JPS60144655A - 空燃比検出装置 - Google Patents

空燃比検出装置

Info

Publication number
JPS60144655A
JPS60144655A JP59000670A JP67084A JPS60144655A JP S60144655 A JPS60144655 A JP S60144655A JP 59000670 A JP59000670 A JP 59000670A JP 67084 A JP67084 A JP 67084A JP S60144655 A JPS60144655 A JP S60144655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
oxygen
current
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59000670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061258B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59000670A priority Critical patent/JPH061258B2/ja
Publication of JPS60144655A publication Critical patent/JPS60144655A/ja
Publication of JPH061258B2 publication Critical patent/JPH061258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は空燃比検出装置、詳しくは酸素センサを用いて
空燃比を広範囲に精度よく検出する空燃比検出装置に関
する。
(従来技術) 近時、エンジン吸入混合気の空燃比を精度よく目標値に
制御するために空燃比と相関関係をもつ排気中の酸素濃
度を検出し、この酸素濃度に応じて燃料供給量をフィー
ドバック制御しており、このような空燃比を広範囲に亘
り検出する装置が開発されている。
従来の空燃比検出装置としては、例えば特開昭57−7
6450号公報に記載されたものがあり、第1図のよう
に示すことができる。第1図において、1は酸素センナ
であり、酸素センサ1は酸素濃度に応じて起電力を発生
ずる一種の濃淡電池の原理を応用したものである。2は
酸素イオン伝導性の固体電解質であり、固体電解質2の
一面には白金を主成分とする基準電極3が設けられてい
る。また、この固体電解質2を挟んで基準電極3と対向
する位置に、例えば金と白金の合金よりなる酸素電極4
が積層されている。そして、これら固体電解質2、基準
電極3および酸素電極4は多孔質保護M5によフて被覆
されている。
このような酸素センサ1は、被測定ガス(例えば、排気
)中において基準電極3に流し込み電流Isを供給する
と、該基準電極3に基準酸素分圧Paを発生させる。一
方、酸素電極4における酸素分圧pbは被測定ガスの有
する酸素分圧であり、これらの酸素分圧Pa、Pbに基
づいて両電極3.4間に E=RT/ 4 F−J n (P a/P b) −
−−−■但し、R:気体定数、T:絶対温度 F:ニップラディ数 なるネルンストの式によって表される起電力Eが発生し
、酸素センサ1の出力Vsとして外部に取り出される。
そして、この起電力Eは所定の空燃比を境としてリーン
(希薄)側からりッチ(過濃)側に切り換わったとき、
プラス側へ大きく急変化し、その切り換わり空燃比は前
記流し込み電流Igの値により変化する。また、この切
り換わり空燃比は流し込み電流Isの値に対応しており
、該流し込み電流1sの増加に伴って理論空燃比よりリ
ーン側に移行する。したがって、酸素センサ出力Vsを
目標電圧Va(切り換わり空燃比において急変する酸素
センサ出力Vsの上限と下限の略中間値)として設定し
、酸素センサ出力Vsがこの目標電圧Vaとなるように
、流し込み電流Isを供給すると、この流し込み電流I
sは現在の空燃比に応じた値となり、その値を検出する
ことにより空燃比を広範囲に連続的に検出することがで
きる。
しかしながら、このような従来の空燃比検出装置にあっ
ては、酸素センサ出力Vsが目標電圧Vaとなるように
流し込み電流Isを供給するとともに、この流し込み電
流Isの値を検出することにより、空燃比を判断する構
成となっていたため、理論空燃比(λ−1)(λは当量
比でCO+%0□→CO□としてλ=〃02/Coと定
義されるもの)よりリーン側(λ〉1)のみならず、リ
ッチ側(λ<1>をも含めた広範囲な空燃比を正確に検
出することができないという問題点があった。
すなわち、第2図に示すように流し込み電流Isの値は
酸素センサ1の切り換わり空燃比に対応しており(以下
、これらの関係をl5−A/F特性という)、理論空燃
比において最小となるもののリッチ側に移行するに従っ
て再び増加する。これは、リッチ域では排気中に酸素が
殆どないことから、固体電解質中の酸素イオン(イオン
の移動はく言り換えれば電流である)がリッチ空燃比に
対応した平衡状態とならず酸素分子となって排気中に一
方的に拡散流出しているためで、排気かり、ソチ側に移
行する程、酸素イオンの移動量が多くなり流し込み電流
■Sの値が増加する。したがって、理論空燃比付近では
同一の流し込み電流Is値に対して切り換わり空燃比が
2値存在することとなり、単に流し込み電流Igの値に
基づいて空燃比を判断するのみでは現空燃比を一義的に
決定することができない。換言すれば、流し込み電流I
sの値のみではリッチからリーンまでの広範囲な空燃比
を正確に検出することができない。
(発明の目的) そこで本発明は、酸素センサを、排気中の酸素濃度に対
応した空燃比で出方電圧の急変するセンナ部と、リッチ
域とり−ン域とで逆方向に供給される流し込み電流によ
り該センサ部の酸素電極雰囲気を所定酸素濃度に維持す
るポンプ部と、で構成し、流し込み電流の値あるいはセ
ンサ部の急変出力を空燃比に一義的に対応させることに
より、空燃比判断を正確なものとして、リッチ域からリ
ーン域に亘る広範囲な空燃比を正確に検出することを目
的としている。
(発明の構成) 本発明による空燃比検出装置は、酸素イオン伝導性の固
体電解質を挟んで排気に接する酸素電極と大気に接する
基準電極を有し、排気中の酸素濃度に対応した空燃比で
出力電圧の急変するセンサ部と、該センサ部に所定間隔
を隔てて対向して配設され、流し込み電流によりセンサ
部の酸素電極雰囲気を所定酸素之濃度に維持するポンプ
部と、からなる酸素センサと、前記センサ部の出力電圧
が所定値となるように前記ポンプ部に流し込み電流を供
給するとともに、この流し込み電流の値を検出すること
により、あるいはポンプ部に所定の流し込み電流を供給
するとともにセンサ部の出力電圧を検出することにより
空燃比を検出する空燃比検出手段と、を備えており、リ
ンチ域からリーン域までの空燃比を一義的に判断するも
のである。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第3〜6図は本発明の第1実施例を示す図である。まず
、構成を説明すると、第3図は酸素センサの組立要領を
示す斜視図である。第3図において、IIはアルミナ基
板であり、アルミナ基板11の上面(図中上方の端面)
にはヒータ12を挟んで大気導入板13が積層される。
大気導入板13は酸素イオン伝導性の固体電解質を主成
分としており、その上面側には大気導入?M13aが形
成されている。そして、この大気導入板13の上面側に
は平板状の第1固体電解質14、支持体15および第2
固体電解質1Gが略平行に順次積層される。また、第1
固体電解質14の上、下面には何れも白金を主成分とす
る酸素電極17および基準電極18がそれぞれ配設され
ており(例えば、印刷処理により上、下面に積層される
)、これらの各電極17.18にはセンサリード線I9
.20がそれぞれ接続される。一方、第2固体電解質1
6の上、下面にはアノード電821およびカソード電極
22がそれぞれ配設されており、これらの各電極21.
22にはポンプリード線23.24がそれぞれ接続され
る。なお、上記各電極17.18.21.22は、その
外部を多孔質保護層で被覆して耐久性を増すようにして
もよい。上記第1固体電解質14、酸素型@17および
基準電極18はセンサ部5を構成し、第2固体電f)1
!質16、アノード電極21およびカソード電極22は
ポンプ部26を構成している。また、センサ部5、ポン
プ部26、大気導入板I3、アルミナ基板IIおよびヒ
ータ12は全体として酸素センサ27を構成している。
第4図は上述したように組立てられた酸素センサ27の
断面図である。第4図において、大気導入板13と第1
固体電解質14は大気導入部間を画成しており、大気導
入部器には矢印AIRで示すように大気が導かれる。一
方、第1、第2固体電解質14.16および支持体15
は排気導入部29を画成しており、この排気導入部29
およびポンプ部26のアノード電極21側には矢印GA
Sで示すように排気が導かれる。なお、排気導入部29
の間隔りは極めて狭く、例えば0.1mm程度に設定さ
れる。したがって、センサ部25、その基準電極18側
が大気に接し、酸素電極17側が排気導入部29の排気
に接することとなり、酸素濃淡電池を形成して排気導入
部29における排気の酸素濃度に応じて起電力Eを発生
する。そして、この起電力Eはセンサ部6の出力Vsと
して外部に取り出される。また、ポンプ部26には後述
する電流供給回路から流し込み電流Isが供給されてお
り、この流し込み電流Isは排気中の酸素濃度に対応し
た空燃比(以下、単に現空燃比という)がリーンである
ときにはアノード電極21に、またリンチであるときに
はカソード電極22にそれぞれ供給される。この場合、
現空燃比がリーンであるときには流し込み電流Isは矢
印ILで示すように第2固体電解質16内をアノード電
極21からカソード電極22に向けて流れる。このとき
、この流し込み電流Isによりカソード電極22から7
ノード電極21に向けて第2固体電解質16内を酸素イ
オン02− が移動する。
すなわち、流し込み電流Isの流れる方向と逆方向に酸
素イオンが移動する。したがって、ポンプ部局は流し込
み電流1sにより酸素イオンを移動させることにより 
(以下、正の酸素ポンプ作用によりという)、排気導入
部29の酸素濃度(言い換えれば、センサ部5の酸素電
極17雰囲気の酸素濃度)を所定値(本実施例では、後
述するように2×10 %)に維持する。一方、現空燃
比がリッチであるときには流し込み電流Isは矢印IR
で示すようにリーンの場合と逆方向に流れる。したがっ
て、ポンプ部26はアノード電極21からカソード電極
22に向けて酸素イオンを移動させることにより(以下
、逆の酸素ポンプ作用によりという)、リーンの場合と
同様に排気導入部29の酸素濃度を上記所定値に維持す
る。そして、センサ部25は排気導入部29の酸@濃度
に対応した空燃比でその出力電圧Vsを急変させる。な
お、第4図中でばヒータ12が省略されているが、ヒー
タ12は第1、第2固体電解質14.16の活性を保つ
ように、これらを適温に加熱している。
第5図は上記酸素センサ27を使用した空燃比検出装置
の回路図である。第5図において、酸素センサ27のポ
ンプ部26には電流供給回路30から流し込み電流Is
が供給されており、この流し込み電流Isの値は電流値
検出回路31により検出されている。電流値検出回路3
Iはオペアンプopi、OF2、抵抗R1、R2、R3
、R4、R5およびコンテンツC1により構成されてお
り、流し込み電流Isの値を抵抗R1の両端間の電圧降
下として検出し電圧信号Viを出力している。この電圧
信号Viば流し込み電流Isが図中矢印IL力方向供給
されるとき正の値、矢印IR力方向供給されるとき負の
値となる。電流供給回路30はオペアンプOP3、トラ
ンジスタQ1、Q2、ダイオードDI、D2および抵抗
R6により構成されており、差検出回路32の出力ΔV
の値に応じて流し込み電流■Sの大きさおよびその向き
を制御している。すなわち、差検出回路32はオペアン
プOP4、OF2、抵抗R7、R8、R9、RIOlR
llにより構成されており、センサ部25の出力電圧V
sから目標電圧Vaを減算して差値Δ■(ΔV−K (
Vs =Va) 、但しKは定数)を電流供給回路30
に出力している。この目標電圧Vaは、排気導入部29
の酸素濃度が所定値に維持されているときのセンサ部出
力Vsの急変する電圧値の上限と下限の中間値であり、
電源電圧15Vを抵抗R7、R8で分用し、例えば0.
2■という値に設定される。そして、センサ部出力Vs
は排気導入部29の酸素濃度に対応し、目標電圧■aは
上記所定値に対応しているから、差値ΔVは排気導入部
29における現酸素濃度の所定値からのずれの大きさを
表わしている。したがりて、前記電流供給回路30は差
値ΔVが零となるように、すなわちセンサ部出力Vsが
目標電圧Vaと一致するよう、にトランジスタQ1、Q
2およびダイオードDI、D2によるコンプリメンタリ
位相反転回路により流し込み電流Isの大きさおよび向
きを制御する。上記電流供給回路30、電流値検出回路
31および差検出回路32は空燃比検出手段33を構成
しており、本実施例ではこの空燃比検出手段33がセン
サ部25の出力電圧Vsが所定値(目標電圧Va)とな
るようにポンプ部26に流し込み電流Isを供給すると
ともに、この流し込み電流Isの値を検出して空燃比を
検出している。
次に、作用を説明する。
一般に、Hs=A/F特性で示したように、酸素センサ
の切り換り空燃比は流し込み電流に対応しており、λ−
1の点で最小となるもののリッチ側に移行するに従って
再び増加する。したがって、このような特性を利用して
空燃比を検出する酸素センサでば、リッチ域からリーン
域に亘る広範囲な空燃比を正確に判断できない。
そこで本実施例では、酸素センサ27をセン号部怒と、
ポンプ部26に分割して構成し、センサ部25の出力電
圧Vsを常に理論空燃比(λ−1)で急変させるような
流し込み電流Isをポンプ部26に供給することにより
、この流し込め電流Isの値およびその向きをリッチ域
からリーン域に亘る広範囲な空燃比に一義的に対応させ
て、空燃比判断を正確なものとしている。
ずなわち、センサ部5はその酸素電極17側が排気導入
部29の排気に接し、基準電極18側が大気に接してお
り、排気導入部29の酸素濃度に対応した空燃比で出力
電圧Vsを急変させる。
この場合、例えばポンプ部あにIL方向の流し込み電流
Isを供給すると、この流し込み電流Isにより正の酸
素ポンプ作用が行われ、排気導入部29の酸素分子がア
ノード電極21側に移動し放出される。また、このとき
排気導入部29の間隙りは小さく設定されている(L 
# 0.1 mm)ため、上述のように酸素分子を他へ
放出させると、該排気導入部29の酸素濃度が減少する
。一方、このとき排気導入部29には排気中から酸素分
子が流入しており、このような酸素分子の放出量と流入
量が平衡した時点で排気導入部29の酸素濃度が決定さ
れる。
本実施例では、このような特性に着目し、センザ部25
の酸素電極17雰囲気を常に理論空燃比に対応した酸素
濃度に維持するように酸素分子の移動量を制御し、この
移動量に基づいて空燃比判断を行っている。なお、実際
上理論空燃比では酸素濃度が0.2%であり、排気導入
部29の酸素濃度を0,2%そのものに維持してもよい
が、本実施例のばあい、酸素電極17の主成分である白
金の触媒作用により該酸素電極17表面では理論空燃比
で排気温度−1000°にであるとき酸素濃度が約2×
10 %となる(前記ネルンストの式■より導かれる)
。したがって、この値(2X10 %)をセンサ部出力
Vsが常に急変する所定酸素濃度(所定値)として決定
し、これに対応する目標電圧Vaを0.2■に設定して
いる。したがって、排気中の酸素濃度が0.2〜20%
であるリーン域では、排気導入部29の酸素濃度を2X
10=%に維持するような流し込み電流Isがポンプ部
26に供給される。ずなわち、現空燃比がリーン域にあ
るときには、Vs>Vaとなり差検出回路32の出力Δ
■(ΔV=K(Vs−Va))がΔV>Oとなることか
ら、電流供給回路30により■、力方向流し込み電流I
Sがポンプ部26に供給される。これにより、正の酸素
ポンプ作用が行われて排気導入部29の酸素分子がアノ
ード電極21側に放出され、該排気導入部29の酸素濃
度が減少して所定値となる。
このときの流し込み電流Isの値は酸素分子の移動量に
比例した大きさとなり、排気中の酸素濃度に対応した値
となる。
一方、排気中の酸素濃度が0.1〜0.2%となるリン
チ域では、白金の触媒作用により酸素電極17表面での
酸素濃度が略10 %程度に低下する。これを2×10
 %に維持してセンサ部出力Vsを理論空燃比で急変さ
せるためには、排気導入部29に他から酸素分子を移動
(流入)させる必要がある。このため、リンチ域ではリ
ーン域と逆方向の流し込み電流Isが供給される。
すなわち、現空燃比がリンチ域にあるときには、Vs<
VaとなりΔ■くOとなることから、電流供給回路30
によりIR力方向流し込み電流ISがポンプ部26に供
給される。これにより、逆の酸素ポンプ作用が行われて
アノード電極21側から排気導入部29に酸素分子が流
入して、該排気導入部29の酸素濃度が増加して所定値
となる。
このときの流し込み電流Isの値も酸素分子の移動量に
比例した大きさとなり、排気中の酸素濃度に対応した値
となる。
このように、排気導入部29の酸素濃度を常に所定値に
維持するように流し込み電流Isが供給されている。し
たがって、この流し込み電流Isの値を検出している電
流値検出回路31の出力Viは第6図にVi −A/F
特性として示すように現空燃比に一義的に対応したもの
となる。その結果、空燃比判断を正確なものとして、リ
ンチ域からリーン域に亘る広範囲な空燃比を正確に検出
することができる。また、本装置を用いてエンジンの空
燃比制御を行えば、リンチ域をも含めた広範囲な空燃比
に精度よく制御することが可能である。
第7.8図は本発明の第2実施例を示す図である。本実
施例では空燃比検出手段の構成が第1実施例と異なり、
ポンプ部26に所定の流し込み電流Isを供給するとと
もにセンザ部乙の出力電圧Vsを検出して空燃比を検出
している。
すなわち、第7図において、41は空燃比検出手段であ
り、空燃比検出手段41は電流供給回路42およびバン
ファアンプ43により構成されている。電流供給回路4
2は所定の流し込み電流IS (向きは第1実施例と同
様)をポンプ部26に供給しており、この流し込み電流
Isの値に対応して排気導入部29の酸素濃度が決定さ
れる。
したがって、センサ部6の出力電圧Vsは流し込み電流
Isの値に対応した切り換り空燃比で急変することとな
り、この出力電圧Vsの急変点を検出すれば空燃比を判
断することができる。
そして、出力電圧Vsの急変点は第7図にVs−A/F
特性として示すように流し込み電流■Sの値およびその
向きを変化させることにより、リッチ域からリーン域ま
での広範囲な空燃比に一義的に対応したものとなる。そ
の結果、リッチ域をも含めた広範囲な空燃比を正確に検
出することができる。
なお、本実施例ではセンサ部出力Vsの急変点を検出し
て空燃比判断を行っているため、現空燃比が切り換り空
燃比よりリンチであるかリーンであるかを判断する、い
わゆる2値判断には好都合であるが、空燃比を連続的に
判断する場合若干不便である。しかしながら、例えば1
つあるいは複数の所定空燃比に制御するとき使用される
検出装置としては、センサ部出力VSが0N10FF的
となるため制御性が良いという利点がある。
(効果) 本発明によれば、流し込み電流の値あるいはセンサ部の
急変点出力をリッチ域からリーン域までの広範囲な空燃
比に一義的に対応させることができ、空燃比判断を正確
なものとして、リッチ域からリーン域に亘る広範囲な空
燃比を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は従来の空燃比検出装置を示す図であり、第
1図はその酸素センサの断面図、第2図はそのl5−A
/F特性を示す図、第3〜6図は本発明の第1実施例を
示す図であり、第3図はその酸素センサの組立要領を示
す斜視図、第4図はその酸素センサの断面図、第5図は
その回路構成図、第6図はそのVi−A/F特性を示す
図、第7.8.図は本発明の第2実施例を示す図であり
、第7図はその回路構成図、第8図はそのVs−A<F
特性を示す図である。 5−・・−センサ部、 ルー・・−ポンプ部、。 27・−・・−酸素センサ、 、 33.42−−−−−一空燃比検出手段。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士 有我軍一部 第7図 /41 第8図 空又ケ゛t−j Cる黛に 八p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素イオン伝導性の固体電解質を挾んで排気に接する酸
    素電極と大気に接する基準電極を有し、排気中の酸素濃
    度に対応した空燃比で出力電圧の急変するセンサ部と、
    該センサ部に所定間隔を隔てて対向して配設され、流し
    込み電流によりセンサ部の酸素電極雰囲気を所定酸素濃
    度に維持するポンプ部と、からなる酸素センサと、前記
    センサ81;の出力電圧が所定値となるように前記ポン
    プ部に流し込め電流を供給するとともに、この流し込み
    電流の値を検出することにより、あるいはポンプ部に所
    定の流し込み電流を供給するとともにセンサ部の出力電
    圧を検出することにより空燃比を検出する空燃比検出手
    段と、を備えたごとを特徴とする空燃比検出装置。
JP59000670A 1984-01-05 1984-01-05 空燃比検出装置 Expired - Lifetime JPH061258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000670A JPH061258B2 (ja) 1984-01-05 1984-01-05 空燃比検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000670A JPH061258B2 (ja) 1984-01-05 1984-01-05 空燃比検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144655A true JPS60144655A (ja) 1985-07-31
JPH061258B2 JPH061258B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=11480176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000670A Expired - Lifetime JPH061258B2 (ja) 1984-01-05 1984-01-05 空燃比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104152U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190652A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 Mitsubishi Electric Corp リツチバ−ンセンサ
JPS60128352A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190652A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 Mitsubishi Electric Corp リツチバ−ンセンサ
JPS60128352A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104152U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061258B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006224B1 (ko) 공연비 검출장치
US4658790A (en) Air/fuel ratio detecting device and control system using same
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
US4769124A (en) Oxygen concentration detection device having a pair of oxygen pump units with a simplified construction
JPS6228422B2 (ja)
JP4697052B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP2509905B2 (ja) 空燃比センサ
JP6989336B2 (ja) センサ制御装置およびセンサユニット
JPS60144655A (ja) 空燃比検出装置
JPH0428899B2 (ja)
JPH0245819B2 (ja)
JP2001343358A (ja) 積層型センサ素子
JPH0413961A (ja) 空燃比検出装置
JPH0436341B2 (ja)
JPS61100651A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JPH05240829A (ja) 空燃比センサ
JPH05256817A (ja) 空燃比検出装置
JPH0668482B2 (ja) 空燃比センサ−
JPS60195447A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS62179655A (ja) 空燃比検出方法及び装置
JPH0750070B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS60144656A (ja) 空燃比制御装置
JPS60186750A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS60144657A (ja) 空燃比制御装置