JPS6014652B2 - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS6014652B2
JPS6014652B2 JP10616479A JP10616479A JPS6014652B2 JP S6014652 B2 JPS6014652 B2 JP S6014652B2 JP 10616479 A JP10616479 A JP 10616479A JP 10616479 A JP10616479 A JP 10616479A JP S6014652 B2 JPS6014652 B2 JP S6014652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
discharge
stray capacitance
circuit
changes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10616479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633235A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP10616479A priority Critical patent/JPS6014652B2/ja
Priority to GB8024220A priority patent/GB2054436B/en
Priority to US06/171,943 priority patent/US4335294A/en
Priority to FR8016540A priority patent/FR2462229A1/fr
Priority to IT49351/80A priority patent/IT1128661B/it
Priority to DE19803028309 priority patent/DE3028309A1/de
Publication of JPS5633235A publication Critical patent/JPS5633235A/ja
Publication of JPS6014652B2 publication Critical patent/JPS6014652B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • B23H11/003Mounting of workpieces, e.g. working-tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2300/00Power source circuits or energization
    • B23H2300/20Relaxation circuit power supplies for supplying the machining current, e.g. capacitor or inductance energy storage circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電極と被加工体間の加工間隙にパルス放電を繰
返して加工する放電加工装置に関する。
放電加工はパルス放電の電気ェネルギによる放電点の熔
解、飛散作用を繰返して加工するもので、1発1発のパ
ルス放電が重要であり、単一パルスの加工量、放電痕等
はパルス中7。n、放電々流波高値lpによって決まる
。このような放電条件は電源側出力を制御しても加工間
隙における放電は半導体スイッチ回路、リード線導通回
路、接続ケーブル、機械装置の回路を含める全体放電回
路の特性により変化してしまう。従来放電加工機におけ
る電源及び機械装置の浮遊静電容量についてはあまり問
題にされなかったが、実はこの浮遊容量により加工間隙
のパルス放電が大きな影響を受けるものである。一般に
浮遊容量は電圧源をオン・オフスィッチングして加工パ
ルスを発生するスイッチのトランジスタ自体、ェミツタ
とポデー間、プリント坂平行導体、リード線ケーブル、
電極支持ヘッドの絶縁部分、被加工体支持台の絶縁部分
等に生じる。
全体では通常の機械で0.1仏F前後、小さく考慮され
たもので0.01〆F程度になっている。これらの各部
に発生する浮遊静電容量は加工間隙に並列な分布回路を
形成している。第1図は分布回路の等価回路で、1は電
極、2は被加工体で、相対同して加工間隙を形成する。
3は電源で、この間で浮遊容量による分布回路が存在す
る。
今全浮遊静電容量を0.01奴Fとすれば、例えばC,
=0.00かF、C2=0.00秋F、C3=0.00
7仏F程度となる。L:0.1仏日、L2=L3=1仏
日程度となる。この分布回路の各静電容量C,〜C2〜
C3による放電周波数は50MHz〜14MHz〜11
MHz程度のもので、これらの放電波形は第2図のよう
になり、合成波の波高値lp,は極めて大きなものとな
る。電源電圧90Vの場合約lpュ=9A程度となり、
?。山は0.5〜lrs程度である。第3図はトランジ
スタスイッチによる放電パルスで矩形波となり、これに
第2図の浮遊容量による放電々流が加わり、加工間隙に
行われる放電波形は第4図のようになり、各スイッチン
グパルスの放電初期に浮遊容量による放電が加わり、波
高値はlp+lp,となる。なお図におけるlp,ィ。
nはスイッチのオン・オフによるパルスの波高値及びパ
ルス中、浮遊容量によるそれはlp,,7on,で、次
式で与えられ、Ip,のEノC/L ………(
1}C;浮遊容量70nのEノLC …
,.,,.,【2}L;インダクタンスE;電源電圧 浮遊容量Cに比例して増大し、大きな浮遊容量を有する
機械であると、lp,による影響が極めて大きくなる。
またこの浮遊容量が変化すると、lp,が変化するので
それによる影響も大きい。即ち放電加工の加工特性の加
工面粗さRはR=KRb〇.47。
n。.3 ………【3’KR;定数であり「
また加工速度Wは VV=KW・Pl.47m1.1 ………■K
W:定数で求められる。
前記lpは浮遊静電容量によるlp.を含むから、lp
,によって加工面粗さR及び加工速度Wが影響を受ける
ことがわかる。しかるに目的加工を行なうために浮遊容
量による波高値lp,を見込んで加工パルス条件を定め
ても加工中浮遊容量が変化すると目的加工ができなくな
る。
通常浮遊容量は種々の外的条件によって変化するもので
あり、例えば電極寸法の変化、被加工体との対向面積の
変化、材質変化、加工中の温度変化、加工液の汚れ変化
、トランジスタの石数の切換変化、その他によって変化
する。したがって本発明は前記の浮遊容量の加工への影
響、そして浮遊容量が変化することに鑑み、浮遊容量を
見込んだパルス条件の制御及び浮遊容量の変化によるパ
ルス条件の制御を行なうことによって目的とする安定加
工ができるよう発明されたものである。
以下図面の−実施例により本発明を説明すると、第5図
において、1は電極、2は被加工体、3は直流電圧源で
、出力電圧の変更制御ができ、最適電圧が前記電極1、
被加工体2の加工間隙に供給できるよう構成されている
4はトランジスタのスイッチで、パルサ5の発生する制
御パルスによってオン・オフスィッチングし、所要のパ
ルス中丁。
n、休止中7皿を有する加工パルスを加工間隙に供給す
る。6は前記電圧源3の電圧変更制御を行なう制御装置
で、入力信号に応じて電圧の増減制御を行なう。
7はスイッチ4のオン・オフによって加工間隙に発生す
る放瞥々流の検出用抵抗、8は間隙電圧の検出抵抗、9
は抵抗8の電圧により放電開始を検出する回路、10は
パルサ5の出力パルスと検出回路9の論理積をとるアン
ドゲート、1 1はゲート出力、即ち放電開始初期に短
い時間のチェックパルスを出力する回路、12はチェッ
クパルスによって前記抵抗7より放電々流を検出する回
路、13はその検出信号を判別する判定回路で、判別は
段階的判別を行ない、出力を制御信号6に加えて作動制
御する。
スイッチ4のオン・オフ制御によって加工間隙に加工パ
ルスを加え、それにより加工間隙に放電が行なわれるが
、放電の開始初期に回路に存在する浮遊静電容量に蓄え
られたェネルギが放電することによって放電波高値はl
p+lp,になり、浮遊容量に応じて大きくなることは
既でに第4図によって説明した。
lp,は浮遊容量に比例して増大するから、このlp,
を検出することによって浮遊容量の変化を検出すること
ができる。放電が起動すると間隙電圧は急激に低下する
からこれを検出回路9が検出してゲート10から信号を
回路11に加える。回路11は同期して短いチェックパ
ルスを出力する。チェックパルスは第4図7。n,相当
のものとし、これを検出回路12に加えて抵抗7から放
電々流の信号を検出して判定回路13に加える。判別回
路13は段階的判別を行ない、検出信号がlp十lp,
でまたはlp,であり、この変化を判別することができ
る。判別により波高値lp+lp,(又はlp,)が増
大していれば、これは前記式(1め)ら浮遊容量が増大
したことがわかり、反対にlp十lp,(又はlp,)
が低減していれば浮遊容量の減少がわかる。そこで判定
回路13の判別出力は装置6に加わり、電源3の電圧制
御をする。lp+lp,が増大したときは電圧Eを減少
し、lp+lp,が減少したときは電圧Eを増加する方
向に制御する。電圧制御はデジタルな切換による場合、
またはアナログ的連続変更制御のいずれでもよいが、こ
の電圧E変更制御をlp+lp,(又はlp,)が一定
になる程度に制御する。パルサ5によりスイッチ4がオ
ン・オフして放電する加工間隙の各放電パルスの初期に
発生する浮遊容量によるlp,が回路11のチェック信
号によって検出回路12及び判定回路13によって検出
判別され、装置6によって露源3の電圧制御をし、lp
,を一定に制御する。このようにして放電回路の浮遊容
量が外的条件により変化しても電源電圧Eの制御によっ
て放電々流波高値lp+lp,(又はlp,)を常に一
定に保つことができるから、前式{3’及び■のlp=
lp+lp,を−定にすることができ、加工面粗さR、
加工速度Wを定めて値に加工することができる。したが
ってこの本発明装置によれば、放電加工装置の放電回路
には浮遊静電容量が存在することは必然的であるけれど
も、これによって目的加工ができないことがなくなり、
外的条件により浮遊容量が変化してもそれによって放電
々流波高値が変化しないように、電圧源を制御したこと
により、常に目的とする加工面粗さで、且つ加工速度を
もって安定した放電加工を行なうことができる。
外的条件、例えば材質の切換、電極の寸法切換変更、ま
たは加工中変化する液質、液温、加工面積の変化等に対
して常に定められた加工特性をもって放電加工すること
が可能となるものである。特に水を加工液とするワイヤ
カットにおいて効果が大きい。なお以上の実施例は浮遊
静電容量に関連して変化する放電々流波高値を信号とし
て検出したが、浮遊静電容量に対応する信号を検出して
もよく、例えばQメータ、万能ブリッジ等により放電の
休止中、もしくは時々放電を中止して放電回路の浮遊容
量を検出し、電源電圧の制御信号とすることができる。
また本発明放電加工装置は前記第5図実施例に限らず実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は浮遊静電容量にもとずく等価分布回路、第2図
はその放電々流波形図、第3図はスイッチパルスの放電
々流波形図、第4図はその合成放電々流波形図、第5図
は本発明の一実施例回路構成図である。 1は電極、2は被加工体、3は電圧源、4はスイッチ、
5はパルサ、6は電圧制御装置、7は電流検出抵抗、8
は電圧検出抵抗、9は放電検出回路、10はアンドゲー
ト、11はチェックパルス発生回路、12は電流検出回
路、13は判定回路、lp,は浮遊容量による放電々流
波高値、lpはスイッチングパルスによる放電々流波高
値である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電極と被加工体の加工間隙、電圧源を半導体スイツ
    チのオン・オフ制御に加工パルスを発生する加工用電源
    を接続した放電加工装置において、前記電圧源を制御す
    る装置を設けると共に、前記加工用電源、加工間隙、及
    び接続回路を含む放電回路の浮遊静電容量に対応する信
    号もしくは浮遊静電容量に関連して変化する信号を検出
    する検出回路を設け、該検出回路の検出信号により前記
    電圧源を制御する装置を作動させるようにしたことを特
    徴とする放電加工装置。 2 放電々流波高値を検出する検出回路を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の放電加工装置
JP10616479A 1979-07-25 1979-08-21 放電加工装置 Expired JPS6014652B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616479A JPS6014652B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 放電加工装置
GB8024220A GB2054436B (en) 1979-07-25 1980-07-24 Electrical discharge machining using controlled low stray capacitances
US06/171,943 US4335294A (en) 1979-07-25 1980-07-24 EDM Method and apparatus having a gap discharge circuit constructed with limited stray capacitances
FR8016540A FR2462229A1 (fr) 1979-07-25 1980-07-25 Procede et appareil d'usinage par decharges electriques
IT49351/80A IT1128661B (it) 1979-07-25 1980-07-25 Metodo e dispositivo di lavorazione a scarica elettrica con un circuito di scarica attraverso l'interspazio avente capacita' parassite limitate
DE19803028309 DE3028309A1 (de) 1979-07-25 1980-07-25 Verfahren und vorrichtung zum elektroerosiven bearbeiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616479A JPS6014652B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633235A JPS5633235A (en) 1981-04-03
JPS6014652B2 true JPS6014652B2 (ja) 1985-04-15

Family

ID=14426633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10616479A Expired JPS6014652B2 (ja) 1979-07-25 1979-08-21 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309779A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 ザ ボーイング カンパニー 可変慣性エネルギー貯蔵装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279914A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309779A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 ザ ボーイング カンパニー 可変慣性エネルギー貯蔵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633235A (en) 1981-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3609281A (en) Method and apparatus for detecting short circuits in the machining gap in an edm process
JPS6150737B2 (ja)
JPS6014652B2 (ja) 放電加工装置
JPS5926414B2 (ja) 放電加工装置
JPH0521689B2 (ja)
USRE29589E (en) Electrical discharge machining pulse control method and apparatus
JPS61203222A (ja) 放電加工用工具電極の消耗率を測定する方法及び装置
US4443680A (en) Methods and apparatus for electrical discharge machining
JP2005531417A (ja) 電解加工のための方法および装置
GB2081633A (en) Electrical discharge machining method and apparatus
US3585339A (en) Power supply and adaptive control system for edm apparatus
JP2626666B2 (ja) 放電加工方法
JP2821918B2 (ja) 放電加工機用サーボ装置
JPH0225734B2 (ja)
JPS5923935B2 (ja) 放電加工方法及びその装置
JPH0230810B2 (ja)
JPS60201824A (ja) ワイヤ放電加工電源
US3415969A (en) Gap width control method and apparatus for spark erosion machines
JPH11333632A (ja) 放電加工装置
JPH07156019A (ja) 放電加工装置
US4891486A (en) Device for feed control of electrode-tool in spark erosion machines
JP2611899B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置及びその方法
JPH0234732B2 (ja) Hodenkakoyodengennoseigyohoho
JPS5923936B2 (ja) 放電加工方法
JPH09123024A (ja) 放電加工機用電源装置