JPS60144427A - 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠 - Google Patents

海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠

Info

Publication number
JPS60144427A
JPS60144427A JP77584A JP77584A JPS60144427A JP S60144427 A JPS60144427 A JP S60144427A JP 77584 A JP77584 A JP 77584A JP 77584 A JP77584 A JP 77584A JP S60144427 A JPS60144427 A JP S60144427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
steel pipe
pipe pile
corrosion
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP77584A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Shoji
庄司 憲生
Yuzuru Fujimura
藤村 譲
Keiichi Hara
敬一 原
Akio Kida
木田 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP77584A priority Critical patent/JPS60144427A/ja
Publication of JPS60144427A publication Critical patent/JPS60144427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/60Piles with protecting cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 海洋構造物支持鋼管杭を防食加工する方法及び防食加工
用型枠の改良に関する。
この種の鋼管杭は、飛沫あるいは干満によシ腐食するた
め、従来次のようにして鋼管杭を防食加工している。
a 施工現場で鋼管杭の周囲にコンクリートを打設して
防食する方法。
b 補強討入シの合成樹脂製型枠(FRP型枠)によっ
てモルタルを打設して防食する方法。
C鋼管杭の周囲に塗料を塗装して防食する方法。
しかしaの方法は、コンクリートにクラックが発生しや
すく、防食性能に問題がある。またbの方法は、合成樹
脂製型枠を用いるため耐衝撃性が充分ではなく、型枠自
体のコストも高い。
更にCの方法は、被覆を厚膜に形成できず、耐衝撃性が
ない。しかも水中に没した部分の施工が難しい問題があ
る。
これらの問題を解決する防食加工法として、工Iキシマ
スチック注型工法が知られている。
この方法は、第1図(イ)に示すように防食すべき鋼管
杭1にス(−サー(図示せず)及びシール部材2を介し
て円型の割り型枠3を被せ、スペーサーで鋼管杭1の外
周面と割シ型枠3との間に所定の間隙4を形成し、かつ
シール部材2で鋼管杭1の外周面と割シ型枠3の下部と
をシールする。次いで同図←)に示すように割シ型枠3
の下部に設けた注入口5からポンプ6によ多液状の硬化
性防食塗料7を注入充填する。防食塗料硬化後、同図(
ハ)に示すように割り型枠3を取り外して、鋼管杭1の
外周面に防食被膜8を施す。この方法によれば、防食被
膜8を効率を施すことができ、しかも得られた防食被膜
8は強靭であり、鋼管杭1の防食加工方法としてきわめ
て有効である。
しかしここで用いる型枠は、予め円形に成形されたもの
である。このため割り型枠3を鋼管杭1の外周面との間
に所定の間隙を有せしめるよう精度よく作らなければな
らず、割り型枠3の製造コストが高くなる問題がある。
しかも鋼管杭1の口径が異なると別の寸法の割シ型枠を
使用しなければならず、割シ型枠に互換性がない欠点が
ちった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、割り型枠に代えてシート状の型枠を使
用することにより、コストを下げ、型枠の互換性を高め
ることができる防食加工方法及び防食加工用型枠を提供
することにあるO すなわち第1の発明は、海洋構造物支持鋼管杭の外周に
スペーサ及び弾性シール材を介して可読性の板状枠を装
着し、スペーサで上記鋼管杭外周面と板状枠下部との間
に間隙を形成するとともに弾性シール材で鋼管杭外周面
と板状枠下部とをシールした後、上記間隙に液状の硬化
性防食塗料を注入充填し、防食塗料硬化後可撓性板状枠
を引き剥して鋼管杭外周に塗膜を形成せしめることを特
徴とする海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法である。
また第2の発明は、第1の発明に使用する型枠であって
、可撓性を有するシート状型枠に複数のスペーサーゲル
トを進退自在に螺合し、かつ型枠の両端面に接合部を有
し、更に型枠の下部に液状の硬化塗料注入口を設けた防
食加工用型枠である。
以下本発明を図示する実施例を参照して詳細に説明する
第2図〜第5図は本発明に係る防食加工用型枠の一例を
示す。この防食加工用型枠は、第2図(イ)に示すよう
に矩形状をなすシート状型枠11からなる。この型枠1
1は、鋼、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属材料ま
たは硬質ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等のプラス
チック材料などからなシ、鋼管杭12に沿って円形に変
形し得る可撓性と、鋼管杭12との間隙を一定に保つた
めに局部的な変形をしない剛性5− と全備えている。
この型枠11の外側表面(鋼管杭に取付けたときの外面
側)には、第2図、第5図に示すように縦方向(鋼管杭
に取付けたときの軸方向)に等間隔で複数個の補強リブ
13(補強部)が固着されている。この補強リブ13は
、実施例では山形材であるが、角棒材9円形棒材、パイ
プ材などでもよい。また補強りf13の材質は、金属、
プラスチック、木材など剛性のある材料であればよい。
型枠11との固着は、溶接、接着、融着等によりおこな
う。
また上記型枠11には、一定間隙で複数個のスペーサー
がルト14・・・が装着している。スペーサーゲルト1
4・・・は、第3図に拡大して示すように型枠11に固
着されだす、ト15に螺合して、型枠11を貫通してお
り、このスペーサーゲルト14を進退させてその突出長
さ、即ち鋼管枠12と型枠11との間隙の幅を調節しう
るようにしている。
更に型枠11の両端面には、第4図に示すよ6− うに、接合部16.16が設けである。接合部16.1
6は、アングル部161.16mを?シト16b、ナツ
ト16cにて締結するもので、アングル部16g、16
a間に弾性シール部材17を介在し、接合部16の内周
側にシート状補助部材18を介゛装している。弾性シー
ル部材17は、接合部16.16の締結部を全周長にわ
たってシールするもので、この弾性シール部材17の厚
みを調節することによシ、締結部の幅をある程度(10
〜30.)調節し、鋼管杭外周長の若干の誤差等を吸収
しうるようになっている。一方上記補助部材18は、型
枠相互の面を一定とし、形成される塗膜表面を平滑とす
るものである。
また型枠11全面には、内部又は表面に加熱用ヒーター
19が装着しである。この加熱用ヒーター19は、加熱
により塗料の硬化速度を速めるために設けである。この
場合、より効率よく加熱するために型枠外表面を発泡グ
ラスチック等の断熱材で覆うようにしてもよい。また型
枠11は、上下両端に第2図(ロ)e→に示すようにス
ペーサ20.20を設けている。
更にまた型枠11の下部には、液状硬化塗料注入口21
.21が形成されている。この場合注入口21は、周方
向に均等に複数個設けてもよい。これにより注入圧力が
型枠11に均等に加わシ、膜厚が均一になるとともに、
注入速度も速くなり、施工の能率化を図ることができる
本発明方法は、とのように購成された型枠を珀いて鋼管
杭12の干満帯および飛沫帯を次のように°して防食加
工する。
まず第6図に示すように鋼管杭12の表面に付着してい
る貝殻、錆等を削シ落し、さらにすy/−等の)4ワー
ツールでケルンする。この後第7図に示すように鋼管杭
12の外周に型枠11を巻付け、第8図に示すように両
端の接合部1e、11’#a結して固定する。この際ス
、lj−サーがルト14によシ鋼管杭外周面と型枠11
との空隙を一定に保持する。また鋼管杭外周面と型枠1
1の下部とを圧縮型の弾性シール部材27でシールする
次いで第9図に示すように型枠11の注入口21.21
から液状の硬化塗料28を注入する。
硬化性防食塗料を型枠11内に満した状態で所定の時間
放置して塗料を硬化させた後、第10図に示すように型
枠11の接合部16.16を外し、型枠11を引き剥が
す。この際、型枠11内側には予め離型材を塗布する等
の離型処理を施しておくが、型枠1ノがシート状のため
片端から徐々に引き剥せば円型に成形された割シ型に比
べ簡単な離型処理で容易に脱型できる。
しかしてこのようにして第11図に示すように鋼管杭1
2の周囲に均一な膜厚の塗膜29を得ることができる。
ここで、上記実施例では、鋼管杭12外周と型枠11と
の間の空隙をスペーサーがルト14によシ保つが、型枠
11が補強リプ13の間で局部的に変形する場合は、第
5図に示すように鋼、ステンレス鋼等の金属又はプラス
チックからなるだが22を型枠11の外周に締めつけて
9− 型枠11を円形に保つようにしてもよい。
次にこの型枠11を径の異なる鋼管杭に適用する例につ
いて説明する。
たとえば第12図(イ)に示すように、口径300fI
II□φの鋼管杭12を1枚で巻き付はセットし得る型
枠11を使用した場合、口径600閤φの鋼管杭12に
対しては、同図(0)に示すように同一寸法の2枚の型
枠11.11を組合せて使用する。また口径900ヨφ
の鋼管杭12に対しては同図(ハ)に示すように同一寸
法の3枚の型枠11.11.11を組合せて使用する。
このよ、うに本発明に係るシート状の型枠11は、径の
異なる鋼管杭に対してもこれを組合せることにより適用
でき、互換性がある。
なお型枠11の接合部16,16の構造は、上述した実
施例に限定されるものではない。たとえば、第13図に
示すように、型枠11の一端面にがルト23を固着し、
他端面にボルト穴を設けてナツトにより締付は固着する
ようにした、接合部16.16を重ね合せる構造のもの
10− でもよい。この溝造では型枠1ノ取シ付は後第14図に
示すようにバンド24等で締め、塗料注入による膨みを
防ぎ円形を保つ。
また本発明では、適度な剛性を持った薄膜シートの型枠
を用いるととも可能である。この場合第15図に示すよ
うに、鋼管杭12に型枠1ノを被せ、第16図に示すよ
うにファスナー25(接合部)によシ両端部を締結する
。更に型枠11の締結後、第17図に示すように金属。
プラスチック、木などからなる格子状の型枠補助治具2
6を取付けて固定する。この型枠補助治具26は、型枠
11の剛性を補なうもので、この補助治具によシ塗料注
入時の内圧による膨張を防ぎまた型枠11と鋼管杭外周
面とのスペースを一定に保つ。
以上説明したように本発明によれば、型枠がシート状の
ため、円形に成形された割り型に比べ型枠成形費用を低
減することができる。しかも1つのサイズの型枠を組み
合わせることによシ種々の口径の杭に適用でき、型枠の
互換性を持つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜同図f→は従来の型枠を用いた防食加工
方法の説明図、第2図(イ)は本発明の一実施例を示す
型枠の正面図、同図(ロ)は平面図、同図(ハ)は側面
図、第3図及び第4図はそれぞれ要部を拡大した断面図
、第5図は円周方向に破断した断面図、第6図〜第11
図は本発明に係る防食加工方法の一例を順に示す断面図
、第12図(イ)〜同図(ハ)は型枠を複数枚使用して
防食加工する方法を示す説明図、第13図及び第14図
は本発明に係る他の型枠を用いた防食加工方法を示す説
明図、第15図〜第17図は本発明に係架 る更に異なる他の型枠を用いた防食加工方法を示す説明
図である。 11・・・シート状型枠、12・・・鋼管杭、13・・
・補強リブ、14・・・スに一す−がルト、15・・・
ナツト、16・・・接合部、16a・・・アングル部、
16b・・・がルト、16C・・・ナツト、17・・・
弾性シール部材、18・・・シート状補助部材、19′
・・・加熱用ヒータ、20・・・スペーサ、21・・・
液状硬化塗料注入口、22・・・だが、・23・・・?
ルト、24・・・バンド、25・・・ファスナー、26
・・・補助治具、27・・・弾性シール部材、28・・
・液状硬化塗料、29・・・塗膜〇 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦13− 第13図 第14図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海洋構造物支持鋼管杭の外周にスに一す及び弾性
    シール材を介して可撓性の板状枠を装着し、スペーサで
    上記鋼管杭外周面と板状枠との間に間隙を形成するとと
    もに弾性シール材で鋼管杭外周面と板状枠下部とをシー
    ルした後、上記間隙に液状の硬化性防食塗料を注入充填
    し、防食塗料硬化後可撓性板状枠を引き剥して鋼管杭外
    周に塗膜を形成せしめることを特徴とする海洋構造物支
    持鋼管杭の防食加工方法。
  2. (2)可撓性を有するシート状型枠に複数のスペーサー
    ゲルトを進退自在に螺合し、かつ型枠の両端面に接合部
    を有し、更に型枠の下部に液状硬化塗料注入口を設けた
    防食加工用型枠。
  3. (3) シート状型枠が縦方向に複数の補強部を備えた
    特許請求の範囲第2項記載の防食加工用型枠。
  4. (4) シート状型枠が加熱用ヒーターを内装した特許
    請求の範囲第2項記載の防食加工用型枠。
JP77584A 1984-01-09 1984-01-09 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠 Pending JPS60144427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77584A JPS60144427A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77584A JPS60144427A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144427A true JPS60144427A (ja) 1985-07-30

Family

ID=11483070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP77584A Pending JPS60144427A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144427A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742779A1 (fr) * 1995-12-26 1997-06-27 Scaphocean Procede et installation pour la protection de supports en metal, en beton ou analogues, notamment contre la corrosion
JP2009024257A (ja) * 2007-06-29 2009-02-05 Posco Engineering & Construction Co Ltd 海上鋼材ファイル保護被服製造用型及びこれを利用した海上鋼材ファイルの防食工法
JP2010059687A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nagoya Univ 柱部材の防食ライニング方法
WO2021090439A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 Jfeシビル株式会社 道路構造、型枠治具、及び道路構造の施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230764A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Masakatsu Asahi Method of making helmet
JPS57193618A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Rust-proofing treatment of marine structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230764A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Masakatsu Asahi Method of making helmet
JPS57193618A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Rust-proofing treatment of marine structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742779A1 (fr) * 1995-12-26 1997-06-27 Scaphocean Procede et installation pour la protection de supports en metal, en beton ou analogues, notamment contre la corrosion
JP2009024257A (ja) * 2007-06-29 2009-02-05 Posco Engineering & Construction Co Ltd 海上鋼材ファイル保護被服製造用型及びこれを利用した海上鋼材ファイルの防食工法
JP2010059687A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nagoya Univ 柱部材の防食ライニング方法
WO2021090439A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 Jfeシビル株式会社 道路構造、型枠治具、及び道路構造の施工方法
JPWO2021090873A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14
WO2021090873A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 Jfeシビル株式会社 道路構造、型枠治具、及び道路構造の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306821A (en) Method and apparatus for restoring piling
JP2003286742A (ja) 流路施設修復用ブロック体及び流路施設修復工法
US5590497A (en) Circular or generally circular prestressed concrete tank and method of constructing same
JPS60144427A (ja) 海洋構造物支持鋼管杭の防食加工方法及び防食加工用型枠
US5266245A (en) Methods for applying acoustic coverings to surfaces of a marine vessel
JP3890059B2 (ja) 流路施設修復用ブロック体
JPH0154487B2 (ja)
JP3741639B2 (ja) 鋼管杭の被覆防食方法
JPH0139781Y2 (ja)
JP2818078B2 (ja) 水路トンネル内面の補修構造
CN108824229B (zh) 一种加固桥梁水下结构frp壳体环向搭接方法
JP2571177B2 (ja) コンクリート床面と壁面の防食工法、並びにこれに用いるアンカー付きプレキャスト板
JPH11200465A (ja) 水路トンネル内における防食ライニング層の形成方法
JPS6030820B2 (ja) 水中構造物の水中防食成型材
JPH0136994Y2 (ja)
JPS61137915A (ja) 鋼矢板壁の防食補強方法
JPS6350597B2 (ja)
JP3270694B2 (ja) 略台形型樹脂被覆セグメントによって構築されたトンネル
JPS6123095Y2 (ja)
JP2000017681A (ja) 海洋鋼構造物の壁面の防食帯
JPS63250477A (ja) 水中鋼構造物の防食方法
JP3855096B2 (ja) 管路の内張り方法
JP2003214098A (ja) 流路施設修復用ブロック体及び流路施設修復工法
JPH09256633A (ja) コンクリート打設用セパレータの止水板及びその止水板を用いたコンクリート構造物の構築方法
JPH09125437A (ja) 鋼材の防食被覆構造および防食施工方法