JPS60150173A - カ−ド処理システム - Google Patents

カ−ド処理システム

Info

Publication number
JPS60150173A
JPS60150173A JP59006844A JP684484A JPS60150173A JP S60150173 A JPS60150173 A JP S60150173A JP 59006844 A JP59006844 A JP 59006844A JP 684484 A JP684484 A JP 684484A JP S60150173 A JPS60150173 A JP S60150173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
area
processing system
issuer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006844A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyo Kitagawa
北川 満世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59006844A priority Critical patent/JPS60150173A/ja
Publication of JPS60150173A publication Critical patent/JPS60150173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は金υJ(機関が発行し、預金取引において用い
られているキャッシュカード等の種々のカードを発行元
以外の場所でも使用することができるようにしたカー1
′処理システムに関するものである。
発明の背景 金融機関において用いられているキャッシュカード等の
カー1゛にあっては、磁気ストライプ部分のデータはカ
ードの盗用を防くために非公開とされ“ζおり発行元以
外ではカードを利用することができ2(かっ〕こ。従っ
てカードの使用者は金融機関に対ずろキャッシュカード
や買物用のタレジットカー1等多数のカードを持ち歩く
必要があり使いにくくなってさ゛(いた。
発明の目的 本発明はこのような従来のカードシステムの問題点をh
5!消するものであって、カード情報に発行元だけが利
用できる非公開エリアとカードの発行元以外の小売店舗
等が使用できる公開エリアとを設りることにより、カー
ドの利用範囲を拡大したカード処理システムを提供する
ことを目的とする。
発明の構成と効果 本発明はカードの発行元を示す発行元コード及び個人コ
ードを含む公開エリアと、非公開データ領域である非公
開エリアとからなる情報記1,9部を有するカードを用
いるカード処理システムであって、該カードの情報記憶
部のデータを読取るカードリーダと、登録データを入力
する登録データ入力手段と、カートリーダより読取られ
たカードの公開エリアより発行元コード、個人コードに
基づいて登録データ入力手段から得られる登録データを
記録するデータ記録装置と、を具備することを特徴とす
るものである。
このような特徴を有する本発明によれば、ある機関が発
行するカードを公開情報エリアと非公開情報エリアとに
分け、公開情報エリアは発行元以外のシステムにおいて
も使用することが可能であるのでカードの利用範囲を水
曜的に拡大するごとが可能となる。そして小売店舗では
自ら発行したカーISでなく′(も取引に用いることが
可能であるので、取・月のfull会を拡大するごとが
できる。一方力−1の使用?Hことってはカード発行元
毎に多数のカー1を持l)歩く必要かなくなるので、使
い易いカー1′システムとすることが可能となる。
実施例の説明 第1図は本発明によるカード処理システムに用いる金融
機関が発行したキャッシュカートの一例を示す図(、j
、I 、、、−(、カードの磁気ストライプ部は発行元
+−l−,氏名コート、補助コー1′からなる公開情÷
1j−1−’)アOBと、暗証コート、個人登録番号及
び7;11助ノゞ−夕を記憶する非公開情報エリアCE
とにうjりられ′(いる。発行元コートはこのキャッシ
ュカー1−4発行する金融機関を示すコードであり、氏
名J−Fはその使用者を特定するコード、暗証二)−)
はカート使用者かカー1−の真の所有者であるかどうか
を確認するために入力する暗証番号を記↑、aする′:
1−ドである。ここで本実施例では発行元があるfN行
であって、その発行元コードを例えば[284!3Hi
] とし、氏名コードを[5789654771] と
する。
第2図はこの発明のカードを発行する銀行とカードを利
用して処理システムを構成する小売店舗の機器の接続状
態を示すシステム構成図である。
本図において百貨店Aには各売場に商品登録を行・う電
子式キャッシュレジスタ(以下ECRという)であるE
CR−1Δ、 E(、R−2Δ−−−−−E CR−n
Δと夫々のE CRにカーI・データを読取るカードリ
ーダCR−1,CR−2−−−−CR−nが設けられる
。そしてこれらのECRはいずれもデータ記録装置IA
に接続される。データ記録装置IAば夫々のカードリー
ダから得られるデータに従って買上情報を日(;J別及
びカード発行死別にカードの使用者毎に記録するもので
あり、データ記録装置IAは大型メモリを日イ」別の契
約者ファイル2Aとして有している。データ記録装置I
Aはこれらのデータを編集すると共に、データ転送装置
3Aを通じてカード発行元である銀行Cとデータ伝送を
行うことができるようになっている。このカード処理シ
ステムを利用する他の小売店舗、例えばスーパーマーケ
ノh I3においてもカードリーダが接続されたIE 
CRiffとデータ記録装置IB、及び契約者ファイル
2Bをイ1して同様の構成が取られ、同しくデータ転送
装置3[3を通して銀行Cのデータ転送語;在4に接り
′コされろ。一方銀行Cでは同様の転送装置4を介し′
ζ個人別台帳記録装置5が設りられており、小売店舗l
\、Bと銀行Cとで直接現金決済が行われる。
続いて本実施例のカード処理システムの動作Gこついて
)1:I−チー、・−トと契約者ファイルの一例とを参
照しつつ説明する。第3図は各ECRがらデータ記録装
置1Δへの転送動作を示すフローチャートである。Vt
+客がカートを用いる場合にはまずE CRのオペし・
−タによってカー)リーダ、例えばCR,Iにカー1−
が挿入され、カートの磁気ストライブ部のデータが読取
られる(ステップ10)。
そしてステップ1■においてそのカートの有効性が判断
され、イj効である場合にはカートの公開エリアOrら
のデータのみがカードリーダCR−1に接続されている
IECR−IAのメモリのバッファ領域に店込まれる(
ステップ12)。そして通當のECRと同様の登録作業
を行い、ステップ13においてこの登録作業の終了を待
ち受ける。作業が終了すればステップ14に進んで公開
情報が書込まれてバッファの内容を読出し、登録合計金
額と共にデータ記録装置1八に転送して各ECRでの登
録動作を終了する。
一方データ記録装置IAては各ECRから得られる売上
データに従ってデータの整理が行われる。
即ち第4図に示すフローチャートにおいて、ECRから
転送されてくるデータのうち公開エリアの情報を読取り
、ステップ20において契約者ファイル2A内に既に同
一の発行元コードのファイルが登録されているかどうか
をチェックする。これが登録されていなりればステップ
21に進んで発行元コード番号をファイルに登録すると
共に、その発行元コー1:の取引者数を示す取引連番を
クリアしてステップ22に進む。ステップ20において
既にファイル内に同一の発行元コート−があれば、ステ
ップ21を介することなくステップ22において公開情
報のうち同一の発行元コードで同一の氏名コードが既に
登録されているかどうかをチェックする。
第5図(2〕)に示す契約者ファイル2Aにおいて、発
行元コード[284916]については氏名コード[0
84213[1692]の顧客のみが登録されており、
第1図に示したカーI−の使用者である氏名コード[5
789(i54771]の顧客はまだ登録されていなか
ったものとすると、ステップ22において今回ECR−
IAより転送されてきた買上テークの氏名コードはなか
ったので、ステップ23に進んで最終取引連番である8
20をインクリメントし821を新な取引連番とする3
、ここで取引連番とは同一のカード発行元での取引があ
った顧客数をいう。そしてステップ24に進んで取引回
数をクリアし取引連番I−0000821jと氏名:I
−1” l 5789654771 Jを第5図fa)
に示すように記録′する。そしてステ、プ26に進んで
取引回数をインクリメントし001とする。次いでステ
ップ27において既に記録されている金額に新に登録さ
れた金Wlを加えて使用金額とする。例えば最初に買物
を行5.人−金額を例えば2,980円とすると使用金
額領域にその金額を書込む。更にこの顧客が百貨店Δ内
の他の売場にて買物を行ったものとすると、そのカード
の発行元コードは既にデパートへの契約者ファイル2八
に記録されており氏名コードも同様に記録されている。
従って今度はステップ21及びステップ23から25を
経ることなくステップ26に進み、取引回数をインクリ
メントして第5図(alに示すよ・うに取引回数を00
2とする。更に前回登録されている金額に加えて新に登
録する金額例えば10.500円を加え第5図(alに
示すように使用金額r’ 0013480Jを新な使用
金額として契約者ファイル2Aの登録を更新する。
同様にしてこの顧客が他の小売店舗、例えばスーパーマ
ーゲノhBにて7,602円の買物を行ったものとする
と、そのECRにて第3図に示すデータ転送と、第、1
図に示すファイル更新の処理を行い第5図(blに示す
ようにスーパーマーケ・]I−Bの契約者ファイル2B
に取引日(=J1発行元コー1゛。
取引連番及び氏名コードとその氏名の顧客の取引回数9
合計使用金額を店、込む。こうして日付別ムこ契約、h
ファイル2A、2Bが形成される。さて小売店舗Δ、+
3は、閉店後又は翌日にそのカードの発行元である吊り
−[284916]の銀行と現金決済するために人々の
データ転送装置3A、3B、4とが接続され、)°−゛
−り伝送が行われて銀行の個人別台帳のjlfi当する
氏名コートの口座から合計の使用金額領域−’、 &+
 2’J’ □!し\落とされる。こうして銀行が発行
する串、トノノI、カートを用いてその発行先以外の小
売店舗で、旨トノシュレスによって商品取引を行・うこ
とが11J fljとなる。
尚74パ実LiG例(11銀行で発行するキャッシュカ
ード6、二ついc nla l!It ジノこが、フレ
ジノI・カー1−やイ尚の1収類のカー]を用いても同
様にカー1−処理システムを構成するご七が可能である
【図面の簡単な説明】
第1ν目11本発明によるカートシステムに用いるカー
トのθり気ストライブ部のデータ構成を示ず櫃念図、第
2図は本発明によるカー1ζ処理システムのシステj・
構成図、第3図は本発明によるカートを用いた取引にお
いて取引情報をテーク記録装置に転送する動作を示すフ
ローチャート、第4図はデータ記録装置において契約者
ファイルの作成を示すフローチャー1・、第5図(aL
 (b)は夫々百貨店A及びスーパーマーケソl−Bの
日付別契約者ファイルの一例を示す図である。 0E−−−−−−一公開エリア CE−・−非公開エリ
アECR−1Δ〜ECR−nΔ−−−−−キャyシュレ
ジスタCR1〜CRn−−−−−一カートリーダ IA
、IB−・−・−データ記録装置 2A、213−−一
契約書フアイル 3A、3B、4−−−−データ転送装
置5−−−−−−−個人別台帳記録装置 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本官喜(化1名) 第1図 〔2已4c++6)(5789654771)第2図 1 ’−’ 1− 1 胃と 小 [− 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カードの発行元を示す発行元コード及び個人コー
    ドを含む公開エリアと、非公開データ領域である非公開
    エリアとからなる情報記憶部を有するカードを用いるカ
    ード処理システムであって、該カードの情報記憶部のデ
    ータを読取るカードリーグと、 登録データを入力する登録データ人力手段と、前記カー
    ドリーダより読取られたカードの公開エリアより発行元
    コード、個人コードに基づいて前記登録データ入力手段
    から得られる登録データを記録するデータ記録装置と、
    を具備することを特徴とするカード処理システム。
  2. (2)前記登録データ入力手段は電子式キャソシュレジ
    スクであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のカード処理システム。
JP59006844A 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド処理システム Pending JPS60150173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006844A JPS60150173A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006844A JPS60150173A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150173A true JPS60150173A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11649548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006844A Pending JPS60150173A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 カ−ド処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242274A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Nec Corp Idカ−ド読取機能付予約券等発行システム
JPH08297703A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nitsuko Corp キャッシュカード決済システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189267A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Omron Tateisi Electronics Co Processing system for settlement of dealings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189267A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Omron Tateisi Electronics Co Processing system for settlement of dealings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242274A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Nec Corp Idカ−ド読取機能付予約券等発行システム
JPH08297703A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nitsuko Corp キャッシュカード決済システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172112B2 (en) Public/private dual card system and method
US20160300235A1 (en) Tracking physical locations of transaction instruments
US20040215573A1 (en) Method and system for authorizing the use of merchant specific gift cards
JPH0642244B2 (ja) 信用取引処理装置
JPS5979375A (ja) 取引決済設備
US20020002545A1 (en) Electronic money transaction device and method
JP2003520371A (ja) リアルタイム現金決済システム及びその処理方法
WO1999022327A1 (en) Method and system for automated electronic receipt of transactions
JPH11338946A (ja) Icカードを使った電子財布システムにおける預金処理方法
JPH0470993A (ja) カードシステム
JP3831029B2 (ja) 電子マネーシステム
JPH03500705A (ja) 包括的取引口座システム
JPS60150173A (ja) カ−ド処理システム
JPH0470992A (ja) カードシステム
JPH021049A (ja) 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法
EP1259919B1 (en) Device and process for enabling voluntary exchange of data for electronic points
US20140279441A1 (en) Systems and methods for saving a remainder of cash transactions
KR20000054140A (ko) 알에프 카드의 결제 및 충전 일체화 시스템
JPS62187989A (ja) カ−ドシステム
JP4453993B2 (ja) キャッシュカードによる取引決済システム
Goetting et al. Using a check register to track your expenses
JP3035979U (ja) 銀行の現金自動取引装置
JP3035963U (ja) 現金自動取引装置
JP2938783B2 (ja) キャッシュカード決済システム
JPS6154564A (ja) カ−ド取引方式