JPS60150312A - 弾性表面波フイルタ - Google Patents

弾性表面波フイルタ

Info

Publication number
JPS60150312A
JPS60150312A JP554084A JP554084A JPS60150312A JP S60150312 A JPS60150312 A JP S60150312A JP 554084 A JP554084 A JP 554084A JP 554084 A JP554084 A JP 554084A JP S60150312 A JPS60150312 A JP S60150312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducers
output
surface acoustic
acoustic wave
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP554084A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Kodama
児玉 利一
Hiroaki Sato
弘明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP554084A priority Critical patent/JPS60150312A/ja
Publication of JPS60150312A publication Critical patent/JPS60150312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6426Combinations of the characteristics of different transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02842Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はスプリアスの少い3トランスジユーサ型の弾
性表面波フィルタに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、弾性表面波フィルタは圧′重体上に設けた第1
のインターディジクル電極と、それから適当な距離を隔
てて設けられた第2のインターディジクル電極によ・つ
て構成され、それぞれのLm 極を入力及び出力”+4
1 kとして用いることにより、ハ1定の周波数特性を
イ:Jるものである。このような2トランスジユーサ構
造の弾性表面波フィルタにおいては、一般に′電極部で
弾性表面波の反射が生じ、この反射波が伝搬路を往抱し
て出力電気(?!’−S″jにエコーとして現れるため
、フィルタの周波数帯域内にリップルを生じるという問
題かある。この反射を除去するために、従来第1図(a
) 、 (b)に示すような構成のものが考えられてい
る(特開昭53−145450)。
すなわち第1図(a)の例では、出力゛電極を2個のイ
ンターディジタル電極で構成し、各′電極の入力゛電極
からの距離をV4(χは表面波波長)ずらしである。こ
のような構成にすると、入力電極1からの直接波2は、
出力電極3と4とに杢≦χだけずれた位相をもって加わ
り、それらの出力′電極3と4とで生じた反射波5と6
が入力電極1に到達したときは反射波5と6の位相差は
几人となり、互いに逆位相となって入力電極1に加わる
ので、入力電極1からは再反射の起らず、反射波5,6
は入力電極を通過して吸収材7に吸収されて消滅する。
以上の議論でト11反射波として、電気的再励振のみに
起因する反射波を対象とし、″磁極指部の音響的インピ
ーダンスの差に起因する反射は除外しである。後者に起
因する反射は、例えばよく知られているスプリット′市
極等を用いることによって容易に除去することができる
ことは“1う丑でもない。
第1図(a)に示した従来例Cは、反射除去動床は得ら
れるがフィルタの挿入損失が太きいという欠点がある。
これは、入カフE極1によって左右に伝搬する表面波エ
ネルギーのうち、右に伝搬する表向波のみを出力′電極
から取り出していることに起し」している。この問題を
h’f決1−るために瑚えられたのが第1図(b)に示
す従来例である。この従来例では、入力電極1の両側に
出力電極3,4を設け、いわゆる3トランスジユーサ形
の構造になっている。3トランスジユーサ形のフィルタ
構成の場合は、反射波によるスプリアス成分として入力
電極から反射される成分の他に、入力電極を通過して他
方の出力電極に到達する成分も考慮する必要がある。こ
の2種類の反射波成分を除去する為に、1図(1))に
示した従来例では、出力′電極3と4の伝搬距真1tを
%χずらし、各々の出力をハイブリッド回路10で合成
している。かかる構成においては、反射波を効果的に除
去することはできるか、ハイブリッド回路の構成か複雑
となる欠点がある。またハイブリッド回路への2つの入
力間のアイソレーションが十分でないと、反射波の除去
性能が劣下するので、良好なアイソレーションを得るた
めにれj密な調整が必要である。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した従来の欠点を改良したもので、複
雑な外部回路を用いることなく、反射波のない低損失な
弾性表面波フィルタを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明弾性表面波装置は、2トラツク構造の
3トランスジユーサ構成において、各トラックの伝搬路
長を%χたけずらし、かつ中央の2つのトランスジュー
サを′電気的に独立にすることを特徴とするものである
〔発明の効果〕
この発明によれば、上記従来例におけるノ・イブリット
回路々して構成できるため、容易に反射スプリアスのな
い抵損きのフィルタを提供できるという効果がある。
〔発明の実施例〕
以下に図ω1をh +!<t Lで本発明の詳細な説明
する。
i;iT 2図に示す本発明の弾性表面派装置の構成例
においてFま、圧市体基板9の表面の中央部に2つの入
カドランスジューサ11 、12を設け、各々のトラン
スジユーザを独立な増幅器13 、14を用いて駆動t
 ル。一方の出力l・ランスジユーザlb r Ibは
カーいに%χだけ伝搬路長をずらして設け、他方の出カ
ドランスジューサ17 、18についても同様に構成す
る。出力信号は、図に示すように、すべての出カドラン
スジューサを並列に接続してilyり出すものとする。
このような構成の弾1zt表面波装置により、不要の反
射波を全て除去することが可i1セである。
以下にその理由を説明する。入カドランスジユーザ11
 、12から発生された表面波19 、20は互いに同
相であり、各々出カドランスジューサ15 、16に到
達する。出カドランスジユーザ15 、16は互いに%
χずれているので、合成出力として90°すれた2一つ
の信号が加1″I:され、負荷21に供給される。−力
出力トランスジューサ15 、16から反射される反射
ff1522 、23は、互いに%χの位相差を有して
いる。
これは出カドランスジユーザ15 、1.6か並列接続
されていることから明らかである。この反射波22゜2
3ハ、入カドランスジユーザ部に到達し、再び反射され
る成分と通過する成分を生じさせる。入カドランスジュ
ーサによって反射される成分は、2つの入カドランスジ
ューサ1.1 、12が心気的に互いに独立であること
1こより、反射波22と23の位相関係(%χ)を保っ
た甘ま反射される。従ってそれらの反射波が再び出カド
ランスジューサ15 、16ij到達した時点では互い
の位相差が%人となり、出カドランスジユーザ15 、
16の合成出力は0となって反射スプリアスは出力され
ない。一方、入カドランスジユーザ11 、12を通過
する成分についても、他方の出カドランスジューサ17
 、18の伝搬距離が%λずれているため、17,18
1こ到述した、通過波の位相差は漏入となり出力イム号
として生ずることはない。
上述したようlこ、第2図に示した本発明装置のj:I
成例においては、ハイブリッド回路等の複雑な外部回路
を用いることなく、反射スプリアスのない低損失の弾性
表面波フィルタを得ることができる。
[発明の仙の実施例〕 なお以上の!f52明においてトま中央のトランスジユ
ーザを入力+91.>、として用い、両側のトランスジ
ユーザを出力゛電極として用いているが、増幅器13゜
14の向きを反対にして、入、出力を逆1こしても、全
く同様の効果が得られることは勿論である。この場合、
独立な増幅器13 、14の代りに1つの差動増幅器を
用いてもよい。
また、上述のi(l明では出カドランスジユーザー5と
16との入カドランスジユーザからの表面波伝搬路長差
を%χとしたが、この路長差をnを整数として(n+1
)入としても全く同様の作用効呆が得られることは1゛
うまでもない。また、第2図の実施例では、中央のトラ
ンスジユーザー、1 、12を互いに同相関係1こ設け
ているが、実際にはこの位相関係は任意に設定してよく
、例えば%χずらした場合は第3図のようになる。
上記の実施例では、トランスジユーザを正規型として説
明してきたが、交差幅皇みづけ、位相型みづけ、抜き電
極による止みづけ等をb市したトランスジューサを使用
できることは勿論である。更にフィルタの挿入損を軽誠
するために、両側のトランスジユーザを一方向性トラン
スジューサで構成してもよい。
以上説明したように、本発明における弾性表向波フィル
タは中央に2つのトランスジューサを隈け、その両((
11に伝搬路長が%χだけ異なるトランスジューサを配
置し、中央の2つのトランスジュ−サを各々″電気的に
独立に使用し、両側のトランスジューサを並列接続する
ことによって挿入損を増大させることなく、反射波を抑
圧することがCき、従来の弾性表面波フィルタlこ比べ
、優れた特性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の弾性表面波フィルタの構造例をそれぞれ
模式的に示す上面図、第2図および第3図シま本発明に
よる弾性表面波フィルタの構成例を示す上面図である。 1・・・入カドランスジューサ 2・・・直接波 3.4・・・出カドランスジューシー
5.6・・・反射波 7,8・・・吸収材9・・・圧“
電体10・・・]・イイブリッド路11.12・・・人
カドランスジューサ13、トド・・増幅器 15,16
.17.18・・出カドランスジ19.20・・・直接
波 ニー勺 21・・・負荷抵抗 22+23・・・反射波代理人 
弁理士 則 近 旗 佑 (ほか1名)第 1 図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電材基板の中央部にそれぞれ異なる表面波伝搬
    領域を有する2つの電気音響トランスジユーザを設け、
    前記基板の両端部に4つの電気音響トランスジューサを
    設け、中央の2つのトランスジューサと片側の2つのト
    ランスジューサの各々の表面波伝搬路長の差を前記基板
    を伝搬する弾性表面波のほぼ%波長に設定し、前記中央
    部の2つのトランスジューサを電気的に独立に駆動(受
    信)し、前記両側のトランスジューサの少くとも一方の
    側のトランスジユーザを並列に接続して受信(駆動)す
    ることを特徴とする弾性表面波フィルタ。
  2. (2) 両(1111の電気音響トランスジューサが一
    方向性トランスジューサで構成されたことを特徴とする
    特許請求の4:1)門弟1項記載の弾性表面波フィルタ
JP554084A 1984-01-18 1984-01-18 弾性表面波フイルタ Pending JPS60150312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP554084A JPS60150312A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 弾性表面波フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP554084A JPS60150312A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 弾性表面波フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150312A true JPS60150312A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11614022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP554084A Pending JPS60150312A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 弾性表面波フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR890100592A (el) * 1988-09-28 1990-10-31 Siemens Ag Φιλτρο επιφανειακων κυματων.
FR2658013A1 (fr) * 1990-02-02 1991-08-09 Thomson Csf Filtre a ondes acoustiques de surface.
WO2000033461A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-08 Cts Corporation Low ripple hybrid surface acoustic wave filter apparatus for improved signal-to-noise ratio

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014253A (ja) * 1973-06-07 1975-02-14
JPS5145957A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Sharp Kk Hyomenhafuirutaasochi
JPS5410644A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elastic surface wave filter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014253A (ja) * 1973-06-07 1975-02-14
JPS5145957A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Sharp Kk Hyomenhafuirutaasochi
JPS5410644A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elastic surface wave filter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR890100592A (el) * 1988-09-28 1990-10-31 Siemens Ag Φιλτρο επιφανειακων κυματων.
US5128640A (en) * 1988-09-28 1992-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Surface wave low filter loss having coupling transducers
FR2658013A1 (fr) * 1990-02-02 1991-08-09 Thomson Csf Filtre a ondes acoustiques de surface.
WO2000033461A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-08 Cts Corporation Low ripple hybrid surface acoustic wave filter apparatus for improved signal-to-noise ratio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957159B2 (ja) 近接結合を有する差動入出力弾性表面波デバイス
JPS643369B2 (ja)
JP3180343B2 (ja) 表面弾性波フィルタ
US5363073A (en) Saw resonator filter with a multistrip coupler disposed in the resonator gaps
JP2911387B2 (ja) 表面音波動作形フィルタ
US4063202A (en) Band-pass filter with surface acoustic wave devices
JPS60150312A (ja) 弾性表面波フイルタ
JPS5835404B2 (ja) 弾性表面波パラメトリック装置
US5175711A (en) Surface acoustic wave apparatus and method of productivity and adjustment of the same
JP3174052B2 (ja) 低損失表面波フィルタ
RU201785U1 (ru) Веерный фильтр на поверхностных акустических волнах
US4558364A (en) Surface acoustic wave device
US4434481A (en) Traveling wave surface acoustic wave transducer
US4551695A (en) Surface acoustic device having multistrip coupler comprised of alternate coupled and uncoupled strips
JPS5937723A (ja) 弾性表面波共振器型フイルタ装置
JPS6147008B2 (ja)
JP2590347B2 (ja) 弾性表面波装置
JPS59153318A (ja) 弾性表面波デバイス
JPS6170813A (ja) 弾性表面波分波器
JPS60105310A (ja) 表面弾性波フイルタ
JP4414583B2 (ja) 弾性表面波装置及びそれを用いた通信装置
JPS60246115A (ja) 表面波フイルタ
JPS6423611A (en) Polarized type surface acoustic wave resonator filter
GB2160048A (en) Surface acoustic wave filters
JPH05114830A (ja) 弾性表面波フイルタ