JPS60143450A - 光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置

Info

Publication number
JPS60143450A
JPS60143450A JP24652583A JP24652583A JPS60143450A JP S60143450 A JPS60143450 A JP S60143450A JP 24652583 A JP24652583 A JP 24652583A JP 24652583 A JP24652583 A JP 24652583A JP S60143450 A JPS60143450 A JP S60143450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
objective lens
support
shape
floating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24652583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP24652583A priority Critical patent/JPS60143450A/ja
Publication of JPS60143450A publication Critical patent/JPS60143450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学的記録ディスクの半径方向に移動するピ
ックアップの対物レンズ支持台上に対物レンズを支持す
るための装置に関する。
ビデオ、オーディオ等に広く用いられつつある光学的記
録ディスクに対し情報の記録を行ない、あるいは記録さ
れた情報を読み取るには、ピックアップ上に支持した対
物レンズによりレーザ光をディスクのトラック上に正し
く収束させる必要がある。このため従来対物レンズは、
ピックアップの対物レンズ支持台上に、ディスクの半径
方向(トラック方向)、および光軸方向(フォーカス方
向)に微小量移動調節可能に支持されている。
第1図ないし第3図はその支持機構の従来例で、11は
回転軸12を中心に回転駆動される光学的記録ディスク
、13はこのディスク11の半径方向に向けて設けたガ
イドレール、14はこのガイドレール13に沿って移動
可能なピックアップで、対物レンズ15はピックアップ
14に設けた対物レンズ支持台14a上に支持されてい
る。
対物レンズ支持台14a上には、第3図に示すように一
対の突出した支持部16.16が互いに離隔して設けら
れており、この支持部16.16と中間浮動部材17と
の間が、トラック方向Tに変形可能な一対のトラック方
向用板ばね18.18で接続され、さらにこの中間浮動
部材17中間浮動部材17と対物レンズ15の間が、フ
ォーカス方向Fに変形可能な一対のフォーカス方向用板
ばね19.19で接続されている。そして対物レンズ1
5、中間浮動部材17、トラック方向用板ばね18およ
びフォーカス方向用板ばね19と、上記対物レンズ支持
台14aとの間には一定のクリアランスが設定されてい
る。したがってこの支持機構によれば、対物レンズ15
にトラック方向の力を与えればトラック方向用板ばね1
8が撓んで対物レンズ15が同方向へ移動し、フォーカ
ス方向への力を与えればフォーカス方向用板ばね19が
撓んで対物レンズ15が同方向へ移動する。対物レンズ
15のトラック方向およびフォーカス方向への駆動力は
、電磁駆動機構により得られるものであるが、駆動力を
得る手段は本発明の問うとこっではないので、図示を省
略している。
ところで上記従来装置は、これを組み立てる際、各一対
のトラック方向用板ばね18およびフォーカス方向用板
ばね19を、接着剤を用いて一枚ずつ支持部16、中間
浮動部材17あるいは対物レンズ15に固定している。
しかしながらこの作業は、熟練と多くの手間と時間を要
するもので作業性が悪く、また特にトラック方向用板ば
ね18およびフォーカス方向用板ばね19の角部、例え
ば第2図A部が接着不良になり易く、これが対物レンズ
駆動装置の特性に悪影響を及ぼすことがあった。
本発明は、このような従来の対物レンズ支持装置の問題
点をなくすことを目的になされたもので、中間浮動部材
に固定するトラック方向用板ばねとフォーカス方向用板
ばねの少なくとも一方を、該中間浮動部材部分で中央部
が略コ字状またはU字状に屈曲された一連の板ばね体か
ら構成し、この板ばね体の両端をピックアップの支持部
または対物レンズに固守するようにしたことを特徴とし
ている。
以下図示実施例について本発明を説明する。第4図は本
発明による対物レンズ支持装置の組立状態を示すもので
、対物レンズ支持台14a、対物レンズ15、支持部1
6は従来装置と同一の要素である。本発明に用いる板ば
ね体20は、中間浮動部材30に装着する前には、第5
図に示すように、トラック方向用板ばね21とフォーカ
ス方向用板ばね22を直交させて重ね合わせた略十字状
をしており、画部分が交差する固定部23の中央に、位
置決め固定孔24が穿設されている。
これに対し中間浮動部材30は、第6図に示すように内
枠31と外枠32から構成されていて、内枠31には、
その上下左右に、中央部を略コ字状に屈曲させた状態の
上記トラック方向用板ばね21の浮動部材30側端部を
嵌入させる支持溝33.33と、同様に中央部を略コ字
状に屈曲させた状態の上記フォーカス方向用板ばね22
の浮動部材30側端部を嵌入させる支持溝34.34が
形成されている。この支持溝33.34の幅および深さ
は、トラック方向用板ばね21、フォーカス方向用板ば
ね22のそれらと合致させる。また支持溝34.34は
ほぼ平行に形成するのが良く、支持溝33.33はほぼ
平行または支持部16.16側に若干量いた形状とする
のが良い。内枠31にはまた、上記位置決め固定孔24
と嵌合する位置決め固定突起35が突設されている。こ
の固定突起35は、電磁駆動装置のコイルのリード線を
挿通するため筒状となっている。
外枠32は、内枠31の外側に隙間なく被せるもので、
これを被せることにより、板ばね体2゜の中央部がコ字
状に屈曲される。この外枠32には、内枠31の固定突
起35が嵌まる固定孔36が穿設されている。
上記構成の本装置は、最初に板ばね体2oと中間浮動部
材30を固定する。その際にはまず、伸張状態で略十字
状をしている板ばね体2oの位置決め固定孔24を、第
7図のように内枠31の固定突起35に嵌めるとともに
、トラック方向用板ばね21、フォーカス方向用板ばね
22の位置を支持溝33.34に合致させ、次いで外枠
32を内枠31に被せる。すると板ば“ね体20のトラ
ック方向用板ばね21およびフォーカス方向用板ばね2
2は、支持溝33.34のエッヂ部Eで略コ字状に屈曲
されて支持溝33.34内に嵌まる。
このときには、固定突起35が外枠32の固定孔36か
ら突出するから、その突出端をかしめることによって、
内枠31、外枠32および板ばね体20を一体にするこ
とができる(第8図、第9図)。支持溝33.34には
予め接着剤を塗布しておいて一体性を高めるようにして
もよい。そしてこの後、フォーカス方向用板ばね22の
両端を接着剤を用いて対物レンズ15に固定し、さらに
トラック方向用板ばね21の両端を同様に接着剤を用い
て支持部16に固定すれば、第合図のように対物レンズ
の支持構造が完成する。
トラック方向板ばね21およびフォーカス方向板ばね2
2の中央部をコ字状に屈曲するのは、支持部16または
対物レンズ15に固定される上下または左右の板ばねに
一定の距離を与えるためであるから、これらの中央部は
U字状に曲折しても同様の構造が得られる。
また上記実施例は、フォーカス方向、トラック方向の両
板ばねを一体にしたものであるが、剥離しやすい側の板
ばねだけを、中間浮動部材30部分で中央部が略コ字状
またはU字状に屈曲される一体型として構成してもよい
。また板ばね体20は予めその中央部を略コ字状または
U字状に屈曲させてもよい。さらに板ばね体20と中間
浮動部材30の固定構造は、実施例によればトラック方
向用板ばね21、フォーカス方向用板ばね22の中間浮
動部材30側端部が、支持溝33、支持溝34に嵌入支
持され、さらに内枠31と外枠32に挟着されるという
利点があるが、本発明はこの固定構造に限定されない。
例えば固定ビスを用いたり、接着剤を用いてもよい。
以上のように本発明の対物レーンズの支持構造は、一連
の板ばね体の中央部を二字状またはU字状に屈曲して中
間浮動部材に固定し、その両端をビ、、、 /77 、
、、プμの寺謹蜘17ンブ方を専有←の方鉾権す゛たは
(bよび)対物レンズに固定するようにしたから、板ば
ねと中間浮動部材が剥離したり、両者の一体性が問題に
なることはなく、よって安定した動作特性を得ることが
できる。また固定作業の工数が減少し、単純作業ですむ
ようになるから、作業内容が熟練を要しない簡単なもの
となり、作業時間の短縮を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的情報記録再生装置の光学的記録ディスク
とピックアップの関係を示す平面図、第2図は同側面図
、第3図は従来の対物レンズ支持装置の例を示す斜視図
、第4図は本発明の対物レンズ支持装置の実施例を示す
組立状態の斜視図、第5図は本発明に用いる板ばね体の
形状例を示す斜視図、第6図は同中間浮動部材の形状例
を示す、内枠と外枠を分離した状態の斜視図、第7図、
第8図は組立の途中の状態を示す斜視図、第9図は同断
面図である。 11・・・光学的語録ディスク、14・・・ピックアッ
プ、14a・・・対物レンズ支持台、15・・・対物レ
ンズ、16・・・支持部、20・・・板ばね体、21・
・・トラック方向用板ばね、22・・・フォーカス方向
用板ばね、24・・・位置決め固定孔、30・・・中間
浮動部材、31・・・内枠、32・・・外枠、33.3
4・・・支持溝、35・・・固定突起、36・・・固定
孔。 特許出願人 旭光学工業株式会社 同代理人 三 浦 邦 夫 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光学的記録ディスクの半径方向に移動可能なピッ
    クアップの対物レンズ支持台上に一対の支持部を設け、
    この一対の支持部と中間浮動部材の間を、上記半径方向
    に変形可能なトラック方向用板ばねを介して接続し、さ
    らに上記光学的記録ディスクに対しレーザ光を照射する
    対物レンズと −上記中間浮動部材との間を、該対物レ
    ンズの光軸方向に変形可能なフォーカス方向用板ばねで
    接続した光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置
    において、上記トラック方向用板ばねとフォーカス方向
    用板ばねの少なくとも一方を、上記中間浮動部材部分で
    中央部が略コ字状またはU字状に屈曲され、両端が上記
    支持部または対物レンズに固定された一連の板ばね体か
    ら構成したことを特徴とする光学式情報記録再生装置の
    対物レンズ支持装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、一連の板ばね体
    は、トラック方向用板ばねおよびフォーカス方向用板ば
    ねを一体に有する、伸張状態で略十字状の板ばね体から
    構成されていて、その中央部がトラック方向用板ばね、
    フォーカス方向用板ばねとも略コ字状またはU字状に屈
    曲されて中間浮動部材に固定され、上記トラック方向用
    板ばねの両端が上記支持部に固定され、フォーカス方向
    用板ばねの両端が上記対物レンズに固定されている光学
    式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置。 (3)特許請求の範囲第2項において、中間浮動部材は
    内枠と外枠からなり、内枠には、十字状の板ばね体の中
    央部の略コ字状に屈曲される部分を嵌入させる支持溝が
    形成され、外枠はこの内枠の外側に被着固定されて内枠
    との間に板ばね体を挟着保持する光学式情報記録再生装
    置の対物レンズ支持装置。
JP24652583A 1983-12-30 1983-12-30 光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置 Pending JPS60143450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652583A JPS60143450A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652583A JPS60143450A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143450A true JPS60143450A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17149694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24652583A Pending JPS60143450A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317837A (ja) * 1989-05-25 1991-01-25 Samsung Electron Co Ltd 光学的情報記録装置における光ピックアップ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317837A (ja) * 1989-05-25 1991-01-25 Samsung Electron Co Ltd 光学的情報記録装置における光ピックアップ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798719B2 (ja) 光学系支持装置
JPS60143450A (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ支持装置
US5046821A (en) Optics support for an optical disk drive
JPS59168839U (ja) 光学式情報読取装置における光学部品の駆動機構
JP3207678B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0135294Y2 (ja)
JP2502498B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JP2706089B2 (ja) 光学式記録再生装置の光学系支持装置
JP4215599B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
JP3186900B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6362810B2 (ja)
JP3404729B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP2503403Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
EP0439957B1 (en) A disc driving apparatus
JPH0614254Y2 (ja) 光学式情報読取装置におけるピックアップ装置
JP3083068B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0528569Y2 (ja)
JPH06318355A (ja) ディスククランプ装置
JP2602496B2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光学ヘツド
JPH0226297B2 (ja)
KR100234267B1 (ko) 광픽업 조립체
JPS60197945A (ja) 対物レンズ保持装置
JPH0212619A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH0710813U (ja) 光ピックアップ装置
JPS63191325A (ja) 対物レンズ支持装置