JPS60138613A - 設備動作検証装置 - Google Patents

設備動作検証装置

Info

Publication number
JPS60138613A
JPS60138613A JP58248027A JP24802783A JPS60138613A JP S60138613 A JPS60138613 A JP S60138613A JP 58248027 A JP58248027 A JP 58248027A JP 24802783 A JP24802783 A JP 24802783A JP S60138613 A JPS60138613 A JP S60138613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
equipment
verification
initial state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58248027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449122B2 (ja
Inventor
Shingo Okuyama
新吾 奥山
Shinya Aizawa
信弥 相沢
Toshiaki Ochiai
敏昭 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58248027A priority Critical patent/JPS60138613A/ja
Publication of JPS60138613A publication Critical patent/JPS60138613A/ja
Publication of JPH0449122B2 publication Critical patent/JPH0449122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13186Simulation, also of test inputs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13191Inhibit next step if signature fails, response different from stored response
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14071Test of equipment, system without using actual system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14074Signature analysis, recorded states, zones are compared to actual

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1糺り匹凱匪た」 本発明は設備動作検証装置、特に設備の制御回路を設甜
Jるにあたりその運転制御の動作検証を実際の設備、制
御回路を用いることなく行うものに1311する。
)1テm技術 II場設備及びその制御回路を設計する場合特にCAD
等を用いた自動設計の場合には、該設備及び制御回路を
実際に作成して運転するに先立ち、設備が制御回路によ
り所定の運転予定に従って良好に運転されるか否かを検
証することが必要であり、このため、設備が一連の工程
からなるシーケンス制御予定データに従い良好に自動運
転制御され−Cいるか否かの動作検証が行われる。
しかし、従来このような動作検証は、設計された設備及
びその制御回路の設計後、制御回路を用い−C実際の設
備を運転することによりその動作検−1,を行っていた
。このため、従来は設備及び制御回路の設;1段階でそ
の動作検証を行うことができず、この動作検証に多額の
費用及び時間を必要とするという問題があった。
特に、このよ、うな動作検証の結果運転の制御が予定さ
れた運転シーケンスと一致しない場合には再度制御回路
の設計をやり直し再検証を行わなければならず、このよ
うな場合には動作検証に費り費用及び時間が多額なもの
どなりその有効な対策が望まれていた。
11飢圧旺 本発明はこのような従来の課題に鑑み為されたものであ
り、その目的は、設備の制御回路を設81するにあたり
、そのδμ備運転の動作hL証を実際の設備を用いるこ
となく正確に行い、動作検証に要する時間及びコストを
軽減し、更に回路の不良箇所を迅速に検出することの可
能な設備動作検証装置を提供することにある。
1」匹1」 前記目的を達成するために、本発明の装置は、設備運転
のシーケンス制御予定データを書込記憶する制御データ
入力部と、 設aI+の運転シリυ11を+fD記制御子定データに
従って行うよう設ε1された制御回路からなる回路デー
タをJ1込記憶する回路データ入力部と、人力された回
路データをデータ変換し演算コードI゛−夕どしで記憶
するコード変換部と、シーケンス制御予定データ及び演
算にて作り出された自動運転データ基づき、設備運転の
各工程にJUGノる初期状態データを、初期工程は自動
的に次工程以後は所定の検証開始信号が入力されるたび
に上流から下流工程に向は順次作成する初期状態作成部
と、 演算開始信号が入力されるたびに検証工程にお()る設
備の自動運転データを初期状態データを用い−(演算コ
ードどして記憶された回路データに基づき演算づる工程
動作演算部と、 演鈴された工程にお【)る自動運転データと初期状態デ
ータとを比較し自動運転データ中に含まれる状態変動設
備を抽出する設備抽出部と、該抽出設備の状態がシーケ
ンス制御予定データの該当工程設備の状態と一致するか
否かを検証し、一致する場合には次工程の検証開始信号
を初JIIJ状態作成部に供給し、一致しない場合には
不一致抽出設備を表示かつ一連の検証動作を終了り゛る
工程動作検証部と、 を含むことを特徴とする。
以上の構成とすることにより、本発明によれば、単に設
備運転のシーケンス制御予定データ及び所定の回路デー
タをインプットすることにより、実際の設備を用いるこ
となく制御回路による設備の自動運転制御が良好に行わ
れているか否かの動作検証を行うことが可能となり、こ
の結果、自動運転制御の動作検証を短時間でかつ低コス
トで行うことが可能となる。
また、本発明によれば、一連の工程からなる自動運転の
動作検証が上流から下流■稈に向は自動的に進められる
ため、操作者の負担が軽減され、しかも操作ミスに起因
で−る検証の誤りを有効に制御することが可能となる。
また、本発明によれば、動作検証の結果、設備運転の不
良が検出された場合には、その不良箇所が自動的に表示
されるため、制御回路の再設計を迅速に行うことが可能
どなる。
実施例 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
本発明は、たとえば第1図に示すような設備運転のシー
ケンス制御予定データ110を予め作成づるとともに、
第2図に示すように、設備の運転制御を前記flilJ
御子定データ110に従って行うよう設語された制御回
路からなる回路データ120を作成し、口れらデータ1
10,120に基づきら実際のm ff5を用いること
なく、第2図に示すように設計された回路により設備の
運転制御を第1図に示すシーケンス制御子定データ11
0に従って良9fに行えるか否かの動作検証を行うもの
である。
実施例において、第1図に示すシーケンス制御予定デー
タ110は、ユニットの前進瘍退等を表わJものであり
、ユニット後退を行う第1工程、ジグシメを行う第2工
程、ユニット前進を行う第3工程・・・ 等から構成さ
れる。
そして、第1工程は起動押しボタンスイッヂ1−)B1
をオンし制御回路を駆動することにより開始され、制御
回路はソレノイド5OL5をAノ、ソレノイド5OL6
をオン制御し、設備のユニット後退勤作を開始させる。
そして、設備は一旦そのユニット後退勤作を開始すると
、動作開始と同u4にリミットスイッチLS5をオフし
、その後自動的に動作を継続し、所定動作終了後リミッ
トスイッチ186をオンすることによりこのユニット接
退勤作を終了する。
ここにおいて、前記制御回路はソレノイド5OL5.8
016の制御を行い設備動作の開始を指示するのみで、
ユニット後退勤作を実際には行わない。従って、回路デ
ータ120は、所定の初期条件の下において起動押しボ
タンスイッヂPB1をオン操作した場合に、前述したよ
うにソレノイド5OL5をオフし、ソレノイド5OL6
をオンする動作を行えば充分であり、このような動作を
行うことが確認された場合には、回路データ120はシ
ーグンスa++制御予定データ110の第1工程を良好
に1うえることが動作検証されることになる。
また、シーグンス制御子定データ11oの第2]:稈番
よ、第1工程の工程終了信号、すなわちリミットスイッ
チLS6のオン信号を演算開始信号として用い、リミッ
トスイッチLS6がオンされるど、1lIIJ御回路が
駆動される。このようにして、制御回路が駆動されると
、制御回路はソレノイドS Of 1をオンし、5QL
2をオフ制御し、設備のジグシメ動作を#il始させる
。そして設備は一旦そのジグシメ前進動作を開始すると
、開始と同時にリミットスイッチLSIをオフし、その
後は自動的に動伯を継続し、所定動作終了後リミットス
イッ/−L S 2をオンすることによりユニット前進
動作を終了する。
ここにおいて前述と同様に、ルリ御回路はソレノイド5
OLI、5QL2の制御を行い設備のシグシメ初イ1の
開始を指示するのみで、機械的なジグシメ動作を実際に
は行なわない。従って、回路データ120は、前記第1
工程終了時の状態を初期条件として第1工程の終了信号
、ずなわらリミットスイッチLS6がオンされるという
条f4を入力した場合に、ソレノイド5OL1がオンさ
れ5QL2がオフすれば充分であり、このような動作を
行うことが確認されれば、回路データ120はシーケン
ス制御予定データ110の第2工程を良好に行えること
が動作検証されることになる。
またシーケンス制御予定データ110の第3工程は、第
2工Pi!終了信号、づなわちリミットスイッチLS2
のオン信号を演算開始信号として用い、リミットスイッ
チLS2がオンされると、制御回路が駆動される。この
ようにして、制御回路が駆動されると、fI11御回路
はソレノイド5OL4をオンし5OL3をオフすること
により設備のユニット前進動作を開始させる。そして、
設備は、一旦そのユニット後退勤作を開始すると、その
Uil始と同時にリミットスイッチLS3をオフしその
後は自動的にその動作を継続し、所定動作終了後リミッ
トスイッチLS4をオンづることによりユニツ1〜前進
動作を終了する。
従って、回路データ120は、第2工程終了時の状態を
初期条件として第2工程終了信号、すなわちリミットス
イッチLS2をオンするという条f′1を人力した場合
に、ソレノイド5OL3がオンされ、S OL 4がオ
フされれば充分であり、このような動作を行うことが確
認されれば、回路データ120はシーケンス制御予定デ
ータ110の第3工程を良好に行えることが動作検証さ
れることになる。
111様にして、これに続くシーケンス制御工程データ
110の第4、第5・・・の各工程も行われ、これら各
工程における回路データ120の動作検証しJij1様
にして行えば足りる。
なお、第2図に承り回路データ120は、一般に複雑な
回路構成となることが多く、このため同図に承りごとく
、例えばCADの表示面として複数頁にわたり記載され
ている。
第3図には、本発明に係る設億動作検証装置の好適な実
施例が示、されており、実施例の装置は、シーケンス制
御予定データ110及び回路データ120に基づき、段
t1された回路による設備運転が予め想定されたシーケ
ンス制御予定データ110に従って良好に行えるか否か
の動作検k[を行うものである。
実施例において、まず第1図に示づシーケンス制御予定
データ110が制御データ人力部10に入力されるとと
もに、第2図に示1回路データ120が回路データ入力
部12に人力される。
そして、制御予定データ入力部10はこのようにして入
ツノされた制御予定データ110を動作情報メモリ14
内に書込記憶し、また回路データ人力部12は入力され
た回路データ120を各頁毎に管理し回路情報メモリ1
6内にf!1込記1Q″tJる。
ここにおいて、回路データ入力部12内への回路データ
120の入ツノが終了すると、コード変換部20より、
回路情報メモリ16内に書込記憶されている回路データ
120が読出され、読出された回路データ120は所定
の演算コード、実施例においては第2図に示す二−モニ
ツクコードデータ130に変換されコードメモリ22内
に書込記憶される。
従ってこの二一モニツクコードデータ130を用いれば
、コンピュータ等により実際の設備の運転制御データを
演算処理によりめることが可能どなる。
まlご、前述した制御データ入力部10内への制御予定
データ110の入力が終了すると、次に初期状態作成部
24が作動する。そして、初期状態作成部24は、設備
運転の各工程における初期状態データ及び演n nil
始信号を作成する。
このような初期状fiffデータ及び演算開始信号から
なる初期データの作成動作は、第1工程においては自動
的に開始され、第2工程以降においては初IVJ状態作
成部24に後述する工程動作検証部32から検証開始信
号が入力されたびに上流工程から下流工程に向は各工程
ごとに行われる。
ここにJ5いて、第1工程における初期状態データは、
動作情報メモリ14内に書込記憶された制御予定データ
110に基づき次のようにして作成される。すなわち、
初期状態作成部24は、前述した制御予定データ110
の入力が終了すると、まず動作情報メモリ14から制御
予定データ110の読出を開始する。そして、読出され
た制御予定データ110に基づき各工程における設備の
入出力状態を表わす動作状態表を作成づる。このように
作成された動作状態表では、その最終工程が設備運転の
第1工程開始前の初期状態を表わす。従って、初期状態
作成部はこのようにして作成された動作状態表の最終工
程を第1工程におりる初期状態データとして動作状態メ
モリ26内に書込記憶する。
そして、このようなff11工程における初期状態デー
タの作成後、初期状態作成部24は起動押しボタンスイ
ッチPB1がオン操作されることを条件としてPBIの
オン信号を第1工程における演算開始信号として出力動
作状態メモリ26内に書込記憶する。
また、この初期状態作成部24は、後述する工程動作検
−1部32から所定の検証部りf〕他信号入力されるた
びに、第2工程以薪の各工程における初Ill状態デー
タを順次?「成する。この際第2工程以陪の工程にJ3
 +Jる初期状態データは、後述する工程動作演算部2
8により演算された自動運転デニタに基づき行われる。
そしで、各工程にJJGノる初+11J状態データが作
成されると、初期状fぎ作成部24はその都度演算開始
信号を動作状態メモリ26内に書込記憶する。
この際使用される演算開始信号は、現検証工程の自前の
■稈、例えば検証工程が第3工程ならばその直前の第2
]二稈にJHブる設備動作終了信号をシーケンス予定デ
ータ110から呼び出して使用する。
このようにして、初Ill]状態作成部24により演り
開始信号の書込記憶が行われるど、その演紳開りに11
6号により工程01作演算28が駆動され当該検idl
工程にJ3Lノる演算動作を開始する。
この工程動作演算部28は、所定の演算開始信号が入力
されるたびに、設備の自動運転データをその上流から上
流工程に向は各運転工程ごとに演算記憶する。この演算
は、初期状態データ及び二一モニツクコードとして記憶
された回路データ130に基づき行われる。
実施例において、この工程動作演p部28は、第、1工
程における自動運転データの演算にあたっては起動押し
ボタンスイッチ[月31のAン信おを、また第2工程以
下の自動運転にあたっては演算工程の1つ前の工程にお
けるシーケンス制御予定データの工程終了信号を演算開
始信号として用いその演算を開始する。
そして、起動押しボタンスイッチ1〕B1の操作されそ
のオン信号が動作状態メモリ26に入力されると、実施
例の工程動作演算部28は、該オン信号を読出し、初期
状態データを初期条件どし、二一モニツクコードに変換
された回路130に基づき第1工程における自動運転デ
ータを演Fiする。
その後、この工程動作検証28は、初期状態作成部24
からシーケンス制御予定データ110中に含まれる前工
程における工程終了信号が供給されるたびに、各工程に
おける自動運転データを第2工程から第3工程、第4工
程へど順次下流の工程に向は各工程ごとに繰返して演算
し、その演算データを動作状態メモリ26内に書込記憶
する。
このようにして、工程動作演算部28の各工程にJJL
ノる演算が終了りるたびに、設備抽出部30が作動し、
演算工程における自動運転データと当該■稈にJ3ける
初期状態データとを比較する。そして、この比較した結
果、初期状態データに対し状態が変動した設備の全てを
自動運転データから抽出づる。
す′なわら、この設備抽出部30は、工程動作演p部2
8が例えば第1工程にお1プる自動運転データを演算し
、該データを動作状態メモリ26内に19込記憶するこ
とによりその動作を開始する。そしで、動作状態メ[す
26内に記憶されている演の工程すなわち第1工程にお
ける自動運転データと、初期状態)−夕とを読出しこれ
を比較することにJ、り自動運転データ内に含まれる状
態変動設備、づなわち第1工程においてその状態が変動
した設備の全てを抽出する。
このような設備抽出部30の動作は、工程動作演算部2
8が各工程の自動運転データ、例えば、第2工程、第3
工程・・・の各工程の移動自動運転データを演算するた
びに繰返して行われる。
ここにJ3いて、抽出された設備の各1稈にJNノる状
態、例えば第1工程にお【ノる状態が動作情報メモリ1
4内に記憶されているシーケンス予定データ110の各
工程、例えば第1■程にJ月ノる設備状態と一致すれ(
S、回路データ120にJ:る各工程例えば第1■稈の
自動運転は良りfに行われる旨が動作検証されることに
なる。
このため、前述したように設備抽出部30が各工程の設
備抽出をtうう度に、工程動作検、;lL部32が駆動
され、動作情報メモリ14から検証■稈におけるシーケ
ンス予定データ110を読出ず。そして、前記全ての抽
出設備の状態をシーケンス予定データ110の設備状態
と比較、抽出設面の状態がシーケンス予定データの設C
6状態と一致りるか否かを検証する。
そして、工程動作検証部32【よ、両設備状態が一致す
るど検証した場合には、該検証工程における設備の自動
運転は良好な行われると判断し、検証工程を1つ繰上げ
次の工程の演算開始信号を初期状態作成部24に供給す
る。
また、−[程動作検証部32は、前記両設備状態が一致
しないと検証した場合には、該検証工程にJ3ける設備
の自動運転は良好に行われていないと判断し、抽出され
た設備の内からその状態が一致しない設備のみを出力装
置34上に表示し、前記一連の自動運転動作の検証動作
を終了する。従つT 、出)J装置34上に不一致設備
が表示された場合には、設81された回路データ120
によっては当該検証工程にJ3ける設備の自動運転を良
好に行うことができない旨が動作検証されることになる
このような工程動作検証部32による検証動作は自動運
転データの各工程における演算が行われるごとに繰返し
て行われる。
なJ3、実施例において、前記出力装置34は、キルラ
フタデイスプレイ等の表示装置及びプリンタ等の印字装
置を用いて形成することが好適である。
本実施例の設備動作検証装置は以上の構成からなり次に
その作用を説明する。
第4図には本実席例の設備動作検証装置の動イ1を示す
フローチャートが示されており、第5図にはその演算の
一例が示されている。
実施例において設備の自動運転動作の検韻は制御予定デ
ータ110及び回路データ120を制御データ入ツノ部
10、回路データパノノ部12へそれぞれ人ツノし、そ
の後の起動押しボタンPBIをAン操作することにより
開始される。
このようにして自動運転動作の検証が開始されると、ま
ず初期状態作成部24が動作情報メモリ14からシーケ
ンス予定データ110を読出し、設備運転の最終工程、
づなわら第1工程開始面の初期状態を現わター初期状態
データを作成し、これを動作状態メモリ26内に囚込記
1a?jる。そして、該初期状態データ作成後、この初
期状態作成部24は動作検証工程をまず第1工程に設定
し、その後第1工程において制御回路に信号を人出力づ
る設備の抽出及び当該抽出nQ 1Mの制御状態を動作
状態メモリ26内に書込記憶する。
実施例において、第1工程において制御回路にfLi号
を人出ツノする設備としては起m押しボタンスイッチ]
)B1があり、従ってこの起動押しボタンスイッチPS
Iのオン信号が動作状態メモリ26内に書込記憶される
ことになる。
このように動作状態メモリ26内に起動押しボタンスイ
ッチタPB1のオン信号が記憶されると、工程動作演算
部28は該スイッチPB1のオン信号を演算開始信号と
して第1工程における自動運転データの運転を開始する
。ここにおいて、第1工程の自動運転データの演算は、
動作状態メモリ26内に書込記憶された第1工程開始前
の初期状態データ及び]−トメモリ22内に演算コード
して記憶された回路データ130に基づき行われる。
そして演算された第1工程における自動運転データは動
n−状態メモリ26内に書込記憶される。
このようにして第1■程における自動運転データの演p
が終了すると、設備抽出部3oは動作状態メモリ26か
ら第1工程開始前の状態における初期状態データ及び第
1工程における自動運転データを読出し、両データ、を
比較する。そして、自動運転データ中に含まれる状態変
動設備、7なわち第1工程において制御された結果状態
が変動した全ての設備の抽出を行う。
このようにして状態変動設備の抽出が行われると、工程
動作演算部32は、動作情報メモリ14から第1工程に
おける制御予定データ110を読出し、前記抽出設備の
状態が制御予定データ110の第1工程における設備状
態と一致するが否かを検証する。
そして、前記検証の結果、両者が一致しないと判断され
た場合には、■程動作検証部32は抽出設備のうち不一
致設偏を出力装置34上に表示し、一連の検証動作を終
了する。
これにより、設計された回路データ120にJ:っては
第1工程の設備運転制御を良好に行えない旨が判別され
、更に、表示された抽出設備から、回路の不良箇所を迅
速に判別することが可能となる。
また、前記柱iJの結果、両者が一致すると判断された
場合には、第1工程における自動運転制御が良好に行わ
れていると判断し、工程動作検証部ご32は検証工程を
1つ繰上げ、次工程、この場合においては第2工程の検
証開始信号を初期状態作成部24に供給づる。
初期状態作成部24は、このような第2工程の検証開始
信号が入力されると、初期状態作成部24は動作状態メ
モリ26内の第2工程記憶エリアに該動作状態メモリ2
6内に既に記憶されて(する第1工程にお【プる自動運
転データを第2工程同始前の初期状態データとして書込
記憶する。そして、制御回路が第2工程における設備運
転制御を開始ηるための演算開始信号、すなわち第1工
程終了を意味りるリミットスイッチ動作を動作情報メモ
リ14内に記憶されている制御予定データ110から抽
出し、該リミットスイッチのオンオフ状態を演算開始信
号として動作状態メモリ26内に=1、)記憶りる。
このようにして、初期状態作成部24により演算開始信
号及び初期状態データ110が動作状態メモリ26内に
書込記憶されると、工程動作演算部28は前述と同様に
第2工程の自動運転データを演算し、該演算データを第
2工程における自動運転データとして動作状態メモリ2
6内の第2]−程記憶エリアに書込記憶する。
以上説明したように、本発明によれば、設備を所望のシ
ーケンス制御予定データに従って運転制御する制御回路
の設計にあたり、制御回路にJ、り設備の自動運転制御
の動作検証を実際の設備を用いることなく行うことがで
き、実際の設備を用いて行う場合に比し自動運転制御の
動作検証に要する時間及びコストを茗しく軽減覆ること
が可能となる。
また、本発明によれば、上流から下流工程に向け、各操
作の検証動作終了後自動的に次の工程における検証動作
が開始されるため、自動運転動作の検証を操作者の操作
ミスによる影響を受けることなく正確に行うことが可能
となる。
史に、本発明によれば、動作検証の結果、制御回路が予
め作成された制御予定データに従って良好に動作してい
ない旨が検証された場合には、回路の該当箇所が表示さ
れるため、回路の不良箇所を迅速に検出りることが可能
となる。
第5図には実施例の装置を用いて行われる第3■程の動
作検証が示されており、第2工程の検証動作が終了し、
工程動作検証部32から初期状態作成部24に所定の検
証開始信号が入力されると、初期状態作成部24はまず
第3工程の演算開始信号どして動作情報メモリ14から
第2工程動作の終了を表わすリミットスイッチLS2の
オン信号を跣出し、これを動作状態メモリ26内の第2
■程記憶エリアにお()るリミットスイッチ182位首
にp1込記憶1゛る。
これにより、動作状態メモリ26内の第2工程記憶エリ
アには制御回路により直接制御される設置N11のみな
らず該設備の動作により駆動されるリミットスイッチの
状態も書込記憶されることになる。
このようにして動作状態メモリ26の第2工程記憶エリ
アに第2工程の自動運転データ及びリミットスイッチの
状態が完全な形で根込記憶されると、初期状態作成部2
4は第2工程記憶エリアに記憶された自動運転運転デー
タを、第3T程記10エリアに第3工程における初期状
態データ及び演算開始信号としてそのまま書込記憶りる
この際、第3工程記憶エリアに入力された第2工程の動
作終了信号IなわちリミットスイッチしS2のオン信号
はそのまま第3工程演算間始信号として作用し、工程動
作演算部28は該初期状態データを用いてコードメモリ
22内に二一モニツクコードとして記憶された回路デー
タ130に基づき、回路データ120による第3工程の
自動運転データを作り出す。実施例においては、この演
算の結果、第3工程においては制御回路によりソレノイ
ド5OL3がオン制御、8014がオン制御されること
が算出され、この算出データが動作状態メモリ26内の
第3工程記憶エリアに自動運転データとして書込記憶さ
れる。
このようにして第3工程自動運転データの算出が終了づ
るど、設備抽出部30は、動作状態メモリ26の第2工
程記憶エリア及び第3工程記憶エリアに記憶された自動
運転データを比較し、第3−r稈におGフる自動運転中
に含まれる状態変動設備の全てを抽出する。ここにおい
て、第2工程記憶1リアに記V1されているデータは第
3工程における初期状態データを表わすものであり、従
って、これら両データを比較しその状態が変動した設備
を抽出することにより、第3■稈において制御回路によ
り異なる状態に制御された設備の全てを抽111するこ
とができる。
このようにして、状態変動設備が抽出されると、二1:
程動作検証部32は次に抽出設備、この場合にJjいて
は、ソレノイド5OL3.5OL4の制御状態と、動作
情報メモリ14内に記憶されている制御子定データ11
0の第3工程における設備状態と比較し、これらソレノ
イド8013.5QL4のオンオフ状態が制御子定デー
タ110に示されているソレノイド5OL3.5OL4
のオンオフ状態と一致するか否かを検証する。
実施例においては、これらソレノイド5OL3.801
4のオンオフ状態は完全に一致づるため、工程動作検証
部32は回路データ120により第3工程におけるエリ
備の運転制御が良好に行われていると判断し、検証工程
を第4工程に繰上げ、初期状態作成部24に第4工程の
検証開始信号を供給する。
なお、実施例にd3いては、第3工程にJ3いて抽出設
備5OL3.5OL4の状態と制御子定データ110に
おける対応設備の状態とが一致したが、例えば抽出設備
5OL3の状態は一致するが5OL4の状態が一致しな
いと仮定した場合には、工程動作検証部32は不一致抽
出設備、Jなわら抽出設備5OL4を出力装置34にて
表示し、一連の検証動作を終了する。
このようにして出力装置34により不一致抽出設備が表
示された1合においては、第3工程における動作検証の
結果、設計された回路データ120によっては第3工程
の設備運転制御を良好に行えない旨を判断することが可
能となり、しかも設、11者はこのようにして表示され
た抽出設備、この場合においてはソレノイド5QL4の
表示に基づさ、回路データの不良箇所を迅速に検出可能
となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、設備の制御回路の
設81に当り、制御回路による設備の自動運転!IJ 
IIIの各工程における動作検証を、上流工程から下流
工程に向は各工程ごとに自動的に行い、自動運転υJ御
の動作検証に要する時間及びコストを軽減し、また動作
検証の結果回路が予め作成された制御子定データに従っ
て良好に制御されない旨が検証され!、:場合には、設
計回路の不良箇所全迅速に検出づることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシーケンス制御予定データの説明図、第2図は
回路データの説明図、 第3図は本発明の設備動作検証装置の好適な実施例を示
すブロック図、 第4図は第3図に示す装置の動作を示すフローチャート
図、 第5図は第3図に示J−装置の検証動作を承り説明図で
ある。 10 ・・・ 制御予定データ人ツノ部12 ・・・ 
回路データ入力部 20 ・・・ コード変換部 24 ・・・ 初期状態作成部 28 ・・・ 工程動作演算部 30 ・・・ 設備抽出部 32 ・・・ 工程動作検証部 110 ・・・ 制御子定データ 120 ・・・ 回路データ。 代理人 弁理士 吉田till二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設備運転のシーケンス制御予定データを書込記憶
    する制御データ入力部と、 設備の運転制御を前記制御予定データに従って行うよう
    設計された制御回路からなる回路データを書込記憶層る
    回路データ入力部と、 入力された回路データをデータ変換し演算コードデータ
    として記憶するコード変換部と、シーケンス制御予定デ
    ータ及び演算にて作り出された自動運転データ基づき、
    設備運転の各工程における初期状態データを、初期工程
    は自動的に次Ifi!以後は所定の検証開始信号が入ツ
    ノされるたびに上流から下流工程に向は順次作成する初
    期状態作成部と、 演算開始信号が入力されるたびに検証工程における設備
    の自動運転データを初期状態データを用いて演算コード
    どして記憶された回路データに基づき演算する工程動作
    演算部と、 演算された工程における自動運転データと初期状態デー
    タとを比較し自動運転データ中に含まれる状態変動設備
    を抽出する設備抽出部と、該抽出設備の状態がシーケン
    ス制御予定データの該当工程設備の状態と一致するか否
    かを検証し、一致する場合には次工程の検証開始信号を
    初期状態作成部に供給し、一致しない場合には不一致抽
    出設備を表示かつ一連の検証動作を終了づる工程動作検
    証部と、 を含むことを特徴とする設備動作検シ[装置。 (2、特許請求の範囲(1)記載の装置にJ5いて、初
    期状態作成部は、初期工程においては起動押しボタンス
    イッチの操作信号を、次工程以後はシーケンス制御予定
    データに含まれる前工程の工程終了信号を、演算開始信
    号として用いることを特徴とする設備動作検証装置。
JP58248027A 1983-12-27 1983-12-27 設備動作検証装置 Granted JPS60138613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248027A JPS60138613A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 設備動作検証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248027A JPS60138613A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 設備動作検証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138613A true JPS60138613A (ja) 1985-07-23
JPH0449122B2 JPH0449122B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=17172110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248027A Granted JPS60138613A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 設備動作検証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138613A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449122B2 (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008001606A1 (fr) Appareil, procédé et programme de simulation
JPS60138613A (ja) 設備動作検証装置
JPS60112107A (ja) 設備動作検証装置
JPH01297738A (ja) コンピュータの試験装置
JP4035396B2 (ja) 半導体試験装置及び試験方法
JPH05183294A (ja) 作業指示装置
JP3317144B2 (ja) 一貫製造設計処理システム
JPH01312641A (ja) オンラインのバッチテスト方式
JPS59114650A (ja) プログラムトレ−ス方式
EP0114896A1 (en) Function diagnosis system
JPS606512A (ja) シミユレ−タ
JP2001273168A (ja) ソフトウエア自動テストシステム
JPS62277250A (ja) 生産ライン評価装置
JPH08194522A (ja) プロセス制御用計算機のシミュレーションテスト装置
JPS60114450A (ja) 任意工程運転制御の動作検証装置
JPH0765077A (ja) 生産ラインのライン品質診断方法とその装置
JPS60132211A (ja) 回路デ−タの不良箇所検出装置
JPH08286714A (ja) プログラマブル表示器のモニタ装置
JPS62117042A (ja) 情報処理装置の試験方法
JPH1131089A (ja) プログラム試験装置
JPH0317749A (ja) 試験プログラムの検証方法
JPH05233349A (ja) プログラムモジュールの自動試験ツール
JPS63228080A (ja) 試験装置
JPH03245072A (ja) テスト方式
JPH04345880A (ja) プリンタのテスト方法