JPS60144004A - 発振器回路 - Google Patents

発振器回路

Info

Publication number
JPS60144004A
JPS60144004A JP59228829A JP22882984A JPS60144004A JP S60144004 A JPS60144004 A JP S60144004A JP 59228829 A JP59228829 A JP 59228829A JP 22882984 A JP22882984 A JP 22882984A JP S60144004 A JPS60144004 A JP S60144004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
output
integrator
transistor
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59228829A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ジヨン・ゲイ
ヨハネス・ガツトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS60144004A publication Critical patent/JPS60144004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0026Structural aspects of oscillators relating to the pins of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0062Bias and operating point
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術的分野 本発明は発振器回路に関するものであり、特に制御可能
な水晶発振器に適用可能である。
背景技術 既知の制御可能な水晶発振器回路に伴う間融は制御水晶
のオーバトーン周波’fil (overtone f
requenales)での発振の問題である。
オーバトーン周波数での発振は、基本周波数におけるよ
りもオーバトーン周波数における方がHしく低い利得お
よび/又は著しく不都合な(ム■favouraMs 
)移相(phase 5hift) q有する回路を用
いることにJって抑止されることが知られている。
集積回路技術におい°〔は、そのような回路は抵抗−コ
ンfンサ時定数を用いて所望する応答化与えることによ
って達成されてきた。
温1yおよび製造公差の影響によるこれら時定数の変動
は、発振器のループ移相の変動化、従って周波数の変動
を生じさせるであろプ。
発明の簡単な要約 本発明によると、増幅器、増幅器の出力と入力との間に
粘付された発振持続帰還ループを含み、このループは第
1積分器および第1積分器から給電される(feed)
 t4’s 2 Jy!分器とを含みそれに−ってオー
バトーン発振を抑止する制御可能な水晶発振器が備えら
れている。
2つの積分器の各々は利得のみを決定するRC積を規定
する発振器とは関係なく90°移相?!l−与え、それ
により温度および製作公差の影響による時定数の変動に
対する発振器の感度を低下させる。
増幅器は、出力および第1および第2人力を有する差動
増幅器な含み、帰還ループは差動増幅器を出力に結合さ
れ、差動増幅器の第1およびW< 2人力に第2積分器
の出力を結合させる手段が備えられていると便利である
第2積分器の出力を抵抗手段の2つの端子のうちの第1
端子に結合させてもよく、前記の2つの端子は差動増幅
器の第1および第2人力のうちのそれぞれの入力に結合
されている。
第1積分器は差動増幅器の出力と電源端子との間に結合
された容量性手段を含んでいてもよい。
第2Jj分器は入力端子と出力端子と?有する第1トラ
ンジスタ、第1トランジスタの入力端子と第1積分器と
の間に結合された抵抗手段、その入力端子を第1トラン
ジスタの出力端子に結合させ且つ出力端子を有する第2
トランジスタ、および第1トランジスタの入力端子と第
2トランジスタの出力端子との間に結合された容1性手
段とを含んでいてもよい。
第2トランジスタはエミッタフォロアとして接続すると
便利である。
発振器は発振周波数を調整する手段を備えてもよい。
発振器の発振周波@調整手段は、その入力を2つの積分
器のうちの第2積分器の出力に結付させその出力な平2
積分器の出力に結合させ、制御回路によって前記入力に
印加された制御信号の振幅に依存して帰還ループのルー
プ移相を制御する制御回路を含んでいてもよい。
制御回路は、その振幅範囲が零相偏移について反対の意
味のループ移相を与える制御信号な与える。に5に配置
してもよい。
制御回路は、第2積分器の出力から供給される入力およ
び制御信号な与える出力とを有する差動増幅器手段、お
よび制御信号の振幅の調整な行うために差動増幅器手段
のテール電流(taitaurrent )ヲ変化させ
ることができるテール電流調整手段を含んでいてもよい
差動増幅器は、それらの入力が一諸に結合されて回路出
力を与えその各々が入力1klJJ2積分器の出力に結
合させている2つり差動増幅器、および2つり差動増幅
器のテール電流の相対的調整な行うように配置されたテ
ール電流調整手段を含んでいてもよい。
本発明の好ましい実施例においては、増幅器は発振器信
号周波数において比較的低い利得を有する補助負帰還ル
ープに結合されて、増幅器に対する静止り、C,バイア
スを与える。
第1図を参照すると、図示されている発振器は、そのエ
ミッタ電極が一緒に結合されており且つ電流2I lk
:通す電流源6に結合されているNPN トランジス、
411および2を有する差動増幅器の形をした増幅器を
含む。トランジス411は増幅器の入力端子6に結合さ
れているベース電極を有する。
トランジス、411のコレクタ電極は電流■を供給する
電流源7から給電される。トランジスタ2のコレクタ電
極は図示されているJ5に正電源端子である電位電源端
子8に結合されている。増幅器の出力はトランジス、り
1のコレゲタ’l!lE4Mに結合されている端子9か
も取出され゛、増幅器の出力端子9は入力端子に戻され
て結合され、後述する方法で発振持続帰還ループを与え
る。
増幅器の出力端子9はエミッタフォロアとして接続され
ているNPNトランジスタ100ペース電極に結合され
ている。トランジスタ10はそのコレクタ′竺極を電源
端子8に結合させており、値Rfiの抵抗11y介して
NPNトランジスタ120ベース電極に結合さnている
エミッタ電極を有する。
トランジスタ12は、電流源15から給電され更に付は
加えられたNPN )ランジス、り14のベースW1極
に結合されたコレクタ電極を有する。トランジスタ12
のエミッタ1JIL極は一般的には接地端子であ、る第
2電源端子、15に接続されている。
トランジスタ14のコレクタ電極は正電源端子8に結合
されており、一方エミツメ電礪は差動増幅器のトランジ
スタ20ベース電極に結合され、更にキャパシタンス値
amのコンデンサの一方の端子に結合されている。コン
デンサ160第2端子はトランジスタ120ペース’4
!4iiK接続されている。(ill[ctのも51つ
のコンデンサ17は差動増幅器の出力端子9と接地端子
15との間に結合されている。
トランジスタ14のエミッタ電極はまた値R1の抵抗1
Bの一方の端子に結合されてにす、この抵抗18の第2
端子は差動増幅器の入力端子に結合されている。
入力端子6には、端子6と接地端子15との間に直列接
続されたコンデンサ19と圧電電極結晶20との含む結
晶ブランチもまた結合され℃いる。
トランジスタ1および2によって形成されている差動増
幅器の出力端子9と入力端子6との間に結合された発振
持続帰還ループは2つの1)!J列接続された積分器な
含む。第1積分器はコンデンサ17によって形成され、
一方弔2積分器は抵抗11.トランジスタ12および1
4.およびコンデンサ16によって形成されている。
動作すると、トランジスタ1によって供給される出力電
流はコンデンサ17によって積分される。
コンデンサ170両端に生じた電圧はトランジスタ10
によって形成されているエミッタフォロアを介して第2
積分器に印加される。
第2積分器によって与えられ1ランジスタ14のエミッ
タ電極に現われる出力電圧は発振器のネットワーク抵抗
を形成する抵抗18に印加され、コンデンサ19および
結晶(クリスタル)20に印加される。抵抗1Bの両端
に生じる電圧は、トランジスタ1および2のそれぞれの
ベース電極に対する抵抗1Bの端子間の結合によって、
トランジスタ1および2が形成する差動増幅器に入力信
号?与える。
この回路は、コンデンサ19と結+!1.19に工って
形成される結晶ブランチがネットワーク抵抗18の値R
1よりもはるかに小さいインピーダンスな与える場合に
、この結晶ブランチによって直列共振で発振するL5に
設計されている。従って、入力として差動増幅器に印加
される抵抗18両端の電圧は第2積分器の出力電圧には
ゾ等しくなる。
バイアス電流工がトランジスタ1および2σ〕各々を流
れると、回路ループ利得はラプラス変換表記法にエリ下
記の式で表わすことができる: ′利 イ4邑ト = 
−qI/2KT S 冨C,CIRI −−−−−1但
し、Kはホルンマン定数、Tは絶対温II: l qは
電子の電荷、Sは複素周波数である。
上記の式1は零相偏位および12dB/オクターブだけ
低下する利得な示す。従って、結晶の第5オーバトーン
における利得は基本周波数におCする利得より19 d
B低くなる。
さて第2図を参照すると、第1図に示されて(・る発振
器回路とほぼ同じ発振器回路が示されて(・るか、第2
図には発振器の発振周波数を調整する周波数調整手段が
イ」け加えられている。第1図と第2図における同じ部
品には同じ参照叡字が付けられている。
発振周波数を調整するため、トランジスタ14のエミッ
タ電極によって備えられて(\る第2積分器の出力から
給電される人力22.およびトランジスタ120ペース
電極によって備えられている第2積分器の第2人力に結
合された出力とを有する制御回路21が含まれている。
制御回路21は調整可能な振幅の圧力信号を第2積分器
の第2人力24に供給し、発振器の発振周波数は制御信
号の振幅に依存して調整される。
図示した実施例においては、制御回路は、テール電流を
調整する設備(provlsion)を有する身動増幅
器によって形成され制御信号の振幅を調整する。
制御回路の一部を形成する差動増幅器回路は2つり差動
増幅器25および26を備えている。差動増幅器25は
NPN トランジス、4127および28によって形成
され、それらのトランジスタのエミッタ電極は一緒に結
合され、また値I、の電流を供給する電流源29に結合
されている。トランジスタ28のコレクタ電極は制御回
路の出力23に結合され、一方トランジスタ27のコレ
クタ電極は電源端子8に接続されている。
差動増幅器25用の入力端末を提供するトランコシ ス
 々 つ7 のベー ズ雷J51ヤ生II額目♂敗のλ
 11みぶ つりおよび抵抗1Bの第1端末に結合され
、一方増幅器25・\の第2人力を形成するトランジス
タ2Bのベース電極は抵抗18の第2端末に結合されて
いる。
差動増幅器26はNPN )ランジスタ30およびろ1
によって形成され、それらのトランジスタのエミッタ電
極は一緒に結合され、また電流Isを供給する電流源3
2に結合されている。
トランジスタ51のコレクタ電極はトランジスタ28の
コレクタ電極および制御回路の出力端子26に結合され
ている。トランジスタ60のコレクタ電極は電源端子8
に結合されている。増幅器26・\の入力であるトラン
ジスタ51のベース1lfflは制御回路の入力端子2
2お裏び抵抗18の第1端末に結合され、一方トランジ
スタ300ペース電極は抵抗18の第2端末に結付され
ている。
電流源29およびろ2によってそれぞれ供給される電流
I、おJびI、によってバイアスさする差動増幅器25
および26は、ネットワーク抵抗18両端に現われる電
圧を入力として受けとる。(差動増幅器25おシび26
のトランジスタが理想的に一致した特性を有すると仮定
すると)制御回路の出力端子・\、従って第2積分器の
第2人力26・\供給されるa、a、又は信号出力電流
は電流源29および32にLつてそれぞれ供給される電
流!1およびl倉ハ零トなり、電流工、およびI!の一
方又は両方の値を変えることによって変化させることが
できる。
二次効果な無視した場合には、水晶回路の直列共振周波
数におけるループ利得は下記の式によって与えられる: 従つ℃制御回路はF記の周波数Wにおいて移相な生じさ
せる: m [WCIR* 1l−It 3 2、−′″−4 この移相(phas@5hift)はI、および■!の
等しい値に対し零を通過して進んだり、又は遅れたりす
る。
これまでに述べてきたように、第1図および第2図に示
した回路は静止動作状態を設ける何らの手段も詳細には
示していない。端子6と適当なバイアス電圧との間に抵
抗を付は加えるだけでDC、バイアシングな組みこむこ
とが可能と思われる。
これは(積分器が動作していない場合には)零周波数に
おいて負帰還ループを発生させる。しかし積分器の動作
によって、180°移相がループ利得が非常に高い周波
数において与えられる。回路におけるいかなる過度の移
相も結果的にスプリアス発振を発生させる。
本発明の好ましい実施例では、この開鎖は発振器信号周
波数で低い利得を有する補助帰還ループを用いて増幅器
の静止動作状態を設けることによって解決される。
本発明の好ましい実施例が第6図に示されており、以下
これを参照する。第1図および第2図の部品と同じ第3
図の部品には同じ参照数字が付けられている。
トランジスタ1のコレツ、りに電流を与える電流源7は
PNP )ランジスタロ3および34によって形成され
、トランジスタ33のコレクタはトランジスタ1のコレ
クタ電極に結合され、トランジスタ33のエミッタは抵
抗64を介□して電源端子8に結合されて□いる。トラ
ンジス/33に対するり、 C,バイアスはpNP )
ランジスタ35および36 、 NPN )ランジスタ
37および38および抵抗59,40,41,42゜4
6おfび44を含むり、C,バイアスチェーンによって
与えられる。
トランジスタ33および650ペース電極は一緒に結付
され、抵抗40を介して電源端子8に結合されている。
トランジスタ36はそのペース電極をトランジスタ35
のコレクタ電極□に結合させ、そのコレクタ電極を接子
端子15に接続させ、そのエミッタ電極をトランジスタ
33および35のベース電極に結合させている。トラン
ジスタ55のエミッタ電極は抵抗59を介して′電源端
子8に結合されている。
コンデンサ55はトランジスタ36のベース電極と電源
端子8との間に結合され、トランジスタ53゜55およ
び36によって・形成される電流ミラーの安定性を確保
するために備えられている。抵抗40はトランジスタ3
6が十分にバイアスされトランジス153のコレクター
ペースキャパシタンスを介して供給されるいかなる信号
電流をも吸収することを保証する。
トランジスタ55のコレクタは抵抗41を介してトラン
ジスタ37のコレクタ電極に結合され、トランジスタ3
7のエミッタ電極は抵抗45を介して接地電源端子15
に結合されている。トランジスタ!+7のペースにおけ
るり、C,レベルはトランジスタ5Bによってセットさ
れ、このトランジスタ38はそのペース電極をトランジ
スタ57のコレクタ電極に接続させ、そのコレクタ電極
を電源端子8に接続させ、そのエミッタ電極を抵抗42
を介してトランジスタ57のペース電極に接続させてお
り、更にもう1つの抵抗44はその一方の端末をトラン
ジスタ57のペース電極に接続させ、七σ)もう一方の
端末を接地電源端子15に接続させている。
バイアスチェーンはまたNPN )ランジスメ46と抵
抗47によって形成さ7’Lる電流源29にり、C,バ
イアスを与える。トランジスタ46のコレクタ電極は差
動増幅器25用のテール電流を与え、差動増幅器25を
構成するトランジスタ27および28のエミッタ電極に
接続されている。トランジスタ46のエミッタ電極は抵
抗47を介して接地端末15に結合され、一方ペース電
極はトランジスタ37のベースii!極に接続されてい
る。
調整可能な電流源であり差動増幅器26用のテール電流
を与える電流源32も同様にNPN )ランジスタ48
および49によってバイアスされる。トランジスタ48
はそのベースwL極をトランジスタ37および460ベ
ース電極に接続させており、そのコレクタ電極は差動増
幅器26のテール電流を運び、差動増幅器26を構成す
るトランジスタ30およヒ′51のエミッタ電極に接続
されている。トランジスタ48のエミッタ1!極は抵抗
50を介して接地端子15に結合されている。
トランジスタ49はそのエミッタ電極を抵抗51を介し
てトランジスタ48のエミッタ′4.極に結合させ、そ
のコレクタ電極を電源端子8に接続させている。トラン
ジスタ490ベース電極は端子52に接続されており、
動作するとこの端子52に制御電位が印加される。制御
電位の振幅は差動増幅器26用のテール電流■、の値を
決定し、従って発振器の発振周波数を制御する゛成流1
1およびI!の大きさを決定する。
トランジスタ14のエミッタ電極はNPN トランジス
タ56によって給電され、このNPN )ランジスタ5
3はそのベース電極をトランジスタ38のエミツメ電極
に接続させ、そのエミッタ?を極を抵抗54を介して接
地端子15に結合させてにす、そのコレクタ電極をトラ
ンジスタ14のエミッタ電極に接続させている。
発振器帰還ループの増幅器を構成するトランジスタ1お
よび2は従来のバイアスチェーンによってはバイアスさ
れないが、発振器信号周波数で低利得を有する補助帰還
ループによってバイアスされる。差動増幅器のトランジ
スタ1おJび2のためのテール電流を供給する電流源6
はNPN トランジスタ55によって形成され、このト
ランジスタ55はそのコレクタ電流をトランジスタ1お
よび2のエミッタ電極に接続させ、そのエミッタ電極を
抵抗56を介して接地端子15に接続させている。
トランジスタ55はトランジスタ12を流れる電流によ
ってバイアスされ、このトランジスタ12のエミッタは
2つの直列接続ダイオード57および5Bおよび抵抗5
9を介して接地端子15に結合されている。トランジス
タ550ベース電極はダイオード57および58の間の
ノードに接続されている。
トランジスタ55お工びトランジスタ56に1つて形成
されトランジスタ1お工び2のエミッタ電極に給電する
電流源は、トランジスタ12のエミッタ回路におけるダ
イオード58と抵抗59の直列組付せの両端に生じる電
圧によってバイアスされる。従ってトランジスタ1およ
び2のエミッタにA手込 −II 4う 111 火鉢
 l争 (4・) コン IJ(9直f 偶体 41 
ス 奮六体によって制御され、この接続はトランジスタ
1σ) ′コレクタに流れる静止電流をトランジスタ6
3と抵抗54によって形成される電流源によって供給さ
れる静止電流に一致させ、その結果トラ−ンジスタ12
における静止電流の流れ、トランジスタ12の静止コレ
クタ電圧およびトランジスタ14のエミツメ電極および
トランジスタ1 、2 、27,28.50および31
のペース電極における静止電圧を規定するように動作す
る補助負帰還ループを設ける。
トランジスタ28および51のコレクタ電極に接続され
たトランジスタ120ベース電極における静止電圧は、
トランジスタ12のペース−エミッタ接合部における電
圧低下にダイオード57および5日の電圧低下お工び抵
抗59両端に生じる(実際には)小さい電圧を加えたも
のによって決定される。
トランジスタ1のコレクタにおける静止電圧は、トラン
ジスタ10のベース−エミッタ電圧および抵抗11を流
れるトランジスタ28および51のコレクタ電流による
電圧低下によってトランジスタ12のペース電極におけ
る静止電圧以上に上昇させられる。トランジスタ10に
はトランジスタ10のエミッタ電極と接地端子15との
間に結合された抵抗60により追加のエミッタバイアス
電流が与えられる。
トランジスタ12のコレクタとトランジスタ1および2
0ペースとの間の静止電圧差を増大させるために、追加
のNPN トランジスタ61が付は加えられている。ト
ランジスタ61はそのペース電極をトランジス、り12
のコレクタ電極に接続させており、一方そのエミッタ電
極はトランジスタ140ベース電極に接続され、抵抗6
2によってトランジスタのペース電極に結付されている
。トランジスタ61のコレクタ電極は電源端子8に接続
されている。
トランジスタ10ベース電極は追加のNPN トランジ
スタ66のエミッタ電極に接続されており、トランジス
/63のコレクタ電極は電源端子8に接続され、そのペ
ース電極はトランジスタ37のコレクタ電極およびトラ
ンジスタ68のペース電極に接続されている。
トランジスメロ5は電力が発振器回路に印加された場合
に1ラツチアウト(ムteh−out)’状態を抑止す
るために備えられている。そのような状態は電流源3の
一部を形成するトランジスタ55が飽和状態になると起
こりうる。トランジスタ630ベース電極は、トランジ
ス、4137および58お工び抵抗42.43および4
4によって規定され、トランジス155が飽和状態にな
るのを防ぐのに十分であり一方ではトランジスタ66を
通常の動作状態の下で非導通状態に維持す゛るのに十分
なほど低い電圧においてバイアスされる。
第1図および第2図の実施例について、コンデンサ19
によって形成される結晶ブランチ19および結晶20が
直列共振で零インピーダンスであると仮定すると、その
周波数での回路のループ利得は王妃によって表わされる
: ループ利得= −一−b 1+A+B+C 但し、A = S[C,R,+ ClRe ’JB =
 8”2Ct (CmR鵞(Ro+Re)] +CoR
o砲]1 C= 8”2 (’ICtC6R6R1Rsイ旦し、 
Ia5,146および1.8はそれぞれトランジスタ5
5 、46および48によって、供給される電流。
にはトランジスタ55 Kよって供給される電流のトラ
ンジスター2に流れる電流に対する比、R・はトランジ
スター2.ダイオード57おJび58および □抵抗5
9の組合せの相互コンダクタンスの逆弊である。
トランジスター2が静止電流■1瀧を通過させ、抵 □
抗の値がRg、であると王妃のj、5になる;coはト
ランジスター2のコレクタと抵抗22との間のノードに
おける総漂遊容量である。
コンデンサー7および16にそれぞれ用いられる*C1
おJびC2は適当な澱遊容嵐を含まなければならない。
トランジスタ12のコレクターベースキャパシタンスは
C2の値にもC0の値にも含まれる。
抵抗18の値R1は結晶20の特性、必要とされる周波
数調整の範囲および同調のために選ばれる移相範囲によ
って計算される。
本発明は集積回路に組み入れるのに特に通しており、勿
論集積回路の外部におかれるコンデンサ19おJび結晶
20によって形成される結晶ブランチを回路の1つの端
子に接続するだけでよいという利点を有する。j!K、
1個のコンデンサ19を結晶20と直列に配置するだけ
でよい。′この発振器は改良された温度感度を有してお
り、一般には5ボルトの1個の電源で動作させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による発振器回路の簡略化した概略図
を示す。 第2図は、周波数調整手段を付は加えた第1図の発振器
を示す。 第3図は、D、C,バイアス回路を備えた第2図の発振
器を示す。 第1図において、 1 、2 、10 、12 、14はトランジスタ、3
は電流源、8は端子(電位源)、9は増幅器の出力端子
、15は接地端、1<S 、 17 、19はコンデン
サ、11 、18は抵抗、20はクリスタル 特許出願人 モトa−ラ・インコーボレーデッド代理人
弁理士玉蟲久五部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 増幅、器と、増幅器の出力と^、、力との間に結合
    された発振持続帰還ループとを含、み、前記ループは、
    第1積分器および第1積分器か、、ら給電される$22
    積器とを具えオーバトーン、発振ヲ抑止する制御可能な
    °水晶発振器回路。 2、増幅器は出力および第1.お5.よび第2人力を有
    する差動増幅器と、差動増幅器の、出力に結合された帰
    還ループと、第2積分器の出力を差動増幅器、の第1お
    よび第2人力に結合する。ために備えられた手構とを含
    む特許請求の範囲W11項に請求されて2い、る制御可
    能な水晶発振器。95、 第2積分器の出力は抵抗生殺
    902つの端末のうちの第1端末に結合され、前記の2
    つの端末は差動!幅器の第1お工び第2人力のそれぞれ
    の入力に結合されている前記特許請求の範囲第2項に請
    求され℃いる発振器回路。 4、前記特許請求の範囲各項において請求され、発振周
    波数調整手段を含む発振器回路。 ・ 五 発振周波数調整手段は2つの積分器のうちの第
    2積分器の出力に、結合した入力とff12積分器の制
    御入力に結合した出力とを有する制御回路を含み、帰還
    ループのループ移相は制御回路によって制御入力に印加
    される制御(8号の振幅に依存して制御可能である前記
    特許請求の範囲第4項に請求されている発振器回路。 、6. 制御回路が動作して制御信号を与え、その制御
    信号の振幅範囲は零相偏移について反対の意味のループ
    移相な与える前記特許請求の範囲第5項に請求されてい
    る発振器回路。 l 制御回路は第2積分器の出力から供給される入力と
    制御信号な与える出力とを有する差動増幅器手段と、差
    動増幅器のテール電流な変化させて制御信号の振幅Ym
    !できるL5にするテール電流ms手段とt含む前記特
    許請求の範囲第5項又は第6項に請求されている発振器
    回路。 a 差動増幅器手段は2つり差動増幅器を含み、それら
    の差動増幅器は一緒に結合されて制御回路の出力を与え
    る出力を有しその各差動増幅器は第2積分器の出力に結
    合された入力を有し、テール′電流調整手段は2つの差
    動増幅器のテール電流の相対的調整を行うように配置さ
    れている前記特許請求の範囲第7項に請求されている発
    振器回路。 2 増幅器は発振器信号周波数において比較的低い利得
    を有する補助負帰還ループに結合されていて増幅器のた
    めに静止り、C,バイアスを与える前記特許請求の範囲
    各項に請求されている発振器回路。 1a 前記特許請求の範囲各項に請求されており集積回
    路の形で提供される発振器回路。 11、出力および第1および第2人力とを有する差動増
    幅器と、 @1人力と電源端子との間に結付されたクリスタル回路
    と、 差動増幅器の出力に結合され、第1積分器および第1積
    分器から給電される第2積分器とを含む発振持続帰還ル
    ープと、 W1121000出力な差動増幅器の第1および第2人
    力に結合させる手段と、 入力Y:1s2積分器の出力に結合させ、調整可能な振
    幅周波数制御信号を供給するため出力?第2積分器の制
    御入力に結合させている周波数制御回路と、 差動増幅器に結合された発振器信号周波数において比較
    的低い利得を有し、増幅器のための静止り、C,バイア
    スを設定し、クリスタルオーバトーンにおける発振な抑
    止する調整可能な周波数の制御可能な水晶発振器を提供
    する補助負帰還ループとを含む、 制御可能な水晶発振器回路。
JP59228829A 1983-11-01 1984-10-30 発振器回路 Pending JPS60144004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08329131A GB2152312B (en) 1983-11-01 1983-11-01 Oscillator circuit
GB8329131 1983-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144004A true JPS60144004A (ja) 1985-07-30

Family

ID=10551040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228829A Pending JPS60144004A (ja) 1983-11-01 1984-10-30 発振器回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4571558A (ja)
EP (1) EP0140343B1 (ja)
JP (1) JPS60144004A (ja)
KR (1) KR920000104B1 (ja)
DE (1) DE3486100T2 (ja)
GB (1) GB2152312B (ja)
HK (1) HK102189A (ja)
SG (1) SG42289G (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600899A (en) * 1985-02-11 1986-07-15 General Motors Corporation Dual mode crystal phase shift transistor oscillator
US4646033A (en) * 1986-04-03 1987-02-24 Motorola, Inc. Crystal controlled oscillator
US4896293A (en) * 1988-06-09 1990-01-23 Texas Instruments Incorporated Dynamic ram cell with isolated trench capacitors
US4864256A (en) * 1988-09-09 1989-09-05 Spectrum Control, Inc. Oscillator with reduced harmonics
DE3918061C2 (de) * 1989-06-02 1997-05-28 Philips Patentverwaltung Oszillator
DE4011795C2 (de) * 1990-04-12 1995-06-01 Telefunken Microelectron Quarzoszillatorschaltung
US5185585A (en) * 1990-05-30 1993-02-09 New Sd, Inc. Crystal oscillator and method with amplitude and phase control
US5136263A (en) * 1991-06-24 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Harmonic oscillator
JPH0514054A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Canon Inc 信号発生装置
US5352993A (en) * 1992-09-30 1994-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Voltage controlled saw oscillator
EP0690558B1 (en) * 1994-07-01 2001-03-14 STMicroelectronics S.r.l. One-pin integrated crystal oscillator
US5675294A (en) * 1996-01-04 1997-10-07 Sierra Semiconductor Single pin crystal oscillator circuit
US5646580A (en) * 1996-03-04 1997-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for switching crystals in a crystal controlled oscillator
EP0896761B1 (de) * 1996-04-29 2001-08-01 Infineon Technologies AG Integrierte takterzeugungsschaltung
US6169459B1 (en) * 1999-05-19 2001-01-02 Sandia Corporation Active-bridge oscillator
GB0030694D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Nokia Mobile Phones Ltd An electronic circuit supplied with power via current generator means
EP1360757B1 (en) * 2001-02-13 2006-08-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A differential oscillator
US6542042B1 (en) * 2001-02-20 2003-04-01 Analog Devices, Inc. Low power crystal oscillator with feedback resistor pair
US6628175B1 (en) 2002-03-27 2003-09-30 Pericom Semiconductor Corp. Voltage-controlled crystal oscillator (VCXO) using MOS varactors coupled to an adjustable frequency-tuning voltage
US6768389B2 (en) * 2002-09-23 2004-07-27 Ericsson Inc. Integrated, digitally-controlled crystal oscillator
EP1649593A1 (en) * 2003-07-22 2006-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Accurate untrimmed crystal oscillator
US7292114B2 (en) 2005-08-01 2007-11-06 Marvell World Trade Ltd. Low-noise high-stability crystal oscillator
WO2007061658A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-31 Cts Corporation Coaxial resonator based voltage controlled oscillator/phased locked loop sythesizer module
US7646255B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-12 Cts Corporation Voltage controlled oscillator module with ball grid array resonator
US8704605B1 (en) 2011-01-19 2014-04-22 Marvell International Ltd. Class-AB XTAL circuit
FR3107628B1 (fr) 2020-02-21 2022-12-02 St Microelectronics Grenoble 2 Compensation de dérive
FR3107626B1 (fr) * 2020-02-21 2022-03-11 St Microelectronics Grenoble 2 Compensation de dérive

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973221A (en) * 1975-04-07 1976-08-03 Motorola, Inc. Voltage controlled crystal oscillator apparatus
JPS5439985A (en) * 1977-04-07 1979-03-28 Donadelli Franco Device for treating skin
JPS5619208A (en) * 1979-06-25 1981-02-23 Rca Corp Oscillator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB916033A (en) * 1958-07-21 1963-01-16 Solartron Electronic Group Improvements in and relating to electrical oscillation generators
GB1245714A (en) * 1969-10-30 1971-09-08 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to tone generators
US3676801A (en) * 1970-10-28 1972-07-11 Motorola Inc Stabilized complementary micro-power square wave oscillator
IT958959B (it) * 1972-05-24 1973-10-30 Della Ferrera R Dispositivo di comando per una slit ta di macchina utensile dotata di moto alternativo
US3800241A (en) * 1972-09-20 1974-03-26 Fluke J Mfg Co Inc Voltage peak sampled amplitude controlled phase shift oscillator
US4020500A (en) * 1975-11-19 1977-04-26 Rca Corporation Controlled oscillator
US4081766A (en) * 1977-01-24 1978-03-28 Motorola, Inc. Crystal tuned voltage controlled oscillator
US4230953A (en) * 1978-07-31 1980-10-28 National Semiconductor Corporation Non-linear control circuit
GB2039438B (en) * 1979-01-12 1983-03-02 Plessey Co Ltd Tunable oscillator
US4243953A (en) * 1979-02-16 1981-01-06 Rca Corporation Voltage controlled oscillator presenting high impedance to parallel resonant tank circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973221A (en) * 1975-04-07 1976-08-03 Motorola, Inc. Voltage controlled crystal oscillator apparatus
JPS5439985A (en) * 1977-04-07 1979-03-28 Donadelli Franco Device for treating skin
JPS5619208A (en) * 1979-06-25 1981-02-23 Rca Corp Oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3486100D1 (de) 1993-04-22
GB2152312B (en) 1987-04-23
HK102189A (en) 1990-01-05
EP0140343A2 (en) 1985-05-08
KR850003640A (ko) 1985-06-20
SG42289G (en) 1989-12-22
KR920000104B1 (ko) 1992-01-09
EP0140343A3 (en) 1987-01-14
US4571558A (en) 1986-02-18
EP0140343B1 (en) 1993-03-17
GB8329131D0 (en) 1983-12-07
DE3486100T2 (de) 1993-07-01
GB2152312A (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144004A (ja) 発振器回路
JPH0693604B2 (ja) 非安定マルチバイブレータ回路
US4270102A (en) Integrated circuit FM local oscillator with AFC control and temperature compensation
US3227968A (en) Frequency modulated crystal controlled oscillator
US5107228A (en) Voltage controlled oscillator employing negative resistance
US5245298A (en) Voltage controlled oscillator having cascoded output
US4595887A (en) Voltage controlled oscillator suited for being formed in an integrated circuit
US3256496A (en) Circuit for substantially eliminating oscillator frequency variations with supply voltage changes
US2751501A (en) Transistor oscillator
JPS6031282B2 (ja) クリスタル同調電圧制御発振器
US5130674A (en) Voltage controlled oscilator having controlled bias voltage, AGC and output amplifier
US2797328A (en) Transistor oscillator
JP3802081B2 (ja) 低供給電圧で動作する電圧制御発振器
US3983512A (en) Current controlled electrical circuits
JP2643180B2 (ja) モノリシック集積回路
US3686587A (en) Voltage controlled oscillator having two phase-shifting feedback paths
JPH0519321B2 (ja)
US3199052A (en) Crystal oscillator
US4136289A (en) Phase control circuit and oscillator circuit using it
US3832656A (en) Tuning circuit wherein variation of transistor base bias causes variation of resonance frequency
US3535656A (en) Voltage controlled solid state circuit
US3317854A (en) Bridge-t oscillator circuit with gain control
US5012205A (en) Balanced spurious free oscillator
US3263190A (en) Frequency modulated oscillator
US2896171A (en) Oscillator