JPS60138326A - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPS60138326A
JPS60138326A JP58248613A JP24861383A JPS60138326A JP S60138326 A JPS60138326 A JP S60138326A JP 58248613 A JP58248613 A JP 58248613A JP 24861383 A JP24861383 A JP 24861383A JP S60138326 A JPS60138326 A JP S60138326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
combustion
post
purge
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248613A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kawasaki
常雄 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58248613A priority Critical patent/JPS60138326A/ja
Publication of JPS60138326A publication Critical patent/JPS60138326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/08Hold fire apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃焼制御装置に関するもので、例えばハス車
両などに装備される燃焼式暖房装置に用いて好適なもの
である。
〔従来技術〕
従来、パス車両用の燃焼式暖房装置においては、灯油、
軽油等の液体燃料を用いた燃焼装置が使用されており、
そして燃焼装置を停止する場合には、通常燃料弁を閉じ
るなどして燃料の供給を停止し、燃焼炉内温度が低下す
るまで炉内に空気を送り続kJる掃気運転、ずなわちポ
ストパージ運転を行う。
ところが、燃す、1光に異物がかみこんだりして燃料を
完全に遮断できないと、ポストバージ運転中も燃焼を続
けるため、ポストパージ運転の終了を炉内温度の検出に
て行う場合にはポストパージ運転を終了できないという
事態を生しる。また、ポストパージ運転の終了をタイマ
で行う場合でも、この間に無駄な燃料を消費することに
なる。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は上記点に鑑み、燃料弁への異物かみこ
み等により燃料供給を完全に停止できない場合には、短
時間のうちにポストパージ運転を確実に中止できる燃料
制御装置を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図はハス車両J旧然焼式暖房装置の全体構成の概要
を示すものであって、1は灯油、軽油等の液体燃料を溜
めている燃料タンク、2は燃料ポンプで、燃焼空気用フ
ァン3とともにモニタ4により駆動される。このように
、1つのモータ4でポンプ2とファン3を駆動すること
により、車載バッテリの電圧変動によりモータ回転数が
変動しても、空燃比を一定に保ち、安定した燃焼を得る
ことができる。5ば燃料ポンプ2の吐出側流路を開閉す
る燃料弁で、電磁弁よりなる。6は燃焼炉で、燃料パイ
プ7から供給される燃料油を点火用スパークプラグ8に
より点火し、ファン3からの燃焼空気と混合して燃焼す
るようになっている。9は暖房用熱交換器で、燃焼炉6
からの高温燃焼ガスと、暖房空気(図示しない暖房用フ
ァンから送風される)とを熱交換して、暖房空気を加熱
するものである。
10は、燃焼炉6内の炎の有無を検出する炎センサで、
例えばcdsセル等の光電素子よりなる。
11ば燃焼炉6の温度を検出して作動する温度スイッチ
で、温度制御用のものであり、設定温度以上になると、
開状態となる。12ば運転スイッチ、13は消火不良時
に点灯する界雷表示ランプ、14は点火不良時に点灯す
る異常表示ランプ、15は制御回路である。
第2図は制御回1/315の具体的−例を示すもので、
16は点火用スパークプラグ8に高電圧を印加するイグ
ナイタ、17は炎有無検知センサ10からの入力借りに
応じて作動するスイッチ回路で、リレーコイル18の通
電を断続するものである。
炎有時にはリレーコイル18は非通電となり、炎無時に
はリレー′:1イル18に通電する。18a、18bば
リレートイル18の接点、19はプレパージ用タイマで
、19aはその接点である。20は点火用タイマで、2
0aはその接点である。21はボストパージ用タイマで
、21aはその接点である。224;I消火Gf[認用
タイマで、22aはその1・8点°である。kn己した
19〜22のタイマはいずれも電源が印加されてから設
定時間経過後に、その接点19 H1〜22aが図示状
態から切替るように構成されCいる。
23はリレーコイルで、点火が設定時間内に完了しなか
った場合に、通電され、その状態を自己保持するもので
あり、23aはその接点である。
24は前記したタイマ21.22の電源制御用リレーコ
イルで、24aはその接点である。25はメインリレー
コイルで、タイマ21がタイムアンプするまで自己保持
するようになっており、25aはその接点である。26
はポンプ2およびファン3の駆動用モータ4を制御する
パワーリレーコイルで、26aはその接点である。27
は車載の電源バッテリ、28〜30は逆流防止用ダイオ
ードである。
次に、上記構成において本実施例の作動を説明する。い
ま、運転スイッチ12を閉じると、バッテリ27から接
点23a、温度スイッチ11を介して、タイマ19およ
びリレーコイル24に通電され、更にダイオード28を
介してリレーコイル25に通電される。これにより、前
記タイマ1つがプレパージの計時を開始するとともに、
リレー接点24aが開になり、リレー接点25aは閑に
なり、ダイオード29およびタイマ接点21aを介して
リレー゛二lイル25は自己保持し、スイッチ回路17
に通電しC炎の有無検知を開始する。同時に、リレー接
点22aを介してリレーコイル26に通電し′乙その接
点26aを閉にし、モータ4に通電して、プレパージを
開始する。前記タイ 。
マ19はプレパージの設定時間例えば20〜30秒程度
を経過すると、その接点19aを閉にし、燃料弁5に通
電し、この弁5を開くので、燃料の供給を開始する。こ
の時は、まだ炎が発生していないので、スイッチ回路1
7がリレーコイル18に通電し、その接点18aを閉に
し、タイマ2゜およびイグプ゛イタ16に通電する。こ
れにより、イグナイナタ16がスパークプラグ8に高電
圧を印加して点火を開始する。点火が完了ずれば、炎セ
ンサ10の炎検知信号によりスイッチ回路17カリレー
コイル18への通電をやめて、リレー接点18aを図示
の開状態に復帰させ、点火を終了し、安定燃焼に入る。
次に、燃焼を終了すべく、運転スイッチ12または温度
制御用温度スイソチ11が開になり、燃焼停止信号が発
生ずると、タイマ10、リレーコイル24への通電が停
止され、まずタイマ19の接点1’9aが開になり、燃
料弁5への通電を停止するため、燃料の供給が停止し、
消火体制に入る。そして、消火されれば、スイッチ回1
洛17はリレーコイル18に通電し、リレー接点を18
8.18bを図示と反対側に切り替えるので、リレー接
点25a、24a、18bを介してタイマ21に通電し
、ポストパージが開始する。上記タイマ21は設定時間
例えば2分程度経過すると、その接点21aを開にし、
リレーコイル25の通電を停止し、その接点25aを開
にし、自己保持が解除され、モータ4も停止しボストパ
ージ運転を終了し、燃焼装置は完全に停止する。
一方、燃料弁5への通電を停止して弁5を閉じ°ζも炎
が消えなければ、リレー接点18bが図示状態のままで
あるため、タイマ22に通電される。
このタイマ22は設定時間例えば数秒間経過すると、そ
の接点22aを図示と反対側に切り替えるので、リレー
コイル26への通電が停止され、モータ4への電源を遮
断し、モータ4を止める。同時に異品ランプ13を点灯
させ、更にダイオード30を介してタイマ21に通電し
、ポストパージの時間の間上記ランプ13の点灯を保ち
、この時間が経つと、リレーコイル25の自己保持を解
除して、接点25aが開くので、燃焼装置は全て停止す
る。
本発明の要部は燃焼装置の停止制御にあり、その一連の
作動を要約して第3図に図示する。
なお、本発明は上述の一実施例に限定されることなく種
々変形可能であり、例えば制御回路15は第2図図示の
回路に何ら限定されるものではなく、マイクロコンピュ
ータを使用して構成することもできる。
また、炎センサ′10の代わりに燃焼ガス中のCC02
I度を検出するガスセンサ等を使用することもでき、要
は燃焼作動の有無を検知できるセンサであればどのよ)
なものでもよい。
また、ボス1パージ運転の終了をタイマ21で行うかわ
りに、炉内温度を検知する温度スイッチにより行うよう
にしてもよいことはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく本発明によれば、燃料弁の界雷などの
不具合によって、燃焼停止信号の発止後も、設定時間以
上燃焼が継続されている時には、燃焼有無を検知するセ
ンサ手段の信号によりポストパージ運転を中止するので
、従来装置のごとき一無駄な燃料消費を未然に防止でき
るという効果が大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は装置全体の概
要を示す模式的構成図、第2図は制御回路15の一例を
示す電気回路図、第3図は作動説明図である。 2・・・燃料ポンプ、3・・・燃焼空気用ファン、4・
・・モータ、5・・・燃料弁、10・・・センサ手段の
−・例をなず炎センサ、19,20.21.22・・・
タイマ。 代理人弁理士 岡 部 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼作動の有無を検知できるセンサ手段と、タイマ手段
    とを有し、燃焼停止信号によって燃料供給の停止が行わ
    れた後、前記タイマ手段による設定時間内に前記センサ
    手段により燃焼作動の停止が確認された時はポストパー
    ジ運転を継続し、一方前記タイマ手段による設定時間内
    に燃焼作動の停止が確認されない時はポストパージ運転
    を中止するよう構成したことを特徴とする燃焼制御装置
JP58248613A 1983-12-26 1983-12-26 燃焼制御装置 Pending JPS60138326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248613A JPS60138326A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248613A JPS60138326A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138326A true JPS60138326A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17180716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248613A Pending JPS60138326A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138326A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004529B1 (ko) 가스로 제어 방법 및 장치
EP0270277B1 (en) Heater having a device for controlling fuel combustion therein
JP3475091B2 (ja) 燃焼装置
JPS60138326A (ja) 燃焼制御装置
JP2542626B2 (ja) 燃焼装置
JPS6142164B2 (ja)
JPS63318419A (ja) 燃焼制御装置
JPS5952723B2 (ja) 燃焼器の制御回路
JP3816142B2 (ja) 燃焼装置
JPS625545Y2 (ja)
JPS5842756Y2 (ja) ガス燃焼機器における燃焼制御装置
JP2665136B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JPS6314201Y2 (ja)
JP2735465B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP2675516B2 (ja) 燃焼機器
JP2591820B2 (ja) 燃焼装置
JPH08145355A (ja) 燃焼制御装置
JP2968100B2 (ja) 燃焼装置
JP2500301B2 (ja) 燃焼装置の制御装置
JPS6053809B2 (ja) ガス安全燃焼装置
JP2585699Y2 (ja) 燃焼器の制御装置
KR930004522B1 (ko) 연소장치
JPH0337097B2 (ja)
JPH0318837Y2 (ja)
JP2675515B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置