JPS60144982A - ホトダイオ−ド - Google Patents

ホトダイオ−ド

Info

Publication number
JPS60144982A
JPS60144982A JP59000607A JP60784A JPS60144982A JP S60144982 A JPS60144982 A JP S60144982A JP 59000607 A JP59000607 A JP 59000607A JP 60784 A JP60784 A JP 60784A JP S60144982 A JPS60144982 A JP S60144982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depletion layer
semiconductor region
type semiconductor
photodiode
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000607A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murakami
篤史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59000607A priority Critical patent/JPS60144982A/ja
Publication of JPS60144982A publication Critical patent/JPS60144982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特にホトダイオードの特性
改善に関するものである。
従来のホトダイオードの応答速度は無バイアスまたは低
バイアスで使用するとき遅くなシ問題と・ なっている
。特に量子効率を上げるため動作層を厚くしたとき、ホ
トダイオードの応答速度は遅くなる欠点がめっ友。
本発明の目的は、量子効率が高く、且つ応答速度の速い
ホトダイオードを提供することである。
本発明Vcよればベレットの裏面に反射物を設けた構造
のホトダイオードを得る。以下図面を用い。
て不発明會よ9詳iK説明する。
第1図は従来のホトダイオードの1例を示す断面図であ
る。不純物濃度の高いn生型半導体領域lの上に不純物
濃度の低いn−型半導体領域2があり、そのn−型半導
体領域2にP型の不純物を拡散等により導入してP生型
半導体領域3が形成されている。n−型半導体領域2は
光が入射しキャリアを発生させる動作層である。ホトダ
イオードは一般にP壓半導体領域側に負のバイアス電圧
を印加するかまたは無バイアスで使用さルる。
このnfiのホトダイオードvcgバイアスかまたは低
バイアスが印加されたとき、電界が存在する空乏層4は
動作層2の深さ方向には広がらず、空乏層4の広がって
いない動作層5は無電界となる。
このホトダイオードに光6が入射したとき動作層2内に
キャリア7を発生する。発生したキャリアのうち空乏層
4で発生したキャリア8は電界によシ加速されて速く流
れる。しかし、空乏)@4以外の動作層5で発生したキ
ャリア9は拡散によって流れるので走行時間は遅くなる
。このため無バイアスまたは低バイアスで使用されるホ
トダイオードの応答速度は遅くなる。
第2図は本発明に↓るホトダイオードの一実施例を示す
断面図である。
本実施例によるホトダイオードではn−型半導体領域1
2のうち空乏層以外の動作領域15に相当する部分だけ
ペレット厚會薄くしてn十聾半導体領域11の下にホト
ダイオードの使用波長の入射光16を反射させる物)J
K21たとえば電極金属とじてAu’fr用いた反射物
を設けることにより入射光16を反射させる。このホト
ダイオードでは空乏1−以外の動作領域15を除い7C
7’Cめ、n−型半導体領域12全体に空乏層14が広
がって2りさらには反射板21にエフ入射光16は反射
光26として再び空乏層14内に入射される。
このため、無バイアスiたは低バイアスでも実効的に空
乏層がn−型半導体領域12全体に広がった状態となり
従来のホトダイオードと比較して量子効率、応答速度の
向上が見込まれる。
以上説明したように不発BAvcよシホトダイオードペ
レットの裏面に反射物を設けることによジ。
無バイアス、または低バイアスでも量子効率が高く、応
答速度の速いホトダイオードが得られる。
以上niホトダイオードについて説明してきたが領域1
.2,3,11.12.13の伝導型が逆であるPiの
ホトダイオードでも同様に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホトダイオードの1例の断面図でおり、
第2図は本発明によるホトダイオードの一実施例の断面
図である。 L、11・・・・・・n+i半導体領域、2.12−・
・・・・n−型半導体領域(動作層)、3,13・・・
・・・P+型半導体領域、4.14・−・・・・空乏層
、5.15・−・・・・空乏層以外の動作領域、6.1
6・・・・・・入射光、7・−・・・・発生しにキャリ
ア、8.18・・・・・・空乏層で発生したキャリア、
9・・・−・・空乏層以外の動作領域で発生し九キャリ
ア、10.20・・・・・・Pn[合%21・・・・・
・反射面、26・・・・・・反射t。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペレットの裏面に反射物を設けたことを特徴とするホト
    ダイオード。
JP59000607A 1984-01-06 1984-01-06 ホトダイオ−ド Pending JPS60144982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000607A JPS60144982A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 ホトダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000607A JPS60144982A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 ホトダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144982A true JPS60144982A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11478417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000607A Pending JPS60144982A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 ホトダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204666A (ja) * 1987-02-16 1988-08-24 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放射感知半導体デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204666A (ja) * 1987-02-16 1988-08-24 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放射感知半導体デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338887A (ja) 半導体受光素子
US4984032A (en) Semiconductor photodiode
FR2371776A1 (fr) Structure semi-conductrice a heterojonctions
EP0229040A2 (en) Metal-semiconductor-metal photodiode
US3278814A (en) High-gain photon-coupled semiconductor device
JPS59205774A (ja) 半導体発光素子
JPH04111478A (ja) 受光素子
JPS60144982A (ja) ホトダイオ−ド
US5272364A (en) Semiconductor photodetector device with short lifetime region
JPH0327577A (ja) 発光ダイオ―ドアレイ
JPS59161082A (ja) 半導体受光装置
JP2670557B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JPS63211686A (ja) アバランシエフオトダイオ−ド
JPH0254591A (ja) 半導体レーザ
JPH03285360A (ja) 太陽電池
JPH01264273A (ja) 半導体受光素子
US4974047A (en) Light triggered thyristor
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JPS5898989A (ja) フオトダイオ−ド
JPH0273676A (ja) アバランシフォトダイオード
JPH0373576A (ja) 半導体受光素子
KR950013436B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2002141547A (ja) 半導体光検出器
JPS6132582A (ja) 光透過形半導体光検出装置
SU660508A1 (ru) Поверхностно-барьерный фотоприемник