JPS60143263A - 回転可逆割出し機構 - Google Patents

回転可逆割出し機構

Info

Publication number
JPS60143263A
JPS60143263A JP59249818A JP24981884A JPS60143263A JP S60143263 A JPS60143263 A JP S60143263A JP 59249818 A JP59249818 A JP 59249818A JP 24981884 A JP24981884 A JP 24981884A JP S60143263 A JPS60143263 A JP S60143263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
gear member
planetary
attached
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59249818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247623B2 (ja
Inventor
ジヨン ヘンリー ブレムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60143263A publication Critical patent/JPS60143263A/ja
Publication of JPH0247623B2 publication Critical patent/JPH0247623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/122Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/02Gearings or mechanisms with other special functional features for conveying rotary motion with cyclically varying velocity ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18272Planetary gearing and slide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、運動範囲が広くて優れた休止特性を有する回
転入力及び回転出力機構に関する。
〔発明が解決しようとする問題点3 回転入力を有する機構を駆動させる場合、実際1サイク
ル中に部品の荷上げ及び荷下しを可能にするような休止
特性を有する外サイクロイド回転出力を得ることが望ま
しいことが多い。他の目的としては、各種応用が可能な
ように運動範囲の広い機構を得ることがある。
本発明の目的は、運動範囲の広い機構を提供することで
ある。
本発明の別の目的は、先行技術の外サイクロイド駆動機
構のものより優れた休止特性を備える機構を提供するこ
とである。
本発明の更に別の目的は、先行技術の外サイクロイド駆
動の出力特性の副尺として簡単なカムを使用可能な機構
を提供することである。
本発明の別の目的は、本出願人による米国特許第4.0
18.090号に記載の改良点と、前記目的の外サイク
ロイド駆動の改良点とを組合わせることである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は tat フレームと、 (bl 第1軸線と同心で該フレームに揺動可能に取付
けた反動歯車部材と、 (CI 該フレームに回転可能に取付けられ、該第1軸
線を中心に回転する遊星担持部材と、(d) 該遊星担
持部材に回転可能に取付けられ、該第1軸線から変位し
た遊星軸線を中心に回転して該反動歯車部材と係合駆動
するようにした遊星歯車部材と、 (Ill) 該遊星軸線から変位した第3軸線と同心の
該遊星歯車部材に取付けた偏心軸部材と、(f) 該フ
レームに取付けられ、出力軸線を中心に回転し、該偏心
軸部材と駆動係合する出力部材と、 (gl 該反動歯車部材を揺動させるための装置と、(
h) 該第1軸線を中心に該遊星担持体を駆動させ、該
装置を振動するように駆動させる入力部材とを包含し、 これによって、該遊星歯車部材が回転し、該反動歯車部
材が所定の関係で該第1軸線を中心に揺動することを特
徴とする 各種運動特性を有し、回転入力と回転出力を備える間欠
式可逆割出し装置を提供することによって達せられる。
本発明の他の特徴及び利点は、当業者が本発明を実施出
来るように本発明の好適実施例を示す添附図面を参照し
て以下に詳述する。
〔実施例及び作用〕
第1,2及び3図において、ケース20はA。
を軸線として軸受24を介して軸22を支持し、太陽歯
車26は軸22に同心取付けされるか又は軸22と同心
になるようにされる。遊星担持体はプレート28とそれ
にボルト締めしたハウジング30とで構成される。この
遊星担持体28,30は、軸受32及び34を介して軸
22に取付けられて軸線Aoを中心に回転する。プレー
ト28の周辺部は、ケーネ20に取付けたホス44に取
付ける軸受40及び42において回転する軸38に設け
た入力歯車36と係合するのに適した歯車に組込まれる
軸38は例えば可逆電動機の如き何らかの外部の駆動源
によって回転し、適当なブレーキ(図示せず)を備える
減速歯車装置を行程の終りに使用する。軸38の回転に
よって遊星担持体28,30は固定軸線Aoを中心に回
転する。
太陽歯車26と係合するのに適したように形成した遊星
歯車46は、軸受50及び52を介して遊星担持体28
,30に取付けた遊星軸48に取付けられる。遊星担持
体28.30が軸線Aoを中心に回転すると、遊星歯車
46は変位軸線A1」二にて回転する。
偏心支持プレート54は遊星軸48に取付けられ、そこ
から突出し且つ軸線A1から変位した軸線A2を中心と
する偏心軸56を有する。偏心軸56には摺動ブロック
58を回転可能に取付けるが、該摺動ブロックは出力ス
パイダ62のスロット60内を摺動可能である(第3図
)。該出力スパイダ62は、ケース20に取付けた軸受
66及び68内を回転する出力軸64に取付けられる。
同様に軸64及び出力スパイダ62も軸線Aoを中心に
回転する。すなわち遊星担持体の回転と同心に回転する
ケース20に固定保持される軸22と太陽歯車26を有
する前述の機構は既知で、一般に外サイクロイド駆動と
称する。新規本発明の第1実施例を包合する該機構の改
良型を以下に記載する。
第1,4及び5図において、ピニオン70も入力軸38
に取付げられ、該ピニオン70は、ケース20の1部で
あるボス80に軸受76と78を介して軸支される軸7
4に取付けた歯車72と係合する。歯車72及び軸74
は固定軸線A、を中心に回転する。クランクピン82は
歯車72の軸線A5に偏心取付けされ、連結棒84の1
端を軸支する。該連結棒84の他端は太陽歯車取付軸2
2の外側端に取付けたてこ88にピボットピン86を介
して連結させる。
従って、入力軸38が外側駆動力によって回転すると、
ピニオン70によって歯車72が駆動するので偏心クラ
ンクピン82は、連結棒84を介しててこ88に揺動を
伝達することがわかる。この揺動は軸22を介して太陽
歯車26に伝達される。該揺動の振幅は軸線A、とA5
との距離によって制御され、揺動数は、遊星担持プレー
ト28の周辺に切込んだ歯車とピニオン36との歯車比
に対する歯車72とピニオン7oとの歯車比にょって決
定される。
第1及び2図に示す割合の場合、遊星歯車46は太陽歯
車26と同じピッチ円直径を有し、更に多くの場合に適
するのは、偏心軸56の中心線A2は図示の如く遊星歯
車46のピンチ線にほぼ一致するものである。
前述の機械装置を第6図に数学的に分析する。
遊星歯車46の半径を任意に1と設定して該装置の縮尺
を定める。他の変数を以下の如く定義する。
Rは太陽歯車26の半径; 0は太陽歯車26の中心点、 Qは遊星歯車46の中心点で、第1位置をQ、Q、第2
位置をC2とする。
Pは偏心軸56の中心点で、3種類の位置Pa、P+及
びP2を示す。
Kは点Qから点Pまでの半径方向距離で、2種類の位置
に、及びに2を示す。
Cは点○を点Qに連結する線で2種類の位置CO及びC
1を示す。
次の分析において各種の角度を設定する。設定サイクル
の初めにおいて、点o、P及びQは一直線上にあり、点
Pは点Qと0との間にある。該点を第6図においてO、
Po 、Qoとし、該点を通る線CをGoとする。咳点
が基本位置となって次に生じる全ての運動及び角度が測
定される。言い換えれば、偏心軸56の中心Pは中間に
位置決めされ、基部において又は説明中の運動の開始位
置において太陽歯車26の中心0と遊星歯車4Gの中心
Qとを結ぶ線上にある。
出力スパイダ62内に生じる全出力運動は2種類の源か
ら生じる。すなわち遊星歯車を太陽歯車上にて転動させ
る遊星担持体の回転と、前述の如き太陽歯車の揺動であ
る。この2つの効果は別個のものであるが、その成果は
重合する。
太陽歯車を固定保持し、遊星担持体ばCoがらC1まで
線Cを移動する角度0/Rだけ回転すると仮定する。従
って遊星歯車は線Cに対して角度θだけ回転する。該角
度θを時計角と称し、サイクルの終り、すなわち遊星歯
車が完全に1回転して点Pが基本位置に戻る時に360
°の値に達する。遊星歯車が角度θだけ回転した後、点
PはP。
からPlまで移動し、Kは位置に1に到達する。
出力スパイダに生じる出力運動は線OPoとOP 1と
の間の角度でUoで表わす。角度PIOQ2は次の式で
表わされる。
従って出力運動Uo (定置太陽歯車の)を次のように
表すことが出来る。
この位置から太陽歯車の回転効果がすくに重合する。太
陽歯車は第6図に示すように時計方向へ角度δだけ回転
する。このように重合した場合、遊星担持体と線C1が
固定位置にあると仮定すると、該太陽歯車が時計方向に
角度δだけ回転することによって遊星歯車は反時計方向
へ角度Rδだけ回転する。転PはPlからP2まで移動
し、線にはK】からに2まで移動する。この重合の結果
として出力スパイダに生じる全出力運動を線OP。
と○P2との間の角度U1とする。すなわち次の関係が
成立する。
θ Ul−□−φ (2) ψ−θ−RS (41 等式(21、(31、及び(4)を組合わせると全出力
はθと6の関数となり次の式が得られる。
角度δ自体は周期的に変化する角度でその大きさは軸7
4(第4図)の中心線に対するクランクピン82の偏心
率と、ピン86とてこ88の上の軸22との間の距離と
によって決定され、変化率は歯車70と72、歯車36
と28の歯車比及び遊星歯車46と太陽歯車26の歯車
比によって決定される。遊星歯車46が1回転するごと
に歯車72がN回転するように該各種比を組合わせて単
一係数Nとすることができる。角度δにおける揺動最大
値をΔとし、前述の如く決定する。従ってδの瞬間的な
値を次のように厳密に換算可能である。すなわち δ−Δ stn (Nθ+α)(6) 咳式においてαは位相角である。
θ−〇でΔが○の場合(位相角なし)、δ−Δ 5in
(Nθ)(7) 等式(7)と(5)を組合わせることによって次の式が
得られる。すなわち θ U 1= −−arc tan (8) 前述の機構に太陽歯車の揺動を導入することによって各
種の目的が達成される。1例として、基本位置のいずれ
かの側における出力部材の休止状態の改良である。多く
の場合体止中の出力部材は完全静止を必要とせず、僅か
な揺動が許容可能である。太陽歯車の僅かな振動によっ
て休止中の出力部材の該揺動運動を減少させる効果を第
7図に示すが、これは説明中の3種類の状態の体Jビ特
性を比較したものである。
3種類の曲線A、B及びCのいずれにおいても、Rの値
を1とする。すなわち遊星歯車と太陽歯車の寸法は等し
く、遊星担持体が太陽歯車を中心に1回転する間に遊星
歯車が遊星担持体に対して1回転する。
曲線Aは基本曲線で、等式(1)を表し、Kを1.02
234として出力Uoをラジアンで表すと、U。
は1サイクルが完全に終了した後で2π(6,28)の
値に到達する。任意に選択した角度θ−12゛の時Uo
が0に等しくなるように相互作用計算技術を用いてKの
値(1,02234)を決定した。
次にθ=−12°の場合にUo−0で、更にθ−〇の時
Uo=0であることがわかる。従って出力変位Uoの値
は、3種類の近接隔設点θ−−12’−0°及び12°
においてゼロであり、相互間の最大幅は1完全サイクル
中において6.28の±0.0037である。従って出
力は、±12°の遊星運動においてサイクル当りの全行
程の±0.0589%の振幅で揺動する。
曲線Bは、曲線Aと同様にR=1とするが、N=2、Δ
−0,1として等式(8)に代入して計算した出力反応
を示す。この状態において、ここでも相当作用計算技術
を用いてθ−±12゛でUl−0の場合に=1.125
44とした。等式(8)のR+ N1Δ及びKに前記値
を代入して曲線Bを曲線へと同じ入力間隔に渡って作成
した。最大出力揺動は、同一人力間隔において±0.0
024.5 (6,28サイクル行程に対して)で、太
陽歯車を定置保持したシステムと比較して3分の1改良
されていることがわかる。遊星担持体に対して遊星歯車
が1回転する時に歯車72が2回転するような歯車比に
よってN=2という事実を機械的に表す。又Δ−0,1
でR=1なので、太陽歯車の最大振動幅は、第4図に示
す振動駆動のリンク装置によって決定すると0.1ラジ
アンである。
曲線Cも等式(8)から計算した出力反応を示すもので
、この場合もR=1及びΔ=0.1であるが、N−3(
曲線BにおいてはN−2)である。この条件下において
、同じく相互作用計算技術を用いてθ=±12°の時U
1=0にするようにKを1゜17853に等しくしなけ
ればならない。曲線Cから±12°の入力間隔にわたる
最大出力変位は、この場合も2πに対して0. OOO
55であることがわかる。これは太陽歯車を固定した曲
線Aと比較して出力揺動を85%改良又は軽減すること
になる。該装置は曲線Bに関して記載したものと機械的
に同一であるが、曲線Cを得るために、遊星担持体に対
して遊星が1回転する間に歯車72が3回転するような
歯車比にしたことのみが異なる。
本質的に、第4図の機構を介して太陽歯車に少量の正弦
曲線揺動を加えることは、所定の休止間隔内の出力揺動
量又は振動量を減少させるのに極めて有効であり、これ
は第7図の実施例の場合、任意に時計角±12°とした
。当然のことながら第7図の曲線は実例としてのみ示す
ものである。
第8図の曲線は相対速度曲線であり、1サイクルが遊星
歯車の1回転を示す所与のサイクルにおける平均速度に
対する瞬間速度の割合を相対速度とする。該曲線に関す
るデータは、瞬間相対速度を得るために数値微分を使用
して計算された。
第8図の曲線Aは、第7図に休止変位曲線Aで示した装
置と同一の装置の速度反応を示す。すなわち太陽歯車を
固定し、R=1でに=1.02234とした装置の基準
曲線である。次に第8図の曲線B及びCは、休止変位特
性をそれぞれ第7図の曲線B及びCで示す同一装置の速
度特性を示す。
これら3つの曲線は180°時計角に対し対象である。
該曲線から判明することは、太陽歯車の揺動によっても
全サイクルに渡って速度が僅かに変化することであるが
、多くの場合、休止状態が改良されることを考慮すれば
このことは問題とならない。
第9図及び第10図は太陽歯車を揺動させる代替可能な
装置を示す。第9図は、太陽歯車26に制御運動を伝達
するための外部機構を示す点において第4図に類似する
。入力軸38の上のビニオンm車70は、ケース2oの
一部であるボス100に軸受9G及び98を介して軸支
される軸94に取付けた歯車92と係合する。めすカム
溝1゜2を歯車92の一面に切込む。ぴったりはめ込ん
だカムホロワローラ1’ 04は該溝102内で作動し
、内端に太陽歯車26を担持する軸22の外端に取付け
たてこ88Aの外側端に該ローラ104を取付ける。必
要条件ではないが、一般に、遊星担持体に対して遊星歯
車が1回転する間に歯車92が工回転するようにピニオ
ン歯車7oと歯車92との比を決定する。従って、カム
溝は、適切なものであれば所定の型の運動を各サイクル
毎に太陽歯車に伝達可能なことがわかる。これによって
次の種々の目的、すなわち全く揺動することな(完全に
静止した出力の休止、又は最高加速の僅かな減速、又は
最高速度の僅かな減速、又はサイクルのほぼ半分を一定
速度にする目的を達成するために、多種多様な設計が可
能となる。実際、該カムは第7及び8図の曲線Aで示す
基本的な(固定太陽歯車)装置の特性に関する副尺とし
ての役割を果すように使用可能である。
現存する本出願人による米国特許第4,018,090
号に記載の機構においては、出力軸の軸線を太陽歯車及
び遊星担持体の軸線からずらせることによっである種の
所望の改良を得ている。該機構は、新規本発明の特徴を
成す揺動太陽歯車と共に第11図に長手方向断面図で示
す。第11図の機構は、ハウジング20Aにおいて出力
軸線A3が太陽歯車の軸線Aoからずれている点を除い
て第1−3図の機構と同じである。部材62Aは該偏心
に適応するように変えである。太陽歯車が固定保持され
る場合、該機構は運動特性をしるした本出願人による前
記米国特許第4,018,090号に記載のものと同じ
である。第11図に示す機構は第4及び5図に示す太陽
歯車揺動機構又は第9及び10図に示す機構と組合わせ
可能であり、従って本出願人による先行特許の偏心軸線
の運動効果と、前述の揺動太陽歯車の効果とを結合可能
である。当然のことながらこれによって運動構造を更に
広範にした機構が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の典型実施例を示す長手方向断面図、第
2図は第1図の線2−2における横断面図、第3図は第
1図の線3−3における横断面図、第4図は第1図の線
4−4における端面図、第5図は第4図の折りたたみ線
5−5における横断面図、第6図はパラメータ及び変数
を定めるための概略運動線図、第7図はサイクル開始頃
の変位特性を示す一連の曲線、第8図は、実例としての
パラメータを第7図の曲線と同じに設定して出方速度を
入力角の函数として示す一連の曲線、第9図は、・太陽
歯車を揺動させるだめの代替可能な機構を示す第4図に
類似した図面、第10図は第9図の折りたたみ線10−
10における横断面図、そして第11図は本出願人によ
る米国特許4,018,090号の偏心した入力及び出
力軸線を組み込んだ本発明の代替可能な実施例を示す長
手方向断面図である。 20・・・ケース、22,38.74・・・軸、24゜
32.34,40,42,50,52,66.68.7
6.78・・・軸受、26川太陽歯車、28゜30・・
・遊星歯車担持体、36・・・入力歯車、44゜80・
・・ボス、46・・・遊星歯車、54・・・偏心支持プ
レート、48・・・遊星軸、5G・・・偏心軸、58・
・・摺動ブロック、60・・・スロット、62・・・出
力スパイダ、70・・・ピニオン、72・・・歯車、8
2・・・クランクヒン、84・・・連結棒、86・・・
ピボットビン、8B・・・てこ。 特許出願人 ジョン ヘンリー ブレムスFIG、4 FIG、2 FIG、3

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ta) フレームと、 (bl 第1軸線と同心で該フレームに揺動可能に取付
    けた反動歯車部材と、 (C)該フレームに回転可能に取付けられ、該第1軸線
    を中心に回転する遊星担持部材と、(dl 該遊星担持
    部材に回転可能に取付けられ、該第1軸線から変位した
    遊星軸線を中心に回転して該反動歯車部材と係合駆動す
    るようにした遊星歯車部材□と、 (el 該遊星軸線から変位した第3軸線と同心の該遊
    星歯車部材に取付けた偏心軸部材と、(f) 該フレー
    ムに取付けられ、出力軸線を中心に回転し、該偏心軸部
    材と駆動係合する出力部材と、 (g) 該反動歯車部材を揺動させるための装置と、(
    hl 該第1軸線を中心に該遊星担持体を駆動させ、該
    装置を振動するように駆動させる入力部材とを包含し、 これによって、該遊星歯車部材が回転し、該反動歯車部
    材が所定の関係で該第1軸線を中心に揺動することを特
    徴とする 各種運動特性を有し、回転入力と回転出力を備える間欠
    式可逆割出し装置。
  2. (2)該揺動装置が、 (a) 該入力装置によって駆動するクランク装置と、 (bl 該反動歯車部材に取付けたてこ装置と、(c+
     該クランク装置と該てこ装置とを相互連結する連結棒
    装置とを包含すること、 を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の間欠式可逆割
    出し装置。
  3. (3)該遊星歯車部材が該遊星担持部材に対して1回転
    する間に該クランク装置が整数回だけ回転することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の間欠式可逆割出し
    装置。
  4. (4)揺動させるための該装置が、 (a)該入力装置によって駆動するカム装置と、(b)
     該反動歯車部材に取付けたてこ装置と、(C) 該で
    こ装置に取付けられて該カム装置によって駆動するカム
    ホロワ装置とを包含することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の間欠式可逆割出し装置。
  5. (5)該遊星歯車部材が該遊星担持部材に対して1回転
    する間に該カム装置が1回転することを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の間欠式可逆割出し装置。
JP59249818A 1983-12-05 1984-11-28 回転可逆割出し機構 Granted JPS60143263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/557,467 US4796477A (en) 1983-12-05 1983-12-05 Rotary reversible indexing mechanism
US557467 1983-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143263A true JPS60143263A (ja) 1985-07-29
JPH0247623B2 JPH0247623B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=24225530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249818A Granted JPS60143263A (ja) 1983-12-05 1984-11-28 回転可逆割出し機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4796477A (ja)
JP (1) JPS60143263A (ja)
CA (1) CA1227664A (ja)
DE (1) DE3444375A1 (ja)
FR (1) FR2556069A1 (ja)
GB (1) GB2150666B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358164A (en) * 1988-10-26 1994-10-25 Bruderer Ag Drive apparatus for a driving of at least one oscillating shaft and an intermittent feeding apparatus including the drive apparatus
GB8925869D0 (en) * 1989-11-15 1990-01-04 Jaguar Cars Rotary drives
US5226859A (en) * 1991-02-22 1993-07-13 Pires Paul R Continuously or infinitely variable transmission free of over-running clutches
IT1251622B (it) * 1991-10-23 1995-05-17 Gian Battista Villa Cinematismo di collegamento per moto periodico tra due alberi coassiali in specie per motori endotermici rotativi
US5581138A (en) * 1993-06-21 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact motor with speed reducing mechanism
US5536136A (en) * 1994-02-03 1996-07-16 Utica Enterprises, Inc. Mechanical loader
DE10065260B4 (de) * 2000-12-29 2007-08-09 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg System zur Festlegung des Aufbaus einer Presse
ES2316274B1 (es) * 2007-03-08 2010-02-01 Jecsalis Dissenys I Patents, S.L. Dispositivo motor por interaccion selectiva de campos magneticos.
ES2369448B1 (es) * 2008-12-19 2012-09-18 Universidad De Sevilla Sistema de transmisión continuamente variable.
CN102806581B (zh) * 2012-08-20 2014-11-12 山东信川机械有限责任公司 往复平压压痕模切机的间歇机构
CN103089950A (zh) * 2012-12-28 2013-05-08 浙江理工大学 一种复动式具停动特性旋转变速机构
CN103291872A (zh) * 2013-06-21 2013-09-11 临沂奇润包装机械有限公司 正弦线变速传动机构
CN103527735B (zh) * 2013-11-04 2017-02-08 苏州建莱机械工程技术有限公司 行星间歇同步机构
CN104534049A (zh) * 2014-12-12 2015-04-22 赵立军 一种转动导杆机构
CN108131431B (zh) * 2018-01-30 2024-01-19 天津科技大学 二级凸轮分度机构
CN109404508B (zh) * 2018-10-29 2022-01-11 叶建君 一种循环增力加速器
CN110165828B (zh) * 2019-06-19 2020-12-11 湖南奥通工控科技有限公司 一种伺服电机
CN114382850A (zh) * 2020-10-18 2022-04-22 杨文通 一种基于封闭式差动轮系和非圆齿轮的间歇运动机构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655817A (en) * 1950-04-07 1953-10-20 Sarl So Called Soc D Etudes De Mechanism for converting a uniform motion into a variable motion
GB711182A (en) * 1952-03-12 1954-06-23 Tmm Research Ltd Improvements in or relating to textile combing machines
FR1105684A (fr) * 1954-06-03 1955-12-06 Saint Gobain Mécanisme pour la transformation d'un mouvement de rotation uniforme en un mouvement à vitesse variable
DE1129029B (de) * 1954-06-03 1962-05-03 Saint Gobain Umlaufkurbelgetriebe
GB1159795A (en) * 1965-10-22 1969-07-30 Tmm Research Ltd Improvements in or relating to Textile Combing Machines.
US3603168A (en) * 1970-01-09 1971-09-07 Joseph Kaplan Intermittent movement mechanism
GB1352523A (en) * 1970-02-09 1974-05-08 Molins Ltd Mechanism for producing rectilinear motion
JPS517225A (en) * 1974-07-13 1976-01-21 Toyoda Automatic Loom Works Koomaniokeru detatsuchinguroorano kudohohonarabini sochi
US4018090A (en) * 1975-05-15 1977-04-19 John Henry Brems Rotary and linear reversible indexing mechanism
US4089228A (en) * 1975-06-09 1978-05-16 Easom Engineering & Manufacturing Corporation Motion generating mechanism
JPS54265A (en) * 1978-02-13 1979-01-05 Kayaba Ind Co Ltd Drum for concrete mixer
FR2519397B1 (fr) * 1981-12-31 1986-09-19 Herckelbout Jacques Dispositif d'entrainement intermittent d'un arbre
CA1210612A (en) * 1982-12-13 1986-09-02 John H. Brems Differential rotary-to-rotary cam system to achieve long dwell periods with continuous rotary input

Also Published As

Publication number Publication date
FR2556069A1 (fr) 1985-06-07
CA1227664A (en) 1987-10-06
GB8430540D0 (en) 1985-01-09
GB2150666A (en) 1985-07-03
JPH0247623B2 (ja) 1990-10-22
US4796477A (en) 1989-01-10
DE3444375A1 (de) 1985-06-13
GB2150666B (en) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143263A (ja) 回転可逆割出し機構
US3968700A (en) Device for converting rotary motion into a unidirectional linear motion
US5251507A (en) Non-circular gear pair
US4524644A (en) Counterweight for orbital drive mechanism
CA1065168A (en) Cyclic motion generator
US3789676A (en) Reciprocating drive mechanism
US3730014A (en) Rotary indexing mechanism
US4991453A (en) Centripedal device for concentrating centrifugal force
US3424021A (en) Intermittent motion mechanism employing non-circular gears
US5692986A (en) Variable dwell cycloidal indexing device
US3922926A (en) Stepping drive
US6212967B1 (en) Variable gear assembly and method
US5080636A (en) Intermittent motion drive assembly
US5221237A (en) Intermittent motion drive assembly including speed reduction
US4836040A (en) Differential rotary-to-rotary cam system to achieve long dwell periods with continuous rotary input
CN207064607U (zh) 柔性齿轮及其组件、采用该组件的减速器
US2625841A (en) Power transmission system
GB2131516A (en) Rotary motion cam system
GB2114261A (en) Transmission for converting uniform rotary input into an irregular rotary output
JPS61290260A (ja) 非円形歯車を用いた遊星差動歯車装置
US3213696A (en) Intermittent motion device
US2767592A (en) Transmission mechanism
US1700612A (en) Change-speed gear
JPS58102847A (ja) 間歇回転伝導機構
US3440891A (en) Intermittent motion chain mechanism