JPS60138240A - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPS60138240A
JPS60138240A JP25157583A JP25157583A JPS60138240A JP S60138240 A JPS60138240 A JP S60138240A JP 25157583 A JP25157583 A JP 25157583A JP 25157583 A JP25157583 A JP 25157583A JP S60138240 A JPS60138240 A JP S60138240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
detector
pressure detector
intake pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25157583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440538B2 (ja
Inventor
Kazuo Ido
井戸 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP25157583A priority Critical patent/JPS60138240A/ja
Publication of JPS60138240A publication Critical patent/JPS60138240A/ja
Publication of JPH0440538B2 publication Critical patent/JPH0440538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関制御装置の構成要素である吸 ゛気圧
検出器の故障診断機能を有する装置に関するもので、特
にマイクロコンピュータを用いた内燃機関制御装置に対
して簡単な手段により故障診断とその対策が実施できる
装置に関する。
〔従来技術〕
マイクロコンピュータを用いた制御装置の構成で特徴的
なものは、マイクロコンピュータ初期化のためのりセッ
ト信号による処理である。パワーオンリセットはキース
イッチオンで制御装置に電源が印加された初期に、マイ
クロコンピュータあるいはその周辺素子を初期化するた
めに行われる(2) ものである。またキースイッチがオンのままでもスター
タスイッチオンの瞬間のように過大な負荷かハソテリー
の電圧を界雷に低下さセた場合には、ハソテリー電圧が
回復する際にリセソ1−を発生してマ・イクロr1ンピ
ュータ等を初期化する必要がある。
ところで、吸気圧検出器の故障診断を行なう従来の方法
に、特開昭58−101244号公報もこ示される如く
、機関運転中に運転状態によって異なる判定条件を設L
Jで行なうものがあるが、かなり複雑である。また、そ
の他に従来の方法で最も簡単な手段のうち一つは、キー
スイッチを投入した直後等の内燃機関の停止時に故障診
断を行なうというものがある。これは内燃機関の動作中
においては故障診断の判定条件が複雑になり、制御プロ
グラムの中にしめる1′す定プログラムの割合が増大す
ることを嫌う結果である。
しかし、内燃機関の停+L時に故障診断を実施するとい
う方法には、別の問題点がある。即ち、内燃機関によっ
ては前述のスタータスイッチオンに(3) より瞬時のり七ノドが高い確率で発生ずる可能性がある
。その場合には折角キースイッチオン後の停止時に実施
した診断結果の情報を、スタータ始動によってハソテリ
電圧の低下により初期化してしまうことになる。
〔発明の目的〕
そこで本発明では、内燃機関の停止時ではなく、機関始
動時で、機関回転数が第1の設定値以下という条件下で
故障診断を実施することによって、前述の機関始動瞬時
の制御手段の初期化(リセソ1−)が従来の方法に与え
る弊害を解消しようとするものである。
また、故障検出時の制御処理の内容について、従来では
吸気圧検出器の故障を検出した場合には他の内燃機関の
状態を検出する。例えはギアポジション検出器と回転検
出器とから得られる情報によって吸気圧の概略値を予想
し、その予想値を制御量算出のためのデータとする方法
をとっている。
しかし、そのような手段はすでに高度な集中制御の制御
装置を前提としており、回転検出器と吸(4) 気圧検出器とだりを内燃機関の状態検出器として有して
いる比較的低級乃至はローカルな制御装置では不可能で
ある。さらに、高度な集中制御においてもマイクロコン
ピュータシステムの1チツプ化が進んでいる現在では、
やはりプログラムメモタ(ROM)の容量に制限があり
、しかも要求される制御項目も多様化、複雑化してくる
とフェールセーフをよりコンパクトな手段で行わなけれ
ばなくなり、その意味でも従来の方式はもつと簡易な方
法によってとって代わられる必要がある。またさらに前
述のような従来の方法では、吸気圧センサが故障しても
内燃機関の運転性能を損なうことがなく、故障モータ機
能等を有しない限り故障の発生を一般の運転者に知らし
めることが出来ない。
そこで、本発明の実施態様によればより簡易な手段によ
って比較的低級な制御装置においても実現出来、しかも
一般の使用者に故障を直接意図的に運転性能の低下を通
して知らしめるか、最寄の修理工場までは移動可能とな
る装置を提供するこ(5) とを目的としている。
〔実施例〕
次に本発明による具体的な実施例を第1図に示す。回転
検出器100は内燃機関101のカム軸と連動する軸1
07に設置された回転ロータ108及び109と該回転
ロータ周辺に近接して設置された電磁ピックアップ11
0及び110とから構成される。前記回転ローフ108
と電磁ピックアンプ110は内燃機関101の工程の基
準位置の信号aを与えるもので、他方回転ロータ109
と電磁ピックアップ111は内燃機関101のクランク
軸の角度と回転速度の情報信号すを与えるものである。
さらに吸気圧検出器103は内燃機関101の吸気管1
02に設置され、吸気管圧を該管内の圧力に比例した直
流電圧Cによって与えるものである。
内燃機関制御装置115は、タイマー機能、シリアル機
能等を内蔵する1チツプマイクロコンピユータ120、
前記回転基準位置信号aを受けて矩形波に整形し、回転
基準位置のタイミングをマ(6) イクロコンピュータ120に与える波形整形回路116
、同様に角度信号すの波形整形回路117、吸気圧検出
器103の直流電圧153を受けて、マイクロコンピュ
ータ120にディジタル量として与えるためのアナログ
ディジタル(A/D)変換器118、点火信号出力eの
出力段増幅器121、及び電源部11.9とから構成さ
れている。
ここで電源部119はハソテリ114及びキースイッチ
113を介して電力を供給され、制御装置115内の安
定化された電源Vcc及びマイクロコンピュータ120
に対するリセット信号dを発生する。ここで該リセット
信号dは、バッテリ電源V、3が投入された直後、及び
バッテリ電圧VBが極度に低下して電源Vccの安定化
が保持できな(なった時に発生してコンピュータ20の
初期化を行なう。
マイクロコンピュータ120の主なる仕事は、角度信号
の波形整形回路1]7から得られる内燃機関の回転速度
NeとA/D変換器118から得られる吸気圧■8とか
ら点火時期01g等の最適(7) 制御量を算出し、該点火時期θigを基準信号波形整形
回路116及び角度信号波形整形回路117から与えら
れる角度タイミングをもとに点火出力信号eにおいて実
現する。出力段121の出力fは点火コイル106、及
びカム軸と連動するディストリビュータ105を介して
対応する気筒の点火プラグ104を着火させる。
前記キースイッチ113の構成はバッテリ電源VBを共
通端子として全システム停止のOFF状態、電気系スタ
ンバイのキースイッチON状態、及びスタータ112を
始動するためのスタータON状態の3状態から成ってい
る。
さて、次に本発明による吸気圧検出器の故障診断の方法
を第2図のタイムチャートにて説明する。
第2図ia)は制御装置115の供給電源VSOの電圧
を示すもので、キースイッチオンによってバッテリ電圧
VBまで上昇して一定値vBを保持し、次にスタータ始
動の瞬間に激減して内燃機関が回転し始めると電圧も徐
々にもとのVBにまで回復して行く。この時、マイクロ
コンピュータ120(8) に対応するリセット信号dば第2図(blに示すように
、キースイッチオン時と、スクータ始動による供給電源
VBOの電圧の激減時との両方において発生ずる。但し
、リセット信号dのLowレヘル(0■)がリセット有
効、Hi E! hレベル(VcC)がリセソI・解除
の状態であるとする。このようなスタータ始動時のリセ
ット信号の発生は、スタータが始動瞬時に過大な電流を
消費するために発生するもので、温度条件等も考えると
一般的には避けられないものである。
そこで、本発明では原因のいかんにかかわらずリセット
信号が発生した場合は、第2図+dlに示すようにその
直後に吸気圧をA/D変換してその結果Pboを記憶し
ておく。その後、内燃機関が始動し始めて第2図(C)
の様に角度信号すが発生した場合、その最初に発生した
2つのパルス間の時間間隔Toを計測し、該1゛oをデ
ータとして第2図(Qlに示すタイミングにて瞬時回転
速度Neoを算出し記憶する。そして最後に第2図(f
)に示すように前記Neoを算出した直後において吸気
圧検出(9) 器103の故障判定を実行する。判定方法は前記圧力値
Pbo及び前記回転数Neoについて、(Neo<Ne
L「471 a、na fPbo<p、、bl−or 
PbH<Pbo) が成立した場合に吸気圧検出器が故障していると判定し
、吸気圧検出器故障フラグFをセントする。
但しNeLMTXPbL、PbHについては、NOLM
Tを充分小さく設定することによって、吸気圧検出器1
03が正富の場合には対象としている内燃機関において
常に、Neo<Nec、Mrの際には必ずP b L 
< P b o < P b Hとなるような値に設定
するものとする。
以上のような方法では結局キースイッチ時のリセット2
01の直後と、スタータ始動瞬時のリセット202の直
後との両タイミングにて吸気圧のA/D変換203及び
204が実施されるため、前者のA/D変換203の結
果が後者のりセソ・ト202によって消去されてしまっ
たとしても、後者のA/D変換204の結果を利用して
故障診断を行なうことが出来る。但し、後者のA/D変
換(10) 204はスタータ始動後の内燃機関が回転し始める時に
実施するものであるため、本発明においては特にスター
タ始動直後、即ち前記後者のA/D変換204が実施さ
れるイ」近での瞬時回転数NeOが充分低いことを判定
の条件とすることにより、誤判定の危険性を避りている
。それはNeoが充分低い時にはPbo<Pbし or
 PbH<Pb。
なる簡単な条件をもって吸気圧検出器の故障判定条件と
できるからである。N e +−t17としては内燃機
関のアイトリンリク回転数の30〜50%程度の値を採
用すれば実用的である。
よって、本発明はスタータスイッチオンにて、内燃機関
が回転し始めた状態において、吸気圧検出器103の故
障診断を実施することによって、スタータ始動によって
マイクロコンピュータ120にリセットが発生し初期化
されてしまうような、はとんどの内燃機関制御装置にお
いても有効で、しかも簡易な吸気圧検出器の故障診断の
方法を提供し、集中制御の高級システJ・からローカル
制御の比較的低級なシステムにも利用できる柔軟な手段
であるという意味においてもその効果は絶大である。
次に、吸気圧検出器103が故障していると判定された
、即ちフラグFがセットされた後の制御に反映されるべ
き処理について第3図を用いて説明する。第3図fa)
はスタータ始動時に吸気圧検出器103が故障であると
判定した場合の内燃機関の回転数の時間的変化の一例を
示すものである。
まず(t+1及びto+はその場合の点火制御の内容を
示す2つの例である。
スタータ始動後、故障フラグFが七ノドされており、回
転数Neが第2の一定回転数Ne「以下である場合には
、吸気圧検出器出力A/D変換値は無視し、Pb=Pb
r (一定値)として最適進角度θig−f (Ne、
Pb「)をめ、それによって点火制御を実施する。この
時Pb=PbFの値は、回転数NeがN e F以下に
おいて充分走行可能なる値に定める。さらに回転数が上
昇してN e Fより大きくなった場合には第1の例(
第3図(b))においては点火制御を停止することによ
って内燃機関の出力を零とし、また第2の例(第3図(
a))においては進角度をθig;Q、即ち内燃機関の
上死点付近で点火制御し、内燃機関の出力を激増させる
ことによって、内燃機関制御装置115の異常をその運
転性能を下げることにらって直接運転者に知らしめる。
従来の方法では、吸気圧検出器が故障した場合には、さ
らに別の検出器、例えばギアポジション検出器等の情報
をもとにして代用の吸気圧力pbを算出し、それをもと
に進角度等の最適制御量を算出して制御していたため、
運転性能は顕著には低下せず、吸気圧検出器の故障を特
に運転性能の低下を通して運転者に知らせることが出来
ず、モニタ機能等のさらに高級な構成を必要とした。
ところが、本発明による吸気圧検出器故障時の制御処理
方法では、内燃機関の状態検出器として回転検出器と吸
気圧検出器程度しか有しない、あるいは故障のモニタ機
能を有しない比較的低級な内燃機関制御装置においても
、吸気圧検出器の故障を運転性能の低下によって直接運
転者に知らしく13) め、なおかつ修理工場までは移動できる最低限の運転性
能を実現できその応用範囲は広い。
以」−説明した本発明による具体例を実施するためにマ
イクロコンピュータ内で作動すべきプログラムのフロー
チャートを第4.5図に示す。
第4図(al、 fbl、 (clは故障診断のフロー
チャート、第5図(al、 (blは制御処理のフロー
チャートをそれぞれ示す。故障診断のプログラムはリセ
ット処理(第4図(a))角度信号割込処理(第4図(
b))、判定処理(第4図(C))とからなり、それら
は第2図のそれぞれA/D変換処理203及び204、
回転数算出処理205、故障判定処理206に対応して
いる。
ます、第4図(alのリセット処理はマイクロコンピュ
ータ120にリセット信号dが印加された時の初期化処
理の中で行われるもので、吸気圧のA/D変換をしてリ
セット信号印加直後の吸気圧P′boを得ること、リセ
y l・信号解除後に角度信号のパルスが幾つか入力さ
れたかを知るための変数nを初期化することの2つの処
理を実施する。
(14) また第4図(b)の角度処理は、角度信号による割込の
処理プ1つグラムの中で実行されるもので、ノぐルス数
nを1だBJ増加して計数し、n=2となった時点で直
前のパルス間隔の計測結果Toをもとにしてスタータ始
動直後の瞬時回転数NeOを算出する。
また、第4図(C)の判定処理は前記リセ・ノド処理及
び角度割込処理が終了した直後のプログラムヘース処理
内で行なうもので、(Neo<Nebh、□)及び(P
 b o < P b l−or P bl」< P 
b o lが成立した場合のみ吸気圧検出器故障フラグ
Fをセ・ノドし、それ以外ではフラグFをクリアする。
ここで、i’J e O> N e L M Tにおい
てはフラグFをクリアするようになっているが、それは
Neo>Ne L M Tとなるのはスタータ始動後に
内燃機関が充分に回転している状態において何らかの誤
動作によってリセノ1−信号が発生ずる場合に対応する
もので、このような場合には判定を無効とするものであ
る。
次に、故障診断が終了した後の制御処理として、第5図
(dlに示す進角度計算処理と第5図(b)の制御処理
とがある。ここで示すのは時にNe>NeFの場合に進
角度をθigwQとする方法に関してである。第5図f
alの進角度計算は、プログラムのベース処理で実行さ
れるもので、フラグFがクリアされているときは、その
時々の回転数Ne、吸気圧Pbとから決定される最適進
角度Pb=f(Ne、Pb)を計算し、フラグFが七ソ
トされているときは回転数Neの値により、Ne<Ne
Fにはその時々の回転数Ne及び運転にさしつかえない
程度の値の一定圧力値PbFをもとにθig=f (N
e、PbF)を計算し、Ne>Ne「のときはθi g
=Qとする。第5図(blの制御処理は、角度信号割込
のプログラムの中で1チツプマイクロコンピユータ12
0の中のプログラマブルタイマー機能によるタイミング
制御によって、前記の角度計算処理に算出された進角度
θigを実現する。
〔発明の効果〕
以上に述べた如く本発明においては、機関始動時の低回
転領域にて吸気圧検出器の故障診断をこおな・うため、
吸気管内圧力はほぼ大気圧領域にあると見なせられ、従
って検出器の故障1′11定条件を一定の値に設定でき
、故障診断処理が簡単に行なえる。また、機関の制御手
段としてマイク1つコンピュータを用いたディジタル装
置の場合電源電圧が低下すると毎回コンピュータの初期
化が行われるが、本発明の故障診断処理は機関始動時に
行われるため、始動瞬時の電圧低下直後より実行される
ことになり、故障診断結果が消去されることを十分回避
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す回路図、第2図は
本発明による故障診断処理を示すタイミングチャート、
第3図は本発明による故障診断時の機関制御処理を示す
説明図、第4.5図は本発明の作動説明に用いるフロー
チャートである。 100・・・回転検出器、101・・・内燃機関、10
3・・・吸気圧検出器、104・・・点火プラグ、11
5・・・制御装置、119・・・電源部、120・・・
マイクロ(17) コンピュータ。 (18) 第4図 (a) (b) 239− (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内燃機関に設置された少なくとも回転検出器及び
    吸気圧検出器を含む内燃機関の運転状態を検出する検出
    器群からの信号を受け、それをもとに内燃機関の最適制
    御量を算出し、さらには前記最適制御量をもとに内燃機
    関の制御を実行する制御手段を備える内燃機関制御装置
    であって、機関始動時で、機関回転数が第1の設定値以
    下にあるとき、前記吸気圧検出器の出力を判定して故障
    診断を行なう判定手段を設けたことを特徴とする内燃機
    関制御装置。 (2)前記判定手段は、機関回転数が設定値以下にあり
    、かつ前記吸気圧検出器の出力が大気圧近傍の所定範囲
    内にあるとき前記検出器は正常と判定し、上記範囲内に
    ないとき故障と判定するように構成された特許請求の範
    囲第1項記載の内燃機関制御装置。 (1) (3)前記制御手段は、前記吸気圧検出器が故障である
    と判定したとき、機関回転数が第1の設定値より高い第
    2の設定値以下にある間中、前記吸気圧検出器の出力に
    代えて所定の固定値を用いて前記最適制御量を算出する
    ように構成された特許請求の範囲第2項記載の内燃機関
    制御袋W。
JP25157583A 1983-12-27 1983-12-27 内燃機関制御装置 Granted JPS60138240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25157583A JPS60138240A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25157583A JPS60138240A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138240A true JPS60138240A (ja) 1985-07-22
JPH0440538B2 JPH0440538B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=17224852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25157583A Granted JPS60138240A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265473A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790127A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Mitsubishi Motors Corp Judging method for operation of detecter for intake passage pressure for engine
JPS58101244A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Toyota Motor Corp 吸気管圧力信号の異常検出方法および処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790127A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Mitsubishi Motors Corp Judging method for operation of detecter for intake passage pressure for engine
JPS58101244A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Toyota Motor Corp 吸気管圧力信号の異常検出方法および処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265473A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440538B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1194236A (en) Multiple microcomputer system with comonitoring/back- up for an automotive vehicle
US8292778B2 (en) Idle-stop restart control system
JP2000047883A (ja) タスク制御方法および記録媒体
CN109591820A (zh) 用于快速发动机启动的系统和方法
US6681736B2 (en) Starter protective device
JP2002540343A (ja) 点火制御装置および点火制御方法
JPS60138240A (ja) 内燃機関制御装置
US5841266A (en) Power source system for a vehicle
US20220076507A1 (en) Method for diagnosing failure of cold start emission reduction system and vehicle thereof
JP3370387B2 (ja) マルチcpu構成の車両制御用コンピュータシステムにおける異常対策方式
JPH0583750B2 (ja)
JP2864610B2 (ja) エンジン用回転角センサの故障診断装置
JP7067078B2 (ja) 内燃機関制御システム
JPH0256517B2 (ja)
JPH116461A (ja) エンジン制御装置およびその記録媒体
JPH0315006B2 (ja)
JPH0689709B2 (ja) エンジン制御装置
JPH06305376A (ja) 車輌用制御装置
JP2827211B2 (ja) アイドル回転速度制御弁診断装置
JP3197337B2 (ja) 電子式点火装置の故障検出方法
JPH0587841B2 (ja)
JP2002272012A (ja) 車両用電子制御装置
JPH0996242A (ja) 電動・発電機付ターボチャージャの制御装置
JPS58142258A (ja) 回転速度検出信号の異常検知回路
JP3125396B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置