JPS60145246A - 金属極細線の製造方法 - Google Patents

金属極細線の製造方法

Info

Publication number
JPS60145246A
JPS60145246A JP24794883A JP24794883A JPS60145246A JP S60145246 A JPS60145246 A JP S60145246A JP 24794883 A JP24794883 A JP 24794883A JP 24794883 A JP24794883 A JP 24794883A JP S60145246 A JPS60145246 A JP S60145246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
molten metal
solidified
die
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24794883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Michio Takaoka
道雄 高岡
Tetsuo Yamaguchi
哲夫 山口
Akira Otsuki
大月 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP24794883A priority Critical patent/JPS60145246A/ja
Publication of JPS60145246A publication Critical patent/JPS60145246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/005Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、 10.icm <らいにまで細い、銅、
アルミ、鉄などの金属極細線の製造方法に関するもので
ある。
′ と 目 従来は、伸線機を使った引抜き加□工などによって、細
い金属線を作っていた。しかし従来の方法で10#LI
lていどの細いものを作ろうとすると、断線が多くて、
なかなかうまくいかなかった。
この発明は、断線を起さずに、非常に細い金属線を作る
こkのできる方法の提供を目的とするものである。
産」コロ1虞 「第1図」のように、 (1)金属ロッドlOを鉛直に吊下げて、中心軸の回り
に回転させるとともに、下方はど温度が高くなるように
温度勾配を与えて加熱し、下端部において溶融させて、
溶融した金属10aが糸状になって流れ落るようにする
こと、 (2)流れ落る溶融金属10aを、金属ロッド1゜の下
において上向きに股【すたダイス2oで受け。
そのなかで、溶融温度よりもわずかに低い温度で凝固さ
せるとともに、凝固した直後のものを順次下方に引抜く
こと、 を特徴とする。
1皮立盈」 「第1図ノの10は、銅やアルミなどの金−ロッドで、
掴み機12によって鉛直に吊下げである。この金属ロッ
ドlOを、モータ14によって、中心軸の回りに、ゆっ
くりと回転させる。まり金属ロッド10をヒーター16
によって加熱する。そのとき、下にゆくほど温度が高く
なるように温度勾配をつける。そしてもう一つのヒータ
ー18によって、金属ロッドlOの下端部のごくわずか
な部分だけを溶融するようにする。
金属ロッド10の真下に、ダイス20を上向きに設けて
おく。
またダイス20を冷媒22で冷却する。冷媒22は冷却
機24.ポンプ26を通して循環させる。
以上の金属ロッドlO、ヒーター16.18、ダイス2
0などの外側を、たとえば円筒形の気密チャンバ28で
とりかこみ、内部を真空、またはアルゴンガスなどによ
る不活性雰囲気に保つ。
また30は冷却器、32は張力印加機、34は巻とりド
ラムである。
作−一用 真空または不活性雰囲気のなかで、金属ロッド10を加
熱する。上記のように下にゆくほど加熱温度を高くして
、下端近くでは、融点のすぐ近くにまで達するようにす
る。
そしてヒーター1Bによって金属ロッドlOの下端をス
ポット的に加熱して、ごくわずかな部分だけを溶融させ
る。
すると溶融した金属10aは細い糸状になって流れ落る
なお金属ロッド10を溶融に合わせてゆっくりと下げ、
常に下端のごくわずかな部分だけをヒーター18によっ
て加熱するよううにする。
また金属ロッドlOをゆっくりと回転させて、均一に加
熱する。
細い糸状になって流れ落る溶融金属10aをダイス20
で受け、ダイス20内で凝固させ、凝固したものから順
次張力印加機32によって引抜いて金属極細線iobに
する。
すなわち、ダイス20内に落こんだ金属が、上の方は液
相であるが、下のわずかな部分が固相であるようにする
。しかも溶融温度よりわずかに低い温度で凝固させ、金
属の硬度ができるだけ大きくならないようにしておく。
そして凝固してゆく片端から、どんどんと引抜いてゆく
だから引抜き応力は、従来の引抜きの場合よりも小さく
、そのために非常に細い線も断線を起さずに引抜くこと
ができる。
なお引抜いた金属極細線10bは冷却器30によってさ
らに温度を下げ、巻とりドラム34に巻きとる。
版m妾 上記のヒーター16.18の部分を次の「第2図」のよ
うにしてもよい。
すなわち、気密チャンバ28の外側にもう一つの同軸円
筒状のチャンバ36を設ける。そして、その内部に多数
のヒートパイプ38を設ける。これらのヒートパイプ3
8は上下に複数段(図の場合は4段)に並ぶようにし、
かつ下の段のものほど長いものを用いる。またかくヒー
トパイプ38は先端が気密チャンバ28の管壁を貫通し
て、凝縮部が気密チャンバ28内に等しい長さだけ5突
出するようにする。
このようにしておいて、チャンバ36内に燃焼ガス(た
とえば1500°C)を送りこむと、金属ロッド10を
温度勾配をつけて加熱することができ、かつ下端部を溶
融することができる。
i監立羞j 以上のように、従来の伸線機などでは製造することが難
しかったような非常に細い金属線の引抜き加工ができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、 第2図はヒーター16.18の別の例の説明図。 lO:金属ロッド 10a:溶融金属 fob:金属極細線 16、へ8:ヒーター20:ダイ
ス 28:気密チャンバ 特許出願人 藤倉電線株式会社 代 理 人 国 平 啓 次

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金属ロッドを鉛直に吊下げて、中心軸の回りに回転させ
    ながら、下方はど温度が高くなるように温度勾配を与え
    て加熱し、下端部において溶融させて、溶融した金属が
    糸状になって流れ落るようにし、 流れ落る前記溶融金属を、金属ロッドの下方において上
    向きに設けたダイスで受け、そのなかで、溶融温度より
    もわずかに低い温度で凝固させるとともに、凝固した直
    後の金属を順次下方に引抜くことを特徴とする、金属極
    細線の製造方法。
JP24794883A 1983-12-30 1983-12-30 金属極細線の製造方法 Pending JPS60145246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24794883A JPS60145246A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 金属極細線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24794883A JPS60145246A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 金属極細線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145246A true JPS60145246A (ja) 1985-07-31

Family

ID=17170925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24794883A Pending JPS60145246A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 金属極細線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1048790A (en) Continuous reflux refining of metals
JP5562252B2 (ja) ガラス被覆ワイヤの製造装置及び製造方法
US3214805A (en) Method of preparing fine metal wires
US3791172A (en) Apparatus for making a glass or the like coated wire
US4133517A (en) Continuous reflux refining of metals
JPS60145246A (ja) 金属極細線の製造方法
US1868099A (en) Method of casting molten metals
US1022910A (en) Manufacture of quartz apparatus.
US5037800A (en) Method of drawing glass encased superconductive oxide core
US2530854A (en) Casting apparatus
WO2020248461A1 (zh) 在线式合金熔配方法与装置
CN207227513U (zh) 一种自耗电极
IL158351A (en) Method and device for continuous production of metal wires wrapped in a glass shell
GB1011330A (en) Method of producing very fine wires from metals and metal alloys
SU368653A1 (ru) ЬЛ;:НШ"ШНН'!ЕОьЛЯ
JP3342583B2 (ja) 横型連続鋳造用高周波加熱コイル
JPS60204844A (ja) 銀合金線の製造方法
JPS60247443A (ja) アルミ合金細線の製造方法
SU254612A1 (ru) ПАТЕНТНО- ТЕХНИЧЕСКАЯ ^^кис Шпт-т-.ОТШЛ'-
Goto The glass-coated melt spinning of gold filaments
JPH07124705A (ja) アルミ系合金の一方向性凝固材の製造方法
JPS61291487A (ja) 単結晶フアイバの製造方法
JP2593846B2 (ja) 連続鋳造装置
CN115570122A (zh) 一种多芯贯通型增强体金属复合材料的连续生产方法及其装置
JPS60261658A (ja) 複合線状体の製造方法