JPS6014206A - 光導波路 - Google Patents

光導波路

Info

Publication number
JPS6014206A
JPS6014206A JP12192783A JP12192783A JPS6014206A JP S6014206 A JPS6014206 A JP S6014206A JP 12192783 A JP12192783 A JP 12192783A JP 12192783 A JP12192783 A JP 12192783A JP S6014206 A JPS6014206 A JP S6014206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core part
refractive index
optical waveguide
optical fiber
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12192783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mikami
和夫 三上
Katsuhiko Oimura
老邑 克彦
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP12192783A priority Critical patent/JPS6014206A/ja
Publication of JPS6014206A publication Critical patent/JPS6014206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、光ファイバ等が接続される光導波路に関す
る。
(ロ)従来技術とその問題点 従来、第1図及び第2図に示すように、光導波路aは紫
外線露光によって高分子フィルムbにたとえばY型に形
成され、このフィルムbの上下外側に固定板Cが取付け
られて光分岐器dが構成されている。そして、この光導
波路aの端面に光ファイバeが接続されておシ、この接
続は光ファイバeの端部に固定板fが取付けられ、この
固定板fの端面と光分岐器dの固定板Cの端面とが平坦
に形成され、光導波路aと光ファイバeとを精密に光軸
合し9両固定板c、fの両端面を接着剤gで面接着して
行なわれている。
この接着剤gは光ファイバeと光導波路8間の屈折率整
合剤としての役目も兼用しておシ、上述のように接続す
ると、常温、常湿でかつ振動、衝撃がない理想的な環境
下においては、一度精密に軸合せして光導波路aと光フ
ァイバeとを接続固定すれば接続損失の変動もなく、比
較的低損失の接続を実現することができる。
しかしながら、上述の如く理想的環境条件は実際にあシ
えず、温度変動や湿度変動、更に振動や衝撃等が加わる
場合がある。しかも、光導波路a。
光ファイバe、固定板c、f及び接着剤gの膨張。
収縮、変形、ねじれ、ひずみ、たわみ等によシ軸ずれや
位置ずれが生じる場合がある。そして1両固定板c、r
を面接着しているのみで、これらのストッパや、光導波
路aと光77430間のガイドなどが設けられていない
ため9両面定板c、fの相対位置関係が、第1図及び第
2図に矢符で示すように、上下、左右9前後方向に移動
し、あるいは湾曲することになる。
これでは、常温で屈折率整合剤として接続損失の低減に
役立っていた接着剤gの界面にクラックが発生し、整合
剤としての役目を果さなくなるばかりか、逆に透過率が
急激に低下し、まだ、軸ずれ等が加わって接続損失が大
幅に増加(例えば1〜2dB)するという問題があった
(ハ)発明の目的 この発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので。
フィルム基板の端部からリード用コア部を延設すること
によシ、このリード用コア部で光ファイバ等と接続する
ようにして軸ずれ等の発生を防止すると共に9種々の環
境条件下においても接続損失の変動が少なくなるように
した光導波路を提供することを目的とするものである。
に)発明の構成と効果 この発明は、上述した目的を達成するために。
シート状のフィルム基板に高屈折率のコア部が少なくと
も基板の一端に亘って形成されると共に。
このコア部の周囲が低屈折率層に形成されラ この基板
の一端にリード用コア部が前記コア部に連続して延設さ
れ、このリード用コア部が接続固定板の案内溝に配置さ
れるように構成されている。
しだがって、この発明によれば、リード用コア部を光フ
ァイバ等と案内溝をガイドとし、突き合わせて接続する
ことができるので、軸ずれを確実に防止することができ
、且つ接続を容易に行うことができる。
またツ リード用コア部と光フアイバ間に粘度の高い屈
折率整合剤を充填すると、変形に対する弾性を増大させ
ることができるので、クラック等の発生を防止すること
ができるから、温度変動などが生じた各種の環境条件下
においても、接続損失の変動を著しく低減することがで
きる。
(ホ)実施例の説明 以下、この発明の実施例を図面に′基づいて詳細に説明
する。
〈実施例1〉 第5図乃至第6図に示すように、1は光導波路2を備え
た光分岐器であって、光導波路2の端面に光ファイバ6
が接続されている。
この光導波路2は、Y型に分岐形成されておシ。
1つの入力端よシ伝搬してきた光がその途中にて、2つ
に分岐され、それぞれ2つの出力端より出力するように
なっている。
前記光分岐器1は、高分子フィルム基板4に光導波路2
のコア部2aが形成され、このフィルム基板4の上下面
に水性ニスなどの屈折率の低い樹脂がコートされてクラ
ッド層2bが形成され、このクラッド層2bを介して上
下に保護用プラスチック板5が固着されて構成されてい
る。更に、フィルム基板4は、コア部2aの周囲が低屈
折率層に形成されておシ、端部にはコア部2aの端面よ
り連続して光ファイバ乙のコア部3aが接続されるリー
ド用コア部2cが延設されている。このリード用コア部
2cは、光ファイバ乙のコア部3a径の約90%の幅及
び深さに形成され2両側面が微小テーパに形成された逆
台形になっている。
前記プラスチック板5はフィルム基板4よシコア部2a
の軸方向に延長され、この両プラスチック板5間に光フ
ァイバ3との接続固定板6が挾持されている。この固定
板6には、光導波路2のリード用コア部2cと光ファイ
バ乙のコア部3aとが挿入される逆台形状とU字状の案
内溝7a、7bろの被覆部3bを固定保持する固定溝7
cが形成されている。この固定溝7cは、固定板6の外
端に開口し、案内溝7aより大きく上下のプラスチック
板5に亘って形成され、下プラスチック板5に形成され
た円弧凹部5aとて゛はぼU字形に々沙。
上方に上プラスチック板5に形成された円弧凹部5bが
位置するようになっている。
そして、光ファイバ乙の端部被覆部3bを除去した光フ
アイバコア部3aが案内溝7bに光導波路コア部2aと
微少間隔をあけて両端面を突合わせて設けられ、この微
少間隔に粘度の高い屈折率整合剤8(例えば、シリコン
グリース)が充填されている。また、光フアイバコア部
3a及び被覆部3bと案内溝7a、7b及び固定溝7b
の間には高温に耐える接着剤(例えば、エポテツク30
2−5)が充填され、光ファイバろと光導波路2とが一
体化されている。
従って、との光導波路2と光ファイバ乙の接続において
は、温度変動や湿度変動、更に振動、衝繋等に対して左
右、上下方向の軸ずれがほぼ皆無となシ、第5図及び第
6図の矢符に示すように。
光軸方向の変動については固化しない屈折率整合剤8の
高粘度の弾性効果により吸収され、接続損失の変動が0
.1 d B〜Q、 2 d B程度に低減される。
次に、光導波路2の製造方法について第7図乃至第10
図に基づいて説明する。
先ず、成形治具9について第7図及び第8図に基づき説
明すると、成形治具9はマスク板10にマスクパターン
11と突起型12とが接着されて構成されている。この
マスク板10はガラス基板(例えば、BK−7)で形成
されており、その表面にマスクパターン11が定着され
ている。このマスクパターン、11は、フィルム4に照
射する紫外光13を遮断するものであって、光導波路2
に対応してY型に分岐形成されている。
前記突起型12は、マスク板10の下面両側部に設けら
れており、しかもマスクパターン11の各端部に重畳し
ない程度に該マスクパターン11に近接しており、この
突起型12間がリード用コア部2Cとなるように構成さ
れている。さらにうこの突起型12は石英ガラスなどで
構成されておシ、厚みがフィルム基板2と同じに形成さ
れると共に、上下面並び両端面が研磨され、接着剤でマ
スク板10に固定されている。
この成形治具9を用いて光導波路2の製造方法を第9図
及び第10図に基づき説明する。
先ず、基台14に設置されるキャスト容器15を塩化メ
チレン(CH2C12)などの溶媒で予備洗浄すると共
に、成形治具9も同様に予備洗浄した後。
この成形治具9をキャスト容器15内の底部に突起型1
2を下にして配設する。
続いて、このキャスト容器15に光重合性キャスト溶液
16をマスク板100表面に被らないように注入し、膜
厚が例えば907zmとなるように注入する。このキャ
スト溶液16は、紫外光1′5のり射により屈折率が低
下するものであり、母材としてビスフェノ−)vZZポ
リカーボネート(PCZ)70f、 モノマ(MA)4
2s/を溶媒として塩化メチワン(CH2C4z)10
00 f 、光増感剤としてペンゾインエチ)yニー 
テ)V (BZEE) 2.11 m禁止剤としてハイ
ドロキノン(I(Q ) 0.07gヲプンンドしたも
のである。
このキャスト溶液16を注入した後、水準器等により液
面の水平度を保ちつつキャスト容器15内を半密閉状態
にしてチッソガス1o oml/分で150分間流し、
前記溶媒及びモノマの一部を蒸発させ、シート状の透明
な半固形状フィルム基板4を形成する。
引き続いて、キャスト容器15の下方から紫外光13を
15分間照射すると、フィルム基板4の全体のうちマス
クパターン11でマスクされた部分は紫外光13が照射
されないので光重合が起らず、前記ビスフェノ−)VZ
Zポリカーボネートとモノマとは分離状態となる一方、
マスクされない部分は光重合が起こシポリマ化される。
そして。
この光重合部はビスフェノ−)VZZポリカーボネート
とモノマの重量パーセントで決まる屈折率まで低下する
ことになる。
この紫外光13の露光後、30分以上常温で放置し、フ
ィルム基板4をキャスト容器15ごと取出し、真空乾燥
器に移し、90°Cで約10時間乾燥させる。この乾燥
によってマスク部分の未光重合モノマが除去され、この
マスク部分はビスフェノ−)vZ系デポリカーボネート
単体屈折率となり。
マスクされない光重合部の屈、折率より大きくなって光
導波路2のコア部2aとなシ、光重合部がクラッド部と
なる。
そして、フィルム基板4をキャスト容器15から取シ出
すと、フィルム基板4の両端部のうち突起型12によっ
てキャスト溶液が排除された部分には低屈折率層が形成
されず、突起型12間の部分にリード用コア部2C(幅
及び厚さ90μm)がコア部2aに連続して突出形成さ
れることになる(第10図参照)。
続いて、フィルム4の上面及び下面に水性ニスなどの低
屈折率のコーテング剤を厚さ10μmバーコードし、熱
風乾燥機によシ90″Cで5時間乾燥させて、フィルム
4の上下面にクラッド層2bを形成する。そして、リー
ド用コア部2Cの先端部をカッタ等で切断した後、ホッ
トプレートをその端面に数秒接触し、端面を滑らかに研
磨する。
最後に、フィルム基板4の両端部に固定板6を連続して
設けると同時に、リード用コア部2Cを案内溝7aに挿
入する一方、光ファイバ乙のコア部3a(コア径100
μm)を案内溝7bに挿入する。そして1両コア部2c
、3a間に屈折率整合剤8を、案内溝7B、7b及び固
定溝7Cに接着剤を充填すると共に、フィルム基板4の
上下面にプラスチック板5.5を固着し、光導波路2と
光ファイバ3とを接続固定する。
従って、光ファイバ3は案内溝7bをガイドとするので
、軸合せの調整を行うととなく自動的に接続作柴が行な
われる。
尚、プラスチック板5の円弧凹部5aは予め形成されて
いる。
尚また。この実施例においてはマスク板10に石英ガラ
スの突起型12を接着したが、マスク板と突起型12と
を一体もので構成してもよ<、また、キャスト容器15
内の底部に突起型を形成してもよい。
また、この実施例はキャスティング法で光導波路2を成
形しだが、アルカリ系溶液などを用いて高分子フィルム
のエツチングによりリード用コア部2Cを成形してもよ
い。
また、光重合性キャスト溶液16は光照射によシ屈折率
が増加するものでもよく、光は紫外光13の他、赤外光
や可視光などであってもよい。
また、各実施例は光分岐器1における光導波路2の製造
方法について説明したが、この発明は光導波路を有し、
且つ光ファイバを接続する各種の装置に適用することが
できる。従って、マスクパターン11の形状やフィルム
4の厚さなどは実施例に限られるものではなく、リード
用コア部2cもフィルム基板4の一端側にのみ形成して
もよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示し、第1図は光分岐器の
平面図、第2図は同側面図、第3図乃至第10図はこの
発明の一実施例を示し、第3図は一部省略した光分岐器
の斜視図、第4図は同要部の断面図、第5図は一部省略
した開平面図、第6図は一部省略した同側面図、第7図
は成形治具の平面図、第8図は同側面図、第9図は光導
波路の製造工程における紫外光照射時のキャスト容器内
の断面図、第10図はフィルムの斜視図である。 1:光分岐器、 2:光導波路、 2a:コア部、 2
b:クラッド層、 2C:リード用コア部、 3:光フ
ァイバ、3&:コア部。 4:フイルム基板、 5ニブラスチツク板。 (13) ヘー 6:固定板、 7a:案内溝、 8:屈折率整合剤、 
9:成形治具、 10:マスク板。 11:マスクパターン、 12:突起型。 13:紫外光、15:キャスト容器。 16:キャスト溶液。 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 中 村 茂 信 (14) 第1図 第3図 第5図 第7図 1 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) シート状のフィルム基板に高屈折率のコア部が
    少なくとも基板の一端に亘って形成されると共に、この
    コア部の周囲が低屈折率層に形成され、この基板の一端
    にリード用コア部が前記コア部に連続して延設され、こ
    のリード用コア部が接続固定板の案内溝に配置されるこ
    とを特徴とする光導波路。
JP12192783A 1983-07-04 1983-07-04 光導波路 Pending JPS6014206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12192783A JPS6014206A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12192783A JPS6014206A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014206A true JPS6014206A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14823362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12192783A Pending JPS6014206A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014206A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254913A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Hitachi Cable Ltd 研磨型単一モ−ド光フアイバ方向性結合器
US4772086A (en) * 1985-12-13 1988-09-20 Stc Plc Optical fiber integrated optical device coupler
JPS63150118U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JPH01287605A (ja) * 1988-01-15 1989-11-20 E I Du Pont De Nemours & Co 光ファイバコネクタアセンブリおよび該アセンブリの製造方法
US5515464A (en) * 1992-07-06 1996-05-07 Sheem Sang K Optical fiber interconnections using self-aligned core-extensions
US6309803B1 (en) * 1999-07-01 2001-10-30 Lumenon, Innovative Lightwave Technology, Inc. On-substrate cleaving of sol-gel waveguide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254913A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Hitachi Cable Ltd 研磨型単一モ−ド光フアイバ方向性結合器
US4772086A (en) * 1985-12-13 1988-09-20 Stc Plc Optical fiber integrated optical device coupler
JPS63150118U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JPH01287605A (ja) * 1988-01-15 1989-11-20 E I Du Pont De Nemours & Co 光ファイバコネクタアセンブリおよび該アセンブリの製造方法
US5515464A (en) * 1992-07-06 1996-05-07 Sheem Sang K Optical fiber interconnections using self-aligned core-extensions
US6309803B1 (en) * 1999-07-01 2001-10-30 Lumenon, Innovative Lightwave Technology, Inc. On-substrate cleaving of sol-gel waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240849A (en) Polymer optical circuit with optical lead-fibers and method of fabricating the same
US6549709B1 (en) Method of making a polymeric optical waveguide device provided with fibre ends, and free-standing, flexible waveguide sheets used therein
US5481632A (en) Optical waveguide module and method of manufacturing the same
EP0170457B1 (en) Connecting waveguides
US5015059A (en) Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
JPH10160961A (ja) 光学素子
US5073002A (en) Self aligning pigtail
JPH01186905A (ja) 集積光部品の製造方法
JPS6014206A (ja) 光導波路
JPS5988714A (ja) 光導波路の製造方法
JPS6269207A (ja) 高分子導波路装置
JPH05107428A (ja) 光フアイバの端部構造及びその製造方法
JPH09152522A (ja) 光ファイバ整列部品と光導波路基板との接続構造
JP3266424B2 (ja) 光導波路モジュール
JPH0336507A (ja) 多心光コネクタ
JPS6273210A (ja) 導波路装置
JP2002318318A (ja) 光導波路およびその光導波路の作製方法、その光導波路を用いた光モジュール
JPS6095409A (ja) コネクタ付き光導波路板
JP3329951B2 (ja) 光学素子と接続用光部品の接続構造
US5311608A (en) Molding of optical components using optical fibers to form a mold
JP2781888B2 (ja) 光導波路部品
JPS5848006A (ja) 光分岐回路及びその製造方法
JPH049808A (ja) 光導波路と光ファイバとの結合構造およびその製造方法
JPS61221709A (ja) 光導波路装置の製法
JPH0720347A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法