷却ロール群の
内部には冷水を循環させるとよいが、それと同時に冷風
装置13又は冷水噴霧装置11を用いて冷風又は冷水を
吹きつける。な聯、冷風装置13と冷水噴霧装置11を
同時に作動させて、冷風と冷水とを噴霧して樹脂面に吹
きつけると、樹脂の冷却速度が一層促進され結晶が一層
小さくなって製品の表面物性がより良好となる。
ロール9に出来るだけ接近して設け、各冷却ロール群の
内部には冷水を循環させるとよいが、それと同時に冷風
装置13又は冷水噴霧装置11を用いて冷風又は冷水を
吹きつける。な聯、冷風装置13と冷水噴霧装置11を
同時に作動させて、冷風と冷水とを噴霧して樹脂面に吹
きつけると、樹脂の冷却速度が一層促進され結晶が一層
小さくなって製品の表面物性がより良好となる。
本発明方法によって製造したコンクリート型枠用板は、
表面にポリオレフィン系樹脂層を有し、耐久性、離型性
に優れた性質を示す。そしてこれを工業的に生産する場
合、加熱装置の容量を大きくすれば比例的に生産速度を
上げることが出来、また原料樹脂の補給はホッパーへの
投入だけでよく高速で連続的に製造出来る。また原料の
樹脂粉末も比較的安価であるため、高度な品質のコンク
リート型枠用板を安価に大量に供給することができる。
表面にポリオレフィン系樹脂層を有し、耐久性、離型性
に優れた性質を示す。そしてこれを工業的に生産する場
合、加熱装置の容量を大きくすれば比例的に生産速度を
上げることが出来、また原料樹脂の補給はホッパーへの
投入だけでよく高速で連続的に製造出来る。また原料の
樹脂粉末も比較的安価であるため、高度な品質のコンク
リート型枠用板を安価に大量に供給することができる。
次に本発明を実施例により説明する。
〈実施例1〉
装置として図面に示すものを用い、加熱ロール5及び第
2の加熱ロール9は220℃に設定し、冷却ロール群1
0は15℃の冷水を循環させ、加熱装置4、及び第2の
加熱装置8、としてはそれぞれ長さ4mの赤外線加熱炉
を用い、粉末散布機3及び第2の粉末散布機7は、粉末
静電塗装機を用い、冷風装置13はボルテツクスチ瓢−
ブの原理を応用したコルダー低温空気発生器を用い、コ
ロコンベヤ12の送り速度は10 m / Tldnと
した。
2の加熱ロール9は220℃に設定し、冷却ロール群1
0は15℃の冷水を循環させ、加熱装置4、及び第2の
加熱装置8、としてはそれぞれ長さ4mの赤外線加熱炉
を用い、粉末散布機3及び第2の粉末散布機7は、粉末
静電塗装機を用い、冷風装置13はボルテツクスチ瓢−
ブの原理を応用したコルダー低温空気発生器を用い、コ
ロコンベヤ12の送り速度は10 m / Tldnと
した。
接着性樹脂の粉末2としては、三井石油化学工業株式会
社製アトマー、MS−100,50〜150メツシーの
粉末を用い、ポリオレフィン系樹脂の粉末6としては、
三井石油化学工業株式会社製ハイゼツクス、8200C
P(50〜200メツシー)を用いた。又合板は厚さ1
2ミ!J、5プライの市販品を使用した。
社製アトマー、MS−100,50〜150メツシーの
粉末を用い、ポリオレフィン系樹脂の粉末6としては、
三井石油化学工業株式会社製ハイゼツクス、8200C
P(50〜200メツシー)を用いた。又合板は厚さ1
2ミ!J、5プライの市販品を使用した。
合板1の上に、前記接着性樹脂の粉末2を20y/M
の割合で均一に散布しつつ加熱装置4及び加熱ロール5
を通過せしめた後、前記ポリオレフィン系樹脂の粉末6
を120y/M2の割合で散布し、引続いて、第2の加
熱装置8、第2の加熱ロール9を通過させたのち、直ち
に冷却ロール群10に通し、冷風装置13を用いて5℃
の冷風を吹き付けながら、冷水噴霧装置11を作動させ
ることなく、冷却ロール群によって急速に冷却を行なっ
た。
の割合で均一に散布しつつ加熱装置4及び加熱ロール5
を通過せしめた後、前記ポリオレフィン系樹脂の粉末6
を120y/M2の割合で散布し、引続いて、第2の加
熱装置8、第2の加熱ロール9を通過させたのち、直ち
に冷却ロール群10に通し、冷風装置13を用いて5℃
の冷風を吹き付けながら、冷水噴霧装置11を作動させ
ることなく、冷却ロール群によって急速に冷却を行なっ
た。
このとき、第2の加熱ロール9と冷却ロール群(7)
のうちの最初のロールとの間隔は400ミリ、走行所要
時間は2.4秒であった。このようにして耐久性、離型
性のすぐれたコンクリート型枠用合板が得られた。
時間は2.4秒であった。このようにして耐久性、離型
性のすぐれたコンクリート型枠用合板が得られた。
〈実施例2〉
装置として実施例1と同じものを使用し、また、粉末散
布機3から第2の加熱ロール9までは実施例1と同じ方
法で行い、冷却ロール群10に通すとき、冷却ロール群
のうちの最初のロールの直後位置に設けた冷水噴霧装置
11を用いて樹脂表面に対して冷水を霧状にして吹きつ
けたところ樹脂表面に付着した水滴は冷却ロール群を通
過する間に殆ど蒸発し、冷却ロール群末端での表面温度
は実施例1の場合と比較して平均7℃の低下が見られた
。このようにして得られたコンクリート型枠用合板は樹
脂表面の結晶が非常に小さくなり耐久性、離型性に明ら
かな進歩が見られた。
布機3から第2の加熱ロール9までは実施例1と同じ方
法で行い、冷却ロール群10に通すとき、冷却ロール群
のうちの最初のロールの直後位置に設けた冷水噴霧装置
11を用いて樹脂表面に対して冷水を霧状にして吹きつ
けたところ樹脂表面に付着した水滴は冷却ロール群を通
過する間に殆ど蒸発し、冷却ロール群末端での表面温度
は実施例1の場合と比較して平均7℃の低下が見られた
。このようにして得られたコンクリート型枠用合板は樹
脂表面の結晶が非常に小さくなり耐久性、離型性に明ら
かな進歩が見られた。
〈実施例3〉
装置として実施例1と同じものを使用し、また、粉末散
布機3から第2の加熱ロール9までは実施(8) 例1と同じ方法で行い、冷却ロール群10を通すとき、
冷却ロール群のうちの最初のロールの直後位置に設けた
冷水噴霧装置11を用いて樹脂表面に対して冷水を霧状
に吹きつけると同時に冷風装置13によって冷風を吹き
つけたところ、樹脂表面に付着した水滴は冷却ロール群
を通過する間に殆ど蒸発し、冷却ロール群末端での表面
温度は実施例2の場合と比較して平均3℃の低下が見ら
れた。
布機3から第2の加熱ロール9までは実施(8) 例1と同じ方法で行い、冷却ロール群10を通すとき、
冷却ロール群のうちの最初のロールの直後位置に設けた
冷水噴霧装置11を用いて樹脂表面に対して冷水を霧状
に吹きつけると同時に冷風装置13によって冷風を吹き
つけたところ、樹脂表面に付着した水滴は冷却ロール群
を通過する間に殆ど蒸発し、冷却ロール群末端での表面
温度は実施例2の場合と比較して平均3℃の低下が見ら
れた。
このようにして得られたコンクリート型枠用合板は樹脂
表面の結晶が非常に小さくなり、耐久性、離型性におい
て、きわめてすぐれている。
表面の結晶が非常に小さくなり、耐久性、離型性におい
て、きわめてすぐれている。
図面は本発明方法を実施するための装置の一実施例の概
略図である。 1・・・合板、 2・・・接着性を有するポリオレフィン系共重合樹脂の
粉末、 3・・・粉末散布機、 4・・・加熱装置、5・・・加
熱ロール、 6・・・非接着性ポリオレフィン系樹脂の粉末、7・・
・第2の粉末散布機、8・・・第2の加熱装置、9・・
・第2の加熱ロール、10・・・冷却ロール群、11・
・・冷水噴霧装置、12・・・コロコンベヤ、13・・
・冷風装置。 (11)
略図である。 1・・・合板、 2・・・接着性を有するポリオレフィン系共重合樹脂の
粉末、 3・・・粉末散布機、 4・・・加熱装置、5・・・加
熱ロール、 6・・・非接着性ポリオレフィン系樹脂の粉末、7・・
・第2の粉末散布機、8・・・第2の加熱装置、9・・
・第2の加熱ロール、10・・・冷却ロール群、11・
・・冷水噴霧装置、12・・・コロコンベヤ、13・・
・冷風装置。 (11)
Claims (1)
- 合板の表面に接着性を有するポリオレフィン系共重合樹
脂の粉末を散布し、これを予熱してから加熱ロールで加
熱、加圧して樹脂粉末を溶融すると共に合板面に熱融着
せしめ、合板の表面に接着性ポリオレフィン系樹脂によ
る通気性のある接着層を形成し、引続いてその上に同種
の非接着性ポリオレフィン系樹脂の粉末を散布し、これ
を予熱してから再び加熱ロールで加熱、加圧して表面に
非接着性ポリオレフィン系樹脂層を形成させたのち、す
みやかに冷却ロール群を通過せしめるとき、冷風及び/
又は冷水を吹きつけて、樹脂層を表面から急冷し、樹脂
温度で80°C以下にまで急速に冷却することを特徴と
するコンクリート型枠用板の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59007616A JPS60151004A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | コンクリ−ト型枠用板の製造方法 |
US06/599,794 US4596623A (en) | 1983-05-02 | 1984-04-13 | Production of a filmed formwork |
DE3414751A DE3414751C2 (de) | 1983-05-02 | 1984-04-18 | Verfahren zum Versehen der Oberfläche von Sperrholz mit einer Harzschicht |
CA000453420A CA1223781A (en) | 1983-05-02 | 1984-05-02 | Production of a filmed formwork |
GB08500348A GB2155850B (en) | 1984-01-19 | 1985-01-07 | Production of plywood for formwork |
KR1019850000078A KR900000945B1 (ko) | 1984-01-19 | 1985-01-09 | 콘크리이트 형틀용판의 제조방법 |
AU37647/85A AU555401B2 (en) | 1984-01-19 | 1985-01-14 | Adhesive process for plywood process |
HK752/89A HK75289A (en) | 1984-01-19 | 1989-09-21 | Production of plywood for formwork |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59007616A JPS60151004A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | コンクリ−ト型枠用板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60151004A true JPS60151004A (ja) | 1985-08-08 |
JPS6146289B2 JPS6146289B2 (ja) | 1986-10-13 |
Family
ID=11670739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59007616A Granted JPS60151004A (ja) | 1983-05-02 | 1984-01-19 | コンクリ−ト型枠用板の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60151004A (ja) |
KR (1) | KR900000945B1 (ja) |
AU (1) | AU555401B2 (ja) |
GB (1) | GB2155850B (ja) |
HK (1) | HK75289A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005083198A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-09 | Orica Australia Pty. Ltd. | Formply alternative |
-
1984
- 1984-01-19 JP JP59007616A patent/JPS60151004A/ja active Granted
-
1985
- 1985-01-07 GB GB08500348A patent/GB2155850B/en not_active Expired
- 1985-01-09 KR KR1019850000078A patent/KR900000945B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-01-14 AU AU37647/85A patent/AU555401B2/en not_active Ceased
-
1989
- 1989-09-21 HK HK752/89A patent/HK75289A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU555401B2 (en) | 1986-09-25 |
GB2155850B (en) | 1986-12-17 |
AU3764785A (en) | 1985-07-25 |
GB2155850A (en) | 1985-10-02 |
GB8500348D0 (en) | 1985-02-13 |
JPS6146289B2 (ja) | 1986-10-13 |
KR860005946A (ko) | 1986-08-16 |
HK75289A (en) | 1989-09-29 |
KR900000945B1 (ko) | 1990-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100449691B1 (ko) | 고정가능한 심재의 제조 방법 | |
WO2016095823A1 (zh) | 一种复合热熔胶网膜及其制备工艺 | |
US3514308A (en) | Bonding polyolefins to metallic substrates | |
JPS60151004A (ja) | コンクリ−ト型枠用板の製造方法 | |
CA2508067C (en) | A method of fabricating a iron-on interlining, and a iron-on interlining obtained thereby | |
AU2013214093A1 (en) | Method and arrangement for transferring electrically conductive material in fluid form on a substrate to be printed | |
US5244984A (en) | Process for producing polymer powder | |
US3449145A (en) | Spraying plastic coatings onto building boards or the like | |
US4102954A (en) | Casting of PPS film | |
JPS63171679A (ja) | コンクリ−ト型枠用板の表面コ−テイング方法 | |
KR920004426B1 (ko) | 중합체 분말 제조방법 | |
US2053360A (en) | Method of manufacturing abrasive coated articles | |
US5019444A (en) | Polyvinylidene fluoride products with a surface adapted to adhere to an incompatible polymer and process for treating the surface of a polyvinylidene fluoride material to enable it to adhere to an incompatible polymer | |
JPH0419190B2 (ja) | ||
US2965513A (en) | Formation of metal strip under controlled pressure | |
JPS60190270A (ja) | コンクリ−ト型枠用板の製造方法 | |
JPH0239315B2 (ja) | Konkuriitokatawakuyoitanoseizohohooyobisonosochi | |
JPH0236364B2 (ja) | Konkuriitokatawakuyoitanohyomenkooteinguhoho | |
NL1004897C2 (nl) | Werkwijze voor het bekleden van kunststof, in het bijzonder tijdens het vormen ervan, met verbeterde hechting, alsmede aldus verkregen beklede voortbrengselen. | |
JP3582770B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS60179207A (ja) | プリプレグ製造用樹脂担持シートの製造方法 | |
JPH1161057A (ja) | 粘着テープの製造方法 | |
JPS63165121A (ja) | ポリオレフイン積層体のエンボス加工方法 | |
JPS61103580A (ja) | 板材の塗装方法 | |
CN115926229A (zh) | 具有超疏水性的聚丙烯薄膜及其制备方法 |