JPS63309779A - 可変慣性エネルギー貯蔵装置 - Google Patents

可変慣性エネルギー貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63309779A
JPS63309779A JP62310785A JP31078587A JPS63309779A JP S63309779 A JPS63309779 A JP S63309779A JP 62310785 A JP62310785 A JP 62310785A JP 31078587 A JP31078587 A JP 31078587A JP S63309779 A JPS63309779 A JP S63309779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spokes
storage device
hub
energy storage
inertial energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310785A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ ティー.ピンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPS63309779A publication Critical patent/JPS63309779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/30Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using dynamo-electric machines coupled to flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/007Systems for storing electric energy involving storage in the form of mechanical energy, e.g. fly-wheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/02Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels
    • H02K7/025Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels for power storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2117Power generating-type flywheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エネルギー貯蔵装置、とりわけ地上または自
動車に据え付けられ長期間にわたって多量の機械的なエ
ネルギーを貯えることのできる可変慣性エネルギー貯R
装置に係る。ただしこうしたものにのみ限定されるわC
ノではない。
(従来の技術) 従来、電力パワーを貯蔵する目的で多種多様な方法が用
いられてきており、また各種の貯蔵装置も提案されてき
ている。これらの装置は原子力発電所に付属する設備で
あり、燃料電池や太陽電池、−〇 − コンダクタ、コンデンサーあるいは蓄電池を用いる古典
的な方法を取り入れている。
また高速のフライホイールを使用する等の様々な方式も
試みられてきている。フライホイールは、機械力パワー
を貯蔵する目的で古くから利用されてきている。こうし
た装置は、毎分当たり数千回転の回転速度に伴う荷重に
耐えられるように設計されている。こうした高速により
生じる力は装置を破壊する要因となり易く、また比較的
小さな構造−ヒの欠陥でも大事故の原因となることがあ
る。
米国特許第4,509.006号および第4゜546.
264号は、タイプの異なる地上や宇宙において機械的
エネルギーと電気的エネルギーを貯蔵することのできる
それぞれ独自のエネルギー貯蔵装置を明らかにしている
。これらの特許発明は、エネルギー貯蔵装置の現状をさ
らに改善し且つ進歩させるものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、地上または走行手段に据え付けること
のできる新たな可変慣性エネルギー貯蔵装置が得られる
。この貯蔵装置は、周面を備えた収納ハウジングと、当
該収納ハウジングの中央に装着されしかもこの収納ハウ
ジング内に回転可能に設置されている中央ハブと、収納
ハウジングの周面に取り付けられ且つ当該周面に向けて
外向ぎに突き出ている複数のスポークと、各々が箇々の
スポークに移動可能に装着されそれぞれの中央ハブから
内向き且つ外向きに移動することのできる自己推進式の
複数の重りと、収納ハウジングの前記周面に隣接してそ
の廻りに配置されしかもスポークの端部に接していて電
気モーター/発電機エレメントの取り付(プられている
円環と、当該円環に隣接する前記収納ハウジングの周面
に取り付けられている補完関係にあるモーター7発“I
IIEMエレメントとを有し、前記モーター/発電機エ
レメントが当該補完関係にあるモーター/発電機エレメ
ントを通過する際に電気を発電するかまたは回転力を取
り出すことができる。
この可変慣性エネルギー貯蔵装置は、低い回転数により
機械的なエネルギーを貯える手段を備えている。また装
置は、地上に据え付けて使用できることはもとより、ト
ラックや列車等の走行車両、船舶やその他の運行設備等
に利用できるように構成されている。
貯蔵装置は、据付は基礎上に配置される円形の収納ハウ
ジングを備えている。設備の内部を減圧するために、収
納ハウジングには真空装置を設置することもできる。回
転可能な中央ハブがハウジングの内部に取り付けられて
いる。このハブは、等間隔に設けられ外向きに突き出て
いる複数のスポークを備えている。スポークの各々には
重りが取り付けられている。重りをハブの回転軸線から
所定の距離を開けた位置まで移動させる制御の行える可
逆駆動モーターが設けられている。マグネット巻線また
はフィールド巻線のようなロータ装着モーター/発電機
エレメントは、これと補完関係にある隣接するハウジン
グの周面に配置可能なモーター/発電機エレメントに連
係して働くようにされている。モーター/発電機エレメ
ントおJ:びこれと補完関係にあるエレメントの間の相
対運= 9− 動により、電気コントローラからの指令に従って電気を
発電したり運動力を取り出すことができる。
コントローラは、収納しである貯蔵装置の調節のために
それぞれパワーコントローラ、速度]ン]〜ローラおよ
び真空ポンプコン1−ローラを備えている。
以下、添付図面に沿って本発明の幾つかの実施例を詳細
に説明する。
(実施例) 第1A図と第1B図において、参照番号10が可変慣性
エネルギー貯蔵装置の全体を表わしている。装置10は
、中心部に中央ハブ14を持つ収納ハウジング12を備
えている。ハブ14は複数のスポーク16を備えている
。これらスポークの各々はハブ14から外向きに突き出
し、また移動重り18が取り付tノられている。中央ハ
ブ14は、スポーク16の良さに沿って重り18を移動
ざUるための可逆駆動モーター20を備えている。
さらに第1A図と第1B図を詳しく参照する。
スポーク16の外側端部の廻りには1?4造リングま−
1〇 − たは円環22が配置されている。この円環22の周囲に
は、永久マグネット、マグネット巻線またはフィールド
巻線等の複数のロータ装着モーター/発電機エレメント
24が取り付けられている。
またハウジング12の外周26の廻りには間隔を開けて
補完関係にあるモーター/発電機エレメント27が配置
されている。例えば、回転円環22に配置されたモータ
ー/発電機エレメントがマグネットまたはマグネット巻
線であれば、これと補完関係にある静止したハウジング
外周26のモーター/発電機エレメントはフィールド巻
線にづ−ることができ、あるいはこれとは逆の関係に配
置することもできる。
中央ハブ14には、ハブの駆動機構を制御するスリップ
リング28または類似の光学機器が取り付けられている
。また光学系スリップリング・パワー・インタフェース
30も内蔵している。
貯、蔵装置10は中央コントローラ32により制g!J
される。中央コントローラ32は点線で示されており、
パワーコントローラ34、速度コントロ−ラ36および
真空ポンプコントローラ38を備えている。パワーコン
トローラ34は矢印40で表わしたようにユーザーから
出されたパワーについての要求を受けて、パワーインプ
ット42と電力パワーアウトプット44を制御するよう
になっている。真空ポンプコントローラ38は真空ポン
プ46に連結されている。
ポンプ46を用いて、ハウジング12がら空気を抜いて
当該ハウジング内を真空にしたりまたは減圧することが
できる。
運転に際し、パワーコントローラ34は移動重り18を
ハブ14に接近した位置に置き、補完関係にある電気エ
レメント27に電流を流してモーターの運転を開始する
ことができる。この電気エレメント27はハウジング1
2にフィールド巻線として設置することができる。巻線
27のフィールド極性を連続して変えていくことにより
、エレメント24は円環22、スポーク16およびこれ
に取り付けられた移動重り18を伴って速度を速めてい
く。前記エレメント24には永久マグネツトを用いるこ
とができる。回転を始める際に要する電力パワーを少な
くするために、移動重り18は第4図に示すようにリー
ドねじ48を用いて内向ぎに移動さゼる。リードねじ4
8はスポーク16の一部をなしている。重り18が内向
きに移動されれば、重りの占める半径方向位置により最
小の慣性モーメントが得られる。重り18の速度が増加
していくにつれて、可逆駆動モーター20により重り1
8を円環22に隣接する外側先端部に向番ノで移動して
いく。この移動操作は、速度コントローラ36に接続さ
れたモーター駆動コントローラ50から指令される比率
に基づいて行われる。
ハウジング12の内部の空気力学的な損失を少なくし内
圧を下げるために、真空ポンプ46が用いられる。この
ポンプには真空ポンプコントローラ38から指令が出さ
れる。第1B図に示す変更例では、真空装置と共にヘリ
ウム容器52に入れられているヘリウム気体のような低
分子量気体をコントローラ32からの指令に応じてハウ
ジング12内に導入することができる。
第1B図には、矢印51と53で表わしたように逆回転
する複数のスポーク16と重り18を備えた装置が示さ
れている。ハブ14はさらに支持ベアリング55を備え
ている。
第2A図と第2B図には、エネルギー貯蔵装置に併用さ
れるモーター/発電機の2種類の組合わせ変更例が図示
されている。第2A図では、直接駆動シャフト58がフ
ライホイールハブ14をモーター/発電機の電機子60
に連結している。この電機子は、モーター/発電機のフ
ィールド巻線62と相互に作用し合って回転する。第2
B図では、シA7フト58はトランスミッション64に
連絡している。このトランスミッションは、さらにシャ
フト58Aを介する等して遠隔操作モーター/発電機装
置66に連絡している。
第3図は、モーター/発電機の組込み用ハウジング内に
2つの部分に分かれた中央ハブ14A114Bを設置し
た状態を示している。ハブ部分14Aの内部にはフィー
ルド巻線68と電機子巻線70が配置されている。第3
図において、一方の可動ハブ部分14Aはフィールド巻
線68の回転を制御している。また、当該ハブ部分14
Aとは逆向きに回転可能な第2のハブ部分14Bは電機
子巻線70を制御するJ:うになっている。
移動重り18を位置決めする駆動装置の変更例が第5図
に示されている。この変更例の装置は、装着重り92の
取り付けられたチェーン90が連絡する間隔を間Cりで
向かい合ったチェーンプーリ86.88と、位置フィー
ドバックセンサー94とを備えている。
次に第6図を参照する。ユーザー300が中央コントロ
ーラ32にパワー必要量40を設定すると、コントロー
ラ32は3種類の一次モードのうちの数種類のモードで
動作を始める。発電機コントローラ99の管理の下で、
電力パワー供給源として働く装置10の電気エネルギー
発雷機構成要索96から直達パワー調節分配装置98に
電力パワーが供給される。電力パワーは必要に応じて所
定のポテンシャルまで漸増または漸減され、電力パワー
を必要とする様々なサブシステムへと配電される。
さらに装置はエネルギー貯蔵装置モードで運転すること
もできる。このモードでは、指令がコントローラ99、
モーター制御用の電力調節分配装置100およびモータ
ーコントローラ50に送られる。電力パワー/発電機構
成要素96はモーターとしてコントローラ50により調
節され、モーターは電気エネルギーコントローラ99を
介して外部の発電′4M301から供給されるエネルギ
ーを使用して装置10のスポーク16を逆回転させる。
装置はユーザーモードで作動させることもできる。この
モードは、中央コントローラ32から出される発電機コ
ントローラ102への指令に基づいて行われる。装置1
oの電気モーター/発電機構成要素96は発電機モード
に電気的に切り替えられ、回転慣性ユニット(スポーク
16上の重り18)はフィールド巻線と電機子を逆向き
に駆動する。発電エネルギーは、電力パワー調節分配装
置103を通じ所定のサブシステムまで送られる。
重り位四制御装置104は中央コントローラ32を介し
てモーター駆動コントローラ50に連絡し、一定のRP
M@I持するようになっている。
第7A図と第7B図は、摩擦の少ない雰囲気(例えば真
空または低分子量の気体)を使わないで抗力を減らすの
に、回転スポークにホイールカバーを用いた例を示して
いる。第7A図では、ホイールカバー106は空気力学
的な形の移動重り18aが取り付けられている平らな断
面形状をしている。第7B図では、非空気力学的な形の
重り18はスポークと共に空気力学的な形のカバー10
8に収容されている。
ホイールカバー106または108の役割は、スポーク
が中央ハブの廻りを回転する際に空気力学的な抗力を減
少させることにある。第7八図に示した好ましい実施例
は、スポークの間の隙間を塞ぐのに空気力学的な平らな
ホイールカバーを用いている。空気力学的な形の移動重
り18aを使用すればさらに効力を減らすことができる
。第7B図の変更例の構造では、カバー108の内側に
常時移動ニレメン1〜が収められている空気力学的な滑
らかなカバーが使われている。この変更例の構造におい
て、ホイールの横方向の構造強度を高める様々な補強策
を取り入れることができる。こうした補強構造は本明細
書に照らして当業者には自明である。
第8図は、ハブ14に対し放射状に固定されているが軸
方向に回転可能なスポーク16に移動重り18を設置し
た実施例の基本概念を示している。
これに対し第9A図と第9B図および第9C図は、重り
110が薄い円筒状の壁の形態をしている張り出し可能
なまたは「バレリーナ式」の移動重りを設けた変更例の
概念を示している。前記薄い円筒状の壁は、閉じた位置
(第9A図、第9C図)から一定の角痕をなす位置(第
9B図)まで接線方向に外向きに揺動することができる
。このように揺動する重り110の半径方向の重心の位
置を変化させれば、第8図の実施例の基本概念に用いた
スライド重り18と同じようにして慣性モーメントを変
化させる調節を行える。
第10A図、第10B図および第10C図は「傘式」の
重り運動の概念を示す斜視図であり、また第10D図は
その平面図を示している。この変更例では、重り118
はスポーク16に固定されていて、当該スポーク16は
ハブ14から所定の角度に広がって装置10(7)tl
性運動の変化を制御することができる。スポークが閉じ
ると、スポークおよびこれに取り付(プられた重りは2
つの向かい合った傘のフレームのようにハブ14に対し
て折り畳まれる。
第11A図は、「眸式」の作用が行われる移動重りの変
更例を示している。この構造では標準的な瞳に似た機構
が使われていて、瞳のブレード114が移動重りを構成
している。第11B図に示した最大慣性運動の得られる
状態では、瞳は全開され重りの重心は固定外側リング1
12に接近している。装置からエネルギーを取り出す場
合には、瞳は漸進的に閉じられて最小慣性モーメントへ
と移行し、重りの重心はハブ14の回転軸に接近した位
回へ移動する。
前述した装置以外にも本発明に係る装置によれば、可逆
駆動モーター自体を移動重り18として働かせることも
できる。例えば第12図に詳しく示されているように、
リードねじスポーク216がベアリング21を介して中
央ハブ214に取り付けられている。位置決めスライド
280は一般的には位置表示器ロッド282を持つ滑ら
かな表向のロッド202から作られており、また制御装
置へのフィードバック用の別の位置表示器を設け、常時
モーターの現状を把握しておくことができる。
フォロア200を設置して可逆駆動モーター203の全
体が回転しないようにしている。ベアリング201が摩
擦を減少させるためにフォロアに配置されている。また
位置判読器282はスライド280に連係して配置され
ている。
リードねしスポーク216にはねじ穴が形成されている
。可逆駆動モーター203には中空の電機子206が設
けられ、この中空の電機子は内側の面207にリードね
じスポークのねじ山に噛み合うねじ山が切っである。ベ
アリング200等の標準的な手段を用いて、中空電機子
はフィールド巻線204に取り付けられている。ケーブ
ル208を通じてモーター203には電力パワーと制御
情報が与えられる。
リードねじ216とロッド202は固定ロッドの端部に
ある円環222に取り付けられている。
図示の例では永久マグネットとして示されているモータ
ー/発電機エレメント24が円t′A222に取り付1
プられ、図示の例ではフィールド巻線が使われている補
完関係にあるモーター/発電機エレメント27に対して
一定の距離が保たれている。
RPMセンサー254はコントローラ/電力パワー供給
器(図示けず)にデータを送っている。
特許請求の範囲に特定された発明の精神または範囲から
逸脱することなく、本明細書に記載した実施例の部品ま
たはエレメントの構造並びに配置は如何ようにも変える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図と第1B図は、本発明に係る貯蔵装置の平面図
と側面図を示している。 第2Δ図と第2B図は、貯蔵装置に組み合わせて用いら
れるモーター/発電機の2種類の変更例を示している。 第3図は、モーター/発電機の取付【プ用ハウジング内
に用いた中央ハブを示している。 第4図は、移動重りと位置スケールを備えたリードねじ
として構成されている、外向きに突ぎ出たスポークの拡
大側面図を示している。 第5図は、移動重りの位置決め用駆動装置の変更例を示
している。 第6図は、電力ユーザーとコントローラサブシステムの
関係を詳しく表わしたブロック図である。 第7A図と第7B図は、抗力を減らすために回転スポー
クに用いられるホイールカバーを示している。 第8図は、移動重りの基本概念を表わした説明図である
。 第9A図、第9B図および第9C図は、張出し可能なま
たは[バレリーナ式]の移動重りの実施例を概略的に示
す説明図である。 第10A図、第108図、第10C図および第10D図
は、それぞれ「重代」の移動重すの実施例を概略的に示
す斜視図と平面図である。 第11A図および第118図は、慣性制御のための「瞳
式」装置を示す。 第12図は、位置決め駆動モーターが慣性重りとして働
〈実施例を示している。 10・・・可変慣性エネルギー貯蔵装置12・・・収納
ハウジング 14・・・中央ハブ 16・・・スポーク 18・・・移動重り 20・・・可逆駆動モーター 22・・・リングまたは円環 24・・・モーター/発電機エレメント26・・・ハウ
ジングの外周 27・・・補完関係にあるモーター/発電機エレメント 30・・・光学系スリップリング・パワー・インタフェ
ース 32・・・中央コントローラ 34・・・パワーコントローラ 36・・・速度コントローラ 38・・・真空ポンプコントローラ 42・・・パワーインプット 44・・・パワーアウトプット 46・・・真空ポンプ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地上または走行手段に据え付けることのできる可
    変慣性エネルギー貯蔵装置にして、当該貯蔵装置は、周
    面を備えた収納ハウジングと、当該収納ハウジングの中
    央に装着されしかもこの収納ハウジング内に回転可能に
    設置されている中央ハブと、収納ハウジングの周面に取
    り付けられ且つ当該周面に向けて外向きに突き出ている
    複数のスポークと、各々が箇々のスポークに移動可能に
    装着されそれぞれの中央ハブから内向き且つ外向きに移
    動することのできる自己推進式の複数の重りと、収納ハ
    ウジングの前記周面に隣接してその廻りに配置されしか
    もスポークの端部に接していて電気モーター/発電機エ
    レメントの取り付けられている円環と、当該円環に隣接
    する前記収納ハウジングの周面に取り付けられている補
    完関係にあるモーター/発電機エレメントとを有し、前
    記モーター/発電機エレメントが当該補完関係にあるモ
    ーター/発電機エレメントを通過する際に電気を発電す
    るかまたは回転力を取り出すことのできる可変慣性エネ
    ルギー貯蔵装置。
  2. (2)前記移動重りは可逆モーター駆動装置からなり、
    前記スポークは表面にねじを備えていて、また当該モー
    ター駆動装置は前記スポークにねじ係合により取り付け
    られ当該スポークの長さに沿つて内向き且つ外向きに移
    動することのできる特許請求の範囲第1項に記載の可変
    慣性エネルギー貯蔵装置。
  3. (3)地上または走行手段に据え付けることのできる可
    変慣性エネルギー貯蔵装置にして、当該貯蔵装置は、回
    転可能な中央ハブと、当該中央ハブに等間隔にヒンジ結
    合されこの中央ハブから外向きに突き出ている複数のス
    ポークと、各々が箇々のスポークに固定的に取り付けら
    れしかも当該スポークに沿つて移動することのできる複
    数の重りと、中央ハブおよびスポークの一方の端部に取
    り付けられていて当該スポークおよび前記重りが当該中
    央ハブから外向きに突き出すことのできる駆動モーター
    と、前記中央ハブと一緒に回転するように当該中央ハブ
    に連結され電気を発電するかまたは回転力を取り出すこ
    とのできるモーター/発電機手段とを有している可変慣
    性エネルギー貯蔵装置。
  4. (4)前記スポークが中央ハブから接線方向に突き出す
    ことのできる特許請求の範囲第1項に記載の可変慣性エ
    ネルギー貯蔵装置。
  5. (5)前記スポークは、張り出していない場合に前記中
    央ハブの周面に一致する縦方向の円筒形断面部分からな
    る特許請求の範囲第4項に記載の可変慣性エネルギー貯
    蔵装置。
  6. (6)前記スポークが中央ハブから接線方向に突き出す
    ことのできる特許請求の範囲第1項に記載の可変慣性エ
    ネルギー貯蔵装置。
  7. (7)前記複数のスポークは向かい合つた2つの組に配
    置され、各組は異なつた軸方向位置で前記中央ハブに取
    り付けられ、これらの組のうち一方の組のスポークは、
    これらスポークが突き出さない時期には、他方の組のス
    ポークの間にあつて軸方向に延びている特許請求の範囲
    第6項に記載の可変慣性エネルギー貯蔵装置。
  8. (8)地上または走行手段に据え付けることのできる可
    変慣性エネルギー貯蔵装置にして、当該装置は、回転可
    能なハブと、当該ハブに等間隔に取り付けられこのハブ
    から外向きに突き出ている複数のスポークと、各々が箇
    々のスポークに係合していてしかも前記ハブより内向き
    且つ外向きに移動することのできる複数の中実な重りと
    、前記ハブの回転軸線に対し移動可能な前記重りの各々
    を調節位置決めすることのできる前記スポークに付属し
    た手段と、前記中央ハブに作動連結され電気を発電する
    かまたは回転力を取り出すことのできるモーター/発電
    機手段とを有している可変慣性エネルギー貯蔵装置。
  9. (9)前記重りは箇々のスポークに摺動可能に係合して
    おり、前記中央ハブは回転可能な独立した2つのハブ部
    材を備え、前記複数のスポークとこれに付属する重りは
    前記2つのハブ部材の間で分割されしかもこれらハブ部
    材に取り付けられていて、また前記モーター/発電機手
    段がフィールド巻線エレメントとマグネットエレメント
    を備え、前記フィールド巻線エレメントは前記ハブ部材
    の一方と一緒に回転するように連結され、しかも前記マ
    グネットエレメントがハブ部材の他方と一緒に回転する
    ように連結されている特許請求の範囲第8項に記載の可
    変慣性エネルギー貯蔵装置。
  10. (10)前記2つのハブ部材は互いに逆向きに回転する
    特許請求の範囲第9項に記載の可変慣性エネルギー貯蔵
    装置。
  11. (11)円環手段が、前記ハブから離れた位置にある前
    記スポークの端部を連結している特許請求の範囲第8項
    に記載の可変慣性エネルギー貯蔵装置。
  12. (12)前記重りが瞳エレメントである特許請求の範囲
    第8項に記載の可変慣性エネルギー貯蔵装置。
  13. (13)前記重りはスポークに固定的に取り付けられ、
    また当該スポークが前記ハブにヒンジ結合されている特
    許請求の範囲第8項に記載の可変慣性エネルギー貯蔵装
    置。
  14. (14)前記スポークとこれに取り付けられた重りが前
    記ハブに対し接線方向に揺動する特許請求の範囲第13
    項に記載の可変慣性エネルギー貯蔵装置。
  15. (15)前記スポークとこれに取り付けられた重りが前
    記ハブに対し半径方向に揺動する特許請求の範囲第13
    項に記載の可変慣性エネルギー貯蔵装置。
JP62310785A 1987-06-09 1987-12-08 可変慣性エネルギー貯蔵装置 Pending JPS63309779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US059807 1987-06-09
US07/059,807 US4926107A (en) 1986-07-31 1987-06-09 Variable inertia energy storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309779A true JPS63309779A (ja) 1988-12-16

Family

ID=22025381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310785A Pending JPS63309779A (ja) 1987-06-09 1987-12-08 可変慣性エネルギー貯蔵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4926107A (ja)
EP (1) EP0294514A3 (ja)
JP (1) JPS63309779A (ja)
DE (1) DE294514T1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085088A (en) * 1991-05-23 1992-02-04 Antonio Robinson Drive train energy
EP0594851B1 (en) * 1992-04-17 1995-09-27 Kabushiki Kaisha Shikoku Sogo Kenkyusho Electric power accumulating apparatus
US6211589B1 (en) 1995-06-07 2001-04-03 The Boeing Company Magnetic systems for energy storage flywheels
US5646458A (en) * 1996-02-22 1997-07-08 Atlas Energy Systems, Inc. Uninterruptible power system with a flywheel-driven source of standby power
US5993079A (en) * 1998-01-06 1999-11-30 Eastman Kodak Company Iris diaphragm for high speed photographic printers
US6182531B1 (en) 1998-06-12 2001-02-06 The Boeing Company Containment ring for flywheel failure
US6870277B2 (en) * 2000-02-03 2005-03-22 Mykhaijlo Pavlykivskyj Energy system for electric vehicle
WO2002069470A2 (en) * 2001-02-21 2002-09-06 Steven Mark Jones Stabilizing battery
US6949842B2 (en) * 2001-07-10 2005-09-27 Matthew Earley Centrifugal weight control for a wind or water turbine
HUP0202549A2 (hu) * 2002-07-31 2004-01-28 Attila Bánkuti Eljárás és berendezés áramtermelő szélkerekek hatásfokának javítására
CA2414968A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-23 Reza H. Shah Automatic power supply for handheld remote control unit
WO2004088817A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 John Bates Improved efficiency magnetic motor
US7008173B2 (en) * 2003-07-30 2006-03-07 The Boeing Company High energy containment device and turbine with same
US20050188783A1 (en) * 2004-02-28 2005-09-01 Stanimirovic Velimir M. Energy conservation fly wheel with variable moment of inertia (ECF-VMI)
US8056914B2 (en) 2007-01-19 2011-11-15 Russell John Kalil Momentum management in a wheel such as a traction wheel under a changing load
US10247262B2 (en) 2007-05-16 2019-04-02 Douglas P. Arduini Variable and centrifugal flywheel and centrifugal clutch
SE0701866L (sv) * 2007-08-16 2009-02-17 Uppsala Power Man Consultants Vindkraftaggregat och förfarande för generering av elektrisk energi
US20090320640A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Christopher Mark Elliott Variable inertia flywheel
US8373368B2 (en) * 2009-02-09 2013-02-12 Ioan Achiriloaie Energy storage device
US20110109096A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Matthew Earley Fixed pitch wind (or water) turbine with centrifugal weight control (CWC)
US8384319B2 (en) * 2010-04-28 2013-02-26 General Electric Company Systems and methods for controlling an inertia of a synchronous condenser
CN102624141B (zh) * 2011-01-28 2014-03-19 深圳飞能能源有限公司 高速飞轮电池的转子
US20130036861A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Ataul Haq Inertia augmented super boost acceleration in high performance crank shafts
US9531289B2 (en) 2012-04-27 2016-12-27 Raytheon Company Electro-mechanical kinetic energy storage device and method of operation
US9373963B2 (en) 2013-05-24 2016-06-21 Raytheon Company Energy transfer and storage apparatus for delivery of pulsed power
US9531247B2 (en) * 2014-04-04 2016-12-27 Raytheon Company Inertial energy storage system and hydro-fluoro-ether power transformer scheme for radar power systems and large PFN charging
US9911532B2 (en) 2014-08-25 2018-03-06 Raytheon Company Forced convection liquid cooling of fluid-filled high density pulsed power capacitor with native fluid
US9837996B2 (en) 2015-01-07 2017-12-05 Raytheon Company Method and apparatus for control of pulsed power in hybrid energy storage module
US9667232B2 (en) 2015-05-13 2017-05-30 Raytheon Company System and method for parallel configuration of hybrid energy storage module
FR3043366A1 (fr) * 2015-11-05 2017-05-12 Antoine Zalcman Mecanisme de transmission de l'energie cinetique sans friction par volant a moment variable
US9997976B2 (en) 2015-12-17 2018-06-12 II Robert W. LAWSON Failure mode protection for electromechanical battery
TWI709689B (zh) * 2017-05-22 2020-11-11 李受勳 交通載具的風力發電設備
US11231084B2 (en) 2017-12-12 2022-01-25 Martin W. Stryker Foldable flywheel mechanism to facilitate energy generation
US10608497B2 (en) 2017-12-18 2020-03-31 Caterpillar Inc. Electric power system having energy storage with motor-charged flywheel
US11038398B2 (en) 2018-06-26 2021-06-15 Raytheon Company System and method for damping of torsional oscillations in large inertial energy storage systems
US11418031B2 (en) 2020-05-08 2022-08-16 Raytheon Company Actively-controlled power transformer and method for controlling
WO2021242605A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Duplicent, Llc Power transmission system
CN112594316B (zh) * 2020-12-17 2022-07-05 华中科技大学 一种惯质系数可调的惯质减振系统
US11674503B2 (en) 2021-06-03 2023-06-13 Loubert S. Suddaby Variable mass, variable radius flywheel assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751968A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Mitsubishi Electric Corp Flywheel device
JPS58123345A (ja) * 1982-01-12 1983-07-22 Mitsubishi Electric Corp フライホイ−ル発電機
JPS6014652B2 (ja) * 1979-08-21 1985-04-15 株式会社井上ジャパックス研究所 放電加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248967A (en) * 1964-01-06 1966-05-03 Exxon Research Engineering Co Variable inertia liquid flywheel
CH624247A5 (en) * 1977-09-09 1981-07-15 Morris Jack Ezban Turbogenerator with variable inertia
EP0067265A1 (de) * 1981-06-12 1982-12-22 Volkmann Eduard Haas Verfahren und Einrichtung zur Speicherung kinetischer Energie in einer Schwungmasse
JPH0637921B2 (ja) * 1984-03-01 1994-05-18 石川島播磨重工業株式会社 フライホイ−ル装置
JPS60201138A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Nissan Motor Co Ltd フライホイ−ル装置
US4509006A (en) * 1984-03-26 1985-04-02 The Boeing Company Multiple annulus energy storage system
JPS6113044A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Masanobu Sakagami フライホイ−ル
JPS61286636A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Yukio Waku はずみ車の重量を移動する案内車の装置
US4730154A (en) * 1986-07-31 1988-03-08 The Boeing Company Variable inertia energy storage system
US4725766A (en) * 1986-07-31 1988-02-16 The Boeing Company Multiple spoke energy storage system for space environment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014652B2 (ja) * 1979-08-21 1985-04-15 株式会社井上ジャパックス研究所 放電加工装置
JPS5751968A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Mitsubishi Electric Corp Flywheel device
JPS58123345A (ja) * 1982-01-12 1983-07-22 Mitsubishi Electric Corp フライホイ−ル発電機

Also Published As

Publication number Publication date
US4926107A (en) 1990-05-15
EP0294514A3 (en) 1989-04-05
EP0294514A2 (en) 1988-12-14
DE294514T1 (de) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63309779A (ja) 可変慣性エネルギー貯蔵装置
US6943478B2 (en) Brushless permanent magnet wheel motor with variable axial rotor/stator alignment
US4061926A (en) Wind driven electrical generator
US3743848A (en) Wind driven power producing apparatus
US3997131A (en) Rotor means for an aircraft
US6694844B2 (en) Apparatus to recover energy through gravitational force
US4730154A (en) Variable inertia energy storage system
US11691627B2 (en) Counter-rotating electric motor system for high efficiency operation of a hybrid or electric vehicle
GB1511948A (en) Wind driven power plants
US5851162A (en) System and apparatus for a multiple input and dual output electric differential motor transmission device
US4725766A (en) Multiple spoke energy storage system for space environment
US4360753A (en) Motor having concentric ring rotor
WO2013075193A1 (pt) Turbina eólica geradora de energia para veículos elétricos e híbridos
JP2008022637A (ja) 回転電機及び該回転電機を用いた電動モータまたは発電機
GB2270510A (en) Lift device.
US20040103728A1 (en) Torque induced propulsion system
CN209241303U (zh) 一种旋翼无人机的机臂及无人机
US4446418A (en) Generator and drive system
CN115875203A (zh) 一种新能源风力发电储能设备
CN207374049U (zh) 飞行摩托车
RU2269453C2 (ru) Способ создания аэродинамической подъемной силы летательного аппарата и устройство для его реализации
CN209506089U (zh) 多旋翼无人机卷扬收放器
CN105449982B (zh) 一种磁电动力转换器
RU2073148C1 (ru) Автоматический трансформатор вращающего момента шашкина
CN205365060U (zh) 可张闭机械臂式轮胎抓地力调节系统