JPS60148042A - 高圧金属蒸気放電灯 - Google Patents

高圧金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS60148042A
JPS60148042A JP301284A JP301284A JPS60148042A JP S60148042 A JPS60148042 A JP S60148042A JP 301284 A JP301284 A JP 301284A JP 301284 A JP301284 A JP 301284A JP S60148042 A JPS60148042 A JP S60148042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electrode
discharge
main
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP301284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Saito
正人 斉藤
Ryo Suzuki
量 鈴木
Shoichi Taguchi
彰一 田口
Keiji Fukuyama
福山 敬二
Yoshinori Takai
高井 美則
Keiji Watabe
渡部 勁二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP301284A priority Critical patent/JPS60148042A/ja
Publication of JPS60148042A publication Critical patent/JPS60148042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は1例えは高圧水鍋ランプ、メタルハライドラ
ンプなどの高圧金属蒸気放電灯に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は水銀灯安定器で点灯可能なメタルハライドラン
プの概略構成並びに点灯回路を示した概略図で、(1)
は石英などからなり、内部に始動用のネオン−アルゴン
などの希ガスが所定量の水銀及び金属ハロゲン化物とと
もに封入されている発光管、(2A)(2B)は発光管
(Iiの両端部に対向して配置された主電極、(3)は
圧電極(2A)の近傍に対向して設置された補助電極、
I4)は加熱用フィラメント、(51は常閉型バイメタ
ル、(6)は内部に窒素などが封入されている透光性の
外管、(7)は測圧水銀ランプ用安定器、(8)は電源
である。
このような構成からなるメタルハライドランプを高圧水
銀ランプ用安定器(71を介して電源(8)K接続Tる
と、ます圧電極(2人)と補助電極(3)との間に補助
放電であるアーク放電が起こり、その放電による放熱と
フィラメント(41による加熱によりバイメタル(5)
が動作して1両生電極(2A)(2B)間の主放電に移
行する。
第2図は従来のこの種ヂンブの圧電極(2A)、補助電
極(3)及び、その近傍の発光管端部の構造を示す部分
正面図であり、tp:を図と同一符号は同一部分を示す
。図において、 can(2)はモリブデンなどの高融
点金属からなる箔であり、 a!31mは電流尋人線で
ある。第3図は従来のこの種のランプの主電極(2A)
の構造を示す部分断面図であり、(ハ)は酸化ナトリウ
ム入りタングステンからなる芯線、(至)はタングステ
ンからなるコイルで内側コイルと外側コイルとからなる
このような構成の従来のメタルハライドランプにおいて
は、圧電極(2A)と補助電極(3)間の放電開始時に
、圧電極(2A)と補助電極(3)間、あるいは両生電
極(2A)(2B)間でグロー放電が持続し。
圧電極(2人)と補助電極(3)間のアーク放電が形成
され難かった。あるいは、バイメタル(5)の動作直後
に一旦両生電極(2AX2B)間にアーク放電が形成さ
れるが、その後このアーク放電の維持が困難になり、ク
ロー放電状態となったり、あるいは放電が立ち消えるな
どの現象があった。その結果。
両圧電(2A)(2B) 及び補助電極(3)のスパッ
タ、熱蒸発などによる消耗が大きく、光束維持率が低く
ランプの始動不良の発生頻度も高いなどの欠点があった
〔発明の概要〕
この発明は1以上のような欠点全除去するためになされ
たもので、王′電極は芯線と、芯線の周囲に捲13 し
てなる少なくとも一層以上の内側コイルと、及び内側コ
イルに捲回してなる一層以上の外側コイルとからなり、
かつ上記内側コイルは製法コイルと製法コイルよりも小
なる耐経を有し、−次コイル&l、回してなる二次コイ
ルとからなる二重コイルで形成することにより圧電極と
補助電極間のアーク放電、あるいは両生電極間のアーク
放電の安定化全実現し、不点寿命の少ない光束維持率の
優れた高圧金属蒸気放電灯全提供するものである。
〔発明の実施例〕
第4図はこの発明の一実施例を示す圧電極(2A)。
(2B)の構、造を示す部分断面図で、第3図と同一符
号は同一部分を示す。図において011は製法コイルI
AOKこの製法コイルより線径小なる二次コイル@クヲ
予め捲回した二重コイル構造とし、この二重コイルが芯
線(ハ)の周囲に一回されて形成された内側コイルであ
る。この内側コイルGυの周囲には外側コイル■が捲回
され、この外側コイルωの放電側−ターン目、及び最終
ターンはかしめにより芯線(ハ)に固定された構造とな
っている。
次に、この実施例の作用効果を第3図に示した圧電極構
造の従来例と比較して説明する。まず従来例として第3
図に示した構成で、主電極(2A)を、直径0.45 
m1lls 長ざ811の酸化トリウム入りタングステ
ン#(至)の周囲に直径0.25 ystuのタンゲス
線コイルを2層捲回し、iイル間隙及び芯線とコイルの
間隙部に酸化スカンジウムを塗布して作り、補助極(3
)として直径o、3’ s 、、、、長さ7111のタ
ングステン#金用いた。そして内径1011e’lL極
間距離1711の発光7o’+内にネオン−アルゴン1
50 Torr t”251n9の水銀、13qO沃化
スカンジウム及び61Rgの沃化ナトリウムとともに封
入し外管(6)内にはNθ−N2ガスを点灯特発元管の
Me分圧と平衡になるように封入した100Wメタルハ
ライドランプ20本を作成した。これらのランプは、そ
の点灯2000時間迄に、m源電圧180vで9始動時
の不安定放電により1両生電極(2A)(2B)間のア
ーク放電に移行できなかちたランプが16本あった。残
r)’4本の2000時間の光束維持率は52%で、電
源誓圧180V で始動時圧電極−補助電極間が放電開
始し安定した放電になる迄の時間は平均16秒両主電極
(2A)(2B)間の主放電開始後。
この主放電が安定したアーク全持続するまでの時間は5
0秒であった。一方、この発明の実施例としては第4図
に示した構成に基づき、生W、極(2A)を、直径Q、
 45111R+ 長さ8關の酸化トリウム入りタング
ステン線芯Ifh(至)の周囲に、直径0.25 II
mのタングステン線コイルの周囲に直径0.1鰭のタン
グステン線コイルを予め捲回した二重コイルを捲回し、
その後、酸化スカンジウム會コイル間隙。
及び、芯線とフィルの間隙部などに塗布し、そのなるラ
ンプの優れた特性を有する原因は以下の郷に考えられる
。丁なわち、安定器(7)ヲ介して電源(8)が印加さ
れると通常圧電極(2A)と補助極(3)間で放電開始
するが、圧電極(2A)、 (2B) Kは電子放射物
質が塗布されているが、補助極(3)には電子放射物質
が塗布されていないため、補助極(3)かカソードにな
る位相ではその逆位相に比べ補助極(3)←圧電極(2
A)の放電゛電流は流れ難い。
その上、圧電極(2人)がカソードになる位相でのイオ
ン1lIJ撃による主電極(2A)からの、あるいは電
子衝撃による補助極(3)からの不純化ガスの放出によ
り王′電極(2A) 、補助極(3)近傍の放電空間は
不純ガス製置が圧電極(2B)近傍の放電空間より一次
的に高くなる傾向にある。従って、補助極(3)及び主
゛電極(2B)がカソードになる位相では。
圧電極(2B)の内側コイル、特に二車コイルの二次コ
イルが少量のイオン衡撃によっても熱電子放射への移行
が容易であるため、またイオン衡撃。
電子餉隼による温度上昇が大きい故不純ガスの影wを受
けKくいので、放IlLm流は圧電極(2A)→主電極
(2B) の方向に流れ易くなる。この放電電流が流れ
る位相では王竺極(2A)は電子衝撃により温度上昇か
もたら、されるので9次に圧電極(2B)がカソードに
なる位相での熱電子放射音より容易にする効果を有する
しかるに、従来例においては二次コイル部を有しないた
め、グ西−放電の持続による′電極表面のm度上昇によ
ってのみ熱電子放出が実現されるので、主電極(2B)
がカソードになる位相においてもアーク放・眠電流が殆
んど流れず、圧電極(2’A)及び補助極(3)近傍の
放電空間での不純ガスの影響が少な(なるか、クロー放
電の持続による電極表面温度上昇などにより、圧電極(
2人)からの安定な熱電子放出が可能になる葦で両生極
間、あるいは主極(2A)補助極(3)間のグロー放電
が継続する。
このようにこの発明においては特に補助極(3)に隣接
していない王itt極(2B〕 の二重コイル樽造が放
電開始時のアーク放tffiもたらし、よって主極(2
人)−補助極(3)間のアーク放電への移行を速かにし
、王111極及び補助電極の消耗を抑制する効果を有す
る。さらに、上記主電極(2A)からのアーク族1i[
より、圧電極(2A] の表面はクリーンアップされ、
温度も上昇しているので、バイメタル動作後の両生電極
間放電時には、二重コイル構造のスポット安定の効果は
さらに向上し、バイメタル動作後安定した両生′電極間
放電への所要時間か□短縮され2両生電極間、主電極−
補助極間のグロー放電時間が短縮され、それら電極の消
耗が抑制され、長寿命化が実現される。
この発明の実施例でなる放電灯はNe −Ar の封入
圧40〜250 Torrの範囲で、水銀灯安定器で点
灯可能であった。一方、従来?llK、おいては。
Ne −Ar 圧6 (1〜180 Torrの範囲、
別の従来例として9通常の水銀灯で用いられている3極
力式(始動抵抗30にΩ)ではN13− Ar 圧20
〜40 Torrの範囲で水銀灯安定器で点灯可能であ
った。
また、上記両生電極間放電の安定性は、正極−補助極間
の安定なアーク放電開始後1〜15秒にバイメタルが動
作する場合においてその効果が顕著であった、また二重
コイルの製法コイルと二次コイルの直径の比は1:1〜
3:2の範囲にあれは上記の発明の効果が顕著であった
また、沃化スカンジウム−沃化ナトリウム以外の封入物
を用いたメタルハライドランプ、マタは他の高圧金属蒸
気放電灯にも、この発明全適用できることは明らかであ
る。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように構成したので、主極−補助極及
び主極−主極間の安定な放電状態を速かに実現し、始動
時の電極の消耗を抑制し、不点の少ない光束維持率の向
上した放電灯が得られる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
銅1図は、メタルハライドランプの概略構成並びに点灯
回路を示した概略図、第2図はその発光管端部の構造を
示す部分正面図、第3図は従来の主電極の構造を示す部
分断面図、第4図はこの発□明の一実施例を示す主電極
の構造全示す部分断面図、第5図はこの発□明の効果上
脚べるために用いた実験系の概略図、第6図&まこの発
明を実施してなるランプの実験結果特性!である。 図において、(1)は発光管、(2A)、(2B)舎ま
圧電極、(3)は補助極、(ハ)は電極芯線、0υ&ま
内偵リコイル。 Gzは外側コイル、帽)は−次コイル、椴&マ二次コイ
ルである。 なお図中同一符号は同−望たは相当部分を示すものとす
る。 代理人、大岩増雄 第1図 第2図 第 3 図 第 4 図 第1頁の続き 0発明者 高井 美則財市」 内 O発明者 製部 勧二財市鶏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対の圧電極の少なくとも一方の主電極に近接して補助
    極を設置し; この生電極と袖助寛極間に子−り放電を
    起こした後9両生電極間の放電を開始させるようにした
    高圧金属源(気放烹灯に#l、NT・上記圧電極は耐熱
    性金属からなる芯線、該芯線の周囲に捲回してなる少な
    くとも一層以上の耐熱性金属からなる内側コイル、及び
    該内側コイルに捲回してなる少なくとも一層以上の耐熱
    性金属からなる外側コイルとからなり、かつ上記内側コ
    イルは製法コイルと該−次コイルよりも小なる線径を有
    し、該−次コイルに捲回し からなる二重コイルとしたことを特徴とする高圧金属蒸
    気放電灯。
JP301284A 1984-01-11 1984-01-11 高圧金属蒸気放電灯 Pending JPS60148042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301284A JPS60148042A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 高圧金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301284A JPS60148042A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 高圧金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148042A true JPS60148042A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11545424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301284A Pending JPS60148042A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 高圧金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63248050A (ja) 希ガス放電灯
JP2003086133A (ja) 高圧放電ランプ及びこれを用いた高圧放電ランプシステム
JP3189673B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH0565981B2 (ja)
JPS60148042A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP3221228B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPS644305B2 (ja)
JPH05504438A (ja) ゼロのアノード電圧降下を有するグロー放電ランプ
JPS5859555A (ja) メタルハライドランプ
JPS5830058A (ja) 小形メタルハライドランプ用電極
JP2003317663A (ja) 放電灯
JP3345879B2 (ja) 高圧水銀蒸気放電灯及びそれを用いた光源装置
JPH09180677A (ja) フラッシュランプ
JPS58209857A (ja) メタルハライドランプ
JPH05144412A (ja) 蛍光ランプ
JP2006318729A (ja) メタルハライド放電ランプおよびメタルハライド放電ランプシステム
JPH07130330A (ja) メタルハライドランプ
JPS61188847A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS64692Y2 (ja)
JPH034441A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP2586682B2 (ja) 片封止形金属蒸気放電灯
JPS60220544A (ja) 直流点灯用メタルハライドランプ
JPS60148047A (ja) 放電灯用電極
JPS60211760A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP2003162980A (ja) 放電灯及び放電灯点灯装置