JPS60148928A - 法面保護工法 - Google Patents

法面保護工法

Info

Publication number
JPS60148928A
JPS60148928A JP26539184A JP26539184A JPS60148928A JP S60148928 A JPS60148928 A JP S60148928A JP 26539184 A JP26539184 A JP 26539184A JP 26539184 A JP26539184 A JP 26539184A JP S60148928 A JPS60148928 A JP S60148928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
frame material
laid
cell
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26539184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319326B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Uchida
宏之 内田
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AASUNIKUSU KK
Kyokado Engineering Co Ltd
Earthnix Corp
Original Assignee
AASUNIKUSU KK
Kyokado Engineering Co Ltd
Earthnix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AASUNIKUSU KK, Kyokado Engineering Co Ltd, Earthnix Corp filed Critical AASUNIKUSU KK
Priority to JP26539184A priority Critical patent/JPS60148928A/ja
Publication of JPS60148928A publication Critical patent/JPS60148928A/ja
Publication of JPH0319326B2 publication Critical patent/JPH0319326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は切土法面、盛土法面の土壌の流失を阻止するた
めの工法に関する。
〈従来の技術〉 本発明において使用する枠材と類似するネット材で構成
せる枠材を用いた法面保護工法が提案されている(特願
昭56.−16780号公報)。この工法は法面に拡げ
たとき四角形のます目(以下セルという)が連続的に形
成される枠材を法面上に敷設し、各セルのつなぎ目の部
分にピンを打設して法面に固定し、ついで各セル内に客
土するものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記従来の工法では、法面に伸展して敷設した
枠材を固定し、客土の重量を支承するために各セルの接
続部(頂部)にピン3(第2図。
第8図、第5図、第6図、第8図)を打設しなければな
らないのでその作業手間が大きいこと、またその位置は
法面に伸展した枠材の形状に合わせて打設するので枠材
で形成されるセルの並びが不整となり、外観上見劣りが
するという難点があった。
なお法面に枠材を敷設する前に縦・横に墨糸を張ってピ
ン3を打設位置を割出し、予めピン3を。
セルの間隔に合わせて法面に投設しておき、しかるのち
枠材を伸展してピン8に掛は止めるという工法も可能で
あるが、ピン3の位置決め作業に大きな手間を要するの
で実用的でない。
本発明は伸展した枠材の法面へ固定する作業手間が少な
くてすみかつ法面に伸展されたセルの並びが整然として
いて外観の優れたものとなることを目的としたものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は所定間隔で枠材を支承する係止部が形成されて
いるベルト状の固定部材を法面上に所定の横幅間隔で布
設し。アンカーで該法面に固定し、ついでイ叫瞥枦井守
→多角形のセルが連続的に形成されている枠材を上記布
設した固定部材の係止部に該枠材の各セルの頂部で掛は
止めるようにして敷設し、ついで該敷設した枠材の各セ
ル内に土壌を充填し、要すれば植生を施すようにした法
面保護工法であって、ベルト状の固定部材に形成される
係止部の形状は、枠材を伸展したとき形成されるセルの
縦方向の頂部の形状に適合し、起立面で支承する形状に
形成される。また法面に布設した固定部材の横間隔は、
枠材のセルの横方向のピッチに合わせた間隔とするが、
この間隔を保つために簡単な構成の連結部材で固定部材
間を連結してもよい。また、固定部材の法面への固定方
法は、法面の天端でアンカーで固定し、固定部材を法面
に懸垂する形で布設するが、法面の長さが大で 固定部
材を継ぎ足す場合や、固定部材に加わる荷重(主として
客土した土壌の重量)が固定部材の抗張力を超えること
となる場合には継ぎ目1;適宜間隔でアンカーを打設し
、荷重を軽減させるように施工する。
〈作用〉 ベルト状の固定部材には枠材をに孝形 成さ藷セルの縦方向のピッチに合わた係止部が形成され
ているので、法面にこの固定部材を所定間隔で布設する
ことで法面に枠材を支承する係止部(上記従来工法のピ
ン8と同様に機能する)が整然と配置されることになる
。固定部材の布設法面への固定は、少数のアンカによっ
てなしうるので布設手間は少い。つぎに枠材を伸濃4弓
その各セルの頂部を固定部材の各係止部に掛は止めるよ
うにして敷設してゆき、要すれば枠材の継ぎ目で枠材相
互間を接着するか、又はホッチキス針などで縫合1−る
なお枠材の高さが大きく、固定部材の係止部の高さが不
足する場合、又はセルの寸法が大きく、係止部の支承面
積を大きくしたい場合には係止部に所望の高さ、支承面
積を有する支持部材を嵌着することで枠材を好ましい状
態で支承することができる。
つぎにこのようにして法面を覆うように敷設した枠材の
セル内に土壌を充填し、要すれば植生工を施す。セル内
に充填された土壌は、枠材によって囲まれているので流
出が防止される。また法面の縦方向に布設されているベ
ルト状の固定部材は、法面を流下する雨水を集めて導く
機能を有するので、固定部材の下面に流路を構成するこ
とで客土した土壌の流失防止が図れる。
〈実施例〉 まず本発明において使用する枠材の構成を第3図ないし
第6図で説明する。
第3図は枠材(11の一例の平面図、第4図はその側面
図で、幅りのテープ状のクラフト紙、板紙などの紙類、
または不織布などの基材(2)を、伸展したとき一辺の
長さがWの六角形のセル(3)が連続的に形成されるよ
うに広い面で接着し、不飽和ポリエステルなどの熱硬化
性樹脂を塗布または真空含浸させたのち加熱硬化させた
ものである。
枠材(11に要求される引張り強さ、曲げ剛性、セル(
3)の大きさ及び枠材(1)の高さDなどは、施工の態
様により大きく相違するが、高さD(基材(2)の幅)
は5〜100〃、セル(3)の−辺の長さWは5〜2Q
OI+、1−’)の枠材(1)の幅wi、c40〜15
0va、長さLは1〜5mの大きさで、基材(2)の厚
さは01〜2M程度のものが原材料の特性からみて、ま
た施工時の作業性からみて妥当な範囲である。
なお、基材(2)に含浸させる熱硬化性樹脂にはフェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂等が適用でき、更に柱荷重状態
で用いるものには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニールなどの熱可塑性樹脂および架橋ポリエチ
レンなども用いることができ、この場合は枠材を折りた
たみ可能な大きな可撓性を有するものとすることができ
る。
また合成樹脂を含浸させる量は、枠材を法面等に敷設し
たとき、自立できる程度であれば足り、従って使用する
基材の厚さ、形成するセルの大きさなどによって異なり
、また含浸する合成樹脂の性質によっても異なるので、
枠材の使用目的に応じて適当な剛性と可撓性とを与える
ように処理する必要がある。
第5図と第6図はそれぞれ枠材の他の構成例を示す平面
図で、いずれも縦向の基材(2a)の間を連結基材(2
b)の両端の広い面でもって連結し、セル(3)を形成
したもので、第5図示のものは連結基材(2b)の位置
を交互に中間位置にずらしたものを、第6図示のものは
同じ横線上に配置したもので、前者は前記六角形のセル
を形成したものと同様に、法面の不陸への適合性が大き
く後者は枠材の剛性が大となるのでそれぞれ特徴を生し
た用途に用いられる。
つぎにこの発明で使用するベルト状の固定部材の構成を
説明する。
第7図ないし第9商は枠材(1)を法面に敷設する固定
部材の一例を示す図で、第7図は法面に所定の間隔(標
準的には1つの枠材(1)の幅Wである)で法面の上端
から懸垂するように布設する固定ベルトの平面図で、厚
さ1朋程度の銅帯であり、固定孔00と、図示の形状の
切起しで形成される係止部0υとが形成されている。第
8図は係止部0υの形状を示す一部拡大斜視図である。
第9図は係止部01)に挿入され、枠材(1)をそのセ
ル(3)の頂部で支承する支承部材0功の斜視図で、厚
さ1朋程度の鋼板を折曲げて形成したものである。この
支承部材Q2は、固定部材(9)に形成した係止部01
)では枠材(11を支承する高さや面積が不足する場合
に使用するためのもので、この支承部材o4を係止部0
ηに挿入し、この支承部材0埠で枠材(1)を支承する
第10図は固定部材(9)の他の構成例の横断面一で、
03は連続した気泡を有する発泡ポリウレタンなどで形
成された導水部材で、固定部材(9)の裏面に接着剤で
貼付けられたもので、この固定部材(9)は切土法面(
4)に敷設したとき、導水部材α[有]が盛土を透過し
て法面(4)を流下する雨水を導びく作用をするので、
雨水の流下による客土の流下を少くすることができる。
第11図は固定部材(9)の更に他の構成例の横断面図
で、固定部材(9)は両端部が120°程度曲げられた
台形断面とし、この曲げられた両端に導水部材α4は貼
付けたもので、この固定部材(9)は、法面に固定釘(
8)で固定されたとき、折曲端が法面に喰い込んで強固
に固定されるとともに、導水部材03は1第10図に示
した導水部材と同様に、法面(4)を流でこ4を流れる
ので、客土の流下を少くすることができる。
つぎに上記枠材とベルト状の固定部材とを用いた本発明
を説明する。
第1図は本発明により法面保護工施した法面の斜視図、
第2図はH−U線における断面図で、(4)1ま切土法
面、(5)は盛土、(6)は盛土法面、(7)は道路、
(8)は法面(4)、 (6)に布設した固定部材(9
)を法面の天端で固定するために法面に打ち込まれた金
属または合成樹脂製のアンカーである。
つぎに施工方法を説明する。
まず法面(41+’ (6)に使用する枠材(]−)、
 +i+のセルの横方向のピッチに合わせた間隔で固定
部材(9)を布設する。固定ベルト(9)は法面の天端
にアンカー(8)により上端が固定され、法面に懸垂す
る形で順次布設され、長さが足りないときは継ぎ合せの
部分をアンカ(8)で法面に固定するようにして法面の
下端まで布設する。この場合、使用する枠材(1)の高
さDが大きく、従って固定部材(9)の荷重が大となる
ときは支承部材(1諺を係止部01)に装着して枠材を
支承する面積を大きくするとともに適宜間隔で固定部材
(9)を法面にアンカ(8)で固定する。なお固定部材
(9)の間隔を正しく維持するため、例えば固定孔04
または係止部0υを切起した孔を利用し、所定の長さの
両端を曲げ起した線材などの連結部材でもって適宜間隔
−で横方向に連結してもよい。
なお固定部材(9)を布設する際、横方向の目通りがそ
ろうように調整することはいうまでもない。
つぎに枠材(1)、 (1’)を4fll=+−固定部
材(9)の係止部aηにセル(3)の頂部が係合するよ
うに順次掛は止めてゆく。この実施例では、法面(4)
については第8図示の枠材(1)を、法面(6)につい
ては第6図示の枠材(r+をそれぞれ敷設した場合を示
している。この場合、枠材(ス)は、基材(2a)と(
2b)と重ねて接着した辺が法面の縦方向に沿う向に敷
設すると、広い面で接着し二重になった引張強度の大き
い辺で枠材(f)に加わる引張応力に耐る合理的な構成
とすることができる。なお隣接する枠材a)、o’+は
、相接する基材(2)同志をホッチキス針等で綴じ合わ
せるか、接着剤で接着して一体に連結する。
このようにして法面(4)、 (6)の全面に枠材(1
)、 (1’)を敷設したのち、枠材(1)、(1′)
の各セル(3)内に枠材を押し倒さないように施工する
吹付工により、または土のうを詰めてゆく工法などによ
って土壌を充填し、要すれば播種施肥などの植生工を施
して法面保護工を終了する。
〈発明の効果〉 本発明は所定間隔で枠材を支承する係止部が形成されて
いるベルト状の固定部材を法面上に所定の横幅間隔で布
設し。アンカーで該法面に固定し、ついでイ制胛峡央去
→多角形のセルが連続的に形成されている枠材を上記布
設した固定部材の係止部に該枠材の各セルの頂部で掛は
止めるようにして敷設し、ついで該敷設した枠材の各セ
ル内に土壌を充填し、要すれば植生を施すようにした法
面保護工法であるから、固定部材(Q)を法面にセルの
ピッチに合わた間隔でその上端部を法面にアンカーで固
定し、懸垂する形で布設することにより枠材を支承する
係止部を法面全面にわたって配置することができ、枠材
÷伜侵セ(各セルの頂部を上記係止部に掛は止めて行く
ことで目通りよく枠材を敷設することができるので、迅
速な施工が図れるとともに施工後の外観1のよい法面保
護工をなしえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により施工した法面の状態を示す斜視図
、第2図はそのn−n線における断面図、第3図ないし
第6図は本発明で使用する枠材の構成を説明するための
図で第3図は枠材の一例の平面図、第4図はそのIV−
IV矢視側面図、第5図および第6図はそれぞれ枠材の
他の例を示す平面図、第7図ないし第11図は本発明で
使用するベルト状の固定部材の構成を説明するための図
で、第7図はその一例の平面図、第8図はその一部拡大
斜視図、第9図は補助的に使用する支持部材の斜視図、
第10図および第11図はそれぞれ固定部材の他の例を
示す横断面図である。 〈符号の説明〉 Q) + (1′) 枠材、(2) (2a )−基材
、(2b)=連結基材、(3)・・・セル、(4)・切
土法面、(5)・・・盛土、(6)・・・盛土法面、(
8)・・アンカー、(9)・・固定部材、OI・・固定
孔、Op・・・係止部、σの・支承部材、曽、・導水部
材。 特許出願人 アースニクス株式会社(外1名)集 3 
図 名4−図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定間隔で枠材を支承する係止部が形成されてい
    るベルト状の固定部材を法面上に所定の横幅間隔で布設
    し、アンカーで該法面に固定し、ついでW寺m多角形の
    セルが連続的に形成されている枠材を上記布設した固定
    部材の係止部に該枠材の各セルの頂部で掛は止めるよう
    にして敷設し、ついで該敷設した枠材の各セル内に土壌
    を充填し、要すれば植生を旋ずようにした法面保護工法
  2. (2)ベルト状の固定部材がその下面に雨水を集めて導
    く導水部材が配設されたものである特許請求の範囲第1
    項記載の法面保護工法。
JP26539184A 1984-12-18 1984-12-18 法面保護工法 Granted JPS60148928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26539184A JPS60148928A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 法面保護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26539184A JPS60148928A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 法面保護工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15946981A Division JPS5862221A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 枠材およびその製造方法およびその枠材を用いた法面緑化工法および盛土工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148928A true JPS60148928A (ja) 1985-08-06
JPH0319326B2 JPH0319326B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=17416523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26539184A Granted JPS60148928A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 法面保護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591064A1 (fr) * 1985-12-10 1987-06-12 Rhone Poulenc Fibres Moyen et son procede de mise en oeuvre pour la fixation de sols pulverulents en pente par implantation de vegetation durable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591064A1 (fr) * 1985-12-10 1987-06-12 Rhone Poulenc Fibres Moyen et son procede de mise en oeuvre pour la fixation de sols pulverulents en pente par implantation de vegetation durable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319326B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3316721A (en) Tensioned retaining wall for embankment
CA2051591C (en) Scaffold enclosure
US6068042A (en) To flexible walls, in particular for vehicle bodywork
EP0726995A1 (en) A flexible formwork assembly
JPS60148928A (ja) 法面保護工法
JP2008184814A (ja) 法面保護材
KR100458928B1 (ko) 강재 전면틀과 지오그리드 보강재를 사용한 보강토 옹벽
CN211369459U (zh) 一种钢结构施工软平台
JPS6234885B2 (ja)
JP3499488B2 (ja) 法面保護工法
JPS633093B2 (ja)
JPH0538115Y2 (ja)
CN219690550U (zh) 一种岩质边坡绿色装配式主动防护结构
KR200253330Y1 (ko) 강재 전면틀과 지오그리드 보강재를 사용한 보강토 옹벽
JP4488724B2 (ja) 内圧埋設管変形部位の防護構造物
DK165512B (da) Fremgangsmaade og fastgoerelseselement til forankring af et foliemateriale til et underlag
JPS58199934A (ja) 法面の土止め用柵とその施工方法
JP2001040671A (ja) 法面補強ユニット、それを用いた盛土補強構造及び盛土補強工法
KR101942413B1 (ko) 격자형 강재 전면틀을 이용한 자연석 채움옹벽 설치구조
JP3080139U (ja) 屋根用シ−ト
JP3034710U (ja) 高架構築物等における仮設ドレン装置
JPH05209411A (ja) 法面保護材およびその法面保護材を用いた法面保護・緑化工法
JP3983618B2 (ja) 床下施工方法
JP2577857Y2 (ja) 法面における法肩部および法尻部の防草パネル
JPH05112939A (ja) 盛土形成方法及び枠付金網