JPS60136994A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60136994A
JPS60136994A JP58244050A JP24405083A JPS60136994A JP S60136994 A JPS60136994 A JP S60136994A JP 58244050 A JP58244050 A JP 58244050A JP 24405083 A JP24405083 A JP 24405083A JP S60136994 A JPS60136994 A JP S60136994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mnos
memory cell
power supply
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58244050A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Terasawa
寺沢 正明
Shinji Nabeya
鍋谷 慎二
Takaaki Hagiwara
萩原 隆旦
Yuji Tanida
谷田 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58244050A priority Critical patent/JPS60136994A/ja
Publication of JPS60136994A publication Critical patent/JPS60136994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関するもので、例えば、
スタティック型RAM (ランダム・アクセス・メモリ
)とMNOSとを組み合わせて構成された不揮発性のR
AMに有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
MOSFET (絶縁ゲート形電界効果トランジスタ)
で構成されたスタティック型RAMは、その電源遮断に
よって記憶情報が失われてしまうという欠点がある。
そこで、本願発明者等は、第1図に示すように、MNO
Sを用いることによって電源遮断に対して記憶情報の不
揮発化を図ったメモリセルを考えた。
すなわち、電源遮断を行う前に、メモリセルの記憶情報
をMNOSに書込んでおき、電源投入時にMNOSの記
憶情報をスタティック型メモリセルに読み出して記憶情
報の不揮発化を達成するものである。このような記憶動
作を実現するため、第1図のメモリセルは、スタティッ
ク型メモリセルの一対の情報保持端子にスイッチMO3
FETを介して一対のMNOSを接続するものである。
この一対のMNOSの接地電位側は、復帰線Sとされる
。どの11帰線Sは、その書込み時に回路の接地電位と
され、その読み出しのときに電源電圧■CCのようなハ
イレベルにされる。
なお、MNOSは、比較的薄いシリコン酸化膜とその上
に形成され比較的厚いシリコン窒化膜(ナイトライド)
との2層構造のゲート絶縁膜を持つ絶縁ゲート電界効果
トランジスタ(以下、単にMNOSという)であり、記
憶情報の書込みだけでなく消去も電気的に行うことがで
きる。
第2図には、その断面図が示されている。同図において
、p型シリコン領域1の表面に互いに隔てられてれ型ソ
ース領域2及びドレイン領域3が形成され、上記ソース
、ドレイン領域2,3の間のp型シリコン領域1の表面
に、例えば厚さ20(人)のシリコン酸化膜4と厚さ5
00(人)のシリコン窒化膜5とからなるゲート絶縁膜
を介してn型多結晶シリコンからなるゲート電極6が形
成されている。上記p型ソース領域1は、MNOSの基
体ゲート領域を構成する。
消去状態もしくは記憶情報が書込まれていない状態では
、MNOSのゲート電圧VG対ドレイン電流1D特性は
、例えば第2図の曲線Aのようになっており、そのしき
い値電圧は負電圧になっている。記憶情報の書込み又は
消去のために、ゲート絶縁膜には、トンネル現象により
キャリアの注入が生じるような高電界が作用させられる
書込み動作において、基体ゲ−)1には、例えばほり回
路の接地電位の0vが印加され、ゲート6には、例えば
+12Vの高電圧が印加される。
ソース領域2及びドレイン領域3には、書込むべき情報
に応じてはゾ0vの低電圧又は高電圧が印加される。
ソース領域2及びドレイン領域3との間のシリコン領域
1表面には、上記ゲート6の正の高電圧に応じてチャン
ネル7が誘導される。このチャンネル7の電位はソース
領域2及びドレイン領域3の電位と等しくなる。
ソース領域2及びドレイン領域3に上記のように0vの
電圧が印加されるとゲート絶縁膜には上記ゲート6の高
電圧に応じた高電界が作用する。
その結果、ゲート絶縁膜にはトンネル現象によりチャン
ネル7からキャリアとしての電子が注入される。MNO
SのVG−1D特性は、第3図曲線AからBに変化する
。しきい値電圧は、上記質の電圧から正の電圧に変化す
る。言い換えれば、ディプレッションモードからエンハ
ンスメントモードに変化する。
ソース領域2及びドレイン領域3に上記のように+5■
が印加された場合、ゲート6とチャンネル7との間の電
位差が数■に減少する。このような低電圧差では、トン
ネル現象による電子の注入を起こさせるには不十分とな
る。そのため、MNOSの特性は第2図の曲線Aから変
化しない。
また、消去の場合には、ゲート6に0vを与えながら基
体ゲート1に例えば+12Vのような高電圧を印加して
、逆方向のトンネル現象を生じしめて、キャリアとして
の電子を基体ゲートlに戻すものである。
第1図に示したようなメモリセルにおいては、その素子
数が12個と多(なるので、大記憶容量の記憶装置が形
成できないという欠点がある。
(発明の目的〕 この発明の目的は、比較的少ない素子数によって電源遮
断に対する記憶情報の不揮発化を達成した半導体記憶装
置を提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、スタティック型メモリセルの記憶情報のうち
、一方の記憶情報のみをMNOSに保持させることによ
って、必要なMNOSの数の削減を達成するものである
〔実施例〕
第4図には、この発明に係る半導体記憶装置のメモリセ
ルの一実施例の回路図が示されている。
同図の各回路素子は、公知のMO3集積回路の製造技術
によって単結晶シリコンのような半導体基板上において
形成される。
駆動MO3FETQI、Q2のゲートとドレインが互い
に交差結線される。これらのMoSFETQl、Q2の
共通化されたゲートとドレインは、それぞれ伝送ゲート
MO3FB’l’Q3.Q4を介して相補データ線り、
Dに接続される。これらの伝送ゲートMO3FETQ3
.Q4のゲートは、ワード線に共通に接続される。
また、上記交差結線によって共通化されたMoSFET
Ql、Q2のドレイン、ゲートは、情報保持端子とされ
、負荷MO3FETQ5.Q6を介してその電源線Vc
cに接続される。これらの負荷MO3FETQ5.Q6
のゲートは、上記電源電圧線Vccに接続される。なお
、上記MO3FETQ5.Q6のドレインと電源電圧線
Vccとの間には、抵抗R1,R2が設けられる。これ
らの抵抗R1,R2は、スタティック型メモリセルの動
作時の消費電流低減のためのもので、高抵抗ポリシリコ
ンで形成される。
この実施例では、上記構成のスタティック型メモリセル
の記憶情報が電源遮断とともに契われてしまうのを防止
するため、言い換えれば記憶情f!!の不揮発化のため
に、次の回路素子が設けられる。
この実施例では、スタティック型メモリセルにおける一
対の相補的な保持情報のうち、一方の保持情報のみを記
憶させることによってもその再生が可能であることに着
目して、一方の駆動MO3FETQ1のドレイン側にス
イッチMO3FETQ7を介してMNOS)ランジスタ
Q9の一方の電極が接続される。上記スイッチMO3F
ETQ7のゲートは電源電圧線Vccに接続される。
そして、上記MNO3の他方の電極には、ダイオード形
態のMoSFETQl 1を介して復帰線Sに接続され
る。上記MNO3)ランジスタQ9のゲートGは、書込
み動作のときに、例えば12Vのような高電圧が印加さ
れ、読み出し又は消去動作のときには、回路の接地電位
が与えられる。
また、駆動MO3FETQ2の負荷としてのMO3FE
TQ6のドレインは、上記同様なダイオード形態のMo
SFETQl 2を介して復帰線Sに接続される。
なお、図示しないが次のような構成によってメモリアレ
イ (メモリマトリックス)が構成される。
すなわち、上記構成のメモリセルは、マトリックス状に
配置され、同じ行に構成されたメモリセルの伝送ゲート
MO3FETQ3.Q4等のゲートは、その行のワード
線に共通に接続される。また、同じ列に配置されたメモ
リセルの情報保持端子は、上記伝送ゲ−)MO3FET
Q3.Q4等を介してその列の一対の相補データ線り、
 Dに共通に接続される。
なお、全メモリセルに設けられた上記MNOSトランジ
スタ09等のゲートGと復帰線Sは、それぞれ共通化さ
れるものである。
この実施例のメモリセルの動作を次に説明する。
例えば、電源電圧Vcctl−m断するとき、MO3F
此TQIがオン状態でMO3FETQ2がオフ状態であ
るとき、MoSFETQlのドレイン側がロウレベル、
MO9FETQ2のドレイン側がハイレベルの記憶情報
を保持しているものとする。
このような記憶情報をMNOSトランジスタQ9に書込
む前に、その消去を行う、すなわち、全MNO3I−ラ
ンジスタのゲートGを回路の接地電位として、基体ゲ−
1(半導体基板)を例えば12Vのような高レベルとす
る。これにより、上述のような消去動作が行われる。こ
の場合、上記保持レベルは、ワード線曽およびメモリ電
源Vccを回路の接地電位とすれば、MO3FETQ3
jQ4゜Q5.Q6.Q7は、オフ状態となり、上記基
体ゲートが高レベルとされても、芸の背高レベルに上昇
するため、ハイレベル、ロウレベルの記憶情報は保持さ
れる。
上記のような消去動作が終了した後、基体ゲートをもと
の接地電位として、そのゲートに約12■の高レベルを
供給する。また、復帰線は回路の接地電位とし、メモリ
電源にはVccを印加する。
今、上述のようにMO3FETQIのオン状態によって
そのドレインがロウレベルであるので、MO3FETQ
7を介してMNOS)ランジスタQ9のソース側がはソ
0■の接地電位が与えられる。したかりて、ソース、ゲ
ート間の高電圧によって生じるトンネル現象により電子
がフローティングゲートに注入される。
なお、MO3FETQIがオフ状態のときには、MNO
S)ランジスタQ9のゲートに高電圧が印加されると、
容量結合によりMNO3I−ランジスタのチャンネル領
域は高電圧に引き上げられるため、上記トンネル現象に
よる電子の注入は発生しない。
上記のような書込みを行ったのち、電源遮断が行われる
次に電源投入を行って、上記MNO3)ランジスタQ9
の記憶情報をスタティック型メモリセルに読み出す動作
は、次の通りである。
まず、データ線り、Dを共に接地電位とするとともに、
ワード線を選択状態としてメモリセルの保持電位をとも
にロウレベルとする。そして、復帰線Sを電源電圧Vc
cとして、上記ワード線を非選択状態とする。またMN
OSのゲートGには、回路の接地電位を与える。これに
より、MO3FETQ1のゲートには、MO3FETQ
I 2とMO5FETQ6を介して充電電流が流れるの
に対して、MO3FETQ2のゲートには、上記M0S
FETQI 1とMNOSトランジスタQ9及びMO3
lETQ7を介し゛C充電電流が流れる。上記のように
MNOS)ランジスタQ9に書込みを行った場合には、
エンハンスメントモードとさているので、MNOS)ラ
ンジスタQ9がオフ状態となって、MO3FETQIが
オン状態となり、上記電源遮断前の記憶情報の再生を行
うことができる。また、逆にMNOS トランジスタQ
9に書込みが行われない場合には(ディブレラシランモ
ードとして動作するので、ゲートが接地電位でもオン状
態になる。このため、MO3FETQ2のゲートには、
MO3FETQI 1とMNOSトランジスタQ9及び
MO3FETQ7を通して充電電流が流れる。この充電
電流を上記MO3FETQ12とMO3FETQ6を通
して流れる充電電流より大きくなるように設定すること
よって、上記MO3FETQ2を先にオン状態としてM
O3FETQIをオフ状態にすることによって、その記
憶情報の再生を行うことができる。このような動作のた
めに、MO5FETQI 1とMNO3!−ランジスタ
Q9及びMO3FETQ7の合成直列コンダクタンス特
性は、MO3FETQI 2とMO3FETQ6の直列
合成コンダクタンス特性より大き(設定されるものであ
る。
また、スタティック型メモリセルに対する書込み又は読
み出し或いは情報保持動作時には、上記復帰線Sが接地
電位とされ、MO3FETQI 1゜Q12がオフ状態
となるので、上記不揮発化のための回路素子がその動作
に何ら悪影響を及ぼすことはない。
〔効 果〕
(1)スタティック型メモリセルの記憶情報のうち、一
方の保持レベルのみをMNO3I−ランジスタに書込み
ようにするものである。これにより、他方の保持レベル
側のMNOS)ランジスタとスイッチMO3FET削減
を図ることができるため、素子数のIJ減を図ることが
てきる。ちなみに、本願発明者の試算によれば、上記第
1図のメモリセルを用いた場合に比べ、第2図のメモリ
セルを用い々場合には、約20%ものメモリセルの占有
面積を削減することができるものとなる。
(2)上記(1)によりメモリセルの占有面積が削減で
きることによって、大記憶容量化を達成できるという効
果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない0MNO3l−ランジス
タに対する書込みを行う電圧は、上記トンネル現象を選
択的に行うことができるものであればよい。
(利用分野〕 この発明は、上記不揮発性のスタティック型RAMとし
て、広く利用できるものであり、例えば、マイクロコン
ビエータ等に内蔵されるRAM等に 。
も同様に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に先立って考えられた不揮発性のメ
モリセルの一例を示す回路図、第2図は、MNOSを説
明するための断面図、第3図は、その情報記憶動作を説
明するための特性図、 第4図は、この発明に係る半導体記憶装置のメモリセル
の一実施例を示す回路図である。 1・・基体ゲート、2・・ソース領域、3・・ドレイン
領域、4・・酸化膜、5・・シリコン窒化膜、6・・ゲ
ート電極、7・・チ中ンネル代理人弁理士 高48 箇
誌/ 第1図 第 2 図 第1頁の続き [相]発明者谷1)雄二 国分寺市東恋ケ窪1丁目28幡地 株式会社日立製作所
中央研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スタティック型メモリセルと、このメモリセルの一
    方の情報保持端子とその入出力端子がスイッチ手段を介
    して接続されたMNO3素子とからなり、上記MNO3
    の記憶情報に従って電源投入直後の保持情報が決定され
    るメモリセルを含むことを特徴とるす半導体記憶装置。 2、上記スタティック型メモリセルは、そのゲート、ド
    レイン間が互いに交差結線された駆動MO3FETと、
    上記共通化されたゲート ドレインと一対のデータ線と
    の間に設けられた伝送ゲートMOS F ETと、上記
    共通化されたゲート5 ドレインとメモリ電源線との間
    に設けられ、上記電源線にゲートが接続された負荷手段
    としても作用するスイッチMOS F ETとからなり
    、上記MNO5素子は、上記電源線にゲートが接続され
    たスイッチMO3FETを介してその入出力端子が接続
    され、その他端が一方向素子を介してfjt帰線に接続
    されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体記憶装置。
JP58244050A 1983-12-26 1983-12-26 半導体記憶装置 Pending JPS60136994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244050A JPS60136994A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244050A JPS60136994A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136994A true JPS60136994A (ja) 1985-07-20

Family

ID=17112976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244050A Pending JPS60136994A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015414A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-13 Simtek Corporation Nvram with integrated sram and nv circuit
US8488379B2 (en) 2007-12-31 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation 5T high density nvDRAM cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015414A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-13 Simtek Corporation Nvram with integrated sram and nv circuit
US5065362A (en) * 1989-06-02 1991-11-12 Simtek Corporation Non-volatile ram with integrated compact static ram load configuration
US8488379B2 (en) 2007-12-31 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation 5T high density nvDRAM cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141250A (en) Non-volatile semiconductor memory device
US5446688A (en) Non-volatile semiconductor memory device
US4432072A (en) Non-volatile dynamic RAM cell
JP3698386B2 (ja) データ記憶装置
WO2004057621A1 (ja) Cmis型半導体不揮発記憶回路
JPH0745794A (ja) 強誘電体メモリの駆動方法
JPS6025837B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH104148A (ja) 強誘電体メモリ
JPS5858759B2 (ja) メモリ装置
JPH0234120B2 (ja)
JPS63188896A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US4446535A (en) Non-inverting non-volatile dynamic RAM cell
JPS6240697A (ja) 半導体記憶装置
JP2655765B2 (ja) 半導体装置
JP2001168296A (ja) 不揮発性記憶装置およびその駆動方法
US20030128575A1 (en) Three-transistor sram device
JPS60136994A (ja) 半導体記憶装置
JP2002100744A (ja) 記憶装置
JP3302721B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPS6299996A (ja) Eeprom装置
JP3206975B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH03101168A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2557343B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの駆動方法
JPH0729382A (ja) 不揮発性半導体メモリ及びそのデータ書込み方法