JPS60143772A - モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト - Google Patents

モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト

Info

Publication number
JPS60143772A
JPS60143772A JP24812883A JP24812883A JPS60143772A JP S60143772 A JPS60143772 A JP S60143772A JP 24812883 A JP24812883 A JP 24812883A JP 24812883 A JP24812883 A JP 24812883A JP S60143772 A JPS60143772 A JP S60143772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
hbc
added
antigen
washed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24812883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Inoue
井上 正保
Yumiko Furuya
古屋 由美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAGAWAKEN
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
KANAGAWAKEN
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAGAWAKEN, Kanagawa Prefecture filed Critical KANAGAWAKEN
Priority to JP24812883A priority Critical patent/JPS60143772A/ja
Publication of JPS60143772A publication Critical patent/JPS60143772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5761Hepatitis B
    • G01N33/5762Hepatitis B core antigen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明はB型肝炎ウィルスに対するモノクローナル抗体
を使用したB型肝炎診断キットに関する。
b、従来技術 B型肝炎ウィルス(HBV )については現在3種の抗
原抗体系が知られている。すなわちまず第1は、Blu
m’t)ergら(1965’)によって発見され、オ
ーストラリア抗原と呼ばれている表面抗原(HB8Ag
)であり、CJou、rnal ofthe Amer
ican Medical As5ociation 
(1965)191、541−546 ’]]第 Fi
Dane粒子と称せられたHBV内部のコア抗原[(1
971)、 Lancetl、 1225−1227 
]であり、第3はMagniu8及びicapmark
 (1972) CJournal of Immun
ology109、1017−1021 ’)によって
血清中に認められ、コア粒子内部に含まれているとされ
るC Takahashiら(1979) ] aBe
抗原である。
[Journal of工mmunology 122
.275 279 〕。
これらHBVの3種の抗原について人由来の血清および
免疫血清を用いて抗原性の解析がなされている。
しかし、HBB抗原のサブタイプは4稗に大別されてい
るが、他の抗原については不明な点が多い。
最近、K6hle rおよびMilStein (19
75)CNature 256.495−497’)は
細胞融合の技術によって、モノクローナル抗体を分泌す
るノ・イブリドーマを作製し、免疫学の分野に太きな影
響をもたらした。HBVではHBsはすでにモノクロー
ナル抗体が作製され、サブタイプ特異的な抗体が得られ
ているC (1980)医学の歩み113.16−18
. (1980)、 Journal ofViolo
gical MethOd8.1.257−273. 
(1981)Gastroenterology 80
.225−232参照]。まだ、HBe抗原に対しても
モノクローナル抗体が作られ、これを用いて抗原決定基
の解析がされているC (1982)、 Journa
l of 工mmunology128、69−72 
) 。
C9発明の目的および構成 本発明は従来、解決されていないHBC抗原に対するモ
ノクローナル抗体を作製し、それを使用することにより
B型肝炎診断キットを完成したものであシ、B型肝炎コ
ア抗原(Hepatitis B core Anti
gen )に対するモノクローナル抗体を結合させたガ
ラスピーズ、プレートなどの担持体とB型肝炎コア抗原
に対するモノクローナル抗体−酵素結合体とを含有して
なるB型肝炎診断キットを提供するd9発明の詳細な説
明 (1) HBC抗原の精製 HBC抗原の精製はTakahashiら(1976)
〔(1976)、 Journal of工mmuno
10gy 117゜1392−1397 〕の方法に準
じて行う。無症候性HBS抗原陽性抑奨(RPHA価1
.(324倍以上)についてHBC抗原陽性のものを2
.6 を集め、これを粗遠心(8,000rpm、 2
n分)し、その上清を19.000rl)m、16時間
遠心してベレツトを得る。このベレットを]、l’Y’
 Mゾロナーゼ(科研化学■製)を含む0.01Mトリ
ス塩酸緩衝液、pH7,2で再懸濁し、3 、0(+O
rpm、20分間遠心した。上清を蔗糖密度勾配(5u
crose di日continuousgradue
nt )(10〜50 % w/w )に重層して、2
3,000rI)mで16時間遠心した。HBC抗原活
性の認められる分画を30.OOOrpm、 3時間遠
心して蔗糖を除き、メトリザマイド密度勾配(Metr
i−zamide discontinuous gr
aduent ) (1,1197m1−1..26 
f /ml )に重層して、40,000rpm、5時
間遠心した。さらにHBC抗原活性分画に比重1.30
r/weにメトリザマイドを加え、その上に1.27 
f 7m13−1.1 f7mlのメトリザマイド溶液
を重層して4t1.+1100rl)、16時間の浮上
遠心を行って精製HBVを得だ。
精製HBVは2チノニデント(Non1det )P2
Oと0.2 % 2−メルカプトエタノールを含む0.
’01M ) IJス塩酸緩衝液を等量加え、37℃で
2時間反応させてWBC粒子を露出した。
この試料をメトリザマイド密度勾配(Met−riza
mide discontinuous gradue
nt ) (1,13り/ml −1,29y /mJ
)に重層して40 、 QQQrpm 。
6時間遠心した。明瞭な活性バンドが認められるコア粒
子(HBC抗原)1罰が得られ、その免疫粘着赤血球凝
集(IAHA )価は16,000倍であった。
(2) HBc抗原に対するウサギ(rabbit )
抗体の作製 精製HBC抗原1dに等量のフロイント完全アジュバン
ト(Freund’6 Complete adjuv
ant)を混ぜ、ウサギの皮下および筋肉に注射した。
免疫は1週間間隔で3回行った。最終免疫10日後に採
血して免疫血清を得た。この抗ウサギ血清の力価は、I
AHA法で12,800倍あった。
(3) マウスの免疫 BALB / Cマウス(4週令)の腹腔内に精製HB
C抗原0.2rnlとフロイント完全アジュバントを1
:1に混合して注射した。
約2ケ月後に同量の抗原を静脈に注射し、3日後の牌細
胞を細胞融合に用いるだめに摘出した。
(4) ハイブリドーマセルラインの作製細胞融合はW
atanabeら(1978) [: Wata−na
be、 T、、 Kimoto、 M、、 Maruy
ama、 S、。
Kishimoto、 ’r、 、& Yamamur
a、 Y、 (1978)。
Journal of工mmun010g3’ 121
.2113−2117]およびInoueら(1981
) [Inoue、 M、 、 puruya。
Y、、yoshihara、N、、Tanaka、S、
、Yanoma。
S、& ’ral(aaa、M、(198] )、C]
、1nica、I Immu−n010g713.92
9−9361に草じて行った。土に述べたごとく免疫さ
れたマウスのl(1”個の牌臓細胞に対してlfl’個
のP3X63Ag8U](P3U1)ミエローマ細胞を
混合して37°Cで1時間インキュベートした。混合細
胞を遠心(1,,000rpm、 to分)したのち、
上清を除き、沈殿物に0.5m/のポリエチレングリコ
ール溶液(15%ジメチルスルホキシド含有RPMI 
1640中PEG 1..00042.5係)を静かに
加えて融合させた。融合細胞を遠心し7、沈殿物に10
チ、ウシ胎児血清(Fe2 )を含むRPMIメディウ
ムを加え希釈した。この細胞を1×lO5,5X10’
および2X1(1’/ウエルでマイクロプレートに12
0μtずつ分注した。
冴時間後にHAT撰択培地(10−’ Mヒポキサンチ
ン、4X10−7Mアミノプテリン、1.6×10−5
Mチミジン、10%F’C8を含むRPMIメディウム
)を120μを加えた。
ハイプリドーマの増殖が認められたウェルのメディウム
中の抗体活性の有無は細胞融合後7〜10日目に、IA
HA、逆受身赤血球蓼集抑制(RPH工)によって検索
した。高力価の抗体の認められたウェルのハイブリドー
マは4週令マウスの胸腺細胞をフィーダーレイヤー(f
eeder 1ayer )に用いて、シングルセルマ
ニプレーション(Single cellmanipu
lation )法によってクローニングを行う。
(5)腹水の作製 8週令以上のBALB / cマウスにプリスタン(2
・6・10・14テトラメチルペンタデカン)0.5罰
を腹腔内に注射した。クローニングされたハイブリドー
マは大量培養され、1週間前にプリスタン処理されタマ
ウス1頭当シlO″個の細胞を接種した。10〜14日
後に高力価のモノクローナル抗体を含む腹水32種が得
られた。
e、実施例 (1)抗HBcモノクー ナル抗体を結合させたガラス
ピーズの製法 直径6.8〜7.0 mmの粗面ガラスピーズ100個
に、2チ3−アミノプロピルトリエトキシシランのアセ
トン溶液15m1を加え、加分間かく拌する。アセトン
を除去し、リン酸緩衝液で3回洗浄する。これに101
グルタルアルデヒドを含むリン酸緩衝液15m6を加え
、3時間反応させる。反応後、リン酸緩衝液で3回洗う
。かくして得たガラスピーズに32種のうちで最もHB
c抗原に対する抗体価の高いモノクローナル抗体3D5
(IAHA法による) (12,5itg/ml ) 
1.5mlを加え、4℃で1夜、反応させる。
リン酸緩衝液で3回洗浄し、1チエタノールアミンを含
むリン酸緩衝液15 mlを加える。室温で1時間放置
後、リン酸緩衝液で3回洗浄して、抗HE+cモノクロ
ーナル抗体を結合させたガラスピーズを得た。
(2)モノクローナル抗体−酵素結合体の製法HBc抗
原に対するモノクローナル抗体(3D5 ) (10y
/ml)のl mlを0.01M炭酸緩衝液(pi(9
゜5)で透析する。別に4 mgの西洋ワサビパーオキ
シダーゼ(Sigma社製type Vl )を1 t
ulの蒸留水に溶かしておき、これに0.1 M過ヨウ
素酸ソーダ60mを加えた後、室温で、加分間かく拌す
る。この液を1 mM酢酸緩衝液(pH4,4)で−晩
透析する。
透析後、0.2M炭酸緩衝液(pH9,5)を20μl
加え、pHを9.0〜9.5に保つ。この液に透析した
モノクローナル抗体を加えて混合し、室温で2時間静か
にかく拌する。さらに4 tag / tugの水素化
ホウ素ナトリウムlOμl を加え、氷水中で2時間反
応させる。
反応後、反応液をリン酸緩衝液で一晩透析し、透析液を
セファクリルS −200でグル濾過して抗HBcモノ
クローナル抗体−西洋ワサビパーオキシダーゼ結合体を
得た。
(3)中和試薬の製法 抗HIJc モアクローナル抗体−カラスビーズ結合体
(1個)にHBc抗原(640倍からIO,240倍に
希釈)の200μlを加え、室温に一夜放置する。
0.1係ツイーン20を含むリン酸緩衝液で3回洗浄す
る。抗HBcモノクローナル抗体−・ξ−オキシダーゼ
結合体200μlを加え、1時間、40℃で反応させる
。0.1係ソイ−7mを含むリン酸緩衝液で3回洗浄す
る。
これにOPD (オルトフェニレンジアミン)基質液3
00μlを加え室温で加分間反応させる。
1規定硫酸] mlで反応を停止させ、492nITI
で吸光度を測定する。2,560倍希釈のHBc抗原を
中和試薬とする。
(4)抗体測定 検体(血清)100μlに中和試薬200μlを加え、
37℃で1時間放置し、これに抗HBcモノクローナル
抗体を結合したがラスビーズを加え反応させる。40℃
で2時間反応させ、0.1チツイーンを含むリン酸緩衝
液で3回洗う。抗HBcモノクローナル抗体−パーオキ
シダーゼ結合体200μlを加え、40°Cで1時間反
応させる。0.1チツイーン20を含むリン酸緩衝液で
3回洗う。OPD基質溶液300μlを加えI分間室温
で反応させる。
1規定硫酸11nlで反応を停止させ、492nmで吸
光度を測定し、次式により阻止率を計算する。
判定 +:≧70係 ±:〈70−≧I −:<30係 結果は次表に示す。
No 血清番号 阻止率(@ 判定 3 7202 100.3 + 2 7211 100.1 + 3 7261 100.3 + 4 7309 100.5 + 57345 99.8 + 6 ’7350 99.9 + 7 7367 99.4 + 8 7369 100.5 + 9 7373 100.3 + 10 7465 100.4 + II 7476 100.1 + 12 7479 100.5 + 13 7497 100.8 + M 7509 100.4 + 15 7560 100.6 + 16 7571 100.1 + 17 7622 99.8 + 18 7712 99.1 + 19 7793 100.3 + 20 7800 100.6 + 21 7825 100.2 + 22 7507 7.8 − 237517 5.2 一 本発明に係るモノクローナル抗体によるB型肝炎診断キ
ットは、高感度、高精度の結果が得られるので、従来技
術に比較して、極めて優れたものである。
従来法のIA)]A価、ポリクローナル抗体によるRP
)I I価とモノクローナル抗体によるRPHI価を比
較すると次表のとおりであり、極めて高感度であること
が判る。
ポリクローナル抗体モノクローナル抗体No 血i’F
?番号IAHA価KjルRPH1KヨルRP)11(l
ll11 7202 243’2” 215 2 7211 2” 2102X3 3 726] 210210211 4 7309 2 2528 5 7345 2102112]5 6 7350 2’ 2’ 27 7 7367 2 2’ 2” 8 7369 2” 210213 9 7373 2” 2” 215 10 7465 2° 210 21!III 747
6 2° 210 21112 7479 2132”
 2」5 13 ’1497 2’ 2” 2” 14 7509 2’ 2’ 2’ 15 7560 2’ 2’ 28 16 7571 213211215 17 7622 213211215 18 7712 2” 2122” 19 7793 2132” 215 20 7800 2102” 212 21 7825 2” 28210 22 7507 <2 <2 <2 23 7517 <2 (2(2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. B型肝炎コア抗原(HepatitiSB Core 
    Antigen )に対するモノクローナル抗体を結合
    させた担持体と、B型肝炎コア抗原に対するモノクロー
    ナル抗体−酵素結合体とを含有してなるB型肝炎診断キ
    ット。
JP24812883A 1983-12-30 1983-12-30 モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト Pending JPS60143772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24812883A JPS60143772A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24812883A JPS60143772A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143772A true JPS60143772A (ja) 1985-07-30

Family

ID=17173643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24812883A Pending JPS60143772A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358260A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Chemo Sero Therapeut Res Inst IgM型抗体の測定法
EP0276719A2 (en) * 1987-01-21 1988-08-03 Abbott Laboratories Immunoassay utilizing microparticle neutralization
CN109212201A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 杭州霆科生物科技有限公司 一种用于血清中乙肝病毒五项检测的离心式微流控芯片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667757A (en) * 1979-10-26 1981-06-08 Dynasciences Corp Method of detecting and determining hapten and antigen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667757A (en) * 1979-10-26 1981-06-08 Dynasciences Corp Method of detecting and determining hapten and antigen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358260A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Chemo Sero Therapeut Res Inst IgM型抗体の測定法
EP0276719A2 (en) * 1987-01-21 1988-08-03 Abbott Laboratories Immunoassay utilizing microparticle neutralization
CN109212201A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 杭州霆科生物科技有限公司 一种用于血清中乙肝病毒五项检测的离心式微流控芯片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288088B1 (en) Detection of tumor necrosis factor; monoclonal antibody and kit
US5204095A (en) Monoclonal antibodies against hepatitis B virus
EP0232921B1 (en) Monoclonal antibodies against hepatitis b virus
EP0092249B1 (en) Non-a, non-b hepatitis-associated monoclonal antibody and diagnostic reagent
KR930001278B1 (ko) B형 간염 표면 항원(HBsAg)에 대한 모노클로널 항체의 제조방법
Golumbeski Jr et al. The use of tolerization in the production of monoclonal antibodies against minor antigenic determinants
US4818688A (en) Assays for antibody to hepatitis B core antigen
EP0163141B1 (en) Monoclonal anti-human igg antibody and process for preparing the same
JPS60143772A (ja) モノクロ−ナル抗体によるb型肝炎診断キツト
EP0068465A2 (en) Non-A, non-B hepatitis-associated antibody conjugate, the use thereof and detection reagent
DK172801B1 (da) Monoklonale antistoffer over for IFN-omega, hybridomcellelinier til produktion heraf, fremgangsmåde til fremstilling af mo
Furuya et al. Use of monoclonal antibodies against Rickettsia tsutsugamushi Kawasaki for serodiagnosis by enzyme-linked immunosorbent assay
JP3018111B2 (ja) モノクローナル抗体及びアシアログリコプロテインレセプターの測定法
JPH11153599A (ja) 免疫学的測定方法
Hohdatsu et al. Antigenic variation of porcine transmissible gastroenteritis virus detected by monoclonal antibodies
JP2613067B2 (ja) モノクローナル抗体及びその使用方法
JPS63307900A (ja) 抗LCA結合性ヒトα−フェトプロテインモノクロ−ナル抗体
JP2575015B2 (ja) IgG型モノクロ−ナルリウマトイド因子及びその調製法
INOUE et al. Antigenic characterization of a Japanese common strain of tobacco mosaic virus by monoclonal antibodies
Rouan et al. Specific, high affinity colchicine binding monoclonal antibodies: development and characterization of the antibodies
JPS61286754A (ja) モノクロ−ナル抗ヒトIgG↓4抗体およびその製造法
JP3483586B2 (ja) C群ロタウイルス内殻共通抗原に対するモノクローナル抗体
MAEDA et al. Production of monoclonal antibodies to cucumber mosaic virus and their use in enzyme-linked immunosorbent assay
JPS6358260A (ja) IgM型抗体の測定法
JP2994074B2 (ja) スギ花粉およびヒノキ花粉の定量法