JPS60144475A - 押しボタン式錠 - Google Patents

押しボタン式錠

Info

Publication number
JPS60144475A
JPS60144475A JP121384A JP121384A JPS60144475A JP S60144475 A JPS60144475 A JP S60144475A JP 121384 A JP121384 A JP 121384A JP 121384 A JP121384 A JP 121384A JP S60144475 A JPS60144475 A JP S60144475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
notch
push button
button
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP121384A
Other languages
English (en)
Inventor
平良 敏徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKOO KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
NITSUKOO KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKOO KINZOKU KOGYO KK filed Critical NITSUKOO KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP121384A priority Critical patent/JPS60144475A/ja
Publication of JPS60144475A publication Critical patent/JPS60144475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は押しボタンによる内部装置の切欠片の特定位置
合せ型で、容易なリセット機構をもち。
かつ開1錠のための操作時に微弱音を伴い聴覚や手感覚
で操作具合を感知できる鍵手用の特殊錠に関するもので
ある。
従来2錠には種−類様式甚だ多く2錠使用式では万一の
紛失、置忘れに備え予備キーの作り置きの無駄がある。
文字や数字合せ型では適当な明度を要し、当然他人に開
錠方法を察知され易い懸念があり、また電源を必要とす
る不便など1錠には殆 ′んど何らかの不便を伴ってい
るのが普通であったこれを鍵手要、暗所での操作にも不
都合が寿ぐ、片手使用でも十分操作できる確実な施錠と
その開錠に誠に便利な錠を提供しようとするものである
以下本発明装置の具体的実施例に基づきその機構とそれ
の操作々用を説明する。
この錠装置は上下に二分割のできる各ケーシングで回置
され、下部ケーシング内には主として開(2) 錠と施錠のための主要機構部分が収納され、上部ケーシ
ングはそれらの外れ、嵌装バネなどの跳ね出し防止のた
めの概ねそのカバーである。機構の説明は主として第1
図と第2図(部分説明の側面図)で行う。本機構は大別
して施錠したロック部材の開錠装置(A)と施錠待機の
ための復帰装置(B)及び施錠装置(0)並びにロック
部材(D)とから□なる。然して当然上記主機構は相互
に連係連動して機能する。以下順次詳説する。
開錠装置(A)の構成部材は、切欠片(1)は下部等の
一側には鋸刃様に数個の切欠刃(2)が設けてアリ反対
側背部の特定位置にけ切欠溝(6)を具備する。4)は
開錠用押しボタンで、上面は緩傾斜の段設状部(5)に
形成されており、内側端には概ね三角形状の側方への突
起部(6)が形成されておりこれが切欠刃C)に側方か
ら嵌り込んで開錠用押しボタンを押すと切欠片(1)が
突き送られ、係止バネ〔7〕がラチェット様に働き切欠
片(1)の逆戻りを阻止する。開錠用押しボタンを更に
押し送るとき段設状部(5)を上方に設けられた復帰押
しボタン(16’)の下端部が摺圧し開錠用押しボタン
を圧下するから切欠刃(2)から三角形状の突起部(6
)の嵌り込みが外れ一同時に。
水平状に復位するように装着された房しバネ(8)によ
って突き送り前の位置に復位して反復突き送りが可能と
なる。これらの際、三角形状突起部の外れ、それの復位
の間での外れ音や続く切欠刃面への抱・れ当り次の嵌り
込み時に機前を発するのである。更にこれらの場合冬季
の手答え感覚をも覚えさせることになる。これら切欠片
(1)と開錠用押しボタン(4)とは組をなしケーシン
グ内に通常複数組が設置され、押しボタン(4)の外端
は上部ケーシング外に少しく突設させてあり、ケーシン
グ外から押し操作して切欠片を突き送りつるようになっ
ている。(力は係止バネで、切欠刃に嵌り込み突き送ら
れる切欠片を都度係止する。このように開錠用押しボタ
ン(4)で切欠片(1)を突き送って各切欠溝(3)を
それぞれの特定位置にもってきて止める。図示例では特
定位置が一列の場合を示す。
次に、(9)け開錠操作用ボタンで、ケーシングの一側
等に設置されており、このボタン(9)の外端はケーシ
ング外に突き出しケーシング外から押し込むことができ
る。開錠操作用ボタン(9)の内端は傾斜状部(10)
をなし、各切欠溝を特定位置に並べた位置にあるときの
み傾斜状部(10)に斜に押されて閂部材(11)は横
移動し閂部材の一端部(12)が切欠溝に添嵌する。ま
た閂部材はロック部材(D)の差込み末端部を低重する
ようにロック部材と閂部材は連係装置されており、閂部
材の横移動でロック係止が外れ、開錠操作用ボタプ端と
ストッパー(13)の間に嵌装の付勢バネ圧でロック部
材はストッパーを介し錠への差込口外に抜は出□す。
開錠状態においては付設のボタン類を操作しても、各゛
部材が嵌合しているので、操作音があっても各部材が移
動することはない訂従って施錠可能な待機態勢となる。
復帰装置(B)及び施錠装置(0)については、ロック
部材(D)を開錠操作用ボタン(9)の末端位に(:け
た差込n(14)に完全に押込むと、ストッパーと閂部
材及び可動板(20)とが連係し、閂部材の・切込溝部
(11ar)たストツ六二(1−13)の端部が嵌1り
込み閂部材に付設したバネ圧で横移動してロックされる
と同時にロック部材の先端部が可動板(20)の突設部
”(21)に連接して可動板を前進させ、可動板(20
)に特設した山形状部(22)に復帰押しボタン体(1
6)の□一部に設けた凸肩部(16a)が嵌り込む際に
係止バネ(力を個々に或いは又図例の如く一個の板バネ
(17)を復帰押しボタン体の下端の突部(16b)が
押下げ共通同時に切欠刃への係止を解くので、切欠片(
1)は突き出される以前の初めの位置に復して開錠可能
□なその待機態勢とな、るようにした施錠装置(0)の
機構である。
女お、ロソ”り部材(D)は、先端部分がくびれ状(1
B等になっており、このくびれ状部分に閂部材(11亦
嵌り込んでロック係止する形状である。
しかしてこれら機構々造の大部分は可動部分になるが、
それら可動と復位用としてそれぞれに適切な付勢バネが
各々嵌装されている。
以上が本発明の全般に亘った説明例であるが。
このうち態様項で請求するものけ、復帰押しボタンの頂
上をなす復帰押しボタン類(160)をケージ ゛ング
の外面上に若干露呈させ、ケーシング上から挿着操作す
ると、係止バネ(7)もしくは板バネ(17)を押下げ
得る構成とした場合のものである。
このような構成の錠としたので、ロック部材の本体部分
をワイヤーやチェノとし予めその他端部を本錠のケーシ
ングに固定しておき、ロック部材端を差込んでロックす
るようにして通常自転車の盗難防止用の錠前に用い、或
いは#′4図に例示する如くロック部材と錠部分とを鞄
の本体側と蓋側に固設して使用する等、その利用範囲t
I′i種々案出できる利用度の高い無鍵、暗所でも音感
覚等で錠操作ができ、=!た万一開錠のための位置合せ
に失敗しても、復帰押しボタンを押し直して容易に再び
開錠操作しつる等、更に従来の数字や文字合せ式の錠で
け開錠後それらの番号が狂うとロック部材の挿入ができ
ず再び正しく番号合せをし直すことのこのような不便は
本錠機構では全くなく2本体内部機構は必ずしも簡素と
はい\難いが、操作は極めて簡単であり、しかも開錠合
せを他人に察知され難い構成等、斬新機構になる本錠の
有用性は誠に顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は機構全般の配装類を示す分解各部の斜視図、第
2図は部分説明の側面図、第3図は外観を示す斜視図で
第4図は実施の利用例を示す斜視図である。 1・・切欠片、 2・・切欠刃、 6・・切欠溝。 4・・開錠用押しボタン、 5・・段設状部。 6・・三角形状の側方への突起部、 7・・係止バネ、
 9・・開錠操作用ボタン、11・・閂部材、13・・
ストッパー、14・・差込口。 16・・復帰押しボタン体、16a・・凸屑部。 16b・・突部、16C・・復帰押しボタン頭。 17・・板バネ、20・・可動板、21・・突設部、2
2・・山形状部、 D・・ロック部材0特許出願人 ニッコー金属工業株式会社 代理人弁理士 飯森十部 才2日 プ3隠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 数個の切欠片を複数組備え、機台を伴わせ。 なから該切欠片の各々を突き送る装置により各切欠片の
    背部に具設の固有の切欠溝を各々の特定位に位置させた
    ときのみに開錠操作用ボタンに連動・して開錠機構の作
    動が可能となり、差込口内にロック部材を強く押込むこ
    とによりロック部材は完全にロックされ、同時に各切欠
    片が突き送りだされる前の初めの位置に復位する機構と
    、このロックした状態時にのみ切欠片を原位置に戻し得
    る復帰ボタン装置を併備した構造としたことを特徴とす
    る押しボタン式錠。 2 復帰ボタンの装置を錠装置のケーシング外面上から
    挿着操作しうるように七た特許請求の範囲第1項記載の
    押しボタン式錠。
JP121384A 1984-01-06 1984-01-06 押しボタン式錠 Pending JPS60144475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP121384A JPS60144475A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 押しボタン式錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP121384A JPS60144475A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 押しボタン式錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144475A true JPS60144475A (ja) 1985-07-30

Family

ID=11495186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP121384A Pending JPS60144475A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 押しボタン式錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144475A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936894A (en) Pushbutton lock
GB2190131A (en) Lock device
KR0137464B1 (ko) 피봇된 단일 새클 조립체를 갖춘 자물통
JP3725426B2 (ja) 改良された押ボタン式ロック
JPH0726496B2 (ja) 安全装置の内設されたドア・ロック
US6079239A (en) Tamperproof lock
JPS60144475A (ja) 押しボタン式錠
US6837080B2 (en) Combination lock
GB2406607A (en) Push-button combination lock with reset pawl
JPH0639019Y2 (ja) 施錠装置
JPS63147074A (ja) 南京錠
JPS6235231Y2 (ja)
JP3334259B2 (ja) キイシリンダ構造
JP4105288B2 (ja) カード式錠
JPS5836748Y2 (ja) 平面ハンドル装置
GB2343481A (en) Push-button lock with combination reset
KR200292189Y1 (ko) 버튼형 도어 잠금장치
JPH0629403Y2 (ja) カ−ド錠のスライド機構
JPS5931369A (ja) シリンダ錠におけるキ−插脱検出装置
JPH0217101Y2 (ja)
KR870003426Y1 (ko) 경보기용 스위치가 부설된 개폐장치
KR200191537Y1 (ko) 자물쇠의 해정 방지구조
JPH0734114Y2 (ja) キーレス施錠装置
KR920000272Y1 (ko) 가방용 자물쇠
JPS5838499Y2 (ja) 連動電鍵