JPS61188847A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS61188847A
JPS61188847A JP2770585A JP2770585A JPS61188847A JP S61188847 A JPS61188847 A JP S61188847A JP 2770585 A JP2770585 A JP 2770585A JP 2770585 A JP2770585 A JP 2770585A JP S61188847 A JPS61188847 A JP S61188847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
electrode
coil
auxiliary
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2770585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Taguchi
彰一 田口
Ryo Suzuki
量 鈴木
Masato Saito
正人 斉藤
Keiji Watabe
渡部 勁二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2770585A priority Critical patent/JPS61188847A/ja
Publication of JPS61188847A publication Critical patent/JPS61188847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水銀ランプ、メタルハライドランプなどの高圧
金属蒸気放電灯に関し、特に始動特性改善に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第2図〜第4図は従来の100Wのメタルハライドラン
プを示し、石英ガラスからなる送元性発光管1の内部に
は、適量の水銀と金網ハロゲン化物とネオン−アルゴン
混合ガスなどの始動用希ガスが封入され、その両端部に
は主電極2a 、 2bが18mの間隔で対向して設置
され、主電極2a。
2bは夫々発光管1の両端部に封着されたモリブデン箔
4a、4bを介して導M6a、6bに接続され、導H6
aはフィラメント11を介して電源18の一端に接続さ
れる。又1発光管1の少くとも一方の端部にに始動を容
易にするための補助極3が主電極2aとの間隔0.5〜
1簡の範囲で設けられ、補助極3はモリブデン箔5、導
線7、バイメタル12.固定接点13お=び高圧水銀ラ
ンプ用安定器17を介して電源18の他端に接続される
。尚、14は保温膜、15はゲッターを示す。
又、第5図は例えば特開昭53−45072号公報に示
された発光管1の電極部分全示し、主電極2a 、 2
bは電極芯lW!19とその周囲に巻回されタングステ
ンなどの耐熱性金属からなる0、1 mの線を0.2間
の線に粗巻きに巻いたものをコイル状にした2重のFF
3側コイル(6ターン)9とその外側に巻回された(L
25mの線からなる外側コイル(9ターン)10とから
構成されておシ、内側コイル9には電子放射物質が充填
されている。
上記構成のメタルハライドランプ16において。
高圧水銀ランプ用安定器17を介して電源18に接続さ
れると、主電極2aと補助極3との間にバイメタル12
を介して付勢回路が形成され、主電極2aと補助極3と
の間に安定器17の短絡電流にほぼ等しい電流が流れ、
主電極2aと補助極3との間にアーク放電である補助数
t’に開始する。
そして、バイメタル12がフィラメント11の加熱など
にニジ熱応動して付勢回路を開路するまでには、発光管
1内にはアーク放電にニジイオンが十分拡散されておシ
、しかもバイメタル12の熱応動の瞬間に両生電極2a
 、2b間に印加されるサージ電圧の効果もあって、バ
イメタル12の熱応動の瞬間に比較的容易に補助放電か
ら主電極2a、2b間の主放電に移行し、ランプは点灯
する。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかるに、上記した従来の100Wメタルハライドラン
プでは、主電極2a、2b間の間隔が短いためこの間で
グロー放電が生じ、主電極2aと補助極3の間のアーク
放電が起り難くなることがある。この場合、フィラメン
ト11にバイメタル12を開かせるほど電流が流れない
ため、再び主電極2aと補助極3との間でアーク放電が
開始されるまでバイメタル12は動作せず、始動に時間
がかかる。又、約3000時間点灯後は、上記した主電
極2a、2b間のグロー放電が起ってから始動までに約
19〜28抄製するものもあり、この間のグロー放電に
よって電子放射物質お工びタングステンの飛散にLつて
光束が著しく低下し、光束維持率が30〜40チに低下
する場合もあった。
本発明は上記した従来の問題点を解決するために成され
たものであり、速やかに始動できるとともに光束低化を
防止できる金属蒸気放電灯を提供すること全目的とする
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に係る金属蒸気放電灯においては、補助極側の主
電極における外側コイルの補助極近傍部分に粗巻き部分
を設けた。
〔作用〕
補助極側の主電極において外側コイルの補助極近傍部分
に粗巻き部分を設けたので、電子放射物質を有する内側
コイルが他方の主電極および補助極に対して露出し、近
い方の補助極との間のアーク放電が生じ易くなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本実施例に係る100W水銀灯互換型メタルハ
ライドランプの発光管1における′屯極部分會不し、主
電極2aは従来と同じく電極芯線19と内側コイル9と
外側コイル10とから形成される。ただし、外側コイル
10の先端から2ターン目と3ターン目の間に間隔0.
1mの粗巻占部分10aが設けられている。
上記構成の本実施例のメタルハライドランプと従来のも
のとを10本づつ試作し、寿命試験を行い、放電を開始
即ち電源18に接続してから主電極2aと補助極3との
間でアーク放電が開始されるまでの時間を点灯時間と関
連して測定した。その結果を第6図に示す。イが従来を
示し、口が本実施例を示す。本実施例でに点灯時間30
00 hrでアーク放電開始時間は2.4秒であシ、始
動時間にほとんど影!wt与えず、光束維持率も平均8
3チと良好であった。
前述したように、従来では主電極2a 、 2b間でグ
ロー放電が起るという問題があシ1本発明者はこれらの
ランプの放電状態を詳細に観察した。
その結果、主電極2aと補助極3との間でのアーク放電
の開始時間の長いものはアークスポットがコイル部の外
側を移動しておシ、アーク放電の開始時間が短いものは
アークスポットがコイル部の一点に集中して動かないこ
とが判明した。又、主電極2aと補助極3との間でアー
ク放電が起り難いのは、補助極3の近傍のコイル上に電
子放射物質がなくなっているため主電極2aが対向する
主電極2bとむしろ放電が生じ易いことによると推定し
た。このため、本実施例では補助極3の近傍に常に電子
放射物質を存在させるために補助極3の近傍の外側コイ
ル10に粗巻き部分10a′に設け、゛電子放射物質を
有する内側コイル9を露出させた。この結果、アークス
ポットハ外側コイル10の粗巻き部分10aに形成され
、このアークスポットは集中して動かなかった。又、土
竜@A2aと補助極3との間のアーク放電が生じ易く、
主電極2a 、2b間のグロー放電が生じ難くなシ、ア
ーク放電開始時間が短くなったために、主電極2a。
2b間のグロー放電によるイオンの衝撃が減少し、光束
劣化も改善された。
又、上記実施例では、外側コイル10の粗巻き部分10
aの間隙t0.1■としたが、この間隔を種々変更して
みた。その結果、0.5 m以下では必ずしも粗巻き部
分10aにアークスポットが集中せず、効果が十分でな
かった。又、0.5重以上では電子放射物質の飛散が大
きくなシ、光束維持率が低下した。又、内側コイル9は
2重コイルの場合だけでなく3重コイルの場合にも上記
したような効果があったが、単線コイルの場合にはあま
り効果がなかった。これは粗巻き部分10aから電子放
射物質が飛散または移動した丸めと思われる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明においては、電子放射物質を保持す
る2重または3重コイルから成る内側コイルの外側に巻
回された外側コイルの補助極近傍部分に粗巻き部分金膜
けており、内側コイルの電子放射物質が露出したことに
ニジ主電極と補助極との間のアーク放電が生じ易、くな
シ、主電極間のグロー放電が生じ難くなった。このため
、始動時間を短くできるとともに、光束劣化を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るメタルハライドランプの発光管電
極部分の正面図、第2図は従来のメタルハライドランプ
の発光管部分の断面図、第3図(a)。 (b)は夫々従来のメタルハライドランプの正面図お工
び平面図、第4図および第5図は夫々従来のメタルハラ
イドランプの回路図および発光管電極部分の正面図、第
6図は本発明および従来におけるアーク放電開始時間の
特性図である。 1・・・発光管、2a 、2b・・・主電極、3・・・
補助極、9・・・内側コイル、10・・・外側コイル、
10a・・・粗巻き部分、19・・・電極芯線。 尚、図中同一符号は同−又は相幽部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の主電極と少くとも一方の主電極の近くに配
    設された補助極とを有する発光管内に少くとも始動用の
    布ガスを封入し、補助極側の主電極と補助極との間のア
    ーク放電から主電極間の主放電に移行させて点灯するよ
    うにした金属蒸気放電灯において、主電極を電極芯線と
    その周囲に巻回されるとともに電子放射物質を保持する
    2重または3重コイルから成る内側コイルと内側コイル
    の外側に巻回された外側コイルとから構成し、補助極側
    の主電極における外側コイルの補助極近傍部分に粗巻き
    部分を設けたことを特徴とする金属蒸気放電灯。
JP2770585A 1985-02-15 1985-02-15 金属蒸気放電灯 Pending JPS61188847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2770585A JPS61188847A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2770585A JPS61188847A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188847A true JPS61188847A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12228403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2770585A Pending JPS61188847A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220233A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高圧放電ランプ
KR100906151B1 (ko) 2008-01-29 2009-07-03 주식회사 새한텅스텐 열음극형광램프 전극용 필라멘트 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220233A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高圧放電ランプ
KR100906151B1 (ko) 2008-01-29 2009-07-03 주식회사 새한텅스텐 열음극형광램프 전극용 필라멘트 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670840A (en) Tungsten-halogen incandescent lamp with reduced risk of containment failure
JPS63248050A (ja) 希ガス放電灯
JP2004139955A (ja) 光源装置
JP2005522825A (ja) 高圧放電灯
JPH10283993A (ja) メタルハライドランプ
JPS61188847A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2002519833A (ja) 高圧ガス放電ランプ
JP2518015B2 (ja) 放電灯
US5218269A (en) Negative glow discharge lamp having wire anode
WO2000074106A1 (fr) Lampe a decharge a vapeurs metalliques haute intensite
JPS6020444A (ja) メタルハライドランプ
JP3738880B2 (ja) ショートアーク放電ランプの点灯装置
JPH04501485A (ja) カソード上に2つの過熱点を発生するサーマルスイッチを備えたグロー放電ランプ
KR840002223B1 (ko) 고압방전등(高壓放電燈)
JPS59180955A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH0294352A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP3409373B2 (ja) ソレノイド磁界式放電灯
JPH0438455Y2 (ja)
JPS60249237A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP2002056805A (ja) 蛍光ランプ
JPS59184449A (ja) 高圧放電灯
JPS59198652A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS60100355A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPS59184448A (ja) 高圧放電灯
JPS5851455A (ja) 高圧放電灯