JPS6013767B2 - 内径ネジのネジ溝研削加工法 - Google Patents

内径ネジのネジ溝研削加工法

Info

Publication number
JPS6013767B2
JPS6013767B2 JP15996180A JP15996180A JPS6013767B2 JP S6013767 B2 JPS6013767 B2 JP S6013767B2 JP 15996180 A JP15996180 A JP 15996180A JP 15996180 A JP15996180 A JP 15996180A JP S6013767 B2 JPS6013767 B2 JP S6013767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
grinding
thread groove
grinding wheel
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15996180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5783320A (en
Inventor
健治 工藤
敏則 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATSUGI KIKAI KK
OOSAKA DAIYAMONDO KOGYO KK
Original Assignee
ATSUGI KIKAI KK
OOSAKA DAIYAMONDO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATSUGI KIKAI KK, OOSAKA DAIYAMONDO KOGYO KK filed Critical ATSUGI KIKAI KK
Priority to JP15996180A priority Critical patent/JPS6013767B2/ja
Publication of JPS5783320A publication Critical patent/JPS5783320A/ja
Publication of JPS6013767B2 publication Critical patent/JPS6013767B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内蓬ネジのネジ溝研削方法に関するものである
例えば、従来のナットネジの研削加工は、第1図に示す
ようにネジ径とネジピッチによって決まるところのへり
ツクス角度0を以つて被加工体4の研削加工麹線X−X
と砥石軸線Y−Yとの位置関係が設定される。
砥石支持体1には、研削すべきネジ溝3の直角方向の断
面または鞠線×−×平行方向断面に対応する形状の凸面
を筒緑に有する研削砥石2が固定され、被加工体4のネ
ジ溝加工すべき孔5の面に接した状態で砥石支持体1の
回転によって軸線Y−Yの周り古こ回転するように構成
されており、一方被加工体4は例えば図示しないチャッ
ク等により固着され、車中線×−×の周りに回転するよ
うに支持され、更に被加工体4または研削砥石2をそれ
ぞれの回転中に熱線X−Xの方向に移動させることによ
り、所定のネジピッチを有するネジ溝3が研削される。
実際に、ネジ溝3は研削加工を繰返すことにより、最終
形状のものが形成される。ところで、図面を参照しなが
ら、前述のネジ溝研削作業を考察してみると、ネジ径、
ネジピッチの関係で、ヘリックス角度8を大きくとる必
要がある場合が生じてくるが、大きなヘリックス角度8
を要することはト孔5内の機より遠いところでの研削加
工が不可能になることを意味している。
つまり砥石支持体1と被加工体4の孔5の端部が干渉し
合うことを意味している。なお6は干渉部を示している
。そこで、本来ならば、研削砥石2は砥石支持体1によ
ってのみ回転支持されるのであるから、1′で示すよう
なできるだけ太い支持体で支持されることが望ましいの
であるが、上述のようにへりックス角度8を大きくとる
必要がある場合は、実線で示した支持体1のような細く
した支持体が用いられる。実際このような研削加工法に
よれば内蚤孔が12〜13肋のものまでできないことは
ないが、支持体1を細くすれば砥石2の支持体1の鞠剛
性が低下し、強力な研削が不可能となるとともに、支持
体1の歪によって研削部分の寸法、精度の低下を伴うの
が常である。
またすでに説明したが、孔5の奥の方を研削する、つま
り、被加工体孔内研削面が孔端より遠くなると物理的に
研削加工が不能の場合を生じるから、これを避けるため
、被加工体設計を無理に短かくして砥石支持体との干渉
が問題とならないように我慢しなければならない。以上
まとめてみると被加工体孔内研削面が孔端より遠くなる
程、被加工体内蚤孔が小さい程、溝ネジピッチが大きな
程不都合が発生するということができる。以上の問題点
を見直して考えられる本質的な解決法はへりツクス角度
8をできる限り小さくすること、でき得れば、砥石軸と
被加工物軸を平行に近く設定することであるが、このた
めには、このように両軸の配置をとっても研削加工をす
ることができる研削砥石を得ることが必要であり、本発
明の目的は上述のような研削加工に適用できる研削砥石
を得て、これにより内怪ネジのネジ溝を研削する方法に
ある。
ところで、ネジ溝直角断面にしても、ネジ軸平行断面に
しても、このネジ溝形状を形成するためには、予め研削
砥石の回転面に反転形状の凹凸が形成され、この砥石に
よって前述のように研削加工を行うのであるが、従来の
研削砥石の成形(トルーィング)方法は第2図A,Bに
示すように、支持体1に固定した被加工砥石2′を回転
させ、単石ドレッサ11の先端を矢印12で示すように
所望の軌跡を示すように回動させて研削面を形成するか
、支持体1に固定した被加工砥石2′を回転させ、この
被加工砥石2′の成形面に対応して凹形の表面形状を有
する外周型ダイヤモンドロータリードレツサ12を回転
させて成形する。
この一つのトルーィング方法は本質的な違いを有するこ
とはなく、いずれの場合にもネジ溝直角断面形状の反転
形状が研削砥石2の外周形状として成形されるものであ
る。こ)で、さきの従釆のナットネジ溝研削加工法を示
す第1図にもどり、回転中にあるヘリックス角度のこ直
角にある研削砥石2の研削面が被加工物4の孔面に圧せ
られ、前記被加工体4を一定の速度で回転させるととも
に一定の速度で矢印Aの方向に変位させるとし、丁度被
加工体4が1回転した時点でネジ溝3の1ピッチ分だけ
変位するようにして暦仇よ、麹線Y−Yに直角にある研
削砥石2の研削面の孔の面に対する軌跡は平面に展開す
れば明らかなように直線的なものであるから、研削砥石
2の研削面形状を前述の手法により所望の形状の溝に対
応するような形状とすれば、孔内でのネジ溝の研削加工
ができるのであるが、ヘリックス角度8をはずれて支持
体1の回転軸線Y−Yと被加工体4の回転軸線×−×と
の角度を定め、前述と同様な研削加工を行えば、被加工
体の孔5の面に研削される溝は前記研削砥石の研削面の
形状とは異ったものしか得れない。
しかしながら、ヘリックス角度を無視して支持体1の回
転軸線Y−Yを被加工体の回転軸線X−×と平行または
これに近い角度にして、被加工体4が1回転するうちに
1ピッチすすむ条件において、研削砥石の研削面形状を
研削加工すべきネジ溝の最終形状に対応するような形状
とすることができれば、ネジ溝の研削加工は可能なはず
である。
ところがこのような研削面形状は複雑な曲線の組合せよ
りなることは推定に難くないところである。またこのよ
うな複雑な研削面形状を有する研削砥石は研削加工の進
行に伴って被加工体加工径や砥石径に変化を生じると当
然に変化せざるを得ない。
以上のように、非常に複雑なプロフィルであり、しかも
、時々該々に変化して行く砥石形状はすでに説明したよ
うな在来のトルーィング方法で得ることは殆んど不可能
であり、わずかに考えられる方法はNCにより、単石ド
レッサを必要な曲線に沿って運動させることによって、
トルーィングを行うことである。しかしながら、このよ
うな手法によることも、連続的に変化する砥石径に合わ
せて、極めて多数のプログラムを用意することが不可欠
であり、各プログラムの作成に要する数学計算作業はぼ
う大なものとなる。本発明者等は以上説明したような諸
点を検討中、内周型ダイヤモンドドレッサを用い以下説
明するような方法によってトルーィングを行えば、研削
砥石の回転軸と被加工体の回転軸が平行または若干の角
度をもって研削した場合に、極めて精度の高いネジ溝が
得られるようになることを見出したのである。
以下図面に示す本発明の実施例について説明する。
第3図において21は本発明に用いられる研削砥石をト
ルーィングするための内周形ダイヤモンドロータリード
レレツサである。内周型ロータリードレッサ21は同D
状の内孔22を有する円筒丈の金属基体23よりなり、
内孔22の中央部分に後述の形状を有するダイヤモンド
粒固着層よりなるリング状の溝24が形成されている。
第4図は後述する本発明のネジ溝研削方法の一美例を示
す図面であるが、被加工体4の孔5には研削加工される
べきネジ溝3の最終断面形状が示されている。このよう
な形状を有するネジ溝3が、例えば両回転軸線×−X,
Y−Yが平行の状態で、被加工体4が1回転するときに
丁度1ピッチ進むとき、それに対応してネジ溝が形成さ
れればよいのであるから、このような作業の繰返いこよ
る最終の研削加工において、ネジ溝3の最終仕上げ形状
に完全に適合するように、研削砥石2の研削面形状が常
時形成されていなければならない。このため、前記内周
型ダイヤモンドロータリードレッサ21の内蚤Dは、被
加工体4の内径dと同一径とされる。
そしてダイヤモンド固着層よりなるリング状の内周溝2
4は被加工体4の孔5に形成されるネジ溝3の直角断面
またはネジ軸平行断面と同一形状とされる。今、被加工
研削砥石2′の回転軸をY′−Y′、内周型ロータリ−
ドレッサ21の回転軸をX′−X′としたとき、前記両
軸線が、被加工体に形成されるべきネジ溝のへりックス
角度8と同じ角度なし、且つ研削砥石2′が前記ドレッ
サ21の内周溝24に接する状態において、ドレッサ2
1および被加工研削砥右2′を回転させれば、このトル
ーィングにより、研削面形状は次第にへりックス角度0
でドレッサ21の内周溝24に適合した形状に変って行
き、このようなトルーィングを続けることにより、ヘリ
ツクス角度8で、ドレツサ21に形成された溝24に完
全に適合した研削面形状を有する研削砥石2が得られる
線返しとなるが、このように形成された研削砥石2は、
被加工体のへりツクス角度を考慮に入れて形成されたも
のであるから、この研削砥石2の回転軸線Y−Yと被加
工体4の回転軸線X一×とが平行し、且つ、回転する研
削砥石2の研削面を被加工体4の孔5の面に常時圧後す
るように、被加工体4および研削砥石支持体1を配置し
、且つ、被加工体4を等速で1回転するうちに、1ピッ
チ分回転して矢印方向に進むようにし、このような研削
作業を操返えせば、もちろんこの緑返の間には、研削砥
石2の研削面を前記のドレッサ21によって整形するこ
とが必要となることがあるが、予め研削砥石の研削面に
形成された形状に対応したネジ溝を孔の面に研削加工す
ることができる。
以上まとめてみると、基本的には被加工体のネジ溝断面
形状と同一形状を有し、しかも内径が被加工体の内径と
同じ内周型ダイヤモンドロータリードレッサを用いて、
研削砥石のトルーィングを行い、この研削砥石によって
被加工体の孔内にネジ溝を研削することにあるが、トル
ーィング時点で内周型ダイヤモンドロータリードレッサ
の回転軸が被加工体の回転軸に対して正規に計算された
ヘリックス角度を有している限りは、砥石回転軸の被加
工体の回転軸に対する相対角は一般に無視できるもので
あり、前述の砥石軸と被加工体の干渉を回避できる角度
に任意の設定ができるのである。
以上説明したような砥石回転軸と被加工体回転軸の相互
角度が零、つまり双方が平行している場合が最も好まし
いのであるが、別の観点、すなわち、研削精度や研削加
工能率の面から大径の研削砥石を用いるという面も生じ
てくる。
即ち、本発明によれば、任意のへりックス角度aを取っ
た場合、このヘリツクス角度のこよって形成された砥石
自体と研削加工するべきネジ溝との干渉が発生する場合
があり、これを避けるために砥石の回転軸を所定ヘリッ
クス角度より小さい範囲でやや傾けた方が有利な場合が
あり、前記の大径の研削砥石を用いる場合も考慮すれば
、若干砥石の回転軸を傾けて研削加工することも考えら
れ、必ずしも研削加工設計から幾何学的に決定された一
種のへりックス角度に厳密にこだわることなく、研削シ
ステム全般の状態に合わせてある程度内において傾き角
を採用することができる。
すでに述べたように基本的には内周型ダイヤモンドロー
タリードレツサの内溝の設計は被加工体ネジ溝の設計と
同一であるが、当然に被加工体の加工形状精度には許容
量が設定されるのが普通であり、この点からすれば、完
全に同一であることは必要としない。ちなみに現在一般
に行われているナットネジ研削例に従えば、ネジ溝形状
はネジ溝直角断面またはネジ軸平行断面における加工所
定形状に対して土0.05以内程度の誤差が許容されて
いる。また直径(内径)に就いては、加工誤差について
士10%程度までが許容されている。以上説明したよう
に本発明によれば、従来の内径ネジ研削方法のように、
研削加工時研削砥石の支持体が孔の端部と干渉するよう
な事態を避けることができ、且つ深い孔中においても研
削加工ができ、また従来よりも紬径の孔内における研削
加工を行うことができるなど研削加工法としての価値は
極めて高いものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のナットネジの研削加工法を説明するため
の図である。 第2図A,Bは従来の研削砥石の成形方法を説明する図
面である。第3図は本発明に用いられる内周型ロータリ
ードレッサならびに研削砥石の成形方法を説明する図面
である。第4図は本発明による被加工体の孔にネジ溝を
研削加工する一実施例の説明図である。1,1′・・・
支持体、2,2′・・・研削砥石、3…研削されたネジ
溝、4…被加工体、5・・・被加工体の孔、11・・・
単石ドレッサ、12・・・外周型ダイヤモンドロータリ
ードレツサ、21・・・内周型ダイヤモンドロータリー
ドレッサ、22…内孔、23…金属基体、24…研削用
の溝。 汁ー図 力2図 多3図 巻4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工体のネジ溝断面と同一形状を有し、内径が被
    加工体の内径と同一である内周型ロータリードレツサを
    用い、前記ドレツサの回転軸は、前記被加工体の回転軸
    に対し、被加工体に形成されるべきネジ溝のヘリツクス
    角度と同じ角度で設置され、該ドレツサによつてトルー
    イングした研削砥石で被加工体の孔内にネジ溝を研削加
    工することを特徴とする内径ネジのネジ溝研削加工法。 2 トルーイングした研削砥石の回転軸と被加工体の回
    転軸が平行または若干角度をもつて配置され、前記研削
    砥石で被加工体の孔内にネジ溝を研削加工することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の内径ネジ溝研削加
    工法。
JP15996180A 1980-11-12 1980-11-12 内径ネジのネジ溝研削加工法 Expired JPS6013767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15996180A JPS6013767B2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12 内径ネジのネジ溝研削加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15996180A JPS6013767B2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12 内径ネジのネジ溝研削加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5783320A JPS5783320A (en) 1982-05-25
JPS6013767B2 true JPS6013767B2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=15704944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15996180A Expired JPS6013767B2 (ja) 1980-11-12 1980-11-12 内径ネジのネジ溝研削加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013767B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192847U (ja) * 1985-05-27 1986-12-01
JPH0184460U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136824U (ja) * 1987-03-02 1988-09-08
DE58904090D1 (de) * 1989-09-07 1993-05-19 Kapp Gmbh Schleifkopf zur herstellung von innenprofilen.
CN103612196B (zh) * 2013-11-04 2017-01-18 东方电气(广州)重型机器有限公司 一种大型精密螺纹孔精整研磨方法
CN105583708A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 全球传动科技股份有限公司 螺杆的研磨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192847U (ja) * 1985-05-27 1986-12-01
JPH0184460U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5783320A (en) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6234880B1 (en) Device and method for profiling grinding worms
KR0145455B1 (ko) 평기어와 헬리컬기어를 가공하는 방법 및 장치
AU647536B2 (en) Universal dressing roller and method and apparatus for dressing cup-shaped grinding wheels
US4862868A (en) Rotary dressing roller and method and apparatus for dressing cup-shaped grinding wheels
JPS6013767B2 (ja) 内径ネジのネジ溝研削加工法
WO2007079646A1 (fr) Procédé de meulage de forme d'engrenage au moyen d'une meule
JPS6165772A (ja) ドレツシング装置
JPS6279962A (ja) 雄ねじ研削のための砥石の成形及びドレツシングのための方法とその工具
US3438156A (en) Method for form dressing a wheel and for grinding spherical surfaces therewith
JP3487773B2 (ja) トロコイド工具
JP6343960B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤
CN114423553A (zh) 螺杆式压缩机的转子或具有螺旋轮廓的工件的制造方法
US10099342B2 (en) Truer, truing apparatus including truer, grinder, and truing method
JP2008142799A (ja) 回折溝の加工方法
JPH0146252B2 (ja)
JP7431645B2 (ja) ドレス研削装置及びその方法
JP2020069623A (ja) 歯切り工具の加工装置及び加工方法
JP4006094B2 (ja) 溝研削加工方法および装置
JPH07186033A (ja) 回転砥石の使用方法
JPS6310917Y2 (ja)
JPH022670B2 (ja)
JPH05269666A (ja) 砥石の修正方法
CA1313310C (en) Rotary dressing roller and method and apparatus for dressing cup-shaped grinding wheels
JP2966955B2 (ja) 研削方法および装置
JPH07299711A (ja) 断面円形薄肉部材の研削方法