JPS60137461A - 散水装置 - Google Patents

散水装置

Info

Publication number
JPS60137461A
JPS60137461A JP59255560A JP25556084A JPS60137461A JP S60137461 A JPS60137461 A JP S60137461A JP 59255560 A JP59255560 A JP 59255560A JP 25556084 A JP25556084 A JP 25556084A JP S60137461 A JPS60137461 A JP S60137461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
cam
flow
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59255560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724793B2 (ja
Inventor
ジョウエル、シュワーツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60137461A publication Critical patent/JPS60137461A/ja
Publication of JPH0724793B2 publication Critical patent/JPH0724793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/04Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet
    • B05B3/0409Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements
    • B05B3/0472Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements the spray jet actuating a movable deflector which is successively moved out of the jet by jet action and brought back into the jet by spring action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/021Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements with means for regulating the jet relative to the horizontal angular position of the nozzle, e.g. for spraying non circular areas by changing the elevation of the nozzle or by varying the nozzle flow-rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/62Arrangements for supporting spraying apparatus, e.g. suction cups
    • B05B15/622Arrangements for supporting spraying apparatus, e.g. suction cups ground-penetrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は散水装置に関するものであり、更に詳しくいえ
ば、芝生散水装置すなわち芝生スプリンクラ−装置に関
するものである。
〔従来の技術および発明が解決し、ようとする問題〕芝
生スプリンクラ−の使用においては、必要とする場所お
よび必要とする場所にのみ水をまく散水パターンを得る
ことが長い間の問題であった。
はとんど全ての最も効果的な芝生スプリンクラ−すなわ
ち散水装置は何らかの種類の回転ヘッドの原理を基にし
て動作し、ヘッドは衝撃スプリンクラ−の力の下に震動
し、または放出される水の反作用の下にヘッドが単に回
転するだけである。散水装置は円形のパターンを生じ、
しかもほとんどの特性境界は円ではないから、希望の領
域に水をまくためには、散水を希望しない場所にも多量
の水をまく必要があるような状況が通常存在する。
あるいは、希望する全ての場所よりも狭い場所に水をま
き、それから容易に散水できない場所に水をまくために
水でぐっしよりぬらされている片そのだの手段を用いる
この問題はかなり以前から存在し、芝生栽培者、家屋所
有者およびその他の芝生の維持に利害関係のある人にと
って困ったものであった。そのような円弧状パターンか
ら散水パターンを変更することができる装置を得るため
に多くの試みが払われてきた。そのような試みのいくつ
かの例が下記の米国特許に示されている。
第1,593,918号、 第2,421,551号、
第2,565,926号、 第2,582,158号、
第2,962,220号、 第2,999,645号、
第3,033,469号、 第3,070,314号、
第3.070,315号、 第3,081,039号、
第3,082,958号、 第3,204,874号、
第3,606,163号、 第4,277.029号。
それらの米国特許明細書に記述されているスプリンクラ
−のうちのいくつかは、正方形、長方形またはその他の
変った形の散水パターンを生ずる弘とを可能にするカム
面を有する(たとえば、米国特許第1,593,918
号、第2,565,926号、第2,582,158号
参照)。しかし、散水角度を変えて正方形、長方形また
は変った形の散水パターンを生ずるために容易に調′眸
できるカム面につ0てはそれらの米国特許明細書のいず
れにも記述されていない。また、散水角度によって機能
してノズルを通る水の量を減少または増加し、上 水をまかれる場所を調節する弁装置はそれらのいずれの
米国特許明細書にも記述されていない。
〔問題点を解決するだめの手段〕
先行技術の問題点を解決するために、本発明により新規
かつ改良された散水装置が得られる。この散水装置はノ
ズルと、水をノズルへ送るための手段と、そのノズルの
回転軸線と同軸状に配置されるカム面と、このカム面に
近接して配置され、前記ノズルから延びる支持面と、こ
の支持面により支持され、前記カム面に接触して、その
カム面の高さを変えるカム設定手段と、一端が前記カム
面に接触し、他端が前記散水ノズルに接触して、支持面
からのカム面の設定された相対的な高さに従ってノズル
から放出される水の散水パターンを変えるカム従節手段
とを有する。前記カム設定に応答する弁手段が、カム面
により設定されているパターンに関連してまかれる水の
量を変える。
振動型散水装置に用いられた場合には、カム従節手段は
はね散らし板上に配置されてカム面の周囲を回転し、は
ね散らし板はカム設定手段により予め設定されているカ
ム面の形に従って動き、それにより、まかれる液体に一
定の形を持たせる。
前もって設定されているカム面により決定された散水パ
ターンを、再び位置させられたスプリンクラ−すなわち
散水装置に依然として適用できるように、散水装置を取
り外し、かつ同じ正確な場所に設置できるようにするた
めに1散水装置の底を一定の姿勢でとくに装置するだめ
の手段が設けられる。
水流の範囲が減少さぜられた時に水の流量を減少させる
ために、カム面の位置ぎめに関連して作動させられる弁
手段が、ノズルへの通路内に設けられる。
回転型スプリンクラ−においては、スプリンクラ−のア
ームが回転するにつれて、カム従節がそのアームから延
びてカム面に接触する。
したがって、本発明の目的は、散水パターンを変えるこ
とができる散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、散水パターンを容易に変えること
ができる散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、散水パターンを大幅に変えること
ができる散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、散水パターンを容易設定できる散
水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、散水パターンを正確に決定できる
散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、360度を完全にカバーする、す
なわち任意の部分をカバーするパターンを発生できる散
水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、比較的安価な散水装置を得ること
である。
本発明の別の目的は、耐久性の高い散水装置を得ること
である。
本発明の別の目的は、信頼度の高い散水装置を得ること
である。
本発明の別の目的は、維持が容易である散水装置を得る
ことである。
本発明の別の目的は、広範囲な調整を必要としない散水
装置を得ることである。
本発明の別の目的は、複雑な機構を必要としない散水装
置を得ることである。
本発明の別の目的は、既存の散水装置に容易にとりつけ
ることができる散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、位振合わせと再位置合わせを困難
なし九行うことができる散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、同じ散水パターンを生ずるために
常1c同じ位置に位置させることができる散水装置を得
ることができる。
本発明の別の目的は、迅速に調節できる散水装置を得る
ことである。
本発明の別の目的は、調節のために特殊な器具を必要と
しない散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、調整が容易に狂わない散水装置を
得ることである。
本発明の別の目的は、規格材料で作られる散水装置を得
ることである。
本発明の別の目的は、特殊なハウジングを必要とせず、
保守のために常に見える散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、高速、低速、高圧および低圧の回
転装置に使用でき、かつ依然として適切な散水パターン
を生ずる散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、連続して回転する散水アームのパ
ターンを変えることができる散水装置を得ることができ
る。
本発明の別の目的は、散水装置への給水圧の変化を補償
できる所定の正確な散水パターンを発生できる散水装置
を得ることができる。
本発明の別の目的は、多数のアームに独立の噴射パター
ンを含む散水パターンを得ることができる散水装置を得
ることである。
本発明の別の目的は、複数のアームを有し、各アームの
流れパターンを独立に設定できる散水装置を得ることが
できる。
本発明の別の目的は、制御機構と制御設定器とを確実に
結合する散水装置を得ることである。
本発明の別の目的は、水流の範囲に関連して水量を変え
る散水装置を得ることである。
本発明の更に別の目的は、調節できる散水パターンに応
じて水量をその散水パターンに関連して調節する散水装
置を得ることである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず第1図を参照する。散水装ff1loは、散水ヘッ
ド24へ水を送る主パイプ22を有する。第2図に示す
ように、水はT形金具すなわち直角金具26を介して主
パイプ22の中に入ることができる。第1,2図に示す
ように、全体のアセンブリは、ねじカラー30によりと
りつけパイプ28の頂部にとりつけられる。とりつけパ
イプ28からの水はカラー30の端部な通ってアセンブ
リの下部の中に入り、そこから旋回継手32を通って放
出ノズルすなわち散水ノズル34の中に入る。
放出ノズル34は衝撃供給器36により制御される。そ
の′a撃供給器36は放出ノズル34を出る水流により
作動させられ、ヘッドすなわち放出ノズル34の底部3
7が停止ガイド38に接触するまで、放出ノズル34は
旋回継手32を中心として押す。この動作は衝処型スプ
リンクラ−において用いられている標準的なやり方で用
いられる。
散水ヘッド240頂部にとりつけられているはね散らし
板40が詳しく第3図に示されている。
はね散らし板40ははね散らし端部44を有する。
このはね散らし端部にはくぼみが設けられて、散水ノズ
ル34を出る水流を偏向させる。はね散らし板40の頂
部はピボットピン42とばね46により固定ハウジング
50に枢着される。ばね46ははね散らし板40の下・
fillのポス48の内側にはめこまれ、固定ハウジン
グ50の頂部まで延びる。
固定ハウジング自体は送りパイプ52の背後とノズル3
4の端部に弾力的に固着される。はね散らし板40の裏
面54が下方へ延びて、弾性材料製のカム面56の上に
乗る。このカム面56は頑丈な固定支持部材58に近接
して旋回継手32を中心として位置させられる。複数の
つま俸調整ねじすなわちカム設定部材60が支持部材5
8の周囲に位置させられ、支持部材58にねじこまれる
それらのカム設定部材60を操作して上側へ動かすこと
により、カム面56の高さが高くされる。
そうするとはね散らし板40のはね散らし端部44が下
げられる。したがって、ノズル34から放出される水が
大きく偏向させられるから散水範囲が狭くされる。
第4図に示すように、はね散らし板がとりつけられてい
る弁棒80が散水ヘッド24に連結されて、はね散らし
板40の位置に関連して垂直方向に振動させられる。カ
ム従節アームによりはね散らし板40が押し下げられる
と、弁棒80も下げられて三角形通路の中に入り、送り
パイプ22を通って散水ヘッドの中九入る水の流れを制
限する。
図示のように、弁棒80はOリング84により散水ヘッ
ドの中に水洩れを生じないようにして装着される。0リ
ング84は底82を有する散水ヘッドの中の弁棒にはめ
こまれる。散水ヘッド内の散水ヘッドへの通路は、弁棒
80が下方へ延びた時にその支持棒が三角形部の頂部を
ふさぎ、弁棒80が一層押し下げられるにつれてそのふ
さぐ面積が次第に広くなる。
第1.IA図に示すように1はね散らし板40の後部5
4の下端部すなわち制御アーム64の下端部には、制御
アーム64の軸線に対して垂直方向にずらされている表
面を有するカム従節部66は比較的広く、端部が丸めら
れている広くて平らな面積を有する。このような構成に
することの利点は、比較的可撓性の材料で作られている
カム面56が、カム従節66の広くて平らな表面により
水平方向に平らにされる傾向を有することである。
また、カム従節66の平ら、な表面が広くなると制御ア
ーム64の半径方向の動きの許容角度が大きくなり、そ
れは、カム設定ねじ60の端部の上を直接延びる円形軌
道を依然としてカバしているカム面56で埋め合わされ
る。
第1A図に示すように、制御アーム64は、互いに入れ
予成になって組合わされる2つの部品70.72で作る
ことができる。外側の部品70は中空であって、つまみ
ねじと蝶ナツトの組合せ74を受ける穴があけられる。
これにより、スロット(図示せず)が設けられている内
側部品72を外側部品70の中にすべることができるよ
うにしてはめこむことができる。このような構成により
制御アーム64を、蝶ナツト74をゆるめ、内側部品7
2を適切な位置へ動かした後でシナット74を再び締め
つけることKより制御アーム64を伸縮させることがで
きる。
制御アーム64の長さを調整できるために、主パイプ2
2に供給される水の圧力の変化を補償できる。したがっ
て、種々のカム設定部材60の与えられた設定に対して
、制御アーム64を伸縮させて、水流76を偏向させる
はね散らし板の端部44の偏向角を変化させる。
第2.3,4図は散水装置のノズル34への水・量を変
調するために用いられる弁装置を示すものである。カム
面56に接触しているカム従節66に終っている制御ア
ーム64を有する旋回可能なはね散らし版40は、カム
面56の設定に従って点78を中心として旋回する。そ
うすると制御アーム64が調整される。制御アーム64
がカム面56の位置に従って旋回すると、制御アーム6
4は位置ぎめピン43を弁棒80の頂部へ向って押す(
第3図)。
第4図を参照して、弁棒80の底部が水通路82の中の
肩部84の中にはめこまれ、パイプ22からノズル34
までの水路と交差する。肩部84はOリングとブッシン
グ86を含む。このブッシング86は弁棒80をとりつ
け、かつ弁棒80が通KI内を上下する時にそれを案内
する。弁棒80が完全に下った位置(きた時は、入口バ
イブ22からノズル34へ至る水の流路は弁棒80によ
りほぼふさがれる。弁棒80が上昇させられた位置にあ
る時は、前記流路はほぼ妨げられない。このように、弁
棒80ははね散らし板40の位置に関連して位置させら
れる。はね散らし板40は、はね散らし板40の上下す
る制御アーム64のカム従節端部66により位置させら
れ、そのカム従節端部66ははね散らし板のはね散らし
端s44を位置させる。
アーム64の与えられた関係に対する弁棒80の位置の
調整は位置きめピン43の調節により行われる。この位
置ぎめピン43ははね散らし板40の頂部にねじこまれ
弁棒80の頂部に接触する。
弁棒80の頭部90と固定ノズルハウジング50の頂部
の間に位置させられているばね88が弁棒80を最上部
位置へ押そうとする。ノズルハウジング50の頂部とは
ね散らし板40の底部に接触し、受はボス48の中には
めこまれているばね46により、はね散らし板40は前
記したように最上部の付値へ押される。
位置ぎめピン43を弁棒80へ向ってねじこむと、弁棒
80は永久的に押し下げられて、散水装置のノズルへ送
られる水の流れを制限する。
第17〜20図は、ノズルの角度位置に関連してノズル
への液体の流れを制限するために用いられる制御手段と
弁手段の構成が第1〜4図に示す実施例とは異なる、本
発明の散水装置の別の実施例を示す。
第17図に示す散水装置20は主パイプ22を有する。
この主パイプ22は水を止水ヘッド24まで送る。第1
8図に示すように、水はT形金具すなわち直角金具26
を通じても主パイプ22の中に送ることができる。全体
のアセンブリは、ねじカラー30によりねじとりつけパ
イプ28の頂部にとりつけられる。とりつけパイプ28
からの水はカラー30の端部な通ってアセンブリの下部
に入り、そこから旋回継手32を通って散水装置の散水
ノズル34へ流れる。散水ノズル34は衝撃供給器36
により制御される。衝撃供給器36は散水ノズル34を
出る水の流れにより作動させられて、ノズルの底部37
が停止ガイド38に当るまで継手32を中心にして押す
はね散らし板40が散水ヘッド24の頂部にとりつけら
れる。はね散らし板40はくはんだはね散らし端部44
を有する。このはね散らし端部は散水ヘッド34を出た
水の流れを偏向させる。はね散らし板40の頂部はピボ
ットピン42とはね手段46により固定ハウジング50
に枢着される。
ばね46ははね散らし板40の下側に設けられているボ
ス48の内側にはめこまれ、ハウジング印の頂部まで延
びる。はね散らし板40の後部54が下方へ延びて、固
定されている硬い支持部材58に近接して、散水ノズル
34の周囲に設けられているカム面56の上に乗る。支
持部材60の周縁部に設けられている複数のつ才み設定
ねじ60がカム面56の裏面に接触する。設定ねじ60
を図で上昇する向きに回すことにより、カム面56の高
さを調節して、はね散らし板40のはね散らし端部46
を下降させ、ノズル34から放出された水の偏向を大き
くして散水範囲を狭くする。
はね散らし板40の後部54の下部すなわち制御アーム
64はカム従節部66を有する。このカム従節部の表面
は制御アーム64の軸線に対して直角な方向にずらされ
る。
制御アーム64は互いに入れ子の関係にある2つの部品
70.72で構成される。一方の部品70は甲空であっ
て、穴が設けられる。その穴にはつまみ雄ねじおよび蝶
ナツトの組合わせ74が受けられる。部品70の中空部
の中には、スロット(図示せず)が設けられている他方
の部品72がはめこまれる。蝶ナツト74をゆるめて内
側部品72を外側部品70の中の適切な位置へ動かして
から、蝶ナツト74を締めつけることにより、制御アー
ム64を適切な長さに伸縮させることができる。
第19.20図は、カム面の設定とノズルの角度位置と
罠関連して、ノズルに供給される水の量を制限するため
にこの実施例で用いられる制御器と弁手段を詳しく示す
。ノズル340入ロバイブ52に訃形弁166が設けら
れる。この蝶形弁166はそれのとりつけ軸170から
延びるクランクアーム168を有する。とりつけ軸すな
わちピボット部材170は弁ボデー166を入口ノズル
52の中に支持する。クランクアーム168が連接棒1
72.174によりカム従節66に連結される。
それらの連接棒は、雄ねじ180とナツト182により
スロット172,174を介して互いに調節できるよう
にして連結される。この調節機構により弁166をカム
従節66に関連して調節できる。
弁166はノズル34に送られる水の禮をカム面56の
設定に関連して調節する。ノズル34からより短かい距
離へ散水する散水パターンが用いられる場合には、弁1
66はノズル34へ送る水の量を制限する。同様に1ノ
ズルから最大距離へ散水したい場合には、クランクアー
ム168とロッド176.178が蝶形弁166を最大
開放位置に設定して、ノズル34へ送られる水の量の最
大圧する。
第5図には以上説明した散水装置により得られる典型的
な散水パターンを示すものである。はね散らし板40が
第5図に示すように時計の針の4〜5時(D )と7〜
8時(F)の位置にある時は、はね散らし板40による
水流の偏向は大きい。同様に、6時位置(E)において
ははね散らし板40により水はほとんど偏向されず、1
1時位置(A)と1時位置(C)においても水はほとん
ど偏向されないから、水は一層遠くへ届く。
第6.7図は水の偏向の効果を横から見た図である。ノ
ズル34から出た水流76の届く距離を大きく増大させ
たり、大きく減少させたりするためにはね散らし板40
を十分に旋回させるために、はね散らし板40の制御ア
ーム64を垂直方向に比較的少し動かすだけで十分であ
ることが図から明らかである。
第7図は、散水ヘッド内の弁棒80を上昇または下降さ
せるために位置ぎめピン43を調整することによる散水
流76に対する効果を示すものである。位にきめピン4
3を下降させ、したがって弁棒80を下降させてノズル
34への水の通路の中に入れることにより、与えられた
角度に対する水の勢いを弱くすることができる。
第8.9図にはカム機構の別の実施例が示されている。
この実施例では、カム面150はカム設定手段にねじで
止められる。この場合にはつまみねじ152を支持板1
54にねじこんでカム面150を固定する。しかし、可
撓性カム面150の下側にワッシャ96がねじ止めされ
る。はね散らし板のカム従節端部156が特殊なカム従
節部材98を含むように変更される。そのカム従節部材
98は、カム面150に下方から接触するように、かぎ
状に曲っている部分100にとりつけられる。
したがって、カム面150とカム従節156の間でカム
面150は散水距離をのばすために下向きの力を加え、
はね散らし板の頭部を上方へ傾斜させて最大側水距離が
得られるようにする。実際妃、ヘッドがカム面150の
周囲を回転している間カム面150とカム従節156が
常に接触しているより積極的な種類のカム機構が在任す
る。
第10図はカム表面150を調節できる別の実施例を示
すものである。この場合には、支持板160は環状肩部
102とつまみねじ104を有する。
つまみねじ104はテーパー状の点162を有し、水平
位置にねじこまれる。つ才みねじ104を内側へ道側せ
るとカム面158が持ちあげられる。
つまみねじ104を外側へ後退させるとカム面158は
引き下げられる。
第11図はカム設定手段の、第10図に示すものに多少
類似する、更罠別の実施例を示す。この実施例において
は、偏心ローブ106がつまみねじ108の端部にとり
つけられて、つまみねじ108の回転によるカム板16
4の上下動を増大している。第11図に示す実施例では
カム板164の非常に迅速で高感度な設定を行えるから
有利である。
散水装置”を位置させるための装着手段過去においてし
ばしば問題であったように、スプリンクラ−すなわち散
水装置の設置と散水パターンの設定に長い時間を費して
も、芝生が刈られた場合にしばしば見られるようにスプ
リンクラ−が移動させられるならばその努力は全てむだ
なものとなる。この問題点を解決するために、第12図
に示されている特殊な受け部材110が用いられる。こ
の受け部材110の横断面はY形として示されているが
、正方形、長円形、Y形等とすることができる。この受
け部材が地中にひとたび位置させられた時に、スプリン
クラ−に作用する回転力により回転させられないように
、受は部材110は延長アーム112をなるべく有する
ようにする。
このスプリンクラ−には標準的な装着スパイク114が
設けられる。このスパイクの横断面は、地中に埋めこ才
れている装着部相愛け116の中に挿入できるような形
で、標準的なやり方で散水装置に連結される。したがっ
て、スプリンクラ−装着スパイクを執着部材受け116
の中に挿入することにより、散水すべき場所に対するカ
ム面の初めの向きを常に同じ向きにできるから、スプリ
ンクラ−の設定は常に一定に保たれる。
他の実施例 第13A、13B、130図と第13AA。
138B 、13CC図には本発明の更に別の実施例が
示されている。この実施例においては、1本まだはそれ
以上の連続して回転する散水アームから散水するために
水車タービン型ヘッドが用いられる。ベース120は水
入口122を有する。水入口122に入った水は中心柱
124の中を通って散水アーム118へ進む。各散水ア
ーム118は偏心して位置させられるカム追従面126
を有する。このカム追従面126は各アーム118から
外方へ延びてカム面128に接触する。カム面128は
中心柱124の周囲に装置される。カム面128はカム
位置ぎめ手段、すなわち、前記したようにして支持板1
32にねじこまれるつまみねじ130により位置させら
れる。この種の回転スプリンクラ−は比較的高速で動作
するものであるが、より低い圧力で一層低い速さで動作
することもでき、同様に良好な給米を得ることができる
各アームにとりつけられている偏心カム追従面126は
カム面128の設定に追従する。カム面128の設定に
追従することにより、散水アーム118は上下さぜられ
る。
第13B、13BB図に示すように、水は中央柱124
から散水アーム118の入口を通り、入口の穴140と
、それに向き合うハウジングの穴145を通って散水ア
ーム118の端部に達する。
第13A図は回転スプリンクラ−の散水アーム118と
カム面128との好適な連結方法を示すものである。連
結に用いる手段は2本のアーム134.136より成る
。一方のアーム134は散水アーム118に固定される
。、他方のアーム136は固定アーム134に枢着され
、下方へ延びてカム面128の表面に接触し、または紀
8,9図に示すようにカム面の裏面に接触する。アーム
136と134の間にばね137が連結される。このば
ね137は、カム従節端部126をカム面128に接触
させるためにアーム134を正しい位置に維持させる機
能を果す。
第13A図に示すように、カム面128の外縁部は下方
へ延びるアーム136に接触して、アームが垂直からほ
ぼ動くことを阻止する。したがって、カム面128の設
定の変化とともに、垂直方向に配置されているアーム1
34,136は上昇才たは下降する。関節状の垂直アー
ム136を連結するばねは、散水アーム118に固定さ
れているアーム134をカム面の設定に関連して回転さ
せ、したがって散水アームを上昇または下降させる。
希望によっては、第13AA 、13BB図に示すよう
に、関節状アームの一方、すなわち、第13A図のアー
ム136を使用しないことができ、アーム134は垂直
方向に動くことを明止されて、ばね184によりカム面
128に接触された才まにされる。ばね184はアーム
118の底部と、中央柱124から延びている延長部材
186との間に連結される。ばね184はカム従節をカ
ム面128に接触させるとともに1アーム118が回転
するにつれてカム作用によりアーム118が上下できる
ようにする。
散水アーム118が下側の位置にある時に、散水アーム
118へ流れる水の量を比例的に減少させるために弁機
能も設けられる。この弁機構を第13C図に示す。散水
アーム118の受け部材143に三角形の通路140が
設けられる。散水アーム118の中で長方形通路145
が回ると、水を流す通路の横断面の面積が/JSさくな
り、そのために水の量が減少する。第13AA 、 1
3BB図に示すように、アーム11Bをロックナツト1
88により固定位置に保つことができ、それにより液体
を流すための横断面の面積を一定に保つ。ナツト188
はアーム118に締めつけられ、中央柱124に接触す
る。散水アーム118を固定したい場合には、ロックナ
ツト188が中央柱124に接触する才でロックナツト
を中央柱124へ向って回すことにより、アーム118
を所定位置に固定する。
また、m 13 B図に示すように、中央柱124に連
結されている各散水アーム118は、連結器144によ
り連結される2つの要素を有する。アーム142の外側
部分は止めねじ146により連結器144に固定される
。止めねじ146は連結器144を貝通して延びて、ア
ーム142のアングルを連結器144に関連して固定す
る。同様に、連結器1441体も第2の止めねじ148
により、内側アーム149のアングルに関連して固定さ
れる。
したがって、アーム118の回転位置と、受は部143
内の三角形の穴140との間の関係により生じさせられ
る弁の最初の設定を行うことができ、散水アーム118
のノズル端部とハウジングの間の適切な角度関係を依然
として保持する。ハウジングの回転位置は前記したよう
に下降する制御アームにより制御される。
連結器144からのアーム134の長さを、アーム64
の長さを調節するためにつまみねじを用いることができ
る第1A図に示す実施例において説明したのと多少類似
するやり方で、つまみねじ手段141により制御および
調整できることを指摘しておかねばならない。また、2
本以上のアームを使用する場合忙は、アームの角度を各
設定ごとに調節できるように、制御アームの長さを各ア
ームごとに調節できることも指摘せねばならない。
したがって、M2S図に示すような一連の同心パターン
な実際に有することができる。同様に、カム面126か
らアーム134,136を単に除去することにより純粋
の円形パターンを与えるように、多数のアームのうちの
1本のアーム118を装置から完全に除去できる。した
がっ℃、一方のアームが長方形または正方形のパターン
を与えることができ、他方のアームが完全に円形のパタ
ーンを与えることができるような状況を有することすら
も可能である。
M14,16図に示す切り欠きパターンおよび長方形パ
ターンは、カム面126の与えらhftc股定において
、中央柱124からの水が、内側アーム149と回転中
央柱124の間の弁機構により、完全に遮断されるよう
に、外側アーム142を内側アーム149に対して適切
に設定し、内(tjliアーム149を弁機構140,
145に関連して設定することにより得る仁とができる
〔発明の効果〕
以上の説明からいくつかの点に注意すべきである。第1
に、スプリンクラ−からの散水距離を調節するためには
ね散らし板を位置させるため、本発明は多くの公知部品
に独特かつ新規゛の部品を組合わせて使用している。精
密な部品は不要であり、かつ精巧な機械加工もめられな
い。使用される部品は比較的入手しやすい標準的な機器
を用いて製作できる。製品は比較的簡単であるから複雑
な調整作業は不要であり、また正しく調整されると調整
が狂うことはあまりない。可撓性カム面は、耐久性があ
り、必要な支持を行うのに十分な可撓性を有するもので
あれば、現在入手できる多くの材料のうちから任意の材
料を選択して作ることができる。調整製品を納めるため
に特殊なハウジングを必要としないから、製品の製作は
比較的簡単であり、したがって比較的安価に製作できる
更に、この装置を正確に装着および位置ぎめするための
装着手状により通切な散水パターンを得るために装置な
いちど調節すれば再調整は不要である。本発明の装置に
より効果的な水やりのために伸びすぎた芝生の刈り取り
を行うために障害物のない芝生とするために、この装置
は容易に除去できる。
以上の説明かられかるように、本発明を用いて広範囲の
散水パターンを得ることができ、それにより予め選択し
たパターンで正確に散水できる性能を大幅に高めること
ができる。
本発明の装置をパイプで装着される製置、または外部で
装着される装置、もしくは地面上で使用する装置として
説明したが、本発明の装置を「地下」スプリンクラ−と
して使用することも容易である。もっとも、地下スプリ
ンクラ−といっても、実際には地拘から非常に低い場所
に散水ヘッドを設置するスプリンクラ−のことをいうの
である。
この場合に必要なことは、はね散らし板とカム板との調
節を支持板より上方で行えるようにすることだけである
。第10.11図に示す実施例かられかるように、非常
に広い間隙は設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は散水パターンを制御できる本発明の散水装置の
斜視図、第1A図は水圧に関連して水流を変えるだめの
制御器を示す散水制御アームの端部またははね散らし板
上のカム追従面を示す部分拡大図、第2図は第1図に示
す散水装置の側面図、第3図は第1図に示す散水装置の
カバーヘッド部材の拡大断面図、第4図は散水装置の回
転ヘッドのための水取り入れ機構、とくに弁機構を示す
拡大断面図、第5図は本発明の散水装置により得ること
ができる典型的な散水パターン図、第6図は標準的な散
水装置の典型的な流れ線図、第7図は本発明の散水装置
により得ることができる種々の流れパターン、″第8図
は本発明の散水装置のはね散らし板の位置を制御するた
めのカム面の別の実施例を示す拡大部分斜視図、第9図
は第8図の9−9線に沿う部分図、第10A図は本発明
の散水装置に使用されるカム面位置ぎめ手段の別の実施
例を示す部分斜視図、第10B図は第10A図の10B
−10B線に沿う断面図、第11A図は本発明の装置に
使用されるカム面位置ぎめ手段の別の実施例の拡大斜視
図、第11B図は第11A図のIIB−11B線に沿う
断面図、第12A図は散水装置を使用する時に散水パタ
ーンが常に同じであるように本発明の散水装置を装置す
るために用いられる装着装置の分解斜視図、第12B図
は第12A図に示す装着装置の側面図、第12C図は第
12B図の120−12C線に沿う断面図、第13A、
13AA図は本発明の散水装置の他の実施例を示す斜視
図、第13B、13BB図はそれぞれ第13A図の13
B−13B線と138B−13BB線に沿う断面図、第
130,1BCC図はそれぞれ113B、図の13C−
13C線と第13BB図の13CC−13CC線に沿う
断面図、第14図は散水が行われないくさび形部分を有
する散水パターン図、第15図は散水アームを多数有す
る散水装置により発生される散水パターンの第4象限を
示す図、第16図は多くの散水アームを有する散水装置
により得ることができる散水パターンの変形例を示す長
方形図、第17図は本発明の散水装置の実施例の斜視図
、第18図は第17図に示す散水装置の側面図、第19
図は第18図の19−19線に沿う断面図、第20図は
ノズルへの液体の流れをノズルの角度位置に関連して制
限するために第17図に示す実施例において用いられる
制御器と弁機構の分解斜視図である。 20・・・散水装置、24・・・散水ヘッド、34・・
・散水ノズル、36・・・衝撃供給器、40・・・はね
散らし飯、56,128,150,158,164・・
・カム面、58,154,160・・・支持板、64・
・・制御アーム、66.156・・・カム従節、80・
・・弁棒、118・・・散水アーム、166・・・弁。 ″)16.口^ ′ :FICl、S’!に^ !IGj’tB JIG、$6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)放出口を有するノズルと、 このノズルに水を送る手段と、 水が前記ノズルから出るにつれてノズルを回すための手
    段と、 前記ノズルの回転軸線の周囲に配置されるカム面と、 前記ノズルから延びて、前記カム面に近接して配置され
    る支持面と、 この支持手段により支持され、前記カム面の形を変える
    ために前記カム面に接触するカム設定手段と、 ノズルから放出される散水パターンを、前記カム設定手
    段により形成されたカム面の形に従って変えるために、
    前記ノズルに連結され、一端が前記カム面に接触し、他
    端が前記ノズルに接触するカム従節手段と、 を備えることを特徴とする散水装置。 (2) 特許請求の範囲の第1項に記載の装置であって
    、 前記ノズルへの液体の流れを制限するための弁手段と、 ノズルへの流体の流れをノズルの位置に関連して制限す
    るために、カム面に対するノズルの角度位置に依存して
    前記弁手段を制御する制御器と、を更に備えることを特
    徴とする装置。 (3) 特許請求の範囲の第2項に記載の装置であって
    、カム従節手段の位置により液体の流れを比例制御する
    ためにカム従節手段と弁手段の間に連結手段を制御器は
    備えることを特徴とする装置。 (4)特許請求の範囲の第1項に記載の装置であって、
    ノズルから放出される散水パターンを変えるために種々
    の液体圧を補償するための手段を更に備えることを特徴
    とする装置。 (5ン 特許請求の範囲の第4項に記載の装置であって
    、ノズルに供給される種々の液体圧を補償する手段は、
    ノズルに連結されているカム従節の長さを調整するため
    の手段を備えることを特徴とする装置。 (6)特許請求の範囲の第4項に記載の装置であって、
    ノズルを回転させるだめの手段はノズルを出る水流によ
    り作動される衝撃手段により作動されることを特徴とす
    る装置。 (7) 特許請求の範囲の第4項に記載の装置であって
    、ノズルを回転させるための手段は、ノズルを出る水流
    に対するノズルの反作用によるものであることを特徴と
    する装置。 (8)特許請求の範囲の第6項に記載の装置であって、 放出口を出る水の流れに作用するために前記ノズルに連
    結されるはね散らし板と、 このはね散らし板を前記カム面の形に関連して位置させ
    るために前記カム従節手段を前記はね散らし板に連結す
    る手段と、 を更に備えることを特徴とする装置。 (9) !許請求の範囲の第8項に記載の装置であって
    、前記ノズルへの液体の流れを制限する前記弁手段は、 水を前記ノズルへ送るだめの前記手段中の弁手段と、 前記水送り手段中の前記弁手段を前記はね散らし板の位
    置に応答させるために、前記はねかえし板を前記水送り
    手段中の前記弁手段に連結する手段と、 を備えることを特徴とする装置。 (10)特許請求の範囲の第7項九記載の装置であって
    、 回転ハウジングと、 このハウジングから延び、かつ端部に放出口を有する少
    くとも1本のアームと、 を更に備え、このアームは前記ハウジング内に装置され
    、かつ前記アームの長さの少くとも一部に対して前記ア
    ームの軸線に沿って回転できることを特徴とする装置。 (11)特許請求の範囲の第10項に記載の装置であっ
    て、前記ノズルへの液体の流れを制限するための前記弁
    手段kま、 前記回転ハウジング内の通路手段と、 前記アーム中の通路手段と、 前記2本の通路手段を通る液体の流れを制限するために
    、前記ハウジング通路手段と前記アーム通路手段の間の
    位置合わせを変える手段と、を備えることを特徴とする
    装置。 (12)カム手段と、 支持手段と、 この支持手段に対するカム手段の高さを調整するための
    手段と、 吹出しヘッドと、 この吹出しヘッドのノズルと、 吹出しヘッドのノズルの上を延びるはね散らIと、下方
    へ延び、カム面に接触してノズル上のはね散らし板の角
    度を調整するための前記はね散らし板の端部上のカム従
    節と、 カム手段の高さに従って吹出しヘッドが回転するにつれ
    てはね散らし板の角度を変えるために、はね散らし板の
    カム従節をカム手段に作動的に接触させる弾性手段と、 を備えることを特徴とする散水装置。 (13) ’l’!許請求の範囲の第12項に記載の装
    置であって、ノズルはそれを出る水流により作動させら
    れる電撃手段により回転させられることを特徴とする装
    置。 (14)特許請求の範囲の第12項に記載の装置であっ
    て、支持手段に対するカム手段の高さを調整するための
    手段は、前記支持手段の中にねじこまれて前記カム手段
    に接触し、前記カム手段が前記カム従節に接触した時に
    そのカム手段が変形することを阻止する複数の雄ねじ手
    段を備えることを特徴とする装置。 (15)特許請求の範囲の第12項に記載の装置であっ
    て、ノズルに与えられる種々の水圧を補償するために、
    ノズル上のはね散らし板の角度を更に調整する制御器を
    更に備えることを特徴とする装置。 (16)ノズルと、 このノズルへの流路手段と、 この流路手段へ液体源を連結する入口手段と、ノズルを
    弧状に動かすための手段と、 ノズルへの液体の流れを制限するための流路内の弁手段
    と、 ノズルへの液体の流れをノズルの角度位置に関連して制
    限するために、弁手段の位置を制御するためのノズル角
    度位置依存制御器と、 を備えることを特徴とする散水装置。 (17)特許請求の範囲の第16項に記載の散水装置で
    あって、ノズルは、ノズルを出る水の流れにより作動さ
    せられる衝撃手段により弧状に動かされることを特徴と
    する装置。 (18)特許請求の範囲の第16項に記載の装置であっ
    て、ノズルを出る水の流れに対するノズルの反作用によ
    りノズルは弧状に動かされることを特徴とする装置。 (19)%許請求の範囲の第16項に記載の散水装置で
    あって、ノズルの角度位置に関連してノズルへの液体の
    流れを制限するために弁手段の位置を制御するため忙ノ
    ズルの角度位置に依存する制御器は、 前記ノズルの周囲に弧状に分散させられたカム手段と、 前記ノズルとともに回転し、前記カム手段に接触するカ
    ム従節手段と、 このカム従節手段に応答して前記弁手段を制御するため
    の前記カム従節手段と前記弁手段の間の連結手段と、 を備えることを特徴とする散水装置。 (2、特許請求の範囲の第1.2または16項に記載の
    散水装置であって、前記ノズルを一定の向きで除去でき
    るようにして位置させるための手段を更に備え、この手
    段は、 横断面が非対称形であって、前記ノズルから延びる装置
    スパイク手段と、 芝生の中に駆動された時に特定の位置に固定させられる
    ようにし、非対称形周縁部の横断面を有する受けスパイ
    ク手段と、を備え、この受けスパイク手段は前記装着ス
    パイク手段を受けスパイク手段に対して固定された姿勢
    で取り外すことができるようにして受けるようにされた
    通路手段を有することを特徴とする散水装置。
JP59255560A 1983-12-02 1984-12-03 散水装置 Expired - Lifetime JPH0724793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55773483A 1983-12-02 1983-12-02
US557734 1983-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137461A true JPS60137461A (ja) 1985-07-22
JPH0724793B2 JPH0724793B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=24226678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255560A Expired - Lifetime JPH0724793B2 (ja) 1983-12-02 1984-12-03 散水装置

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPH0724793B2 (ja)
KR (1) KR920002906B1 (ja)
AU (1) AU570280B2 (ja)
BR (1) BR8406043A (ja)
CA (1) CA1301215C (ja)
DE (1) DE3442496A1 (ja)
FR (1) FR2555914B1 (ja)
GB (1) GB2150862B (ja)
IL (1) IL73654A0 (ja)
MX (1) MX162885B (ja)
ZA (1) ZA849001B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106903004A (zh) * 2017-04-17 2017-06-30 宁波大叶园林工业有限公司 改进的射程动态跳跃水鸟喷洒器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329616A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Gardena Kress & Kastner Gmbh Regner, insbesondere zur Vegetations-Bewässerung
AT410389B (de) 2001-01-30 2003-04-25 Drechsel Arno Dipl Ing Beregnungsanlage
IL142732A (en) 2001-04-22 2007-02-11 Naan Irrigation Systems C S Lt Sprinklers
US8181889B2 (en) 2006-04-17 2012-05-22 Accurate Watering Ltd. Pop-up sprinkler
WO2008062398A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Clever Water Sprinkler Technologies Ltd. Rotary sprinkler
KR101262017B1 (ko) * 2007-10-08 2013-05-09 주식회사 필룩스 스프링클러 및 이의 제어방법
TWM525051U (zh) 2016-02-26 2016-07-11 Zhongshan Qingyi Metal Product Entpr Co Ltd 灑水器
GB2548826B (en) * 2016-03-24 2018-03-28 Zhongshan Qingyi Metal Products Entpr Co Ltd Impact water sprinkler with cam driven baffling head
EP3592468A4 (en) 2017-03-05 2021-01-13 Clever Water Sprinkler Technologies Ltd. ROTARY SPRINKLER TO VARY AN IRRIGATION PATTERN
US10232388B2 (en) 2017-03-08 2019-03-19 NaanDanJain Irrigation Ltd. Multiple orientation rotatable sprinkler
CN109122217B (zh) * 2018-08-29 2020-11-17 昆明理工大学 一种可抗风的喷灌机
CN112854103B (zh) * 2021-03-08 2022-05-31 四川佑安工程项目管理有限公司 一种公路施工路基养护装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0092503A2 (en) * 1982-04-18 1983-10-26 Naan Irrigation Systems Rotary sprinkler having selectable area coverage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE424156C (de) * 1924-03-13 1926-01-16 Alphons Horten Einrichtung zur Veraenderung der Wurfweite der zur Feldberegnung dienenden Wassergarbe einer kreisenden Strahlduese
US1938838A (en) * 1931-04-20 1933-12-12 Nathan D Jacobson Sprinkler
US3464628A (en) * 1967-09-08 1969-09-02 Intern Patent Research Corp Selective pattern lawn sprinkler
US3654817A (en) * 1970-05-06 1972-04-11 Rain Bird Sprinkler Mfg Adjustable cam and adjusting means therefor
FR2215164B1 (ja) * 1973-01-26 1976-11-05 Doyer Sa Ets
US3960327A (en) * 1975-02-06 1976-06-01 Olson Richard A Lawn sprinkler programmer
FR2405621A7 (fr) * 1977-10-05 1979-05-04 Sdg Appareil d'arrosage rotatif a surface d'irrigation reglable
US4198001A (en) * 1978-04-10 1980-04-15 Rodriguez Ricardo A Controlled thrust, rotary, adjustable topography sprinkler
ZA805971B (en) * 1979-10-04 1981-10-28 W Stephens Garden sprinkler
US4353506A (en) * 1980-09-15 1982-10-12 L. R. Nelson Corporation Pop-up sprinkler
IL65515A0 (en) * 1982-04-18 1984-05-31 Scott & Sons Co O M Pattern controlled sprinkler apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0092503A2 (en) * 1982-04-18 1983-10-26 Naan Irrigation Systems Rotary sprinkler having selectable area coverage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106903004A (zh) * 2017-04-17 2017-06-30 宁波大叶园林工业有限公司 改进的射程动态跳跃水鸟喷洒器

Also Published As

Publication number Publication date
BR8406043A (pt) 1985-08-27
KR850004183A (ko) 1985-07-11
DE3442496A1 (de) 1985-06-13
AU3545884A (en) 1985-06-06
GB2150862B (en) 1987-06-24
ZA849001B (en) 1985-09-25
AU570280B2 (en) 1988-03-10
FR2555914B1 (fr) 1988-02-05
GB8430222D0 (en) 1985-01-09
CA1301215C (en) 1992-05-19
FR2555914A1 (fr) 1985-06-07
MX162885B (es) 1991-07-03
GB2150862A (en) 1985-07-10
KR920002906B1 (ko) 1992-04-10
IL73654A0 (en) 1985-02-28
DE3442496C2 (ja) 1993-09-02
JPH0724793B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60137461A (ja) 散水装置
US6145758A (en) Variable arc spray nozzle
US20060192029A1 (en) Rotary stream sprinkler with adjustable deflector ring
US5267689A (en) Rotary sprinkler head having individually-adjustable deflector plates for watering irregularly-shaped areas
US4566632A (en) Step-by-step rotary sprinkler head with improved stream diffusing assembly
US8113443B2 (en) Rotary sprinkler
US6637672B2 (en) Flow volume adjustment device for irrigation sprinkler heads
US4471908A (en) Pattern sprinkler head
US6176440B1 (en) Wobbling sprinkler head
US8893986B2 (en) Spray nozzle with adjustable arc spray elevation angle and flow
CA2209502C (en) Water flow control device for rotary sprinkler
US8177148B1 (en) Irrigation sprinkler with adjustable nozzle trajectory
US4161286A (en) Self-compensating nozzle construction
US4763839A (en) Water sprinkler
US3979066A (en) Governor for rotary sprinkler
US6834814B1 (en) Adjustable pattern irrigation system
US4569485A (en) Mist emitter
KR100528148B1 (ko) 이앙기 탑재형 농약 산포 장치
US20070221758A1 (en) Precision irrigator apparatus, system and method
US2592609A (en) Magnetically controlled rotary water sprinkler
US4735361A (en) Jet deflecting sprinkler head
US4545532A (en) Adjustable oscillating fan-jet sprinkler
CN219111927U (zh) 一种喷枪
AU2021375079A1 (en) Controlled delivery of reticulated liquids
WO2021199016A1 (en) A device installable on sprinkler for irrigation of a non-radial perimeter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term