JPS6154564A - カ−ド取引方式 - Google Patents

カ−ド取引方式

Info

Publication number
JPS6154564A
JPS6154564A JP59177354A JP17735484A JPS6154564A JP S6154564 A JPS6154564 A JP S6154564A JP 59177354 A JP59177354 A JP 59177354A JP 17735484 A JP17735484 A JP 17735484A JP S6154564 A JPS6154564 A JP S6154564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
built
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177354A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuro Shibao
柴尾 逸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO SHINYOU KINKO
Original Assignee
KYOTO SHINYOU KINKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO SHINYOU KINKO filed Critical KYOTO SHINYOU KINKO
Priority to JP59177354A priority Critical patent/JPS6154564A/ja
Publication of JPS6154564A publication Critical patent/JPS6154564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 源を有し1、かつIC接続端子庖・有するカードを用い
ることによシ、正確でサービス内容の豊富な取引を行う
ことのできるカード取代方式に関するものである。
〈従来の技術〉 従来カード取引方式に多く使用されているのは基板上に
磁気ストライプを設はン”Cいわゆる磁気カードを利用
してホストコンピー−ターと接続したシステムが一般的
であり、銀行、ガソリンスタンド等の取引は殆どこの磁
気カードシステムが用いられている。
このシステムにおける磁気ストライプの役割は、磁気ス
トライプに記憶された取引番号、暗号番号等を読み取シ
、本人確認をした後本人の希望する取引を行うものであ
る。
磁気ストライプの記憶容′f1i−が少ないといり欠点
を解消するものとして持分D(+573968号に示ぢ
れる発明がある。当該発明(は、取引の種類を増すため
各々異なる取引情報を記録するネ;7.数の1i″?報
記録?f’iを備え/こカードによる取引方式に関する
ものである。しかし、この方式でも記憶媒体は磁気スト
ライプを用いているもので心シ、複数本の↑j7報記録
帯をt)えても取り10種類はぴめて限定されるもので
ちった。
さらに、磁気ストライプカードでは、情報記録体の情報
を読み取シ、それを表示する機能がないためカード単体
を用いての取引の照会は全く不可能なことで心)、また
カードによって直接ホストコンピー−ターへの指示を行
うという機能を有するものは全くなかったものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来のカード取引方式におけるカードの役割は、本人の
確認及び取引の可否判断が中心であり、例履歴、残高確
認、定期性預金の残高、満期日、契、灼コの確認、D資
残高の確認、預貸金の利率確認等の取引照会は、5客に
とって極めて大きな必要訪を有している(【もかかわら
ず、従来のカード取引方式では極めて限定されたもので
あった。顧客はこれら取引のためには一々窓口へ行き、
通帳等を提示して窓口係に照会を要求する必要があった
ざらに、科目間の振替等の掲示に際しても一々窓口で指
示を行う必要がらシ、カードを用いて直接ホストコンピ
ー−ターへ指示を与えることは不可能であった。
また、銀行窓口においても顧客の要求に応じ、要求のた
び毎に端末機を操作してホストコンピー−ターの情報を
確認し顧客に伝え、またはホストコンピー−ターに取引
指示をするという業務が必要でおり、顧客への充分なサ
ービスができないばかりか、窓口業務の繁雑さも大きい
ものであった。
そこで本発明は、カード単体でしかも時と場所を選ばず
に罹めで多種類の取引照会及び指示が可能で顧客へのサ
ービス向上と、窓口秦務の簡素化を図ることのできるカ
ード取引方式であり、いわば最も011便なホームバン
キングシステムともいえる取引方式を提供するものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記従来システムの欠点を解消し、カード自
体へホストコンピータ−の情報を伝達し、カードに設け
た操作部、表示部及び電源によりカード自体に蓄積され
た情報で各種取引照会を行い得るとともに、カード内で
演算し蓄積された指示情報によりカードからホストコン
ピー−ターへ指示情報を伝達する取引方式を提供するも
のである。
即ち本発明は表面に表示部と操作部を有し表面又は裏面
にIC接続端子を有し電源をカード内に有するIC内蔵
カードと、該IC内蔵カードのIC接続端子と接続され
るカードリーダーライターユニットと、該カードリーダ
ーライターユニットと接続される主制御ユニット及びデ
ータベースからなるシステムを作成し、データペルスの
データをカードリーダーライターユニットを通じてIC
内蔵カード内のICに伝達することによりIC内蔵カー
ドにデータベースよシの必要データを蓄積して、該IC
内蔵カードの操作部を操作することによシエC内蔵カー
ド単体でIC内蔵カード内データによる各稼演算を行い
表示部に必要事項を表示し、又は6種演算されてIC内
蔵カード内に蓄積されたデータをカードリーダーライタ
ーユニットヲ通じて主制御ユニットで読み取ることによ
)IC内蔵カード内デー〈実施例〉 本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本発明カード取引方式の基本構成は、第1図に示す如く
、IC内蔵カード1(以下カードと呼ぶ)、カードリー
ダーシイタユニット2、キー人カニニット3、顧客表示
ユニット4、主制御ユニット5及び、顧客データベース
6から成シ立っている。さらに、カードのイlり或は、
第2図に示す如く記憶部7、表示部8、操作部9、IC
接続端子10.制御部11及び電源12よ構成る。この
カードの構成において、記憶部7及び制御部■はこれを
ICによシ行わしめる。
以上の構成を有する本発明によシ銀行取引を行う場合次
の如く行う。先ず顧客データベース6に記憶されている
各新取引情報をカード内のICによる記憶部7に入力蓄
積する場合を第3図によシ説明する。カード1をカード
リーダーライターユニット2に挿入し、顕官表示ユニッ
ト4の指示によシキー人カニニット3を操作して個有の
暗号番号等で本人の確認を行う。本人であることが確認
されれば、顧客データ身−ス6から必要な情報が主制御
ユニット5及びカードリーダーライターユニット2を介
してカードのIC接続端子10からカード内の記憶部7
に伝達され、この記憶部7に必要情報が蓄積される。必
要情報の伝達蓄蹟が完了するとカードリーダーライター
ユニット2からカード1が返却される。
末拡)預金の入出金BR1定期性預金の残高、満期日、
契約額、や融資残高、預貸金利率等の銀行内情報や、そ
の他情報として為替や金等の相場情報がある。
次にカード1単体を用いて取引照会等データを活用する
場合は、カード1の電源犯を入れ、操作部9のキーを操
作して必要照会を指示する。当該指示に基いて内蔵され
たICによる制御部11が記憶部7から必要な情報を取
シ出し、この情報を制御部11で演算処理した後、指示
された照会事項の対応事項を表示部8に表示する。
次に、上記情報を利用して特定の取引を指示し演算処理
した後記憶部7に蓄積された情報を主制御ユニット5V
c伝達し、主制御ユニット5を制御して顧客の指示した
情報を処理する場合について第4図に基いて説明する。
カード1内に蓄積された情報を前記の如くカード1の表
示部8で確認し、振込や、振替等の指示を、操作部9を
操作して制御部11によシ行う。指示内容を再び表示部
8に表示して指示事項を確認の上、記憶部7に蓄積させ
る。このカード1をカードリーダーライターユニット2
に挿入し、暗号番号等で本人確認を行い、本人確認終了
後カード1に記憶させた指示事項を主制御ユニット5で
読取シ登録する。この登録に基いて顧客の指示事項を主
制御ユニット5へ伝達し、主制御ユニット5での蓄積が
完了すればカードリーダーライターユニット2からカー
ドを返却する。
次に本発明を更に詳細に説明するため、カード単体でカ
ード内に記憶されたデータを用いて取引照会等を行う場
合の操作の具体例を示す。
取引に用いるカードは第5図に示す構成のカード1を用
いる。カード表面には図示の如く、表示部8、操作部9
及び電源12を配設する。このカード1を用いてカード
単体によシ残高照会を行う場合の操作例を説明する。尚
、カード1内記憶部には既に預金の入出金B歴、融資残
高、預貸金利率各種相場等の情報が蓄積されている。
先ず、電源12を入れ、次に登録暗号番号及びぽキーを
押す。この時記憶部に登録されている暗号番号と合致し
なければエラー表示がなされ、照会不能となる。暗号番
号が合致すれば、続行表示がなされ、次に[]■キーを
押す。Daは、記憶部内に入力されているプログラムに
より預金残高を計算、表示するよう指示されているので
、制御部が作動し、表示部に日付及び残高が表示される
また、他の使用例として、特定取引であるガス料金の自
動振替履歴を照会する場合の操作を説明、、   7.
   ;  ↓する。暗号番号の確認までは前記残高照
会の場合と同じでおシ、次に登録されたプログラムに基
き特定取引を表示するキー操作を行う。すると特定取引
を表示する表示がなされる。次に特定取引の内、ガス料
金を表示する様指示キーを押す。すると日付とガス料金
の支払金額が表示部に表示される。以下国司キーを押し
続けることにより順次日付とガス料金の支払金額が表示
され、ガス料金のみの支払履歴が判ることとなる。
カードJli体による取引照会の例は以上の如くでおる
が、同じ様な操作により他に次の如き仕打取引の照会か
可能である。
へ照会(取引照会)としては、全取引履歴照会、定期性
預金照会、融資残高照会、預貸金残高照会、預貸金計算
照会等があシ、E照会(相場照会)としては、為替レー
ト照会、金価格照会、株式相場照会、債券相場照会等汐
:ある。また、C指示事項としては、全売買、株式売買
、債券売買、振替、振込等の指示が可能である。
以上、本発明の実施例として銀行取引の場合について前
記したが、本発明は他にも例えばガソリン給油カードと
しても、前記銀行取引と同様の操外履歴照会等の照会が
可能である。さらに本発明は他にもカードショ・ンピン
グシステムや電話カードシステム、医療システム等にも
利用できるものでちり、多様なカード取引方式の展開が
図れるものである。
〈発明の効果〉 本発明は以上の如くであるから次の如き種々の効果を有
するものでおる。
カードと主制御ユニット間の相互の情報交換が可能で、
しかも主制御ユニットを通してデータベースの情報をカ
ード内に伝達蓄積することができる。そして、カード単
体で各種取引の照会ができるため、顧客はカードの操作
を行うだけで何時Zでどこの場所においても希望する照
会を行い得る。
また、カードには大全情報の蓄積が可能なため、本人確
認の暗号番号等をよシ精度の高いものとすることができ
、カードの不正使用の防止にも役立つものである。さら
に、カード上の操作部を操作してカード内に蓄積でせた
指示情報で顧客の希望する取引が主制御ユニットに伝わ
る第1り成としているため、従来の如く指示した取引を
行う際窓口で長い待ち時間を要することなく、簡単でか
つ迅速な取引が可能となる。カード単体を用いて、従来
行い得なかった多くの取引照会や指示が可能なため、顧
客が窓口等へ出向いて照会することが極めて少なくなり
、また顧客の窓口における待時間もなくなシ、顧客への
サービスの大巾な向上と特に銀行の窓口栗務の合理化に
も大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
カードの基本構成を示すブロック図、第3図はカードへ
情報を入力する場合のフロー図、第4図はカードから指
示情報を伝達する場合のフロー図、第5図は銀行取引に
用いるカードの平面図である。 1、カード、2.カードリーダーライターユニット、5
.キー人力ユニツh、4.JII客表示ユニット、5.
主制御ユニット、6.W4客データベースO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) 表面に表示部と操作部を有し、表面又は裏面にI
    C接続端子を有し電源をカード内に有するIC内蔵カー
    ドと、該IC内蔵カードのIC接続端子と接続されるカ
    ードリーダーライターユニツトと、該カードリーダーラ
    イターユニツトと接続される主制御ユニツト及びデータ
    ベースからなるシステムを作成し、データベースのデー
    タをカードリーダーライターユニットを通じてIC内蔵
    ガード内のICに伝達することによりIC内蔵カードに
    データベースよりの必要データを蓄積して、該IC内蔵
    カードの操作部を操作することによりIC内蔵カード単
    体でIC内蔵カード内データによる各種演算を行い表示
    部に必要事項を表示し、又は各種演算されてIC内蔵カ
    ード内に蓄積されたデータをカードリーダーライターユ
    ニットを通じて主制御ユニットで読み取ることによりI
    C内蔵カー内データで主制御ユニットへ指示することを
    特徴とするカード取引方式。
JP59177354A 1984-08-24 1984-08-24 カ−ド取引方式 Pending JPS6154564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177354A JPS6154564A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 カ−ド取引方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177354A JPS6154564A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 カ−ド取引方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154564A true JPS6154564A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16029499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177354A Pending JPS6154564A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 カ−ド取引方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213017A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Hitachi Ltd 多項目入力装置
JPS6476388A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ic card apparatus
JPH029968U (ja) * 1988-06-30 1990-01-23
WO1996002890A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Ntt Data Communications Systems Corporation Livre de banque electronique et systeme de traitement d'informations sur les transactions monetaires utilisant celui-ci

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123755A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Canon Inc Card electronic desk calculator
JPS5614369A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Card

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123755A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Canon Inc Card electronic desk calculator
JPS5614369A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Card

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213017A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Hitachi Ltd 多項目入力装置
JPS6476388A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ic card apparatus
JPH029968U (ja) * 1988-06-30 1990-01-23
WO1996002890A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Ntt Data Communications Systems Corporation Livre de banque electronique et systeme de traitement d'informations sur les transactions monetaires utilisant celui-ci
US6029887A (en) * 1994-07-18 2000-02-29 Ntt Data Communications Systems Corporation Electronic bankbook and processing system for financial transaction information using electronic bankbook

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11797933B2 (en) Healthcare debit card linked to healthcare-related and non-healthcare-related financial accounts
US7110981B1 (en) Method and system for providing integrated brokerage and other financial services through customer activated terminals
US8464937B2 (en) Account control method and system that allows only eligible and authorized items to be purchased using the account
US6925439B1 (en) Device, system and methods of conducting paperless transactions
KR100266951B1 (ko) 가상 pos 터미널
US7249054B2 (en) System and method for debit account transactions
EP0766852B1 (en) Universal electronic transaction card and system and methods of conducting electronic transactions
KR900008882B1 (ko) 오프라인 현금카드 시스템 및 방법
US8234214B2 (en) System and method for facilitating large scale payment transactions
US20090313131A1 (en) Systems and/or methods for simplifying payment systems, and payment instruments implementing the same
US20010001856A1 (en) Prepaid cash equivalent card and system
US20030204457A1 (en) Payee account payment system
US20010023409A1 (en) Apparatus for establishing debit accounts
US20100088207A1 (en) Method and System for Linkage of Generally Available Healthcare Accounts to Credit Card
WO1995035546A9 (en) Universal electronic transaction card and system and methods of conducting electronic transactions
JPH09504396A (ja) 通貨を供給する方法および装置
JP4035873B2 (ja) Icカード及びicカードシステム
JPS6154564A (ja) カ−ド取引方式
CA3201909A1 (en) Systems and methods for proxy card and/or wallet redemption card transactions
CA2194015C (en) Universal electronic transaction card and system and methods of conducting electronic transactions
TWM584478U (zh) 門市自助服務系統
JPH0816673A (ja) 利用限度額書き換え可能方式カード及び利用限度額書き 換え可能方式カード利用方法