JPS60146297A - 音声レコ−ダ - Google Patents
音声レコ−ダInfo
- Publication number
- JPS60146297A JPS60146297A JP59002291A JP229184A JPS60146297A JP S60146297 A JPS60146297 A JP S60146297A JP 59002291 A JP59002291 A JP 59002291A JP 229184 A JP229184 A JP 229184A JP S60146297 A JPS60146297 A JP S60146297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- syllable
- circuit
- memory
- audio
- parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は音声の記憶及び再生を行なう音声ルフーダに関
する。
する。
(口〉 従来技術
従来の音声レコーダは、磁気デーゾを記録媒体としたテ
ープレコーダ装置が主であったが、磁気テープの走行機
構が必要である為に、ランダムアクセスには不向きであ
った。そこで、近年では、ランダムアクセス可能な半導
体メモリを記録媒体として用いた音声レコーダが開発き
れつつある。
ープレコーダ装置が主であったが、磁気テープの走行機
構が必要である為に、ランダムアクセスには不向きであ
った。そこで、近年では、ランダムアクセス可能な半導
体メモリを記録媒体として用いた音声レコーダが開発き
れつつある。
該記録媒体に記録される音声データとしては音声信号波
形をそのまま保存したPCMコード時系列や、音声信号
の周波数特性を保存したパー−」−ル係数やLSP係数
等の特徴パラメータが用いられるが、音声信号を圧縮し
た形の特徴パラメータでさえも、4.8にビット/秒の
データ量が必要となる為に、長時間の音声の録音再生に
はやはり大容量のメモリが必要となる不都合があった。
形をそのまま保存したPCMコード時系列や、音声信号
の周波数特性を保存したパー−」−ル係数やLSP係数
等の特徴パラメータが用いられるが、音声信号を圧縮し
た形の特徴パラメータでさえも、4.8にビット/秒の
データ量が必要となる為に、長時間の音声の録音再生に
はやはり大容量のメモリが必要となる不都合があった。
(ハ) 発明の目的
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、メモリ
容量の削減を図りながら長時間の音声の記憶及び再生を
可能とした音声レコーダを提供するものである。
容量の削減を図りながら長時間の音声の記憶及び再生を
可能とした音声レコーダを提供するものである。
(ニ) 発明の構成
本発明の音声レコーダは音声をその音節単位で認識して
音節コード列を出力する音声認識回路と、該回路からの
音節コード列を記憶する記憶回路と、該記憶回路からの
音節コード列に基づいて音節単位毎に音声を合成する音
声合成回路と、からなるものである。
音節コード列を出力する音声認識回路と、該回路からの
音節コード列を記憶する記憶回路と、該記憶回路からの
音節コード列に基づいて音節単位毎に音声を合成する音
声合成回路と、からなるものである。
(ホ) 実施例
図は本発明の音声レコーダの一実施例を示す。
同図に於いて、(1)は音声が入力坊れるマイクロフォ
ン、(2)は該マイクロフォン(1)からの音声信号を
受けて、一連の音節からなる音声の各音節区間を検出す
る音節切り出し回路であり、具体的には、音声信号のエ
ネルギー、周波数スペクトルの傾き、周波数スペクトル
の変化率、及びゼロクロス検波に依る有声無声の判定に
基づいて子音と母音との検出を行ない、その上で子音の
み、又は子音と母音からなる各音節区間が検出されるの
である。(3)は該音節切り出し回路(2)からの音節
区間信号に基づいて上記マイクロフォン(1)から得ら
れる音声信号の音節区間毎の音声の特徴パラメータを抽
出するパラメータ抽出回路であり、この特徴パラメータ
としては例えば多数のバンドパスフィルタにて得られる
周波数スペクトル値、又、 はLPClRARCOR,
、LSP分析に依っ1得られる各係数が用いられる。(
4)は上記音節切り出し回路(2)からの音節区間信号
に基づいて上記マイクロフォン(1)から得られる音声
信号の音節区間毎の基本周期、即ちピッチを抽出するピ
ッチ抽出回路であり、このピッチは例えば音声信号のピ
ーク間の時間の検出処理、又は音声信号の自己相関処理
にて得られる。(5〉は音節単位の特徴パラメータを参
照パラメータとして予め全ての音節について格納した参
照パラメータメモリであり、この各参照パラメータには
その単音節を示す音節コードが対応づけられている。(
6)は該参照パラメータメモリ(5)の各参照パラメー
タに基づいて上記パラメータ抽出回路(3)から得られ
る未知パラメータを比較認識する認識回路であり、その
認識結果としては各参照パラメータに対応づけられてい
るアスキーコードの如き音節コードが出力される。
ン、(2)は該マイクロフォン(1)からの音声信号を
受けて、一連の音節からなる音声の各音節区間を検出す
る音節切り出し回路であり、具体的には、音声信号のエ
ネルギー、周波数スペクトルの傾き、周波数スペクトル
の変化率、及びゼロクロス検波に依る有声無声の判定に
基づいて子音と母音との検出を行ない、その上で子音の
み、又は子音と母音からなる各音節区間が検出されるの
である。(3)は該音節切り出し回路(2)からの音節
区間信号に基づいて上記マイクロフォン(1)から得ら
れる音声信号の音節区間毎の音声の特徴パラメータを抽
出するパラメータ抽出回路であり、この特徴パラメータ
としては例えば多数のバンドパスフィルタにて得られる
周波数スペクトル値、又、 はLPClRARCOR,
、LSP分析に依っ1得られる各係数が用いられる。(
4)は上記音節切り出し回路(2)からの音節区間信号
に基づいて上記マイクロフォン(1)から得られる音声
信号の音節区間毎の基本周期、即ちピッチを抽出するピ
ッチ抽出回路であり、このピッチは例えば音声信号のピ
ーク間の時間の検出処理、又は音声信号の自己相関処理
にて得られる。(5〉は音節単位の特徴パラメータを参
照パラメータとして予め全ての音節について格納した参
照パラメータメモリであり、この各参照パラメータには
その単音節を示す音節コードが対応づけられている。(
6)は該参照パラメータメモリ(5)の各参照パラメー
タに基づいて上記パラメータ抽出回路(3)から得られ
る未知パラメータを比較認識する認識回路であり、その
認識結果としては各参照パラメータに対応づけられてい
るアスキーコードの如き音節コードが出力される。
(7)は記憶回路、(8)は該記憶回路(7〉の書き込
み又は読み出しのアドレスを制御するアドレス制御回路
であり、記憶回路(7)は上記認識回路(6)から順次
得られる音節コードをアドレス順に格納する音節コード
メモリ(71)と、上記ピッチ抽出回路(6)から順次
得られるピッチパラメータをアドレス順に格納するピッ
チメモリ(72)と、からなり、これ等両メモリ(71
)(72)のアドレスは互いに対応づけられており、上
記アドレス制御回路(8)にて同時にアドレス指定され
るのである。
み又は読み出しのアドレスを制御するアドレス制御回路
であり、記憶回路(7)は上記認識回路(6)から順次
得られる音節コードをアドレス順に格納する音節コード
メモリ(71)と、上記ピッチ抽出回路(6)から順次
得られるピッチパラメータをアドレス順に格納するピッ
チメモリ(72)と、からなり、これ等両メモリ(71
)(72)のアドレスは互いに対応づけられており、上
記アドレス制御回路(8)にて同時にアドレス指定され
るのである。
(9)は音声の特徴パラメータが音節毎にアドレス付け
して格納された音節パラメータメモリであり、この場合
の特徴パラメータとじ1は、LPC,PARCOR,L
SP係数が用いられるが、上記パラメータ抽出回路(3
)にて音声認識の為に・抽出されるパラメータと同一で
ある必要はない。
して格納された音節パラメータメモリであり、この場合
の特徴パラメータとじ1は、LPC,PARCOR,L
SP係数が用いられるが、上記パラメータ抽出回路(3
)にて音声認識の為に・抽出されるパラメータと同一で
ある必要はない。
(10)は上記記憶回路(7)の音節コードメモリ(7
1)から順次得られる音節コードを受信し、この各音節
コードに対応する上記パラメータメモリ(9)の1節パ
ラメータをアドレス指定するアドレステーブルであり、
これに依って指定された音節パラメータがパラメータメ
モリ(9)から順次出力される。(11)は合成回路で
あり、上記パラメータメモリ(9)から得られる音節パ
ラメータに基いて音声信号を再合成する合成回路であり
、この合成音声の音節毎の音の高低、即ちアクセント情
報が上記記憶回路(7)のピッチメモリ(72)から得
られるピッチパラメータにて付与されるのである。(1
2)は該合成回路(11)からの音声信号を受けで、一
連の1節からなる音声を発生出力するスピーカである。
1)から順次得られる音節コードを受信し、この各音節
コードに対応する上記パラメータメモリ(9)の1節パ
ラメータをアドレス指定するアドレステーブルであり、
これに依って指定された音節パラメータがパラメータメ
モリ(9)から順次出力される。(11)は合成回路で
あり、上記パラメータメモリ(9)から得られる音節パ
ラメータに基いて音声信号を再合成する合成回路であり
、この合成音声の音節毎の音の高低、即ちアクセント情
報が上記記憶回路(7)のピッチメモリ(72)から得
られるピッチパラメータにて付与されるのである。(1
2)は該合成回路(11)からの音声信号を受けで、一
連の1節からなる音声を発生出力するスピーカである。
次に動作を述へる。上記アドレス制御回路(8)には録
音モードキーRECと再生モードキーPLAYが連なっ
1おり、まず操作者が録音モードキーRECを操作する
と、アドレス制御回路(8)は記憶回路(7)の音節コ
ードメモリ(71)とピンチメモ7す(72)とを共に
書き込み状態とし、両メモリ(71)(72)の先頭ア
ドレスから順次アドレス指定を行なう。
音モードキーRECと再生モードキーPLAYが連なっ
1おり、まず操作者が録音モードキーRECを操作する
と、アドレス制御回路(8)は記憶回路(7)の音節コ
ードメモリ(71)とピンチメモ7す(72)とを共に
書き込み状態とし、両メモリ(71)(72)の先頭ア
ドレスから順次アドレス指定を行なう。
断る録音モードに於いて、マイクロフォン(1)に肝声
、例えば「アサガオヨなる音声が人力されると、音節切
り出し回路(2)はマイクロフォン(1)から得られる
音声信号を「ア」、「す」、「ガ1、「才、の4音節区
間に夫々切り出し、パラメータ抽出回路(3)にてこの
各4音節毎の音節パラメータが順次出力される。従って
、認識回路(6)では、第1番目の音節パラメータが入
力されると、次の第2番目の音節パラメータが入力され
るまでにこの第1番目の音節パラメータが「ア。
、例えば「アサガオヨなる音声が人力されると、音節切
り出し回路(2)はマイクロフォン(1)から得られる
音声信号を「ア」、「す」、「ガ1、「才、の4音節区
間に夫々切り出し、パラメータ抽出回路(3)にてこの
各4音節毎の音節パラメータが順次出力される。従って
、認識回路(6)では、第1番目の音節パラメータが入
力されると、次の第2番目の音節パラメータが入力され
るまでにこの第1番目の音節パラメータが「ア。
なる音節の音節パラメータであると認識し、この認識結
果として、「ア」なる音節に対応した”01”なる音節
コードを出力する。さらに同様にして、「す」、「ガJ
、’才」の夫々の音節に対応して”11”、”51”、
05”なる音節コードを出力する事となる。
果として、「ア」なる音節に対応した”01”なる音節
コードを出力する。さらに同様にして、「す」、「ガJ
、’才」の夫々の音節に対応して”11”、”51”、
05”なる音節コードを出力する事となる。
を抽出し、これ等ピッチパラメータを上記認識回路(6
)からの認識結果と同期して順次出力する事となる。
)からの認識結果と同期して順次出力する事となる。
従って、記憶回路(7)の音節フードメモリ(71)、
及びピッチメモリ(72)には夫々各先頭アドレスから
穎に「ア」、「す4、「ガ1%才」の各音節パラメータ
、及びピッチパラメータが格納されるのである。
及びピッチメモリ(72)には夫々各先頭アドレスから
穎に「ア」、「す4、「ガ1%才」の各音節パラメータ
、及びピッチパラメータが格納されるのである。
次に、操作者が再生モードキーPLAYを操作すると、
アドレス制御回路(8)は記憶回路(7)の両メモリ(
71)、(72)を共に読み出し状態とし、両メモリ(
71)(72)の先頭アドレスから順次アドレス指定を
行なう。
アドレス制御回路(8)は記憶回路(7)の両メモリ(
71)、(72)を共に読み出し状態とし、両メモリ(
71)(72)の先頭アドレスから順次アドレス指定を
行なう。
斯る再生モードに於いては、記憶回路く7)の1節コー
ドメモリ(71)から順次1ア4、′す」、1ガ」、1
才、なる4音節コード゛’Of”、“11パ” s i
”、05”が読み出され、これ等フードがアドレステ
ーブル(10)にて°パラメータメモリ(9)のアドレ
スに変換きれるので、該メモリ(9)から「ア」、′す
」、「ガ」、1才」なる音節パラメータが順次読み出さ
れ、合成回路(11)に伝送される。一方、記憶回路(
7)のピッチメモリ(72)からは上記音節コードメモ
リ(71〉と同期し王者4a節のピッチパラメータが読
み出きれ、これ等ピッチパラメータも又上記合成回路(
11〉に伝送される事となる。従って、この合成回路(
11)に於いては、音節パラメータの時系列に依って「
アサガオ」なる音声信号を合成し、さらにピッチパラメ
ータの時系列に依って、この「アサガオ」なる音声信号
に基本周波数、即ちアクセントを付与する事になり、ス
ピーカ(12)にて「アサガオ、なる音声が再生出力き
れる。
ドメモリ(71)から順次1ア4、′す」、1ガ」、1
才、なる4音節コード゛’Of”、“11パ” s i
”、05”が読み出され、これ等フードがアドレステ
ーブル(10)にて°パラメータメモリ(9)のアドレ
スに変換きれるので、該メモリ(9)から「ア」、′す
」、「ガ」、1才」なる音節パラメータが順次読み出さ
れ、合成回路(11)に伝送される。一方、記憶回路(
7)のピッチメモリ(72)からは上記音節コードメモ
リ(71〉と同期し王者4a節のピッチパラメータが読
み出きれ、これ等ピッチパラメータも又上記合成回路(
11〉に伝送される事となる。従って、この合成回路(
11)に於いては、音節パラメータの時系列に依って「
アサガオ」なる音声信号を合成し、さらにピッチパラメ
ータの時系列に依って、この「アサガオ」なる音声信号
に基本周波数、即ちアクセントを付与する事になり、ス
ピーカ(12)にて「アサガオ、なる音声が再生出力き
れる。
以上の説明に於いては、再生音声にアクセントを付与す
る為にピッチパラメータを格納するピッチメモリ(72
)を設けたが、このメモリはかならずしも必要でなく、
例えば「アサガオ、の如き単語単位でアクセント形を格
納する為のアクセント形メモリを設け、再生モードの際
にこのアクセント形に従って、アクセントを付与する構
成としても良い。
る為にピッチパラメータを格納するピッチメモリ(72
)を設けたが、このメモリはかならずしも必要でなく、
例えば「アサガオ、の如き単語単位でアクセント形を格
納する為のアクセント形メモリを設け、再生モードの際
にこのアクセント形に従って、アクセントを付与する構
成としても良い。
本発明の音声レコーダに於いては、上述の実施例の如く
、1秒間に亘る「アサガオ」なる音声を録音すると、音
節コードとしてアスキーコードを用いたとしても8ビツ
トのアスキーフードを4コ一ド分記憶すればよい事とな
るのでこの時のピ・ントレートは32ビット/秒となり
、従来のパラメータ方式の場合の4800ビット/秒に
比べて大巾なデータ圧縮が可能である事がわかる。
、1秒間に亘る「アサガオ」なる音声を録音すると、音
節コードとしてアスキーコードを用いたとしても8ビツ
トのアスキーフードを4コ一ド分記憶すればよい事とな
るのでこの時のピ・ントレートは32ビット/秒となり
、従来のパラメータ方式の場合の4800ビット/秒に
比べて大巾なデータ圧縮が可能である事がわかる。
(へ) 発明の効果
本発明の音声レコーダは、以上の説明から明らかな如く
、音声をその音節毎に音節コードの形式でメモリに格納
するものであるので、音声信号をそのまま、又はパラメ
ータ化して格納する従来の音声レコーダに比べて、メモ
リ容量の削減が図れると共に長時間の音声の記憶及び再
生が可能となる。
、音声をその音節毎に音節コードの形式でメモリに格納
するものであるので、音声信号をそのまま、又はパラメ
ータ化して格納する従来の音声レコーダに比べて、メモ
リ容量の削減が図れると共に長時間の音声の記憶及び再
生が可能となる。
図は本発明の音声レコーダの一実施例の構成を示すブロ
ック図であり、(3)はパラメータ抽出回路、(6)は
認識回路、(7)は記憶回路、(9〉はパラメータメモ
リ、(11)は合成回路を夫々示している。 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫
ック図であり、(3)はパラメータ抽出回路、(6)は
認識回路、(7)は記憶回路、(9〉はパラメータメモ
リ、(11)は合成回路を夫々示している。 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫
Claims (1)
- 1)一連の音節列からなる音声をその音節単位で認識し
、認識結果として音節を示す音節フード列を出力する音
声認識回路と該認識回路からの音節コード列を格納する
記憶回路と、該記憶回路に格納された音節コード列に基
づいて音節単位毎に音声合成を行ない一連の音節列から
なる音声を再合成する音声合成回路と、からなる音声レ
コーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59002291A JPS60146297A (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | 音声レコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59002291A JPS60146297A (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | 音声レコ−ダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60146297A true JPS60146297A (ja) | 1985-08-01 |
Family
ID=11525267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59002291A Pending JPS60146297A (ja) | 1984-01-09 | 1984-01-09 | 音声レコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60146297A (ja) |
-
1984
- 1984-01-09 JP JP59002291A patent/JPS60146297A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07325600A (ja) | 携帯用録音再生装置,icメモリカ−ド記録フォ−マット,録音及び再生方法 | |
JPH06318073A (ja) | オーディオ信号記録フォーマットとその再生方法及び装置 | |
JPS60146297A (ja) | 音声レコ−ダ | |
KR0145470B1 (ko) | 반도체 메모리 카드의 데이타 기록장치 및 방법 | |
WO1994024667A1 (en) | Apparatus for recording and reproducing voice | |
JP2838159B2 (ja) | 音声信号処理装置 | |
JP4779954B2 (ja) | 音声データ処理装置、方法及びプログラム | |
JP2582762B2 (ja) | 無音圧縮音声録音装置 | |
JPS5837697A (ja) | 音声記憶再生装置 | |
JPS63269200A (ja) | 音声認識装置 | |
KR100194659B1 (ko) | 디지탈 녹음기의 음성 녹음방법 | |
JPH06139289A (ja) | 情報再生装置 | |
JPS6295595A (ja) | 音声応答方式 | |
JP2865714B2 (ja) | 音声蓄積再生装置 | |
JPH0242497A (ja) | 音声記録再生装置 | |
JPS6199198A (ja) | 音声分析合成装置 | |
JPS6265098A (ja) | 音楽用ボコ−ダ | |
JP2001117596A (ja) | 音声信号再生方法および音声信号再生装置 | |
JPS61173299A (ja) | 録音機能付電子機器 | |
JPH0219899A (ja) | 音声蓄積再生装置 | |
松田謙次郎 | Digital Devices in Sociolinguistic Fieldworks | |
JPH0287199A (ja) | 音声の有音起動方式および装置 | |
JPH04293100A (ja) | 固体記録素子を用いたデジタル録音再生装置 | |
JPH10283162A (ja) | 音声情報ファイルの検索方式 | |
JPS58113999A (ja) | 音声記録再生装置 |