JPS60143306A - 波長分割光マルチプレクサ/デマルチプレクサ - Google Patents

波長分割光マルチプレクサ/デマルチプレクサ

Info

Publication number
JPS60143306A
JPS60143306A JP59206109A JP20610984A JPS60143306A JP S60143306 A JPS60143306 A JP S60143306A JP 59206109 A JP59206109 A JP 59206109A JP 20610984 A JP20610984 A JP 20610984A JP S60143306 A JPS60143306 A JP S60143306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical coupler
curved surface
flat surface
coupler according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59206109A
Other languages
English (en)
Inventor
アンネ・バウマン・バサード
アール・パルフレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS60143306A publication Critical patent/JPS60143306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29307Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide components assembled in or forming a solid transparent unitary block, e.g. for facilitating component alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、特に回折格子型の、光波長分割マルチプレク
サまたはデマルチプレクサ結合器に関する。
E発明の背景技術] 光をマルチプレクサまたはデマルチプレクスする装置と
して使用される回折格子結合器は、光を1本または複数
の入力ファイバからそれぞれ受け、それぞれ結合して1
本または複数の出力ファイバへ返す。これらの結合器は
、回折格子、すなわち照準された入射光をその入射角と
波長に応じた角度で回折する角度的に散乱する装置を利
用している。こうして、光は波長ごとに分離され、およ
び要求通りに結合される。
回折格子結合器には、いろいろな型がある。普通の型の
あるものは、曲面回折格子を使用しており、別のあるも
のは、平面回折格子を持つ放射状に傾斜した屈折率(r
adially graded refractive
index、 IX下GRINという)のレンズを使用
している。曲面回折格子型の装置の長所は、光を照準し
、および/または再び焦点を結ばせる必要がないことで
あり、欠点は、球状の湾曲表面の形成の際、そして格子
の配列(COnfi(IratiOn>の形成の際にも
、非常に精密な調節が必要なことである。
後者の要求を満たすことは、格子を作るためのルーリン
グツール(ruling tool )が、その球面を
横断する時、円弧状の経路で往復運動をしなければなら
ないということである。加えて、曲面格子型の装置は、
回折効率が低く、そして像乱視を受けることがある。ま
た、GRIN型の装置の欠点は、光を照準し焦点を合わ
せるための付加的光学装置を設けなければならないこと
である。
[発明の概要コ 本発明の回折格子結合器は、光透過性物質で作られた細
長い光学部品を備えており、上述した二種類の型の回折
格子結合器の欠点を除去するものである。この光学部品
の一端は反射性物質で覆われた湾曲表面に形成され、他
端の一部分には回折格子が形成されていてこれも反射性
物質で覆われている。この他端の残りの部分は、ファイ
バ配列を受け入れるように形成されている。湾曲表面の
形状は、湾曲表面を出て整列したファイバのどれかに入
る光の光路の距離が、焦点距離とほぼ等しくなるように
されている。
[発明の実施例コ 以下、図面を参照して本発明を説明する。
第1図には、回折格子結合器10と多重ファイバの配列
12が示されている。この実施例では、結合器10がマ
ルチプレクサとして機能し、多重ファイバの配列12は
、複数(この実施例では8本)のファイバj4a、b、
c、d、e、 f、g、hを含んでおり、これらのファ
イバはそれぞれレーザーや発光ダイオード等の光m<図
示していない)に結合している。この配列する光ファイ
バは何本でもよい。各々の光源は、異なった波長の光を
供給している。この各ファイバから来た光は、入射光と
なり、結合器10で混合されて、出力ファイバすなわち
ファイバ光学システムに接続しているリンク(link
)ファイバ16へ結合される。結合器10がデマルチプ
レクサとして作用する時は、あらゆる波長の光を含む入
射光がファイバ16を通して結合器へ伝送され、結合器
は、各波長の光を波長ごとにファイバ14a〜14hに
分配する。このモードでは、ファイバ148〜14hの
各々は、アバランシェフォトダイオードやPINダイオ
ード等の適当な光検出器に結合している。
第1図と第2図の結合器10には、光透過性のよい物質
で形成された細長い光学部品18が見られる。
この実施例では、光透過性物質は、ガラス、好ましくは
純粋な溶融シリカである。光透過性物質として、種々の
物質を使うことができるが、屈折率がほぼ均一であるべ
きである。第1図の光学部品18の断面はほぼ長方形で
あるが、他の形でもよい。
ゝ 第1図にも示したように、光学部品18は、実際は
純粋に溶融したシリカでできている2個のブロック体1
8a 、18bである。ブロック体18a 、18bの
隣接面はほぼ平らになっている。ブロック体18a、1
8bは一体の部品となるように固着されている。このブ
ロック体18a、18bは、良好な光学グレードのエポ
キシ20すなわち光透過性のエポキシによって都合よく
固着される。シリカ製の2個のブロック体を使用するこ
とは、場合によっては、後述の説明から明らかなように
結合器10の製造を容易にするので、好ましいことであ
る。しかIノ、第2図や第3図のように単一のブロック
体を使用することもできる。
細長い光学部品18の一端は、光反射性物質で覆われた
湾曲表面22になっている。湾曲表面22を覆う物質と
しては金や銀が好ましく、また、この表面は従来のどの
方法で作ってもよい。湾曲表面22の好ましい形状は、
ファイバ配列12を発して部品18へ入った光が湾曲表
面22へ達するまでに焦点距離にほぼ等しい長さの光路
を通るような曲率半径の球面である。こうして、光は湾
曲表面22によって照準される。場合によっては、湾曲
表面22の形状は、非球面、すなわち収差を最少にする
ために1以上の方程式によって決定された形状が望まし
い。このように、ここで使用した球面という古巣は、非
球面をも含むと解するべきである。
光学部品18の他端には、はぼ平らな表面24が形成さ
れていて、その一部分に回折格子26が形成されている
。この回折格子26は第2図のようにたくさんの溝であ
る。第2図では、この溝の大きさはよくわかるように誇
張しであることに注意するべきである。回折格子?6も
金や銀等の光反射性物質で被覆されている。平らな表面
24の残りの部分は多重ファイバの配列12が固定され
る部分である。
これも適当な光学グレードエポキシを使用して達成する
ことができる。
回折格子26は、従来のルーリングツール、通常はダイ
ヤモンドブレード、によって平らな末端表面24上に形
成することができる。この回折格子は、第1図に示す光
学エポキシ20でブロック体18bの表面に接着された
くさびの上に形成してもよい。
しかし、回折格子26を平らな表面24にレプリカする
方がよい。レプリカは、平らな表面24の一部分を適当
な光学グレード樹脂で覆い、樹脂がまだ成形することが
できるような充分柔らかいうちに、接触表面に回折格子
パターンを有する打ち型(qaster die)を、
この樹脂に押しつけることによって達成される。その後
、この樹脂をキュアし、従来技術にしたがってこれを反
射性物質で覆う。
回折格子26をレプリカする時には、その材料の扱いが
容易なため、2個のブロック体18a、18bを使用す
ることが好ましい。
レプリカには、いろいろな樹脂を使うことができるが、
キュアした時の屈折率が、光透過性物質とほぼ同じであ
る樹脂を使うべきである。適当な樹脂は、N ew ”
y’ ork RochesterのB auscha
nd L omb 、 M 1croscopy an
d I maaeA nalysis D 1visi
onで製造されている樹脂である。
第2図には、入力ファイバを経て来る入射光が、光学部
品18を通って伝送され、鏡状湾曲表面22に当たり、
そこで定められた方向に反射して、光学部品18を通り
回i子26に達しているのが見られる。照準された光は
、回折格子26に当たると、回折して鏡状湾曲表面22
に戻り、そこで反射して出力ファイバへ焦点を結ぶ。
第2図のように、球状の湾曲表面22は、光学部品18
の光軸Aに中心が合わされている。湾曲表面22はこの
ように中心を決められ、平らな表面24はこの光軸に直
角な線と角度Tをなしている。角度Tは、効果的な格子
操作に必要な格子入射角のほぼ1/2である。第3図の
ように、実施例によっては、平らな表面24を部品の光
軸と直角にすることが望ましいかもしれない。このよう
な直角な表面を部品18aの24aに示している。この
ような実施例では、球状湾曲表面22aの中心は光軸か
ら外すべきである。これは、要するに、回折格子26の
表面を、効率的な格子操作に必要な格子入射角のほぼ1
/2の効果的な角度で傾かせている。
表面22.24を除いて光学部品18の外側表面は、凹
表面22や回折格子26からの内部散乱を減らすために
、擦りガラス仕上げにしてもよい。擦りガラス仕上げし
た表面は、光捕集能力を増すために、黒くするかまたは
他の処理を施す。
以上、本発明の好ましい実施例を記述したが、本発明の
意図するところおよびその技術範囲を逸脱することなく
、これらのいろいろな変形体や修正を加えたものを製造
することができることを理解するべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る回折格子結合器の斜視
図、第2図は本発明の1実施例に係る回折格子結合器の
概略図、第3図は本発明の他の実施例に係る回折格子結
合器の斜視図である。 10・・・結合器、12・・・ファイバの配列、14a
〜h、16・・・ファイバ、18・・・光学部品、20
・・・エポキシ、22・・・湾曲表面、24・・・平ら
な表面、26・・・回折格子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ■、事件の表示 %願昭59−206109号 2、発明の名称 波長分割光マルチグレクf/デマルテグレクチ3、補正
をする渚 事件との関係 特許出願人 名称 インターナショナル・スタンダード・エレクトリ
ック・コーポレイション 4、代理人

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一端に湾曲表面を有し、他端はほぼ平らな表面
    であり、この平らな表面の一部分の上に回折格子が形成
    され残りの部分は多重ファイバの配列を受けるように構
    成されている、光透過性物質。 で形成された細長い光学部品を備えている光結合器。
  2. (2) 湾曲表面と平らな表面の一部分とが光反射性物
    質で覆われている特許請求の範囲第1項記載の光結合器
  3. (3) 光学部品が、はぼ均一な屈折率を有する物質で
    形成されている特許請求の範囲第1項記載の光結合器。
  4. (4) 光学部品がガラス製である特許請求の範囲第1
    項記載の光結合器。
  5. (5) 光学部品の湾曲表面とほぼ平らな表面以外の表
    面が擦りガラス仕上げで光捕集能力を増す物質で覆われ
    ている特許請求の範囲第1項記載の光結合器。
  6. (6) 光学部品が単一の部品である特許請求の範囲第
    1項記載の光結合器。
  7. (7) 光学部品がエポキシで接合された2個のブロッ
    ク体である特許請求の範囲第1項記載の光結合器。
  8. (8) はぼ平らな表面が光学部品の光軸とある角度を
    なしていて、球状湾曲表面がその光軸と中心が一致して
    いる特許請求の範囲第1項記載の光結合器。
  9. (9) はぼ平らな表面が光学部品の光軸に直角で、球
    状湾曲表面の中心がその光軸から外れている特許請求の
    範囲第1項記載の光結合器。
  10. (10) はぼ平らな表面の一部分が樹脂被覆され、そ
    こに回折格子がレプリカされている特許請求の範囲第1
    項記載の光結合器。
  11. (11) 配列した多重ファイバから発して湾曲表面へ
    達する光路の長さが、焦点距離とほぼ等しい特許請求の
    範囲第1項記載の光結合器。
JP59206109A 1983-10-03 1984-10-01 波長分割光マルチプレクサ/デマルチプレクサ Pending JPS60143306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53823883A 1983-10-03 1983-10-03
US538238 1983-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143306A true JPS60143306A (ja) 1985-07-29

Family

ID=24146073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206109A Pending JPS60143306A (ja) 1983-10-03 1984-10-01 波長分割光マルチプレクサ/デマルチプレクサ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS60143306A (ja)
KR (1) KR850003254A (ja)
AU (1) AU3376784A (ja)
CH (1) CH664024A5 (ja)
DE (1) DE3435890A1 (ja)
ES (1) ES281739Y (ja)
GB (1) GB2147715B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2165061A (en) * 1984-09-26 1986-04-03 Int Standard Electric Corp Optical coupler
GB8718560D0 (en) * 1987-08-05 1987-09-09 Gec Avionics Nuclear pulse simulation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556320A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Ritsuo Hasumi Spectral module
JPS55105211A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo branching and coupling device
JPS57501808A (ja) * 1980-10-23 1982-10-07
EP0067972A1 (de) * 1981-06-09 1982-12-29 Licentia Patent-Verwaltungs-GmbH Wellenlängenmultiplexer bzw. Wellenlängendemultiplexer
JPS58160917A (ja) * 1981-12-24 1983-09-24 アンストルマン・ソシエテ・アノニム 選択装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3216516A1 (de) * 1982-05-03 1983-11-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optischer wellenlaengendemultiplexer nach dem beugungsgitterprinzip

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556320A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Ritsuo Hasumi Spectral module
JPS55105211A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo branching and coupling device
JPS57501808A (ja) * 1980-10-23 1982-10-07
EP0067972A1 (de) * 1981-06-09 1982-12-29 Licentia Patent-Verwaltungs-GmbH Wellenlängenmultiplexer bzw. Wellenlängendemultiplexer
JPS5844414A (ja) * 1981-06-09 1983-03-15 リツエンツイア・パテント−フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 波長マルチプレクサまたは波長デマルチプレクサ
JPS58160917A (ja) * 1981-12-24 1983-09-24 アンストルマン・ソシエテ・アノニム 選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES281739Y (es) 1986-12-01
KR850003254A (ko) 1985-06-13
ES281739U (es) 1986-04-16
DE3435890A1 (de) 1985-04-11
AU3376784A (en) 1985-04-18
GB8424602D0 (en) 1984-11-07
GB2147715A (en) 1985-05-15
CH664024A5 (de) 1988-01-29
GB2147715B (en) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643519A (en) Wavelength division optical multiplexer/demultiplexer
US4622662A (en) Wavelength-selective multiplexer-demultiplexer
CN209858779U (zh) 一种小型化波分解复用光接收组件
JP2000162466A (ja) 光学デマルチプレクサ
JPS61113009A (ja) 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ
JPS5844414A (ja) 波長マルチプレクサまたは波長デマルチプレクサ
US6243513B1 (en) Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using diffractive optic lenses
US6236780B1 (en) Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual diffractive optic lenses
JP2004053992A (ja) 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
JP2000028847A (ja) マルチプレクサ
US6434299B1 (en) Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices having concave diffraction gratings
EP1473580B1 (en) Filterless parallel WDM multiplexer
JPS60143306A (ja) 波長分割光マルチプレクサ/デマルチプレクサ
JPS59200211A (ja) 光多分岐装置
GB2165061A (en) Optical coupler
US6907162B2 (en) Optical module unit and optical module employing the optical module unit
CN111458803A (zh) 一种稳定可调的cwdm小模块
JP2004070311A (ja) 光デバイスユニット及び光デバイス
JP2002107566A (ja) 光機能モジュール
WO2001014920A1 (en) Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using homogeneous refractive index lenses
US6621959B2 (en) Planar waveguide diffractive beam splitter/coupler
JP3374029B2 (ja) 光カプラ
KR100269176B1 (ko) 광섬유결합기및다중접속을위한광섬유결합기
JPH01281411A (ja) 光合分波素子
JP2004070310A (ja) 光デバイスユニット、光デバイス及びマイクロレンズアレイ