JPH021049A - 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法 - Google Patents

取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法

Info

Publication number
JPH021049A
JPH021049A JP1048637A JP4863789A JPH021049A JP H021049 A JPH021049 A JP H021049A JP 1048637 A JP1048637 A JP 1048637A JP 4863789 A JP4863789 A JP 4863789A JP H021049 A JPH021049 A JP H021049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transaction
cash
account
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Yoshida
靖久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1048637A priority Critical patent/JPH021049A/ja
Publication of JPH021049A publication Critical patent/JPH021049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は取引システム、銀行自動取引装置、決算端末
装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法に
かかり、さらに詳しくは預金の引き出しやお金の預は入
れや他人の口座にお金を振り込む等の銀行取引において
、現金を用いることなく取引を可能にした取引システム
、銀行自動取引装置、引出取引方法、預入取引方法及び
振込取引方法に関し、さらに一般商取引において現金を
用いることなく取引を行うことを可能にした取引システ
ム、決算端末装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の銀行取引においては、自分の口座から預金を引き
出したり、自分の口座にお金を預は入れたり、他人の口
座にお金を振り込む場合、現金が使用されている。した
がって、従来の現金取引装置や自動振込装置においては
、現金の取扱機構が必要であり、現金を使用しないで銀
行取引を成立させることは不可能であった。
また、従来の商品購入等の一般商取引においても、クレ
ジットカードを使用する場合を除いて、現金が必要であ
った。
尚、この発明に関連する先行技術としては、例えば特開
昭62−75765号公報に開示された発明が知られて
いる。上記公報に記載された発明は、ICカードに口座
残高等を記録するものであり、預金の引き出しには現金
が使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術においては、銀行取引や一般商取引において現
金が必要であった。クレジットカードを用いた場合には
、現金は不必要である。しかし、クレジットカードを用
いた場合には、使用者の口座残高に無関係に、商取引が
可能になる。したがって、使用者は、自分の口座残高を
こえる金額の商取引を行い、いわゆる使い込みをしてし
まう可能性があるという問題点があった。
この発明の目的は、現金を必要としない銀行取引や商取
引を可能にする取引システムを提供することにある。
この発明の他の目的は、預金の引き出しやお金の預は入
れや他人の口座にお金を振り込む等の銀行取引において
、現金を用いることなく取引を行うことを可能にした銀
行における預入取引方法、引出取引方法、振込取引方法
及び銀行自動取引装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、現金の取扱機構を備えていない
銀行自動取引装置を提供することにある。
さらに、この発明の他の目的は、一般商取引において使
い込みを防止することが可能で現金を使用しない取引シ
ステムを提供することにある。
さらに、この発明の他の目的は、一般商取引に用いられ
、商店等に設置される決算端末装置であって、現金取扱
機構を備えていない決算端末装置を提供することにある
〔発明の概要〕 この発明によれば、銀行口座からの預金の引出は、携帯
可能なICカード等の記憶領域に引出し金額に相当する
データを書き込むことによって行われる。ここで、上記
引き出し金額に相当するデータを現金データと称する。
また、銀行口座は、預入金額や引出金額や振込金額等の
取引データを格納する第1の口座と、第1の口座から現
金ではなく現金データとして引出取引された金額を示す
データを格納する第2の口座とから構成される。
預入取引は、ICカード等に格納されている現金データ
から預入金額に相当するデータを減算し、さらに上記第
1の口座に引出した金額に相当するデータを書き込むこ
とによって行われる。このとき、上記第2の口座に格納
されている引出金額を示すデータが更新される。この更
新は、預入取引前の引出金額を示すデータから上記引出
された金額を示すデータを減算し、減算結果を新たな引
出金額を示すデータとして第2の口座に格納することに
よって行われる。また、振込取引は、ICカード等に格
納されている現金データから振込金額に相当するデータ
を減算し、さらに上記第1の口座に振込金額に相当する
データを書き込むことによって行われる。このとき、上
記振込元の第2の口座に格納されている引出金額を示す
データが更新される。この更新は、振込取引前の引出金
額を示すデータから上記振込金額を示すデータを減算し
、減算結果を新たな引出金額を示すデータとして第2の
口座に格納することによって行われる。
また、商店等における商取引は、次のように行われる。
ICカード等に格納されている現金データから商品の対
価に相当するデータを減算し、商品の対価に相当するデ
ータ等を銀行のホストコンピュータに送信し、上記第2
の口座に格納されている引出金額を示すデータから商品
の対価に相当するデータを減算して、決算処理を行うも
のである。
〔実施例〕
第1図は、この発明に基づいて行われる取引の概要を示
す説明図である。第1図において、A銀行の支店1aに
開設されている口座からの預金の引出取引は、ICカー
ド4内の記憶領域に、引き出される金額に相当するデー
タ(以下現金データという)を、書き込むことによって
行われる。上記のICカード4内の記憶領域におけるデ
ータ処理は、A銀行の支店1aに設置されている銀行自
動取引装置3aとA銀行のホストコンピュータ2aとに
よって行われる。したがって、上記の引出取引において
は、現金は使用されない。ここで、ホストコンピュータ
2aは、A銀行の本店等に設置されており、銀行自動取
引装置3aと通信回線7を介して接続されている。IC
カード4を所有している顧客Cが商店5において買い物
を行う場合、その支払いはICカード4内の記憶領域に
格納されている現金データから商品購入金額に相当する
データを減算することによって行われる。商店5におけ
る上記のICカード4のデータ処理は、商店5内に設け
られている。決算端末装置6によって行われる。決算端
末装置6はA銀行のホストコンピュータ2aと通信回線
9を介して接続されており、商品購入金額に相当するデ
ータはホストコンピュータ2aの記憶領域に格納されて
いる顧客Cの所有している口座との間で決算処理される
決算処理の後、商品購入金額に相当する金額がA銀行1
aに設けられている顧客Cの口座からB il1行lb
に設けられている商店3の口座に振り込まれる。この振
込取引は、A銀行のホストコンピュータ2aとB銀行の
ホストコンピュータ2bとの間で通信回線10を介して
行われる。
また、As艮行のホストコンピュータ2a、Ag3行の
多数の支店に設けられている各種の端末装置(銀行自動
取引装置を含む)との間で通信回線を介して接続されて
いる。B銀行のホストコンピュータ2bについても同様
であり、この例では、B銀行の支店1bに設けられた銀
行自動取引装置3bとBiI3行のホストコンピュータ
2bは、通信回線8によって接続されている。したがっ
て、ICカード4を用いた取引は、これらの各支店に設
けられた銀行自動取引装置を用いて同様に行うことがで
きる。
上記したように、この発明によれば、顧客が引出取引を
行う場合、現金が不要になる。現金が不要になるのは、
引出取引に限られるものではなく、後述するように、預
入取引や振込取引においても同様に現金を不要にするこ
とができる。また、顧客が商店等において買い物を行う
場合にも、現金を用いることなく、商品購入取引を行う
ことができる。
次に、顧客と銀行の間で行われる取引について、詳細に
説明する。第2図は、この発明の取引方法において用い
られる銀行の口座の一例を示す説明図である。第2図に
示すように、この口座20(単数)には、2つのデータ
格納領域Ml、M2が設けられている。第1のデータ格
納領域M1は、預金残高や現金引出額等を格納するため
のデータ格納領域であり、従来の口座のデータ格納領域
と等しいものでる。第2のデータ格納領域M2は、第3
図に示すICカードの現金データ格納部22に記録され
た現金データ(ICカードによる引出金額に相当する)
だけを格納しておくためのデータ格納領域であり、この
発明において新たに設けられたデータ格納領域である。
これらのデータ格納領域M1.M2は銀行のホストコン
ピュータのセンタファイルと呼ばれる記憶領域に各口座
ごとに設けられる。なお、データ格納領域M2に記録さ
れた金額は、既に引き出されたものとみなされるため、
利子が付与されないようにしても良い。
第3図は、この発明で用いるICカード4内の記憶領域
に設けられた現金データ格納領域22の一例を示す説明
図である。現金データは、銀行自動取引袋W3aによっ
て、ICカード4内の現金データ記憶領域22に格納さ
れる。
第4図は、第1図に示す銀行自動取引装置3aの概要を
示す斜視図である。第4図に示すように、銀行自動取引
装置3aは、暗証番号や引出金額等を入力するために用
いられる操作部31と、操作ガイダンス等を表示するた
めの表示部32と、ICカード4に記憶されているデー
タの読み取り及び書き込みを行うICカード読取・書込
部33とを備えて構成されている。この銀行自動取引装
置3aは、顧客が操作部31を操作することにより、預
金引出取引や預入取引や振込取引を自動的に行うように
形成されている。
第5図は、第4図に示す銀行自動取引装置3aの内部構
成を示すブロック図であり、第4図に示す部分と同一部
分には同一符号を付してその説明を省略する。第5図に
おいて、制御部34はマイクロプロセッサ(図示せず)
を含んで構成され、取引装置全体の制御を行う。また、
通信制御部35は、通信回線7を介して、ホストコンピ
ュータ2aと取引装置3aの間で行われるデータの送受
信を制御する。ホストコンピュータ2aは、第2図に示
す口座20を格納したセンタファイル及び通信回線7を
使用したデータの送受信を制御する通信制御部等を有し
ている。ホストコンピュータ2aは、通信回線7を介し
て、各支店に設けられた端末装置等と接続されている。
次に、銀行自動取引装置3aを用いた引出取引について
、第6図に示すフローチャートにしたがって説明する。
第6図に示すように、顧客がICカード4をICカード
読取/書込部33に挿入する(ステップSI)、CIカ
ード読取/書込部33は口座番号や現金データ格納部2
2に格納されている現金データ等の取引に必要なデータ
をICカード4内の記憶領域から読み出す(ステップS
2)。
次に、ICカード読取/書込部33から読み取ったデー
タに基づいて、制御部34は挿入されたICカードが正
常なものか否かを判定する。制御部34が挿入されたI
Cカードを正常なものと判定した場合には、「暗証番号
を人力して下さい」というガイダンスが表示部32に表
示される(ステラスS3)。
顧客は操作部32を操作して、自己の暗証番号を入力す
る(ステップS4)。制御部34は、入力された暗証番
号とICカード4から読み出された口座番号等を通信制
御部35と通信回線7を介してホストコピユータ2aに
送信する。ホストコンピュータ2aは、ICカードから
読み出された口座番号と入力された暗証番号を受信して
、その口座番号についてあらかじめ登録されている暗証
番号と顧客によって入力された暗証番号とが等しいか否
かを判定する(ステップS5)。両者が等しいと判定さ
れた場合には、ホストコンピュータ2aから銀行自動取
引装置3aの制御部34に対して通信回線7を介して顧
客が正当な取引者である旨の回答が送られる。制御部3
4はこの回答を受信して、表示部32に「引出金額を入
力して下さい。」というガイダンスを表示させる(ステ
ップS6)。顧客はこのガイダンス表示を見て、引出金
額を操作部31を用いて入力する(ステップS7)。制
御部34は入力された引出金額を示すデータを通信制御
部35と通信回線7とを介してホストコンピュータ2a
に送信する。ホストコンピュータ2aは、O8の口座1
0のデータ格納領域M1に格納されている残高を示すデ
ータと引出金額を示すデータを比較し、引出金額のほう
が少ない場合引出取引が可能であると判断し、引出金額
のほうが多い場合引出取引が不可能であると判断する。
判断結果は通信回線7を介して銀行自動取引装置3aに
送信される(ステップ38)。引出取引が可能であると
判断された場合には、制御部34はICカード4内の現
金データ格納部22に格納されている引出取引前の現金
データと入力された引出金額を示すデータとを加算し、
その加算結果である新たな現金データと現在現金データ
格納部22に格納されている現金データと引出金額とを
表示部32に表示し、顧客に確認を求める(ステップ3
9)。第7図は、ステップS9において、表示部32に
表示されるガイダンスの一例を示す。顧客は、表示され
た取引内容が正しい場合、操作部32の確認キーを押下
する(ステップ510)。制御部34は、確認キーが押
下されたことを検出して、ICカード読取/書込部33
に新たな現金データの書き込みを指示し、ICカード読
出/書込部33は上記新たな現金データをICカード4
内の現金データ格納部22に格納する(ステップ311
)。制御部34はICデータ読出/書込部33に書き込
まれた新たな現金データの読み出しを指示し、読出され
た新たな現金データと書き込みに用いた新たな現金デー
タとを比較し、新たな現金データが正しく書き込まれた
ことを確認する(ステップ512)。新たな現金データ
が正しく書き込まれたと判定された場合には、制御部3
4は通信図!7を介して書込が終了した旨の信号をホス
トコンピュータ2aに送信する(ステップ513)、ホ
ストコンピュータ2aは、上記信号を受信した後、セン
タファイルの格納されているatの口座20(第2図参
照)の内容を次のように更新する。すなわち、新たな残
高を示すデータが口座20のデータ格納領域Mlに書き
込まれる。この新たな残高を示すデータは、データ格納
領域M1に現在格納されている残高を示すデータから上
記引出金額を示すデータを減算して得られるものである
。また、データ格納領域M2に格納されているICカー
ドによる引出金額を示すデータが更新される。すなわち
、現在データ格納領域M2に格納されている引出金額デ
ータと今回の引出取引における引出を示す金額を示すデ
ータとが加算され、加算結果が新たなrcカードによる
引出金額を示すデータとしてデータ格納領域M2に格納
される(ステップ514)。次に、ICカード読取/書
込部33はICカード4を排出し、取引が終了する(ス
テップ515)。
なお、第6図に示すフローチャートにおいて、各種の取
引の中から引出取引を選択するステップをステップS2
と83の間に設けても良い。
次に、銀行自動取引装置3aを用いた預入取引について
、第8図に示すフローチャートにしたがって説明する。
第8図に示すように、顧客がICカード4をICカード
読取/書込部33に挿入する(ステップ521) 、I
 Cカード読取/書込部33は口座番号や現金データ格
納部22に格納されている現金データ等の取引に必要な
データをICカード4内の記憶領域から読み出す(ステ
ップ522)。
次に、ICカード読取/書込部33から読み取ったデー
タに基づいて、制御部34は挿入されたICカード4が
正常なものか否かを判定する。制御部34が挿入された
ICカード4を正常なものと判定した場合には、取引内
容の選択画面が表示部32に表示され、顧客が預入取引
を選択する(ステップ523)。預入取引が選択される
と、制御部34は表示器32に「預入金額を入力して下
さい」という文字を表示させる。顧客は操作部2を操作
して、預入金額を入力する(ステップ524)。次に、
制御部34は、ステップS22においてICカード4か
ら読み出した現金データ(現金データ格納部22に格納
されているデータ)と入力された預入金額を示すデータ
とを比較し、現金データの示す金額よりも預入金額のほ
うが多い場合預入取引が不可能と判定し、現金データの
示す金額よりも預入金額のほうが少ない場合預入取引可
能と判定する(ステップ525)。そして、預入取引が
不可能と判定された場合には、プログラムはステップS
24にもどり、再度預入金額の入力が行われる。ステッ
プS25において、預入取引が可能と判定された場合に
は、制御部34は上記現金データから預入金額を示すデ
ータを減算して新たな現金データを求める。次に、制御
部33は、表示部32に取引前の現金データと預入金額
を示すデータと新たな現金データを表示させ、顧客に確
認を求める(ステップ826)。第9図は、ステップ3
26において、表示部32に表示されるガイダンスの一
例を示す。顧客は、表示された取引内容が正しい場合、
操作部32の確認キーを押下する(ステップ527)。
制御部34は、確認キーが押下されたことを検出して、
ICカード読取/書込部33に新たな現金データの書き
込みを指示し、ICカード読取/書込部33は上記新た
な現金データICカード4内の現金データ格納部22を
格納する(ステップ528)。制御部34はICデータ
読取/書込部33に書き込まれた新たな現金データの読
み出しを指示し、読出された新たな現金データと書き込
みに用いた新たな現金データとを比較し、新たな現金デ
ータが正しく書き込まれたことを確認する(ステップ5
29)。新たな現金データが正しく書き込まれたと判定
された場合には、制御部34は通信回路7を介してIC
カード4への現金データの書込が終了した旨の信号及び
口座番号及び預入金額データ等をホストコンピュータ2
aに送信する(ステップ530)。ホストコンピュータ
2aは、上記各種のデータを受信した後、センタファイ
ルに格納されている顧客の口座20(第2図参照)の内
容を次のように更新する。すなわち、新たな残高を示す
データが口座20のデータ格納領域Mlに書き込まれる
。この新たな残高データは、データ格納領域Mlに現在
格納されている残高を示すデータと預入金額データを示
すデータとを加算して得られるものである。また、デー
タ格納領域M2に格納されているICカードによる引出
金額を示すデータが更新される。すなわち、現存データ
格納領域M2に格納されている引出金額を示すデータか
ら上記預入金額を示すデータが減算され、減算結果が新
たなICカードによる引出金額を示すデータとしてデー
タ格納領域M2に格納される(ステップ31)。次にI
Cカード読取/書込部33はICカード4を排出し、取
引が終了する(ステップ532)。
次に銀行自動取引装置3aを用いた振込取引について第
1O図に示すフローチャートにしたがって説明する。第
10図に示すように、顧客がICカード4をICカード
読取/書込部33に挿入するとくステップ541)、I
Cカード読取/書込部33は口座番号や現金データ格納
部22に格納されている現金データ等の取引に必要なデ
ータをICカード4内の記憶領域から読み出す(ステッ
プ542)。
次に、ICカード読取/書込部33から読み取ったデー
タに基づいて、制御部34は挿入されたICカード4が
正常なものか否かを判定する。制御部34が挿入された
ICカード4を正常なものと判定した場合には、取引内
容の選択画面が表示部32に表示され、顧客が振込取引
を選択する(ステップ543)。振込取引が選択される
と、制御部34は表示器32に振込情報を入力するため
のガイダンスを表示させる。顧客は操作部2を操作して
、上記ガイダンス表示に従って、振込先銀行名・振込先
口座番号・振込先口座頭名義・振込額等の振り込みに必
要な情報を入力する(ステップ544)。次に、制御部
34は、ステップS42においてICカード4から読み
出した現金データ(現金データ格納部22に格納されて
いるデータ)と、入力された振込金額を示すデータと手
数料を示すデータとを加算して得られるデータとを比較
し、現金データの示す金額よりも加算して得られるデー
タの示す金額のほうが多い場合振込取引が不可能と判定
し、現金データの示す金額よりも加算して得られるデー
タの示す金額のほうが少ない場合振込取引可能と判定す
る(ステップ545)。ステップS45において、振込
取引が可能と判定された場合には、制御部34は上記現
金データから振込金額を示すデータを減算して新たな現
金データを求める。次に、制御部33は、表示部32に
取引前の現金データと振込金額を示すデータと新たな現
金データを表示させ、顧客に確認を求める(ステップ8
46)。第11図は、ステップS46において、表示部
32に表示される画面の一例を示す。第11図に示すよ
うに、振込に要する銀行の手数料も同時に表示される。
顧客は、表示された取引内容が正しい場合、操作部32
の確認キーを押下する(ステップ547)。制御部34
は、確認キーが押下されたことを検出して、ICカード
読取/書込部33に新たな現金データの書き込みを指示
し、ICカード読取/書込部33は上記新たな現金デー
タをICカード4内の現金データ格納部22に格納する
(ステップ548)。制御部34はICデータ読取/書
込部33に書き込まれた新たな現金データの読み出しを
指示し、読出された新たな現金データと書き込みに用い
た新たな現金データとを比較し、新たな現金データが正
しく書き込まれたことを確認する(ステップ549)。
新たな現金データが正しく書き込まれたと判定された場
合には、制御部34の通信回線7を介してICカード4
への現金データの書き込みが終了した旨の信号・顧客の
口座番号・振込金額データ・振込先銀行名・振込先口座
番号等の振込取引に必要なデータをホストコンピュータ
2aに送信する(ステップ550)。ホストコンピュー
タ2aは、上記各種のデータ受信の後、振込先銀行名や
振込先口座番号等の情報に基づいて、振込処理を行う(
ステップ51)。次にセンタファイルに格納されている
顧客の口座20(Fig、  2参照)のデータ格納領
域M2に格納されているICカードによる引出金額を示
すデータが次のように更新される。すなわち、現在のI
Cカードによる引出金額を示すデータから上記振込み金
額を示すデータが減算され、減算結果が新たなICカー
ドによる引出金額を示すデータとしてデータ格納領域M
2に格納される(ステップ52)。次にICカード読取
/書込部33はICカード4を排出し、取引が終了する
(ステップ553)。
次に、決算端末装置6を用いた商店等における商取引に
ついて説明する。第12図は、第1図に示す決算端末装
置の構成を示すブロック図である。
第12図に示すように、決算端末装置6は、暗証番号や
引出金額等を入力するために用いられる操作部61と、
操作ガイダンス等を表示するための表示部62と、IC
カード4に記憶されているデータの読み取り及び書き込
みを行うICカード読取/書込部63と、装置全体の制
御を行う制御部64と、通信制御部65とを備えて構成
されている。第12図において、制御部64はマイクロ
プロセッサ(図示せず)を含んで構成され、装置全体の
制御を行う。
また、制御部64は商店5が所有しているので銀行口座
に関するデータ、例えば取引銀行名・口座番号等のデー
タ格納している記憶領域に有している。
また、通信制御部65は、ホストコンピュータ2aと取
引装置3Aの間で通信回線9を介して行われるデータ送
受信を制御する。
次に決算端末装置6を用いた商取引について、第13図
に示すフローチャートにしたがって説明する。第13図
に示すように、顧客がICカード4を読取/書込部63
に挿入すると(ステップ561)、ICカード読取/書
込部63は氏名、銀行名、口座番号、現金データ格納部
22に格納されている現金データ等の取引に必要なデー
タをICカード4内の記憶領域から読み出すくステップ
562)。次に、ICカード読取/書込部63によって
読み取られたデータに基づいて、制御部34は挿入され
たICカード4が正常なものか否かを判定する。ICカ
ード4が正常なものと判定された場合には、表示部62
に「商品価格を入力して下さい。」というガイダンスを
表示させる。店員はこのガイダンス表示を見て、商品価
格を操作部61を用いて入力する(ステップ563)。
次に制御部64は、ステップS62においてICカード
4から読み出した現金データ(現金データ格納部22に
格納されているデータ)と入力された商品価格を示すデ
ータとを比較し、現金データの示す金額よりも商品価格
のほうが大きい場合商取引が不可能と判定し、現金デー
タの示す金額よりも商品価格のほうが少ない場合商取引
可能と判定する(ステップ564)。ステップS64に
おいて、商取引が可能と判定された場合には、制御部6
4は表示部62に「暗証番号を入力して下さい」という
ガイダンスを表示させる(ステップ565)。次に、顧
客は操作部61を用いて自己の暗証番号を入力する(ス
テップ566)。なお、第12図に示すブロック図にお
いては、操作部61は1つだけ設けられているが、店員
が使用する操作部と顧客が使用する操作部を分けて設け
るように構成しても良い。制御部64は、暗証番号が入
力されると、自己の記憶領域から商店が所有している銀
行口座に関するデータを読み出す。そして、制御部64
は読み出された銀行口座に関するデータと暗証番号とを
、通信制御部65と通信回線9とを介して、ホストコン
ピュータに送信する。送信先のホストコンピュータは、
ステップS62において読み出された顧客の口座に関す
るデータ(銀行名・口座番号等)によって特定される。
ホストコンピュータは、暗証番号を確認して、正当な取
引者であることを判定する。この判定は、第6図のステ
ップs5における処理と同様に行われる。正当な取引者
と判定された場合には、ホストコンピュータは顧客の銀
行口座と商店の銀行口座の間で振込処理を行う(ステッ
プ568)。この振込処理によって、商店の銀行口座の
データ格納領域M1に格納されている残高を示すデータ
が更新される。この残高データの更新は、第8図のステ
ップS31において行われる残高を示すデータの更新と
同様に行われる。
ホストコンピュータは、振込取引が正常に終了すると、
終了信号を決算端末装置6に送信する。決算端末装置6
は終了信号を受信した後、ICカード4の現金データ格
納部22に格納されている現金データを更新する。この
更新は、現在の現金データから商品価格データを減算し
、減算結果を新たな現金データとしてICカード4の現
金データ格納部22に格納することによって行われる(
ステップ569) 、次に、ICカード4がICカード
読取/書込部63から排出されて、プログラムが終了す
る。
上記の実施例においては、ICカードを例にして説明し
たが、この発明はこれに限定されるものではなく、例え
ばメモリカードや光カードや磁気カード等の記憶媒体に
よっても実現することができる。また、その記憶媒体の
形状は、カード状のものに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
この発明によれば、現金を用いることなく銀行取引や商
取引を行うことが可能になる。
また、この発明によれば、ICカード等に格納された現
金データの範囲内のみ商取引を行うことが可能であり、
クレジットカードの場合と異なり、いわゆる使い込みを
防止することができる。
また、この発明によれば、お金の引き出しやお金の預は
入れや他人の口座にお金を振り込む等の銀行取引におい
て、現金を用いることなく取引を行うことを可能にした
銀行自動取引装置が提供される。この銀行自動取引装置
は、現金の取扱機構を備える必要がないため、安価に製
造することができる。
さらに、この発明によれば、一般商取引用であって、現
金を用いることなく商取引を行うことを可能にする商店
等に設置される決算端末装置が提供される。この決算端
末装置は、現金取扱機構を備える必要がないため、安価
に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の取引方法の概略を示す説明図、第2
図は銀行に開設される口座を示す説明図、第3図はIC
カードの記憶領域に設けられる現金データ格納部を示す
説明図、第4図は銀行に設置ブロック図、第6図は自動
取引装置を用いた引出取引の概略を示すフローチャート
、第7図は引出取引において自動取引装置の表示部に表
示されるガイダンスの一例を示す説明図、第8図は自動
取引装置を用いた預入取引の概略を示すフローチャート
、第9図は預入取引において自動取引装置の表示器に表
示されるガイダンスの一例を示す説明図、第10図は自
動取引装置を用いた振込取引の概略を示すフローチャー
ト、第11図は振込取引において、自動取引装置の表示
器に表示されるガイダンスの一例を示す説明図、第12
図は商店等に設置される決算端末装置の構成を示すブロ
ック図、第13図は決算端末を用いた商取引の概略を示
すフローチャートである。 1a・・・AvA行の支店、1b・・・B銀行の支店、
2a、2b・・・ホストコンピュータ、3a、3b・・
・銀行自動取引装置、4・・・ICカード、6・・・決
算端末装置、7. 8. 9.10・・・通信回線、2
0・・・口座、22・・・現金データ格納部、31・・
・操作部、32・・・表示部、33・・・ICカード読
取/書込部、34・・・制御部、35・・・通信制御部
、61・・・操作部、62・・・表示部、63・・・I
Cカード読取/書込部、64・・・制御部、65・・・
通信制御部、Ml、M2・・・データ格納領域。 第1図 代理人 弁理士  秋 本 正 実 第2図 第 3 図 Ml、M2・−・デーク謁1.P1々勇戚第 図 第 図 弔 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第12図 笛 図 第13 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、預入金額や引出金額や振込金額等の取引データを格
    納する第1の口座と、第1の口座から現金ではなく現金
    データとして引出取引された金額を示すデータを格納す
    る第2の口座とから構成される銀行口座を管理する銀行
    口座管理手段と、 上記第1の口座から引出取引された現金データを格納し
    、預入取引を行った場合預入金額に相当するデータが上
    記現金データから減算され、振込取引を行った場合振込
    金額に相当するデータが上記現金データから減算され、
    商取引を行った場合商品価格等に相当するデータが対価
    として上記現金データから減算される現金データ格納手
    段と、 上記銀行口座管理手段と通信回線を介して接続され、銀
    行口座の第1の口座に格納されている残高を示すデータ
    から引出金額に相当するデータを減算し、引出金額に相
    当するデータを現金データとして上記現金データ格納手
    段に格納することにより、上記銀行口座管理手段との間
    で引出取引を行い、かつ上記現金データ格納手段に格納
    されている現金データから預入金額に相当するデータを
    減算することにより、上記銀行口座管理手段との間で預
    入取引を行い、上記現金データ格納手段に格納されてい
    る現金データから振込金額に相当するデータを減算する
    ことにより、上記銀行口座管理手段との間で振込取引を
    行う銀行自動取引装置と、 上記銀行口座管理手段と通信回線を介して接続され、上
    記現金データ格納手段に格納されている現金データから
    商品等の対価に相当するデータを減算することにより、
    上記銀行口座管理手段との間で決算処理を行う決算端末
    装置と、から構成されることを特徴とする取引システム
    。 2、上記現金データ格納手段は、ICカードから構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の取引システム
    。 3、上記現金データ格納手段は、携帯可能な記憶手段か
    ら構成されていることを特徴とする請求項1記載の取引
    システム。 4、上記決算処理は、上記第2口座から引出された現金
    データを他の銀行口座の第1の口座へ振込むことによっ
    て行われることを特徴とする請求項1記載の取引システ
    ム。 5、銀行のホストコンピュータと通信回線を介して接続
    され、上記ホストコンピュータとの間の通信を制御する
    通信制御部と、 顧客が取引に必要なデータを入力する操作部と、 操作ガイダンスや取引内容等を表示する表示部と、 現金データを格納する現金データ格納手段に現金データ
    を書き込み、かつ現金データ格納手段から現金データ及
    び銀行名・口座番号等の取引に必要なデータを読み出す
    機能を備えた読取/書込部と、 上記各部を制御する制御部とから構成されることを特徴
    とする銀行自動取引装置。 6、銀行のホストコンピュータと通信回線を介して接続
    され、上記ホストコンピュータとの間の通信を制御する
    通信制御部と、 店員や顧客が商品金額等の取引に必要なデータや暗証番
    号を入力する操作部と、 操作ガイダンスや取引内容等を表示する表示部と、 かつ現金データ格納手段から現金データ及び銀行名・口
    座番号等の取引に必要なデータを読み出し、かつ現金デ
    ータ格納手段に格納されている現金データを引き出す機
    能を備えた読取/書込部と、 上記各部を制御する制御部とから構成されることを特徴
    とする決算端末装置。 7、上記操作部は、顧客用の操作部と店員用の操作部に
    別れて設けられていることを特徴とする請求項6記載の
    決算端末装置。 8、顧客が所持している現金データ格納手段に記憶され
    ている現金データを読取る第1のステップと、 顧客によって入力された引出金額を示すデータと顧客の
    預入金額や引出金額や振込金額等の取引データを格納し
    ている第1の口座の口座残高を示すデータとを比較して
    、引出取引が可能か否かを判断する第2のステップと、 引出取引が可能と判定された場合、顧客が銀行自動取引
    装置に入力した引出金額を示すデータと上記現金データ
    とを加算する第3のステップと、 加算して得られた新たな現金データを現金データ格納手
    段に格納する第4のステップと、第1の口座から現金デ
    ータとして引出取引された金額を示すデータを格納して
    いる第2の口座から、上記引出金額を示すデータを読出
    して、読出された引出金額を示すデータと顧客が自動取
    引装置に入力した引出金額を示すデータとを加算して、
    加算結果を新たな引出金額を示すデータとして第2の口
    座に格納するステップと、から構成されていることを特
    徴とする引出取引方法。 9、上記現金データ格納手段は、ICカードから構成さ
    れていることを特徴とする請求項8記載の引出取引方法
    。 10、上記現金データ格納手段は、携帯可能な記憶手段
    から構成されていることを特徴とする請求項8記載の引
    出取引方法。 11、顧客が所持している現金データ格納手段に記憶さ
    れている現金データを読取る第1のステップと、 顧客によって入力された預入金額を示すデータと上記現
    金データとを比較して、預入取引が可能か否かを判断す
    る第2のステップと、 預入取引が可能と判定された場合、上記現金データから
    上記預入金額を示すデータを減算し、減算結果を新たな
    現金データとして現金データ格納手段に格納する第3の
    ステップと、 預入金額や引出金額や振込金額等の取引データを格納す
    る第1の口座から残高を示すデータを読出し、読出され
    た残高を示すデータと顧客によって入力された預入金額
    を示すデータとを加算し、加算結果を新たな残高を示す
    データとして上記第1の口座に格納する第4のステップ
    と、 第1の口座から現金ではなく現金データとして引出取引
    された金額を示すデータを格納する第2の口座から引出
    金額を示すデータを読出し、読出された引出金額を示す
    データから上記預入金額を示すデータを減算し、減算結
    果を新たな引出金額を示すデータとして第2の口座に格
    納することを特徴とする預入取引方法。 12、上記第2のステップにおいて、取引が不可能と判
    断された場合、再度預入金額の入力を繰り返すことを特
    徴とする請求項11記載の預入取引方法。 13、上記現金データ格納手段は、ICカードから構成
    されていることを特徴とするクレイム11記載の預入取
    引方法。 14、上記現金データ格納手段は、携帯可能な記憶手段
    から構成されていることを特徴とする請求項11記載の
    預入取引方法。 15、顧客が所持している現金データ格納手段に記憶さ
    れている現金データを読取る第1のステップと、 振込金額や振込先銀行名や口座番号等の振込取引に必要
    な情報を入力する第2のステップと、入力された振込金
    額と銀行手数料との加算結果と、上記現金データの示す
    金額とを比較し、振込取引が可能か否かを判断する第3
    のステップと、 振込取引が可能と判定された場合、上記現金データから
    上記加算結果を示すデータを減算し、減算結果を新たな
    現金データとして現金データ格納手段に格納する第4の
    ステップと、 上記第2のステップにおいて入力された取引に必要な情
    報をホストコンピュータに送信し、ホストコンピュータ
    が上記情報を受信して振込処理を行う第5のステップと
    、 顧客の口座から現金ではなく現金データとして引出取引
    された金額を示すデータを格納する第2の口座から引出
    金額を示すデータを読出し、読出された引出金額を示す
    データから上記振込金額を示すデータを減算し、減算結
    果を新たな引出金額を示すデータとして第2の口座に格
    納する第6のステップと、 から構成されることを特徴とする振込取引方法。 16、上記現金データ格納手段は、ICカードから構成
    されていることを特徴とする請求項15記載の振込取引
    方法。 17、上記現金データ格納手段は、携帯可能な記憶手段
    から構成されていることを特徴とする請求項15記載の
    振込取引方法。
JP1048637A 1988-03-02 1989-03-02 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法 Pending JPH021049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048637A JPH021049A (ja) 1988-03-02 1989-03-02 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755988 1988-03-02
JP63-47559 1988-03-02
JP1048637A JPH021049A (ja) 1988-03-02 1989-03-02 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021049A true JPH021049A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26387738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048637A Pending JPH021049A (ja) 1988-03-02 1989-03-02 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021049A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504643A (ja) * 1991-04-10 1993-07-15 モンデックス インターナショナル リミテッド 金銭移転システム
JPH06107356A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Fuji Syst Kiki Kk カットシート分離供給装置
WO1995024690A1 (fr) * 1994-03-08 1995-09-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Systeme de traitement des transactions et procede de traitement des transactions
US5778067A (en) * 1990-04-12 1998-07-07 Mondex International Limited Value transfer system
US6279824B1 (en) 1997-03-14 2001-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing an electronic money terminal function using a smart card
JP3363454B2 (ja) * 1996-09-13 2003-01-08 沖電気工業株式会社 電子取引システム
US6915951B2 (en) 1989-09-06 2005-07-12 Fujitsu Limited Electronic cashless system
US7031934B2 (en) * 1997-03-25 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Electronic commerce system and method for providing commercial information in electronic commerce system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6915951B2 (en) 1989-09-06 2005-07-12 Fujitsu Limited Electronic cashless system
US6926200B1 (en) 1989-09-06 2005-08-09 Fujitsu Limited Electronic cashless system
US5778067A (en) * 1990-04-12 1998-07-07 Mondex International Limited Value transfer system
JPH05504643A (ja) * 1991-04-10 1993-07-15 モンデックス インターナショナル リミテッド 金銭移転システム
JPH06107356A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Fuji Syst Kiki Kk カットシート分離供給装置
WO1995024690A1 (fr) * 1994-03-08 1995-09-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Systeme de traitement des transactions et procede de traitement des transactions
US5854581A (en) * 1994-03-08 1998-12-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Transaction processing system and transaction processing method
JP3363454B2 (ja) * 1996-09-13 2003-01-08 沖電気工業株式会社 電子取引システム
US6279824B1 (en) 1997-03-14 2001-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing an electronic money terminal function using a smart card
US7031934B2 (en) * 1997-03-25 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Electronic commerce system and method for providing commercial information in electronic commerce system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012076A (en) Transaction method wherein transaction amount is compared with account balance before ID is entered
US6257487B1 (en) Electronic cashless system
EP0098593B1 (en) Credit transaction processing system
US6213390B1 (en) Transaction method of electronic money system
USRE32985E (en) Credit transaction processing system
US6915951B2 (en) Electronic cashless system
US20010018679A1 (en) Communication system and method for performing an electronic-card settlement through an internet network
EP0910052A2 (en) Electronic money management and possession system and method and apparatus and means therefore
KR100304527B1 (ko) 현금카드를 통한 실시간 현금 결제 처리 방법
US6223169B1 (en) Electronic transaction processing system with escrow card
JPH09245104A (ja) 電子財布装置
JPH021049A (ja) 取引システム、銀行自動取引装置、決算端末装置、引出取引方法、預入取引方法及び振込取引方法
JPH10143725A (ja) 電子取引システム
JP2003248755A (ja) Atmにおける手数料管理方法及び手数料管理システム
JP4353322B2 (ja) 自動取引システム
JP2002279531A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理方法およびコンピュータプログラム
JP2001022839A (ja) 電子決済システム及び電子決済方法
JP3263673B2 (ja) 電子財布システム
JPH02205993A (ja) Icカードシステム
JP3293785B2 (ja) 商取引端末装置
JP3293786B2 (ja) 商取引装置
JPH03198194A (ja) 取引処理システムおよびカード取引端末装置
JP3293787B2 (ja) キャッシュレス媒体
JPS6252696A (ja) 前払い、後払い共用カ−ド自動販売機システム
JPH02249092A (ja) Icカードシステム