JPS60148920A - 地下構造物の構築方法 - Google Patents

地下構造物の構築方法

Info

Publication number
JPS60148920A
JPS60148920A JP22825283A JP22825283A JPS60148920A JP S60148920 A JPS60148920 A JP S60148920A JP 22825283 A JP22825283 A JP 22825283A JP 22825283 A JP22825283 A JP 22825283A JP S60148920 A JPS60148920 A JP S60148920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
steel material
concrete
blocks
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22825283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225815B2 (ja
Inventor
Kunimitsu Yamada
邦光 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTORONGU HOORUDO INTERNATL JAPAN KK
Original Assignee
SUTORONGU HOORUDO INTERNATL JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTORONGU HOORUDO INTERNATL JAPAN KK filed Critical SUTORONGU HOORUDO INTERNATL JAPAN KK
Priority to JP22825283A priority Critical patent/JPS60148920A/ja
Publication of JPS60148920A publication Critical patent/JPS60148920A/ja
Publication of JPS6225815B2 publication Critical patent/JPS6225815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/58Prestressed concrete piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、場所打ち杭、地下連続壁あるいは地下上氷
壁等の地下構造物の構築方法に関するものである。
従来技術 従来PC杭、AC杭等の既製のプレストレストコンクリ
ート部材を使用して場所打ち杭、地下連続壁あるいは地
下上氷壁等を構築する場合において問題となるのは、打
設時の騒音と搬入作業の困難さである。
このために泥水によって地盤に削孔を掘削し、該泥水中
へ水中コンクリートを打設して削孔に垂直方向に挿通し
たPC鋼材を緊張してプレストレスを与える工法が考え
られるが以下のような問題が生ずる。
■ 地盤掘削孔中には掘削面保持のためベントナイト溶
液等の泥水が注入されているため、その中へコンクリー
トを釣設する際に泥水とコンクリートが混合し、コンク
リートの品質が安定せず、プレストレスを導入するだけ
の高い強度が得られない。
■ 場所打ち工法で泥水と1d換して形成されたコンク
リート部材は周囲の土とiM J&接触しているため、
プレストレスを導入してもコンク+) −トと周囲の土
との摩擦により均一な緊張力を与えることができない。
■ プレストレスを導入する場合はボストテンション工
法を採用することとなるが、基礎構造物の場合シース先
端から地下まで10〜数10mにまで及ぶためグラウト
の施工が困難である。
■ 泥水掘削によれば経済的であるが、削孔底部にスラ
イムが沈殿して、地下構造物の沈下が生ずることである
■ また耐震構造上、地下構造物である杭等の引き抜き
耐力が要求されることが多くなっている。
発明の目的 この発明は以上のような問題点を解消するためになされ
たもので、以下のような地下構造物の構築方法を提供す
ることを目的とする。
■ 騒音・搬入作業の困難さ等の問題の生じない地下構
造物の構築方法。
■ プレストレスを導入可能なだけの充分な張凌が期待
できる地下構・遺物の構築方法。
■ 地下構造物の全長に渡って均一なプレストレスを導
入することが可能な地下構造物の構築方法。
■ 地下構造物の沈下を最小に抑えることが可能な地下
構造物の構築方法。
■ 引き抜き耐力を与えることが可能な地下構造物の構
築方法。
発明の構成 この発明にかかる地下構造物の構築方法は、泥水掘削し
た地盤削孔内底部にPO鋼材端部を固定し、該PO鋼材
を挿通した複数のコンクリートブロックを一体化し、削
孔内にグラウト材を注入することによって上記の目的を
達成するものである。
実施例 以下、図に示す一実施例に基づきこの発明の詳細な説明
する。
〈1〉コンクリートブロック この発明に使用するコンクリートブロックには様々な形
状を有するものが採用可能であるが、実施例では第2図
に示すコンクリートブロック1が採用可能である。
すなわちコンクリートブロック1は上下両面中央に貫通
するPC鋼材挿通孔2を有し、上面には球状の凹面3が
形成され、下面には球状の凸面4が形成されている。凹
面5と凸面4は双互に嵌合可能に形成されている。コン
クリートブロック1はPO鋼材挿通孔2の長手方向と平
行な平面5を六つ有する断面正六角形状に形成されてい
る。
−Φ削孔の掘削 以下、上記のようなコンクリートブロック1を使用して
、この発明にかかる地下構造物の構築方法を実施する場
合につき説明−する。
まず地盤に削孔6を掘削する。
削孔6は泥水掘削によって形成する。削孔6の底部中央
には削孔6よりも径の小さいアンカ一孔7を掘削する。
ΦPO鋼材の固定 PO鋼材8としてpoストランドを使用して、削孔6中
へ固定する。paミストランド、下端部外周に凹凸を形
成した異形シース部9を有するシース10内に挿通して
おく。異形シース部9内に位置するPOストランド下端
部はセメント、エポキシ、ポリエステル等の硬化剤11
によって、異形シース部9と一体となるよう固定してお
く。
PC鋼材8は異形シース部9側をアンカ一孔7内に挿入
して、グラウト材12によって固定する。
〈心コンクリートブロックの沈下 コシクリートブロック1のPC鋼材挿通孔2に、削孔6
内に固定したPO鋼材8を挿通して、削孔6の泥水中に
沈下せしめる。
コンクリートブロック1の沈下以前に、プレキャストコ
ンクリート製で中央にpc鋼材挿通孔を有し、且つ上面
に球状の凹面を有する固定部材17を、po鋼材8を挿
通して沈下せしめる。
その後凸面4を下方にして複数のコンクリートブロック
1をPC鋼材8を挿通して順に沈下せしめて積み重ねる
尚、複数のコンクリートブロック1のうち下方に位置す
る牟数或いは複数のコンクリートブロック1のFC鋼材
挿通孔2の内周面は凹凸面13として形成されている。
また枚数のコンク、リートブロック1のうち下方に位置
するコンクリートブロック1にはpo鋼材挿通孔2から
外周面に貫通するグラウト材流通孔14が形成されてい
る。
(5)PC鋼材の緊張 PO@材8を緊張して複数のコンクリートブロック1を
一体化し、くさび15によって固定する。
PO鋼材8を緊張することによってスライム16を上方
から圧縮するようになるので、地下構造物の沈下量を著
しく小さくすることが可能である。
くΩグラウト材の注入 グラウト材12を地上からpo鋼材挿通孔2を使用して
削孔6内に注入する。グラウト材12は削孔6の下端部
に至った後コンクリートブロック1のグラウト材流通孔
14を通ってコンクリートブロック1と削孔6地山間に
充満する。
下方のコンクリートブロック1のpaz材挿通挿通孔2
凸面13とpc鋼材8の異形シース部9外周間にグラウ
ト材12が充満して硬化した場合、pc644材8の上
端はくさび15によって固定し、下端側はグラウト材1
2によってコンクリートブロック1とMUするため、コ
ンクリートブロック1が多少沈下しても、複数のコンク
リートブロック1は初期のプレストレスを維持して一体
化しているので信頼性の高い地下構造物が構築できる。
以上のようにして地下構造物を構築するが、地下連続壁
等を構築する場合は以上のような作業を繰り返して、地
中に地下構造物を連続5的に構築すればよい〇 発明の効果 この発明は以上のような構成を有するため以下のような
効果を得ることが可能である。
■ コンクリートブロックを削孔内に沈下せしめるだけ
であるから、騒音の問題も生ぜず、搬入作業も容易に行
える◎ ■ コンクリートブロックを使用するため、プレストレ
スを導入可能なだけの強度が期待できる。
■ コンクリートブロックは削孔地山との間lこ摩擦が
生じないため、地下構造物の全長に渡って均一なプレス
トレスを導入できる。
■ プレストレスを導入した時点において削孔底部のス
ライムを圧縮するので、地下構造物の沈下を著しく小さ
くすることができる。
■ PO鋼材は削孔底部に固定したため、地下構造物の
引き抜き耐力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の施工状態の縦断面図、第
2図はコンクリートブロックの半裁斜視図、第3図〜第
7図は施工J畝序説明図である。 1・・コンクリートブロック、2・・ POm材挿通挿
通孔・・凹面、4・・凸面、5−・平面、6・・削孔、
7・・アンカ一孔、8Φ−PO鋼材、9e・異形シース
部、1o・・シース、11・噂硬化剤、12・ψグラウ
ト材、1511−凹凸面、14m#グラウト材流通孔、
15・Φくさび、16・・スライム、17・・固定部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)泥水掘削した地盤削孔内底部にpo鋼材端部を固
    定し、コンクリートブロックのPC鋼材貫通孔に該PO
    鋼材を貫通せしめて削孔内に沈下せしめ、コンクリート
    ブロックを積み重ね、pc鋼材を緊張して複数のコンク
    リートブロックを一体化し、該削孔内にグラウト材を注
    入する地下構造物の構築方法。
  2. (2)複数のコンクリートブロックのうち下方に位置す
    るコンクリートブロックのpa鋼材挿通孔内周面を凹凸
    面としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    地下構造物の構築方法。
JP22825283A 1983-12-02 1983-12-02 地下構造物の構築方法 Granted JPS60148920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825283A JPS60148920A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 地下構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825283A JPS60148920A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 地下構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148920A true JPS60148920A (ja) 1985-08-06
JPS6225815B2 JPS6225815B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=16873550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22825283A Granted JPS60148920A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 地下構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288175A (en) * 1992-02-10 1994-02-22 Knight David W Segmental precast concrete underpinning pile and method
WO2009082087A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Ki-Yong Song Large diameter pillar construction method by layer-built and frame construction method adapting the same
EA017909B1 (ru) * 2007-12-21 2013-04-30 Ки-Йонг Сонг Способ возведения опоры большого диаметра посредством послойного монтажа и способ возведения каркаса с использованием данного способа

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288175A (en) * 1992-02-10 1994-02-22 Knight David W Segmental precast concrete underpinning pile and method
WO2009082087A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Ki-Yong Song Large diameter pillar construction method by layer-built and frame construction method adapting the same
EA017909B1 (ru) * 2007-12-21 2013-04-30 Ки-Йонг Сонг Способ возведения опоры большого диаметра посредством послойного монтажа и способ возведения каркаса с использованием данного способа

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225815B2 (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939084B2 (en) Soil nailing system
US20050025577A1 (en) Novel surface structures and methods thereof
US5320452A (en) Cast-in-place concrete pile and method of constructing the same in the ground
JP2009221777A (ja) 盛土構造物およびその構築方法
CN113756339A (zh) 一种预应力锚索框架梁结构的施工方法
RU2354778C2 (ru) Способ закрепления грунта
KR102113291B1 (ko) Phc 파일을 이용한 벽체 조성방법 및 벽체
JPS60148920A (ja) 地下構造物の構築方法
US4588327A (en) Precast concrete pile and method of placing it in the ground
US3299644A (en) Underpinning system and method of constructing same
US5871307A (en) Pre-cast concrete panel wall
JP2001303592A (ja) ブロックの設置固定工法
JPH05106222A (ja) 木杭の埋設方法
JPH0377328B2 (ja)
JPH0525821A (ja) 連続地中壁とその施工法
JPS649413B2 (ja)
CN210766868U (zh) 用于既有重力式挡墙的加固结构
JPH0137530B2 (ja)
JPS62268423A (ja) ア−スアンカ−兼用地中杭の施工法
JPS5869924A (ja) 上部が地下連続壁、下部が柱列杭からなる土留壁の施工法
RU2094567C1 (ru) Способ возведения подземных сооружений
JPH0734449A (ja) 自立山留め壁工法
JP2508563B2 (ja) 大スパン構造物の支持杭構造
JPS60173215A (ja) 場所打ち杭の築造工法
JPS62129420A (ja) タンク基礎地盤の強化方法