JPS60201138A - フライホイ−ル装置 - Google Patents

フライホイ−ル装置

Info

Publication number
JPS60201138A
JPS60201138A JP5433884A JP5433884A JPS60201138A JP S60201138 A JPS60201138 A JP S60201138A JP 5433884 A JP5433884 A JP 5433884A JP 5433884 A JP5433884 A JP 5433884A JP S60201138 A JPS60201138 A JP S60201138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
flywheel
movable
inertial mass
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5433884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakayama
中山 巍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5433884A priority Critical patent/JPS60201138A/ja
Publication of JPS60201138A publication Critical patent/JPS60201138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/31Flywheels characterised by means for varying the moment of inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 妹−1防」 この発明はフライホイール装置に関し、特に慣性質量を
変化し↑1)るフライホイール装置に関する。
拭−衆技−湘 従来の内燃機関のフライホイールとしては、例えば実開
昭58−4712号公報に記載されたようなものが用い
られている。
第1図を参照してその構造を簡単に説明すると、1はフ
ライホイール、2は機関本体、乙は機関本体2に主軸受
4で軸支されたクランクシャフトで、ボルト5によって
フライホイール1が一体的に固定されている。6は主軸
受キャップ、7はオイルパン、8はリアプレートである
しかしながら、このような従来の内燃機関のフライホイ
ールにあっては、フライホイールが一般に一体の円板状
に形成さAしていたので、その慣性質量が常に一定であ
って、慣性質量を大きくして機関のアイドリングを安定
させようとすると、機関加速時に応答性が悪くなり、ま
た、慣性質量を小さくして加速時の応答性を良好にしよ
うとすると1機関アイドリンク時に機関の回転変動が大
きくなり、安定性か悪くなるという問題点があった。
目 的 この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、フライ
ホイール全体の質量を変えることなく、機関低速時には
その慣性質量を大きくして機関の回転変動を少くし、機
関加速時には慣性質量を小さくして応答性を向上させる
ことができるようにすることを目的とする。
膳」 そのため、この発明によるフライホイール装置は、機関
のクランクシャフトに固定されたフライホイール上に、
変位可能に複数の可動ウェイトを装着し、機関回転の上
昇に応じて、前記可動ウェイ1〜を駆動してその重心位
置かクランクシャフトの中心方向に移動するようにした
ものである。
尖」し孤 以下、添付図面の第2図乃至第5図を参照してこの発明
の詳細な説明する。なお、これらの図中第1図と対応す
る部分には同一の符号を付しである。
第2図及び第6図を参照して、フライホイール1上のク
ランクシャフト3を中心とする同一円周上の4等分位置
に、4本の取付ボルト9によって。
夫々カラー10を介してピニオン11を一体とする卵形
の可動ウェイト12を重心位置を大きく外して回転自在
に取付け、フライホイール装置全体の回転バランスを良
好に保つようにする。
そして、このフライホイール1に各ピニオン11に噛み
合うリンクギア13を同心状に回転自在に装着し、各ピ
ニオン11とリンクギア16とによって可動ウェイト1
2を変位させる連動機構を構成し、リンクギア16に半
径方向の突起14を一体的に突設し、リンクギア13の
内側でフライホイール1に駆動手段としての油圧アクチ
ュエータ15を固設し、そのブツシュロット15aの先
端部を突起14に係合させ、ブツシュロッド+5aの突
出により、リンクギア13か第2図の矢示A方向に回転
するようにする。
また、クランクシャフト乙の軸受給油用の油孔6aをク
ランクシャフト6の後端まで延長して、油圧アクチュエ
ータ15の圧力室に通ずるフライホイール1の油孔1a
に連通させる。
第4図は、油圧アクチュエータ15の内部構造の一例を
示すもので、15aは、シリンダ15bにシール15c
を介して気密状態で摺動自在に装3iされたプッシュロ
ツ1−で、シール15dを介して油密状態で摺動自在に
装着されたピストン15eと一体をなし、スプリング1
51により図で右方へf」勢され、圧力室15gに油か
流入すると、その油圧によりスプリング15fに抗して
左方に突出する。
なお、第3図において、16はフライホイール1とクラ
ンクシャフト6との間に介装されたOリング、17はフ
ライホイール1と油圧アクチュエータ15との間に介装
されたOリングであり、いずれも油の外部への漏洩を防
止するために設けている。
リアプレー1−8は変速機のカバーであり、可動ウェイ
ト12及びその駆動機構部を跳ね石、塵埃等から保護す
るようになっている。
また、油圧アクチュエータ15等の取イ」けによるフラ
イホイール1の回転不平Mlfmは、フライホイール1
の肉厚を一部除去したり、油圧アクチュエータ15を複
数個設(プてバランスを取る等によって解消することが
できる。
次に、この実施例の作用を説明する。
機関の回転数が上昇すると潤滑油の油圧か上昇し、図示
しない油圧レギュレータにより所定の回転数以上では第
5図に示すようにその圧力は一定の値に調圧される。こ
の油圧をクランクシャツ1へ6の油孔3a及びフライホ
イール1の油孔1aを経て油圧アクチュエータ15へ導
く。
したがって、機関がアイドリング状態にある時は、油圧
アクチュエータ15の圧力室15gに加わる油圧が小さ
いので、油圧アクチュエータ15のブツシュロッド15
aはスプリング15fによって引込められており、突起
14を押さない。そしてフライホイール1は回転してい
るので、可動ウェイ1−12はその遠心力(突起14と
ブツシュロッド15aが連結されてい」しはスプリング
15fの復元力も)によって重心位置かクランクシャフ
ト中心から最も遠くなる第2図で実線で示す状態に保た
れ、フライホイール装置全体としての慣性質量が最大と
なる。
機関の回転数か」二昇すると、機関の油圧が上昇し、油
圧アクチュエータ15のピストン15eがスプリング+
5fに抗して第4図で左行し、ブツシュロット15aが
突出する。
そ4しにより突起14か押されてリングギア13か第2
図の矢示A方向に回転し、こ扛に噛合う各ビニオン11
かそれぞれ同図で反時計方向に回転するので、各可動ウ
ェイト12も回転し、その重心位置かクランクシャフト
乙の中心に最も近くなる第2図に仮想線で示す状態とな
り、フライホイール装置iff全体としての慣性質量か
最小となる。
なお、上記の実施例においては油圧アクチュエータ15
内にブツシュロット158のリターンスプリング+5f
を設けたが、リンクギア13にリターンスプリングを係
、ηし、その力でプッシュロツF 15 aを復帰させ
るようにしてもよい。
また、+11動ウエイト12を変位させる連動機構とし
ては、ビニオンとリングギアの組合せ以外に、カムリン
クとこれに係合する可動ウェイト側の連動ビン等2種々
の機構を用いることができる。
効果 以上述べたように、この発明によれは、フライホイール
上に変位可能に可動ウェイトを装着し、機関アイドリン
ク時には遠心力により前記ウェイI・の重心位置がクラ
ンクシャツ1〜の中心から遠去かる状態に保ち、機関回
転の上昇に応じてその重心位置が中心方向に移動するよ
うに前記可動ウェイトを駆動するようにしたので、機関
低速時にはフライホイールの慣性質量が大きくなって機
関の回転変動を小さくし、機関が加速する状態にある時
は、フライホイールの慣性質量が小さくなって加速応答
性を向」ニさせる優れた効果を有する。
また、低回転から高回転まで機関の回転変動率を小さく
できるので、機関出力を伝達する変速機の各ギア間にバ
ックラッシュがあってもこれに基づく騒音の発生か防止
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の内燃機関のフライホイールの一例を示
す要部断面図、 第2図は、この発明の一実施例を示す止面図、第3図は
、第2図のlll−1ll線に沿う断面図、第4図は、
同しくその油圧アクチュエータの構造例を示す断面図。 第5図は、油圧アクチュエータに供給される潤滑油圧と
機関回転数との関係を示す線図である。 1・・フライホイール 2 機関本体 乙・・クランクシャツI・ 11 ビニオン12・・i
TJ動ウェイ1− 13 リンクギア14 突起 15
・油圧バルブ 第1図 第4図 プ艮聞凹帖蚊−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関のクランクシャフトに固定されたフライホイー
    ルと、該フライホイール上に回転バランスを保って変位
    可能に装着された複数の可動ウェイ1−と、その重心位
    置のクランクシャフI−中心からの距離が変化するよう
    に前記可動ウェイトを変位させる連動機構と、機関回転
    の上昇に応して前記可動ウェイトの重心位置かクランク
    シャフト中心方向に移動するように前記連動機構をII
    動する駆動手段とを備えたことを特徴とするフライホイ
    ール装着。
JP5433884A 1984-03-23 1984-03-23 フライホイ−ル装置 Pending JPS60201138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433884A JPS60201138A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 フライホイ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433884A JPS60201138A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 フライホイ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201138A true JPS60201138A (ja) 1985-10-11

Family

ID=12967815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5433884A Pending JPS60201138A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 フライホイ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725766A (en) * 1986-07-31 1988-02-16 The Boeing Company Multiple spoke energy storage system for space environment
US4730154A (en) * 1986-07-31 1988-03-08 The Boeing Company Variable inertia energy storage system
US4926107A (en) * 1986-07-31 1990-05-15 The Boeing Company Variable inertia energy storage system
EP0612915A1 (de) * 1993-02-20 1994-08-31 Adam Opel Ag Hubkolbenmotor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725766A (en) * 1986-07-31 1988-02-16 The Boeing Company Multiple spoke energy storage system for space environment
US4730154A (en) * 1986-07-31 1988-03-08 The Boeing Company Variable inertia energy storage system
US4926107A (en) * 1986-07-31 1990-05-15 The Boeing Company Variable inertia energy storage system
EP0612915A1 (de) * 1993-02-20 1994-08-31 Adam Opel Ag Hubkolbenmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100535468B1 (ko) 가변관성 플라이 휠
US3294071A (en) Internal combustion rotary piston engine
US3685499A (en) Emission control device
SE8505545D0 (sv) Low vibration engine construction
EP0628132B1 (en) Variable timing gear device
US3827413A (en) Timing control system
CN201068818Y (zh) 一种叶轮内燃机
JPS60201138A (ja) フライホイ−ル装置
JPS6018813B2 (ja) 内燃機関
WO2005075801A1 (en) Highly efficient two-stroke piston combustion engine working without vibrations
JP3147910B2 (ja) 内燃機関用機械式調速機
CN101218425A (zh) 特别用于摩托车或四轮驱车的四冲程单缸液冷内燃发动机
JP3468135B2 (ja) ベーン式カム位相可変装置
JP3642418B2 (ja) 往復動内燃機関およびその運転方法
KR200152861Y1 (ko) 차량용 플라이휠의 회전질량 중심 가변구조
KR0163690B1 (ko) 관성 가변형 크랭크샤프트
US1564059A (en) Gasoline engine
JPS638823Y2 (ja)
KR20010066003A (ko) 크랭크축의 가변 회전 관성 장치
KR20020054011A (ko) 엔진의 운전조건에 따라 가변적 관성을 가지는 플라이 휠
JPS5933049Y2 (ja) ガバナ装置
KR0130799Y1 (ko) 차량의 크랭크샤프트 결합구조
JPH08114252A (ja) フライホイール
JP3114747B2 (ja) エンジン用調速装置
US2653458A (en) Centrifugal control mechanism