JPS60138930A - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents
ワイヤボンデイング装置Info
- Publication number
- JPS60138930A JPS60138930A JP58246337A JP24633783A JPS60138930A JP S60138930 A JPS60138930 A JP S60138930A JP 58246337 A JP58246337 A JP 58246337A JP 24633783 A JP24633783 A JP 24633783A JP S60138930 A JPS60138930 A JP S60138930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- motion
- linear
- converted
- momentum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
2゜え、4□。1゜、ユ土、1o□い、t6ワイヤ、7
.イ、ヶ、。口、オ、。 1□〔発明の技術的背景とそ
の問題点〕 :半導体部品の組立工程におい七は、ワイ
ヤポ 1ンデイング装置を用いてペレットとリードフレ
″ニーA□、、、あ、い□アヤt、ア、。ポアアイ
□1yヶワイヤーc4.オ、。o8おヶゎ、1い、。;
この種のワイヤボンディング装置としては、第1図に示
すように、先端にボンディング部品としてのり2ンパa
およびボンディングツールbを配した揺動アームCの後
端側に、リニアモータを構成するボビン状のムービング
コイルdを取着し、また、このムービングコイルdに対
して継鉄ならびに永久磁石等で構成される磁気回路構成
体jを総置して、ムービングコイルdの上・下の方向に
対する移動で、揺動・アームCの中央1:形成された支
点eを中心にり2ンパaおよびボンディングツールbを
揺動駆動するようにしたものが用いられ、ボンディング
ツールbの下方にセットされるペレットf1 リードフ
レーAg間を、ボンディングツールbの昇降およびボン
ディングツールbのベレットfならびにリードフレーム
gに対する相対的な移動でボンディングするよう書ニし
ている。
.イ、ヶ、。口、オ、。 1□〔発明の技術的背景とそ
の問題点〕 :半導体部品の組立工程におい七は、ワイ
ヤポ 1ンデイング装置を用いてペレットとリードフレ
″ニーA□、、、あ、い□アヤt、ア、。ポアアイ
□1yヶワイヤーc4.オ、。o8おヶゎ、1い、。;
この種のワイヤボンディング装置としては、第1図に示
すように、先端にボンディング部品としてのり2ンパa
およびボンディングツールbを配した揺動アームCの後
端側に、リニアモータを構成するボビン状のムービング
コイルdを取着し、また、このムービングコイルdに対
して継鉄ならびに永久磁石等で構成される磁気回路構成
体jを総置して、ムービングコイルdの上・下の方向に
対する移動で、揺動・アームCの中央1:形成された支
点eを中心にり2ンパaおよびボンディングツールbを
揺動駆動するようにしたものが用いられ、ボンディング
ツールbの下方にセットされるペレットf1 リードフ
レーAg間を、ボンディングツールbの昇降およびボン
ディングツールbのベレットfならびにリードフレーム
gに対する相対的な移動でボンディングするよう書ニし
ている。
とεろで、良好なるボンディングを行なうためには□、
ボンディングツールbの位−ならびに移動速度を知り、
この情報を使ってリニアモ−タを制御することが必、要
とされる。
ボンディングツールbの位−ならびに移動速度を知り、
この情報を使ってリニアモ−タを制御することが必、要
とされる。
従来、このような情報を得る手段としては、第1図で示
すように、リニアモータを構成するムービングコイルd
にリンクhなどの被検知部材を取着し、この被検知部材
に対して位置ならびに速度を検出する検出器(センサに
相当)k、i(一方しか図示せず)をそれぞれ設けたも
のが用いられている。
すように、リニアモータを構成するムービングコイルd
にリンクhなどの被検知部材を取着し、この被検知部材
に対して位置ならびに速度を検出する検出器(センサに
相当)k、i(一方しか図示せず)をそれぞれ設けたも
のが用いられている。
ところで、検出器に、lでは位置ずれのない正確な情報
が得られなければならない。
が得られなければならない。
ところが、リニアモータを構成するムービングコイルd
は揺動アームCの揺動を受けてわずかながらも円弧状の
軌跡を描いて移動してし菱うことが余儀なくされる。こ
のため、ムービングコイルdに取着されている被検知部
材(リンクh)もそのムービングコイルdの影響を受け
“Cその移動軌跡が変位してしまうおそれが多大で、位
置ずれから正常な制御ができない問題があり、常に正常
な制御を行なうことができるものが要望されている。
は揺動アームCの揺動を受けてわずかながらも円弧状の
軌跡を描いて移動してし菱うことが余儀なくされる。こ
のため、ムービングコイルdに取着されている被検知部
材(リンクh)もそのムービングコイルdの影響を受け
“Cその移動軌跡が変位してしまうおそれが多大で、位
置ずれから正常な制御ができない問題があり、常に正常
な制御を行なうことができるものが要望されている。
゛〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、信頼ある制御情報を得ることができ
るワイヤボンディング装置を提供することにある。
的とするところは、信頼ある制御情報を得ることができ
るワイヤボンディング装置を提供することにある。
すなわち、この発明は揺動アームの揺動運動を直線運動
に変換し、この変換した位置ずれのない運動からボンデ
ィング部品に対する制御情報をセンサを通じて得ようと
するものである。
に変換し、この変換した位置ずれのない運動からボンデ
ィング部品に対する制御情報をセンサを通じて得ようと
するものである。
以下、この発明を第2図および第3図に示す一実施例に
もとづいて説明する。第2図および第3図はワイヤボン
ディング装置のボンディングヘッド廻シの概略的構成を
示し、図中1はハウジングである。このハウジング1は
、上面中央(二開ロ部1aを備えて#1は箱状に成形さ
れている。そして、このハウジング1は図示しないX−
Yテーブル上に設置されCいる。また、ハウジング1内
のす1は中央には、奥行方向に沿っ文゛支持軸2が架設
されていて、この支持軸2上に、中央に揺動支点を形成
した、たとえばマグネシュクム合金よシなる揺動アーム
3が揺動自在に軸支されている。そし°C1この揺動ア
ーム3のハウジング1の左側開口から外部に突出する先
端には、ボンディング部品としてのボンディングツール
4が設けられ、揺動アーム3の揺動によシポンデイング
ッール4を上・下の方向へ動作させることができるよう
になっ°Cいる。
もとづいて説明する。第2図および第3図はワイヤボン
ディング装置のボンディングヘッド廻シの概略的構成を
示し、図中1はハウジングである。このハウジング1は
、上面中央(二開ロ部1aを備えて#1は箱状に成形さ
れている。そして、このハウジング1は図示しないX−
Yテーブル上に設置されCいる。また、ハウジング1内
のす1は中央には、奥行方向に沿っ文゛支持軸2が架設
されていて、この支持軸2上に、中央に揺動支点を形成
した、たとえばマグネシュクム合金よシなる揺動アーム
3が揺動自在に軸支されている。そし°C1この揺動ア
ーム3のハウジング1の左側開口から外部に突出する先
端には、ボンディング部品としてのボンディングツール
4が設けられ、揺動アーム3の揺動によシポンデイング
ッール4を上・下の方向へ動作させることができるよう
になっ°Cいる。
なお、ボンディングツール4の他にクランパ)(ボンデ
ィング部品に相当)を設けるように←てもよい。一方、
ハウジング1内の右側には?ニアモータ5が設けられて
いる。リニアモータ5は揺動アーム3の後端側に形成さ
れた支持部3aに、ボビン状のムービングコイル6を上
今下方向沿いに取着する一方、このムービングコイル6
に対応してハウジング1の内底面に、二鉄および永久磁
石(図示しない)で構成される磁気回路構成体7を設置
して構成されていて1.′ムービングコイル6に電流を
流がすこと1二よ門人′−ピングコイル6が磁気回路構
成体7に対して上・下動するようになっている。したが
って、リニアモータ5で揺動アーム3を揺動駆動するこ
とができるようになっている〇 一方、ハウジング1の上面には、左側に位置して変換機
構8が、また右側に位置してボンディングツール(ボン
ディング部品)4に対する制御情報を得るセンサとして
位置検出器9および速度検出器10がそれぞれ左右方向
に沿って横向き直線状態で、かつ各検出器9,10が奥
行方向に対して並行に並ぶように取付けられている゛。
ィング部品に相当)を設けるように←てもよい。一方、
ハウジング1内の右側には?ニアモータ5が設けられて
いる。リニアモータ5は揺動アーム3の後端側に形成さ
れた支持部3aに、ボビン状のムービングコイル6を上
今下方向沿いに取着する一方、このムービングコイル6
に対応してハウジング1の内底面に、二鉄および永久磁
石(図示しない)で構成される磁気回路構成体7を設置
して構成されていて1.′ムービングコイル6に電流を
流がすこと1二よ門人′−ピングコイル6が磁気回路構
成体7に対して上・下動するようになっている。したが
って、リニアモータ5で揺動アーム3を揺動駆動するこ
とができるようになっている〇 一方、ハウジング1の上面には、左側に位置して変換機
構8が、また右側に位置してボンディングツール(ボン
ディング部品)4に対する制御情報を得るセンサとして
位置検出器9および速度検出器10がそれぞれ左右方向
に沿って横向き直線状態で、かつ各検出器9,10が奥
行方向に対して並行に並ぶように取付けられている゛。
なお、11は各検出器9,10をハウジング1の上面に
固定するための支持部材である。
固定するための支持部材である。
ここで、上記変換機構8について説明すれば1これは第
3図に詳図するようになっている0すなわち、ハウジン
グ1の左側における上面に奥行方向沿いに一対のクロス
ドロー2ガイド12.12を並設するとともに、これら
クロスドロー2ガイド12.12上に、クロスドロー2
ガイド12.12を案内としてス2イダ13を左右方向
に移動自在に設ける。また、揺動アーム3の上面中央に
、先端がノ為りジング1の開口部1aから上方へ突出す
るようにブラケット14を突設する一方、ブラケット1
4の先端側にリンク片15の一端を揺動アーム3の揺動
支点の延長上に位置して回動自在に軸支する。そして、
リンク片16の他端を上記スライダ13の右側部にヒン
ジピン16を介して回動自在に軸支して構成される。し
たがって、揺動アーム3の揺動運動は、リンク片15の
ヒンジピン16を支点とした揺動運動を通じてスライダ
13に至る段階で揺動運動から直線運動に変換され、ス
ライダ13書二て直線運動が得られるようになっている
。なお、17はスライダ13に設けられたリンク片16
が動くに必要なスペース°を形成するための切欠部であ
る。
3図に詳図するようになっている0すなわち、ハウジン
グ1の左側における上面に奥行方向沿いに一対のクロス
ドロー2ガイド12.12を並設するとともに、これら
クロスドロー2ガイド12.12上に、クロスドロー2
ガイド12.12を案内としてス2イダ13を左右方向
に移動自在に設ける。また、揺動アーム3の上面中央に
、先端がノ為りジング1の開口部1aから上方へ突出す
るようにブラケット14を突設する一方、ブラケット1
4の先端側にリンク片15の一端を揺動アーム3の揺動
支点の延長上に位置して回動自在に軸支する。そして、
リンク片16の他端を上記スライダ13の右側部にヒン
ジピン16を介して回動自在に軸支して構成される。し
たがって、揺動アーム3の揺動運動は、リンク片15の
ヒンジピン16を支点とした揺動運動を通じてスライダ
13に至る段階で揺動運動から直線運動に変換され、ス
ライダ13書二て直線運動が得られるようになっている
。なお、17はスライダ13に設けられたリンク片16
が動くに必要なスペース°を形成するための切欠部であ
る。
そして、このように構成された変換機構8の右側端面に
、上記位置検出器9および速度検出器10の各プローブ
9m 、9bがそれぞれスライダ13の移動方向4;対
しズー直線に並ぶよう連結され、直線運動に変換した揺
動アーム3の動きから位置検出器9.速度検出器10を
通じてボンディングツール4に対する位置ならびに速度
といった制御情報を得ることができるようになっている
。
、上記位置検出器9および速度検出器10の各プローブ
9m 、9bがそれぞれスライダ13の移動方向4;対
しズー直線に並ぶよう連結され、直線運動に変換した揺
動アーム3の動きから位置検出器9.速度検出器10を
通じてボンディングツール4に対する位置ならびに速度
といった制御情報を得ることができるようになっている
。
なお、第2図において、18はボンデiングツール4:
二導入された金線やアルミ線などのボンディングワイヤ
、19はボンディングツール4の下方にセットされたベ
レット(半導体部品)、20は同じくリードフレーム(
半導体部品)であ 、乙。
二導入された金線やアルミ線などのボンディングワイヤ
、19はボンディングツール4の下方にセットされたベ
レット(半導体部品)、20は同じくリードフレーム(
半導体部品)であ 、乙。
しかして、上述した構成においてボンディングを行なう
ときには、まず、リニアモータ5゛を駆動して揺動アー
ム3を介しボンディングツール4を下降させ、あらかじ
めボンディングワイヤ1にの先端に形成したボール21
をベレット19のバットに圧着させ、ここで、熱圧着あ
るいは熱圧着超音波併用方式を用いてベレットボンドを
行なう。しかるのち、ボンディングツール4を上昇させ
、この状態でボンディングツール4 t−LJ)’:
トドフレーム20のリードに導いてボンダイングワイヤ
18を繰り出し、その後、ボンディングツール4を再び
下降させれば、先程のベレット9のときのボンディング
と同様、リードボンドが行なわれ、1サイクルのボンデ
ィング工程を終了する。そして、このボンディング工程
がベレット19のバットとり一ドフレーA J 0 O
’J−no!!klJ’lEL’c;!lG+l!!1
−fi&t)、。
ときには、まず、リニアモータ5゛を駆動して揺動アー
ム3を介しボンディングツール4を下降させ、あらかじ
めボンディングワイヤ1にの先端に形成したボール21
をベレット19のバットに圧着させ、ここで、熱圧着あ
るいは熱圧着超音波併用方式を用いてベレットボンドを
行なう。しかるのち、ボンディングツール4を上昇させ
、この状態でボンディングツール4 t−LJ)’:
トドフレーム20のリードに導いてボンダイングワイヤ
18を繰り出し、その後、ボンディングツール4を再び
下降させれば、先程のベレット9のときのボンディング
と同様、リードボンドが行なわれ、1サイクルのボンデ
ィング工程を終了する。そして、このボンディング工程
がベレット19のバットとり一ドフレーA J 0 O
’J−no!!klJ’lEL’c;!lG+l!!1
−fi&t)、。
れる。
そして、このようなボンディング中、位置検 :1出器
9、速度検出器10では位置ならび速度に :′。
9、速度検出器10では位置ならび速度に :′。
関する信号を出力していて、この信号をもとに Iリニ
アュータ5を制御してボンディングツール II4の位
置および速度を制御する。 ) しかして、このような制御に際し、従来では :1′揺
動アーム3を揺a駆動するりニア5のムービ −′1:
。
アュータ5を制御してボンディングツール II4の位
置および速度を制御する。 ) しかして、このような制御に際し、従来では :1′揺
動アーム3を揺a駆動するりニア5のムービ −′1:
。
ンダコイル6から直接的に制御情報を得るがた [′め
に、ムービング・イル6の影響による位置ず 「:、・
1111 れをきたして正常な制御が行なえない点が指摘 1゜ヶ
ゎ−0い63 ’1・ しか17、この発明ではこれを解消することができる。
に、ムービング・イル6の影響による位置ず 「:、・
1111 れをきたして正常な制御が行なえない点が指摘 1゜ヶ
ゎ−0い63 ’1・ しか17、この発明ではこれを解消することができる。
すなわち、揺動アーム3の運動量はプラケット14、リ
ンク片15、ヒンジピン16を通るうちに直線運動の運
動量に変換されてスライダ13の直線的な移動量に置換
される0そしで、このスライダ13の位置ずれの要素が
全くない直線的な動きを各プローグ9a、10mを通じ
各位置検出器9および速度検出器10で検出することか
できるからである。
ンク片15、ヒンジピン16を通るうちに直線運動の運
動量に変換されてスライダ13の直線的な移動量に置換
される0そしで、このスライダ13の位置ずれの要素が
全くない直線的な動きを各プローグ9a、10mを通じ
各位置検出器9および速度検出器10で検出することか
できるからである。
故に、各位置検出器9、速度検出器10ではムービング
コイル6の影響を受けずに、正しい制御情報を出力する
ことができるようになり、常に正しい制御を行なうこと
ができる。特に接触式の□位装置検出器9および速度検
出器10では、無理な:、力が加わらない軸方向の力の
み伝わるから耐久・1性の向上を図れる利点をもつ。
コイル6の影響を受けずに、正しい制御情報を出力する
ことができるようになり、常に正しい制御を行なうこと
ができる。特に接触式の□位装置検出器9および速度検
出器10では、無理な:、力が加わらない軸方向の力の
み伝わるから耐久・1性の向上を図れる利点をもつ。
また′、揺動アーム3をatなマグネシウム合□1
金から、構成するとともにミ遥動アーム3の揺動支点の
近くから瘤動運動を取シ出して直線運動に変換する栴造
は、リニアモータ5に対するイナーシャを小さくするこ
とができると同時に負荷をもlトさくすることができ、
リニアモータ5に対する消費電力をすくないままにボン
ディングスピードの高速化を図れ、さらに、リニアモー
タ5の不要な発熱を防止することができる。
近くから瘤動運動を取シ出して直線運動に変換する栴造
は、リニアモータ5に対するイナーシャを小さくするこ
とができると同時に負荷をもlトさくすることができ、
リニアモータ5に対する消費電力をすくないままにボン
ディングスピードの高速化を図れ、さらに、リニアモー
タ5の不要な発熱を防止することができる。
なお、上述した一実施例では、接触式の位置検出器、速
度検出器を使用したが、これら検出器の代シに非接融成
センチを用いてもよく、また1つのセンサ、たとえば位
置検出センサを用いて、位置信号、および信号を微分し
て得られる速度信号から制御するようにし2でもよい。
度検出器を使用したが、これら検出器の代シに非接融成
センチを用いてもよく、また1つのセンサ、たとえば位
置検出センサを用いて、位置信号、および信号を微分し
て得られる速度信号から制御するようにし2でもよい。
以上説明したようにこの発明によれば、位置ずれのない
直線運動からボンディング部品に対する制御情報をセン
・すを通じて得る−ことができるようになシ、信頼ある
制御情報を得ることができる。
直線運動からボンディング部品に対する制御情報をセン
・すを通じて得る−ことができるようになシ、信頼ある
制御情報を得ることができる。
したがって、常にボンディングに必要な制御を正しく行
なうことができる。
なうことができる。
第1図は従来のワイヤボンディング装置を示す断面図、
第2図および第3図はこの発明の一実施例を示し、第2
図はワイヤボンディング装置の断面図、第3図は変換機
構廻シを示す斜視図である。 3・・・揺動アーム、4・・・ボンディングツール(ボ
ンディング部品)、5・・・リニアモータ、8・・・変
換機構、9,10・・・位置検出器、速度検出器(セン
f)。
第2図および第3図はこの発明の一実施例を示し、第2
図はワイヤボンディング装置の断面図、第3図は変換機
構廻シを示す斜視図である。 3・・・揺動アーム、4・・・ボンディングツール(ボ
ンディング部品)、5・・・リニアモータ、8・・・変
換機構、9,10・・・位置検出器、速度検出器(セン
f)。
Claims (1)
- ボンディング部品を上・下の方向へ動作させる揺動アー
ムと、との揺動アームを揺動駆動するりニアモータと、
上記揺動アームの揺動運動を直線運動に変換する変換機
構と、この変換機構で得られた直線運動から上記ボンデ
ィング部品に対する制御情報を得る七ン讐とを具備する
□ことを特徴とするワイヤボンディング装置。 □
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58246337A JPS60138930A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | ワイヤボンデイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58246337A JPS60138930A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | ワイヤボンデイング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60138930A true JPS60138930A (ja) | 1985-07-23 |
Family
ID=17147060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58246337A Pending JPS60138930A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | ワイヤボンデイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60138930A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5060841A (en) * | 1985-12-25 | 1991-10-29 | Hitachi, Ltd. | wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP58246337A patent/JPS60138930A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5060841A (en) * | 1985-12-25 | 1991-10-29 | Hitachi, Ltd. | wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4266710A (en) | Wire bonding apparatus | |
US4340166A (en) | High speed wire bonding method | |
US5060841A (en) | wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus | |
US11420287B2 (en) | Wire clamping system for fully automatic wire bonding machine | |
JPH0131695B2 (ja) | ||
JPS60138930A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH04273133A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3666592B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JPS6243336B2 (ja) | ||
JPS58103148A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS6221234A (ja) | ワイヤボンダ | |
JP3220483B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JPH0680697B2 (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH0468776B2 (ja) | ||
JPH02109345A (ja) | ボンデイング面高さ検出装置 | |
JPH01144642A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2950724B2 (ja) | ワイヤボンディング装置および該装置を用いたワークタッチ検出方法 | |
JP2676446B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS61290730A (ja) | ボンデイング装置 | |
JPH0744197B2 (ja) | ボンデイング装置 | |
JPH0153505B2 (ja) | ||
JPS59193038A (ja) | ワイヤボンダ | |
JPS61159744A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH04363037A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS5898937A (ja) | ワイヤボンデイング装置 |