JPS6265098A - 音楽用ボコ−ダ - Google Patents

音楽用ボコ−ダ

Info

Publication number
JPS6265098A
JPS6265098A JP60206042A JP20604285A JPS6265098A JP S6265098 A JPS6265098 A JP S6265098A JP 60206042 A JP60206042 A JP 60206042A JP 20604285 A JP20604285 A JP 20604285A JP S6265098 A JPS6265098 A JP S6265098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
signal
input
phoneme
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206042A
Other languages
English (en)
Inventor
奥原 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korg Inc
Original Assignee
Korg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korg Inc filed Critical Korg Inc
Priority to JP60206042A priority Critical patent/JPS6265098A/ja
Publication of JPS6265098A publication Critical patent/JPS6265098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はtilllの音声を任7窃の音程を持つ音声
に変換し、音楽を演奏することができる音楽用ボコーダ
に関するものである。
「従来の技術」 人声或いはその他の音を取込んで、その音を利用して音
楽を演奏しようとする試みが各種なされている。
その−例としては例えば第5図に示すような装置が考え
られる。
第5図に示す装置は入力端子1に利用しようとする音の
信号を入力する。この音の信号としてはマイクロホンか
ら人声音を入力するか、又は他の自然界で発生する音の
信号とするか或いは楽器音とするかは自由である。
入力端子lに入力された信号は帯域フィルタ2によって
音声帯域幅に制限され、A−D変換器3でA−D変換し
、ディジタル符号化されてマイクロコンピュータによっ
て構成される制御器4に取込まれ、制御器4を介して書
込専用メモリ5Aに書込まれる。制御器4は入力端子1
に与えられる信号を逐次書込専用メモリ5Aに書込む、
!込専用メモリ5Aの容量は有1杖であるため書込専用
メモリ5八には常に新しい一定量の入力信号が記憶され
、それ以前の音声データは吐き出されて順次消滅して行
く記憶方法を採る。
制i:f1M4は書込専用メモリ5Aに書込んだ音声デ
ータから信号の一部を音素として取出し、この音素を続
出専用メモリ5Bに再書込みを行う。
キーボード6から音程情報を与えることにより制jJ器
4は続出専用メモリ5Bに書込んだ音素をその音程情報
に対応した周波数のクロックによって続出す。
このようにして続出された音素情報はD−A変換器7で
アナログ信号に変換され、フィルタ8を通して出力端子
9に出力される。
出力端子9に出力される信号は入力端子lに入力された
音の波形を有しキーボード6から入力した音程情報に対
応した音程の信号に変換される。
つまり第6図に示すように入力信号の状態で周l!1I
T1を有する波形p、を音素として例えば1000サン
プルのディジタル信号としてメモリ5Bに再書込みした
とする。
この1000サンプルのディジタル信号を例えば書込時
のクロック速度の173の速度のクロックによって読出
したとすると、読出されてD−A変換されたアナログ信
号の周期は第61jJBに示すように原信号P1の3倍
の周期3 T l となる。
また書込クロックの3倍の速度を持つクロックによって
音素を続出したとすると、続出されてD−へ変換された
アナログ信号の周期は第6図Cに示すように原信号P、
の1/3の1′1月1/3Tl  となる。
このように一つの音素を続出速度を変えて涜出すことに
より音素を低い音、高い音の任意の音程を持つ信号とし
て再現することができる。
「発明が解決しようとする問題点」 第5図に示した装置では音素を読出す速度を変えて出力
信号の音程を変えている。このように続出速度を変えて
メモリ5Bから音素を読出したとすると音声の明瞭度が
著しく悪くなる不都合が生じる。
つまり例えばテープレコーダの再生速度を非常に遅くし
た場合、音声の音程は低くなるが、言語の内容は聴き取
り難くなる。またテープレコーダの再!:ti!度を非
常に速くした場合には音程は高くなるが、この場合も言
語の内容は聴き取り難くなる。
第5図に示した装置はこれと同じであって、音程を原信
号P1の音程から大きく変化させるとその内容が聴き難
くなる。このことは音程を変更した場合はその変換出力
信号のフォルマントは原信号が持つフォルマントと太き
(異なるものになってしまうためと考えられる。従って
波形としては原信号の波形を持っているものの、再現さ
れる信号の音色は原信号の音色と異なる音色になってし
まう不都合がある。
更にこの方式では出力音程は入力音程に比例したものに
なるため、リアルタイムに任意の絶対音程を出力するの
は困難である。
「問題点を解決するための手段」 この発明ではメモリに取込んだ音素の続出クロックは書
込クロックとほぼ同一速度のクロックで読“おすと共に
涜出しの繰返し周期を変化させて音程を変化させるよう
に構成したものである。
つまり原信号の基本波の1周期分を一つの音素として切
出し、その音素部分にウィンドウを掛け、音素を一定の
速度で読出す、この読出した音素データに無音部を付加
し、この無音部の長さをキーボードからの音程情報に応
じて変化させる。熾音部の長さを変えることにより音素
の再現周期を変化させ、再現周期の変化により音程を変
化させるように構成したものである。
従ってこの発明によれば再現される音素の長さは原信号
の長さとほぼ同一に近い、このため再現される音素のフ
ォルマントは原信号のフォルマントにほぼ近領している
と見ることができる。この結果音程が変わってもフォル
マントが原信号のフォルマントに近いことから音の内容
をよく聴き取ることができる。
「実施例」 第1図にこの発明の一実施例を示す、第1図に示す装置
の概略の構成は第3図で説明した装置の構成と同じであ
る。第3図との違いは制御器を高速比のために三つのマ
イクロコンピュータ4A。
4B、4Cによって構成した点である。
マイクロコンピュータ4Aはホストコンピュータとして
動作し、起動時の初期化とキーボード6からの音程情報
及び操作パネル11に設定した各種の設定条件をメモリ
制御用マイクロコンピュータ4Bと40に伝達し、メモ
リ制御用マイクロコンビエータ4Bと40の動作を統括
して制′4nする。
12はマイクロコンピュータ4Aを動作させるためのプ
ログラムを収納したROM及び各動作状態に応じたデー
タを一時記憶するRAMを含むメモリ、13は人出力イ
ンターフエイスを示す。
メモリ制in用マイクロコンピュータ4Bと40はそれ
ぞれにメモリ5と5′を具備し、この二つのメモリ5と
5′を交互に使って高速度にデータを取り込むことと、
データの読出しを実行できるように構成した場合を示す
つまり例えばマイクロコンピュータ4Bがメモリ5に入
力データを書き込んでいるときは、マイクロコンピュー
タ4Cはメモリ5′から音素を読出す動作を行う。
つまりメモリ5に入力データが取込まれ、その入力デー
タから一つの音素を切出す位置を決定する。音素の切出
位置が決まるとその切出位置にウィンドを掛け、音素を
読出す動作を実行する。このとき他方のマイクロコンピ
ュータ4Cは入力データの取込動作を実行している。
このようにして二つのマイクロコンピュータ4Bと40
は入力データの取込みと読出動作を交互に実行し、出力
端子9に入力信号の音色を有し、キーボード6から入力
した音程情報で規定される音程を持つ出力信号をリアル
タイムで出力する。
制御器4を三つのマイクロコンピュータ4A〜4Cによ
って構成した点は発明の本質ではない。
この発明の特徴とする点は、 ■ メモリ5と5′にそれぞれ取込んだ入力データから
音素を切出す際に前回の切出位置との関連において相関
係数(共分散)が最大となるような位置を選択して切出
す点と ■ 切出した音素を書込クロックと同じ速度の続出クロ
ックによって読出し、入力信号の波形に近い波形の音素
を再現する。この音素信号に無音部を付加し、この無音
部の時間を変化させて音素(8号の繰返し周期を変化さ
せ音程を変化させる点と、 ■ 子音部分では入力13号を出力信号に直接重畳させ
、音のig ia性を向上させる点と、■ 音素として
切出したデータを読出す際にデータをそのまま読出すと
波長としてクロック周期の整数値しかとれず、正確な音
程が再現できない。
このためこの実施例では、音素を読出す際に補間により
新しいデータを作ることにより正しい音程を持つ音を再
現できるようにした点である。
先ず■の音素の切出方法について説明する。波形を切出
す位置を選ぶ際に、波形の微分係数f′(x)と前回の
切出し位置の周囲数点における相関係数(共分散)Mが
最大になる点を選択する。
相関係数Mは M−aXJ’(x)+bx  Σ(j (x+i) x
 f (xp+j)1で与えられる。ここでa及びbは
重み係数、f′(X)は波形の微分係数、つまり波形の
傾斜を指す、またxpは前回選択した位置である0Mが
最大になる時点Xを選定することにより前フレームとの
連続性を確保できる。
この演算処理はメモリ制御用マイクロコンビエータ4B
と40において実行され、各人力データの切出しを行う
。この切出は時点Xで決まる波形の先頭アドレスから入
力波形の基本周期T0で決まる終了アドレスまでの間に
ウィンドウを掛け、このウィンドウ部分を読出すことに
より切出を行なう。
次に■について説明する0例えば人力信号が第2図Aに
示すような波形を持ち、その基本周期T。
があったとする。キーボード6から与えられる音程情報
が周期T0で規定される周波数より低い場合、周期T0
を音素長として切出す、その切出位置は前項■で規定し
た相関係数Mが最大となる位置Xを選択する。
第3図へに選択して切り出した音素の波形の−例を示す
音素は書込速度と同じ速度で読出され無音部NO3を付
加する。無音部NO3の付加により出力端子9に出力さ
れる信号の周期はT、となる、この周1tJ] T 、
で音素が繰返し出力され、キーボード6から入力した音
程を持つ音の信号として出力される。
無音部NO5の時間T、osはT yo s = T 
s  T 。
で求めることができる。T、はキーボード6から人力さ
れた音程情報により決められ、音程情報が与えられると
iαちに求められる。T、は音素の長さで決まり既知で
ある。よって無音部NO3の長さT 、。、は音程情報
の入力により直ちに求められる。
キーボード6から入力される音程情報の周波数が高(な
ると無音部NO3の時間T。。、が短かくなる。音程情
報によって決まる周波数が音素の1周期T0によって決
まる周波数より高くなった場合は入力信号から切出す音
素を切りつめて切出長T0を短かく設定する。
■に関しては華位時間当りの入力信号のゼロ交叉数を検
出し、単位時間当りのゼロ交叉数が所定値を越えたとき
子音部と判定する。子音部を検出したとき人力信号をそ
のまま出カイ3号に重畳させて出力する処理を行う、こ
の処理を施すことにより特に人声音のとき言語内容の明
瞭度が向上する。
■はメモリ5及び5′に書込んだデータから音素をクロ
ックの周期に同期して取出す。これに月し無音部NO3
の長さTイ。、は音程情報によって決められる。よって
無音部NO3の長さT 1103はクロックの周期に関
連なく決められるため、無音部NO3の終了時点と次の
周期で続出すべき音素の続出開始までの間にずれが生し
る。
その状態を第3図を用いて説明する。第3図Aに示す波
形Pはメモリ5又は5′から続出される音素の波形であ
る。この音素の波形Pは第3図Bに示すクロックPCに
よって続出されるため、その始まりと終了はクロックP
Cに同期している。
これに対し音素波形Pの繰返し周期T、は無音部NO3
の時間T、、、と波形Pの周期T、の和T@ +TNO
3によって決まる。挺身部N03O時間Twos は音
程情報によって決められるためクロックPCの周期に同
門していない、よってI’?il 31JIT、の終了
のタイミングはクロックPCと同期しない位置になるこ
とが多い。周期T、が終了し、次の周期T、の始まりは
前のT、の終了後の1個目のクロックからメモリ5又は
5′の読出力が開始される。よって前の周期T、の終了
から次の周M Tsの開始までの時間ΔTが誤差となり
、実際の周期はT、+ΔTとなる。これは再現される音
の音程がΔTに相当する分だけ低くなることを意味して
いる。
この不都合を解消するために、この実施例では前の周期
T、の終了と同時に次の周ルIT、におけるメモリの読
出しを実行したのと等価な続出波形PM(第3図点線図
示)を得るようにする。この続出波形PMを得るには、
1個目のクロックPC0が与えられた時点で1すてにΔ
1゛経過したと等価な値を出力させるもので、これは第
1サンプルと第2サンプルの間を?ili間して第1サ
ンプルからΔT経過した時点の値と等価であり、その値
を一次補間によって求めることにより第2周期T、の1
個目のクロックにおける値として出力する。(図では、
クロックPCを粗く描いているがXfiは音素波形Pに
対しクロックPCはこまかい周期のクロックとなる。)
よって第2サンプルと第3サンプルの間でも第2サンプ
ルからΔT経過した時点の値を補間により求め、2個目
のクロックにおける値として出力させる。以下同様にし
てΔTだけ位相を進ませた信号MPを出力させる。
この処理によりキーボード6から入力した音程に合致し
た音を再現することができる。
以上説明した■、■、■、■の機能は、それぞれマイク
ロコンピュータ4A〜4Cに収納したプログラムによっ
て実行するものである。
プログラムの環嬰を第4図にフローチャートとして示す
図にはマイクロコンピュータ4Bと40の動作状況を合
わせて示している。ステップ■でマイクロコンピュータ
4Bが入力処理を行っているとき、マイクロコンピュー
タ4Cは出力動イ)ヲ行っている。
この実施例では、二つのマイクロコンピュータ4Bと4
0を設け、一方のマイクロコンピュータ4Cが信号を出
力している状態で、他方のマイクロコンピュータ4Bは
Φ〜■のステップの処理を実行し、マイクロコンピュー
タ4Bが出力ステップ■を実行中はマイクロコンピュー
タ4Cが■′〜■′のステップの処理を行いこの交互動
作により高速度に音の音程を変換する動作を実行するよ
うにしている。
「発明の効果」 上述したようにこの発明にれは音素の続出速度を取込時
の書込クロックと同一速度にし、その代りに音程情報に
よって決まる時間長を持つ無音部NO3を付加し、この
無音部NO3の付加によって音素の出力周期T、を変化
させ、その出力周期T、の変化により音程を変える構成
としたから再現される音のフォルマントは入力信号のそ
れに近似し、音程が変わっても入力信号のフォルマント
をほぼ維持する。よって再現される音の音質は入力した
音の音質に近似し、音程だけを変化させることができる
この結果人声を入力した場合、言語の内容がよ(判る明
瞭度の高い音を再現することができる利点が得られる。
さらに、この方式によれば、入力波形から厳密なピンチ
抽出を行なうことなく、容易に任意の絶対的な出力音程
を得ることができる。  ・
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
及び第3図はこの発明の要部の動作を説明するための波
形図、第4図はこの発明の詳細な説明するためのフロー
チャート、第5図は従来技術を説明するためのブロック
図、第6図は従来技術の動作を説明するための波形図で
ある。 に入力端子、2:フィルタ、3:A−D変換器、4;制
御n器、4A、4B、4C:フイクO:+ンピュータ、
5.5’:メそり、6:キーボード、7 : D−A変
換器、8:フィルタ、9:出力端子、11:操作パネル
、12:メモリ、13:入出力インターフェース。 特許出願人  京王技研工業株式会社 代  理  人    草    野        
 卓十4図 出力 斥5霞 オ6固

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A、入力される音声信号をディジタル信号に変換
    するA−D変換器と、 B、このA−D変換器によって変換された音声データを
    記憶するメモリと、 C、このメモリに記憶した音声データを分析し所要のデ
    ータ区間から成る音素を切出す 手段と、 D、この切出された音素を鍵盤操作によって選択された
    周期で出力する手段と、 から成る音楽用ボコーダ。
JP60206042A 1985-09-17 1985-09-17 音楽用ボコ−ダ Pending JPS6265098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206042A JPS6265098A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 音楽用ボコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206042A JPS6265098A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 音楽用ボコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265098A true JPS6265098A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16516925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206042A Pending JPS6265098A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 音楽用ボコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902951A (en) * 1996-09-03 1999-05-11 Yamaha Corporation Chorus effector with natural fluctuation imported from singing voice
USRE37041E1 (en) 1990-06-08 2001-02-06 Yamaha Corporation Voice processor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168698A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Suwa Seikosha Kk Voice synthesizer
JPS5754996A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Hiyuuga Kagaku Kk Electric musical instrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168698A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Suwa Seikosha Kk Voice synthesizer
JPS5754996A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Hiyuuga Kagaku Kk Electric musical instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37041E1 (en) 1990-06-08 2001-02-06 Yamaha Corporation Voice processor
US5902951A (en) * 1996-09-03 1999-05-11 Yamaha Corporation Chorus effector with natural fluctuation imported from singing voice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623439B2 (ja)
JPS62160495A (ja) 音声合成装置
JP2000511651A (ja) 記録されたオーディオ信号の非均一的時間スケール変更
JPH0736455A (ja) 音楽イベントインデックス作成装置
JPH11259066A (ja) 音楽音響信号分離方法、その装置およびそのプログラム記録媒体
JPS6265098A (ja) 音楽用ボコ−ダ
Dutilleux et al. Time‐segment Processing
JP2612867B2 (ja) 音声ピッチ変換方法
KR100359988B1 (ko) 실시간 화속 변환 장치
JPS6042959B2 (ja) アナログ信号合成装置
JPS63210900A (ja) 音声合成装置
JPS59176782A (ja) デジタル音響装置
JPS63210899A (ja) 音声合成装置
JPS6295595A (ja) 音声応答方式
JPS5868799A (ja) 音声合成装置
JPS61278900A (ja) 音声合成装置
JPH0447840B2 (ja)
JPS63234299A (ja) 音声分析合成方式
JPS58172700A (ja) 音素片編集型音声分析合成方式
JPS60113299A (ja) 音声合成装置
JPS6060077B2 (ja) アナログ信号合成装置
JPS6036598B2 (ja) 音声合成装置
JPS63208098A (ja) 音声合成装置および方法
JPH04280B2 (ja)
JPS5948397B2 (ja) 韻律要素の抽出方式