JPS60136791A - 照明器 - Google Patents

照明器

Info

Publication number
JPS60136791A
JPS60136791A JP22853783A JP22853783A JPS60136791A JP S60136791 A JPS60136791 A JP S60136791A JP 22853783 A JP22853783 A JP 22853783A JP 22853783 A JP22853783 A JP 22853783A JP S60136791 A JPS60136791 A JP S60136791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
light
copolymer
transmitting member
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22853783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465844B2 (ja
Inventor
明紘 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22853783A priority Critical patent/JPS60136791A/ja
Publication of JPS60136791A publication Critical patent/JPS60136791A/ja
Publication of JPH0465844B2 publication Critical patent/JPH0465844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発す1は照明器に関し、更に詳しくは、クリアー感の
ある透明性、耐熱性、剛性を有する、薄型・軽晴又は大
容礒光源を利用した照明器に係るものである。
照明器としては、自動車のヘッドランプ、テールランプ
等のランプ類の他、浴室用に用いられる密閉型照明具が
ある。
このような照明具の透光部材として種々の透明樹脂が使
用されるようになってきた。例えば、自動車用のランプ
類の場合、車内空間を大きくするためやガソリンの燃費
を改良するために、薄型軽j−化を企図して樹脂の使用
址を増やす傾向にある。
テールランプのりフレフタ−レンズやインナーレンズ、
またヘッドランプ、シール]・ビーム等のレンズ等の各
種レンズと光源の間隔を小さくする事、また、より軒端
にするためにそれら部品の−し固化がはかられるよう努
力される傾向にある。1−1動車のテールランプの透光
部材として、ポリメチルメタクリレートが、−一輪車の
テールランプの透光部材としてアクリロニトリル−スチ
レン共重合体が使用されている。
しかしながら、−1;記樹脂よりなる透光部材は、上記
耐熱性の要求レベルが一ヒがった部品としては不適当で
あった。
他方、光源(電球)を包み込む形式のいわゆる冗閉型照
明器についても、]ニ記例示の透明樹脂を透光部材とし
た場合、耐熱性、耐水性(雨水に対する)、透明性、耐
候性に問題があり、この種類の照明器の透光部材として
はガラスが主に用いられている。しかしながら浴室用の
密閉型照明器の場合は、ガラスが脆く割れやすいため、
浴室内でガラスの破片で人がケガをする等の事故が発生
することがあった。
に記のことから、耐熱性、透明性、剛性を有する透光部
材を有する照明器が望まれていた。
に記の問題点を解決しようとして、耐熱性、透明性を有
する樹脂として知られているスチレン−無水マレイン酸
共重合体やスチレン−メタクリル酸共重合体などを用い
ることを検討したが、耐衝撃性、耐油性及び冷熱サイク
ルに対する耐久性などに問題があるため、実用的なもの
は得られなかった。換言すると耐熱性だけを改良した透
明樹脂では照明器には不満足なため、本発明者は、照明
器に必要な各種性能を有する樹脂を検討し、それらのい
ずれ毛満足し真に実用に供し得る照明器を得るために鋭
意研究を重ねた結果、特定の六員環酸無水物単位を含む
共重合体を材料とし、これを特定の成形温度で成形した
ものが所望の特性を有することを見出し、この知見に基
づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は (A)−般式 (式中のR1及びR2は水素原子又はメチル基である) で示される六員環酸無水物単位5〜85市星%、(B)
メタクリル酸メチル単位1〜80重ね(%、(C)芳香
族ビニル化合物単位1〜65重量%及び(D)メタクリ
ル酸又はアクリル酸単位O〜10重量%の組成をイIす
る」(重合体から成る透光部材を光源の周囲メ2は前方
に設けたことを特徴とする照明器である。
本発明においては、前記したような特定の組成をもつJ
(重合体を材料として用いることが必要である。(A)
成分の六員環酸無水物は、共重合体の冷熱サイクルに対
する耐性を向上させかつ、(B)成分及び場合により加
えられる(D)成分に基づく熱的不安定性を取り除く役
割を果すものであり、5〜85重1i1%好ましくは1
0〜80重量%の範囲内で含有させることが必要である
。この量が5重液%未満では成形して容器とした場合に
十分な耐熱性及び熱安定性を付与することができないし
、また85Φf l、i%を超えると成形加工性が低下
するため実用的でない。20〜80改品%の(A)成分
含有昂−が好ましい。
次に、(B)成分のメタクリル酸メチル単位は、耐油f
1及び機械的強度を向上させるための成分であり、1〜
80重量%の範囲で含有させることが必要である。この
;4が1重量%未満では耐衝蛤性その他の機械的強度が
不十分になるし、また80重酸%よりも多くなると、耐
熱性が低下するので好ましくない。(B)成分含有礒と
しては20〜50重琶%が好ましい。
さらに、(C)成分の芳香族ビニル化合物単位としては
スチレン、α−メチルスチレン、核アルキル又はハロゲ
ン置換スチレンなどの単位が用いられるが、これは共重
合体の流動性を向上させて成形性を改良するた−めのも
ので1〜65重量%の範囲で含有させることが必要であ
る。この縫が1重量%未満では、成形性の改良がなされ
ないし、また85重量%を超えると機械的強度及び耐油
性が低下する。(C)成分含有犠としては5〜40重量
%が好ましい。
他方、(ロ)成分のメタクリル酸又はアクリル酸単位は
、(^)成分を形成させるための中間体に1旧来するも
ので、いずれも共重合体の耐熱性を向上させる役割を果
すが、必ずしも存在する必要はない。そして、この礒が
多くなると熱安定性の低下をもたらし、ゲル状物を生成
しやすくなるので101A%以下に抑える必要がある。
(Ill)成分含有J11としては1−10重績%が好
ましい。
本発明で材料として用いる共重合体は、例えば男香族ビ
ニル化合物とメタクリル酸メチルとメタクリル酸又はア
クリル酸とをS適当な溶媒例えばメチルエチルケ]・ン
中に溶解し、重合開始剤として1.1−ビス(tert
−ブチルパーオキシ)−3,3,5−)リフチルシロキ
サンを加え、約125℃の温度において、反応率50%
程1■まで重合させ、次いでこの反応混合物を1〜10
鵬■Hgの減圧下で260℃において5〜60分間保持
して溶媒及び未反応単匿体を除去するとともに、メタク
リル酸又はアクリル酸の分イー内縮合による環化を起さ
せ、(A)成分の六員環酸無水物中位を形成させる。こ
の際1反応部度、触媒酸、反応率などの条件を適当に制
御することにより、得られる共重合体のメチルエチルケ
トン中10重量%濃度の、25℃における粘度を3〜2
0センチボイズになるように調整するのが望ましい。
これはit平均分子fil1MM)で約10万〜50万
に相当する。
このようにして得た共重合体に、必要に応じて着色剤、
離型剤、外部潤滑剤、耐候性改良剤、M化防1に剤なと
の慣用の成形助剤を加え、200〜300°C1好まし
くは230〜270°Cの樹脂温度において成形し、所
定の容器とする。この成形は射出成形、熱成形、ブロー
成形、圧縮成形など任意のf一段により行うことができ
る。!l¥にコール1zパリソン法による2段ブロー成
形の場合、ポリカーポネ−1・等は成形性が良くないた
めか直径2Octm程瓜の球形の密閉型照明器グローブ
はうまくブロー成形出来なかったが本発明になる樹脂は
比較的肉厚も均一な良好なブロー成形品を得、1」的と
する耐熱性を具備する透光部材とすることができる。
次に本発明の照明器を図面に示す実施例によって説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例としての自動車のテールラ
ンプを示すための一部断面を有する側面図である。第1
図において、(1)は透光部材としてのレンズ、(2)
は光源、(3)は反射板である。
また、第2図は自動車テールランプの他の実施例を示す
正面図、第3図はその側面図、第4図t±第2図のx−
x断面図である。第2図〜第4図において、透光部材(
1)は上記特定の樹脂より成り4枚1組でレンズの曲面
を形成している。透光部材(1a)、(1b)、(Ic
)は赤色に着色してあり、透光部材(Id)は橙色に着
色しである。(4)は透明部であり、この透明部(4)
を設けた透光部材(,1d)の後方にはバックアップラ
ンプが設けである。また、透光部材(Ia)、(Ib)
の各々の後方にはテールランプとストップランプの各々
1個ずつが設けである。また、透光部材(1C)の後方
にはターンシグナルランプが設けである。(5)は枠体
、(1e)は内側の透光部材としてのインナーレンズで
ある。なお、第5図は透光部材(ld)として使用され
るリフレックスリフレクタレンズの断面図である。
第6図は本発明の照明器の他の実施例としての自動車の
ヘッドランプを示す分解斜視図である。
(If)は」ニ記特定の樹脂より成る透光部材である。
(b)は外枠、(7)は内枠、(8)は前枠である。
wIJ7図は第6図における片方のランプの説明図であ
る。(3)は反射板、(2)は光源である。
本発明の照明器は以下に示す特徴を有する。
(1)透光部材が従来ガラスとほぼ同じクリヤー感を有
するため照度の大きい優れた照明器である。
(2) l:記特定の共重合体は成形寸法安定性に優れ
るため、透光部材としてのグローブ等のネジ部の司法精
度が良好で、照明器の密閉性が良好である。
(3)透光部材の耐熱性が良好で、PMMA製品よりも
、5〜35°C耐熱性が高いので、光源と透光部材との
距離が小さい薄型のもの、あるいは大容發光源のものの
ように透光部材が高温になる照明器となる。
(4)透光部材は、耐候性、耐傷性がプラスチックの中
では一番優れるグループに入るPMMAとほぼ同じレベ
ルにあり長期間使用しても黄変したり・zつたり、キズ
のために白濁等する事がなく常に美麗さをたもつilG
が出来る。
(5)耐ガソリン性等の耐油性が各種自動車部品の規格
テストに適合する。
(6)透光部材は自動すt!t!転時の苛酷な振動に耐
える。
なお、各側型の物性は以下の方法により測定したもので
ある。
(イ)透明性;外観を肉眼により観察し、透明性、特に
クリアー感(キラキラした透明感)の良否を判断した)
ヘーズは2.5■厚の試料を^STMD−1003に従
って測定した。
(ロ)剛性:箱型に成形したものの開口部を両手が保持
し、内方へ押しつぶすように圧を加え、その抵抗力によ
って判断した。
(ハ)曲げ弾性”f& : ASTM 0740に従っ
て測定に)繰返し衝撃試験;平板試料(150Xl50
 X3mm)、にに東さ800gの鋼球を50c腫の高
さから繰り返し落下させ、割れを生しるまでの回数とし
て表わした。
(ホ)製品落下試験;箱型密閉型玄関灯を組立て3cm
厚のカシ板、Jニに80cmの高さから完成品の落下試
験を行い、割れの有無を観察した。
(へ)耐熱性;平均肉厚3+s+*の照明グローブを1
05℃の熱風循環式恒温槽内に3時間放置したのち、寸
法、外観、色の変化の有無を観察した。
(卜)耐熱水性;試料を100℃の沸騰水中に1時間浸
せきし、白化及び変形の有無を観察した。
(チ)耐冷熱サイクル性;試料を一30°Cに1時間保
持したのち、100℃で1時間保持する操作を5回繰り
返し、寸法変化、外観、変色、クラックの有無を観察し
た。
(す)耐油性;箱型試料にギアー油を満たし、40°C
の雰囲気中で24時間放置後、クラックの発生の有無を
観察した。
(ヌ)耐候性、 JIS 00205に規定された号ン
シャインカーボンウェザーメーターで1000時間暴露
後のヘーズをASTM 01003により1l11候性
を判定した。
へ−ズが少ないほど耐候性が優れる。
(ル)耐傷性; ASTM 11873 ニ?t’lじ
鍵80カーポランタムを25インチの高さから45°の
試験片面に2009/winで30秒落下させた後のヘ
ーズを測定Hazeが20郭以下 O 20〜30% Δ 30%以−に × とした。
実施例1 メタクリル酸メチル単位35重量%、スチレン巾(:(
45屯1ij%、メタクリル酸単位1型惧%及び一般式 で表わされる中位18重に%から成る平均分子礒約25
万の共重合体を、樹脂温度240℃、金型温度60℃、
でコールドパリソンを作成。これを樹脂温111L15
0〜180°Cに再加熱し直径約20cm、’l’均肉
厚3.5■の球形の密閉型照明器用グローブをブロー成
形で作成した。このものは無色透明で、外観上の欠点は
全く認められなかった。
また、」−記照明器グローブ以外に各種試験試料を作成
した。
」−記の照明器用グローブ及び試験試料につき、」二記
(イ)〜(ヌ)の物性を調べた。結果を第1表に示す。
比較例1〜7 平均分子f、J約27万のポリスチレン(比較例1)、
スチレン70%)it:%とアクリロニトリル30屯硅
%から成る、平均分子都約25万のJ(重合体(比較例
2)、メタクリル酸メチル95重に%とアクリル酸メチ
ル5重星%から成る、平均分子Ya約20万の共重合体
(比較例3)、スチレン90重14%と無水マレイン酸
10重量%から成る、平均分子昨約22万のJ(重合体
(比較例4)、スチレン90屯v%とメタクリル酸10
屯1i1%から成る、乎均分子星約25万の共重合体(
比較例5)、ポリカーボネート(ティジン化成ン1製、
登録)1fi標名[パンライト」L1225 ) (比
較例6)及びメタクリル酸メチル65重惜%とスチレン
35重量%から成る。平均分子驕約20万の共重合体を
用い、実施例1と同様のグローブ及び試料を成形した。
その物性を試験して得た結果を第1表に示す。
比較例8 実施例1とほぼ同形状のガラス製グローブ及びカラス製
試料について物性を試験したところ、第1表に示すよう
に、透明性、剛性、耐熱性、耐熱水性、耐油性は良好で
あったが耐冷熱サイクル性に若干難があり、また耐衝撃
性、ネジ部の寸法等、付形性の点で本発明容器よりも著
しく劣る結果が得られた。
実施例2 メタクリル酸メチル単位29重量%、スチレン単4:/
、 28 東!−%、メタクリル酸単位3型門%、実施
例1と同じ六t1環化合物単位40重着%から成る平均
分子I6約20万の共重合体を用い、実施例1と同様に
して、同じ形状の照明器用グローブ及び試料を成形した
。このものの物性を第2表に示す。
比較例9.10 メタクリル酸メチル中位45重量%、スチレン単(:1
.45重酸%、メタクリル酸単位7型是%及び実施例1
と同じ穴口環化合物単位3型亀%から成り平均分子量約
21万の共重合体(比較例9)及びメタクリル酸メチル
単位40fTtii%、スチレン単位38平縫%、アク
リル酸単位10重槍%及び実施例1と同じ六員環化合物
単位1重4%から成り平均分子糾約20万の共重合体(
比較例10)を用い、実施例1と同様の照明器用グロー
ブ及び試料を製造した。
そのものの物性を第2表に示す。
木比較例の場合六員環化合物単位が少ないため成形時に
二次発泡をおこし、成形品中に気泡が発生したり、はな
はだしい時はシルバーストリーク等の外観不良をともな
った成形品・照明器しか得られなかった。
!4”42表 実施例3 実施例1と同様の共重合体を用いて透光部材としてのイ
ンナーレンズと外方のレンズを成形し、この透光部材を
第2図〜第4図に図示したリアコンビネーションランプ
(テールランプ)に組み込んだ。第2図〜第4図におけ
る各寸法は以下の通りである。
W、 =13cm d、 =9.2cm h、 =22
cmW、=I0cm d2=5.5cm h2=18c
mW3 =13cm d3 =1.4cm h3 =1
4cmW4= 14cm d 4 = 2.41cmW
 !、 = 5.5cm d 5 = 3.8cm透光
部材(Id)の透明部(4)は8.5重4cmとした。
透光部材(1a)の後方にはストップランプ用の12V
/21W(2フイラメントランプ)のランプ1個とテー
ルランプ用の+2V15W(2フィラメントランプ)の
ランプ1個を設けた。また透光部材(Ib)の後方にも
同様のランプを同じ個数設けた。透光部材(Id)の後
方には12V/23Wのバックアップランプを配置した
。更に透光部材(1c)の後方には+2V / 23W
のターンシグナルランプを設けた。
アウターレンズとしての透光部材(la) 、 (lb
) 。
(Ic) 、 (Id)と光源(2)としての各ランプ
の間にt±巾45cm、高さ15cm、平均肉厚2.5
mmのインナーレンズ(1e)を設けた。短円体積は約
4800cm’である。
雰囲′i、Pli度60℃で、全光源(全ランプ)を点
灯し5時間つけっばなしで放置後、インナーレンズ。
(1e)と透光部材(Ia) 、 (Ib) 、 (I
c) 、 (Id)の変形の有無をチェックしたところ
、いずれも全く変形力(認められなかった。
比較例11 市販のポリメチルメタクリレートを用いて、実施例3と
同様の寸法の透光部材を作成し、実施例3と同様の試験
を行なった。その結果、インナーレンズ(le)に明確
な変形があり、透光部材(la) 、 (Ib) 、 
(lc) 、 (Id)にも少し変形が認められた。
実施例4.5 メタクリル酪メチル単位38重縫%、スチレン単位21
重槍%、メタクリル酸単位8重に%及び実施例1と同じ
六員環化合物単位32重量%から成り平均分子量約21
万の共重合体(実施例3)及びメタクリル酸メチル単位
32重祉%、スチレン単位11重埴%、アクリル酸単位
4型茎%及び実施例1と同じ六員環化合物単位1重量%
から成り平均分子星約53万の共重合体(実施例4)を
用い、実施例1と同様の試料を製造した。そのものの物
性を第3表に示す。
\ 第3表 実施例6 実施例5の共重合体を用いて透光部材を成形し、この透
光部材を第6図及び第7図に示した自動車用へラドライ
トに組み込んだ。透光部材(1)の寸法は高さIEic
m、巾25cm、奥行IC11、平均肉厚3.5mmで
ある。光源としてL2V/6(IWのランプを用い、h
4 =lf1cm、d6=10cm、d7 =12cm
、(ln=19cmとした。各短円体積は約4000c
mJである。この2燈で1組のへラドライトを2燈とも
点燈し、雰囲気温度60℃でつけつばないで5時間放置
した後の透光部材(1)の変形の有無を調べたところ、
全く変形が認められなかった。
比較例12 市販のポリメチルメタクリレートを用いて実施例6と同
様に試験して透光部材(1)の変形の有無を調べた。ポ
リメチルメタクリレートの透光部材には明らかな変形が
認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る照明器の一実施例としての自動車
のテールランプを示すための一部断面な有する側面図、
第2図は自動車のテールランプの他の実施例を示す正面
図、第3図は第2図のテールランプの側面図、第4図は
第2図のY−Y断面図、第5図は第2図の透光部材(l
b)のx−x断面図、第6図は本発明の他の実施例とし
ての自動車用のヘッドランプを示す分解斜視図、第7図
は第6図における片方のランプのZ−Z断面図である。 1 、 la、 lb、 lc、 ld、 If−・−
透光部材1e・・・透光部材(インナーレンズ)、2・
・・光S、3・・・反射板、4・・・透明部、5・・・
枠体、6・・・外枠、7・・・内枠、8・・・前枠。 出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊 1) 善 雄 第1 [r+ 第4図 第5図 第6図 7 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)一般式 (式中のR1及びR2は水素原子又はメチル基である) で示される六t1環酸無水物単位5〜85重鼠%、(B
    )メタクリル酸メチル弔位l〜80重量%、(C)芳香
    族ビニル化合物単位1〜65重量%及び(D)メタクリ
    ル酸又はアクリル酸単位0−10重置部の組成を有する
    共重合体から成る透光部材を光源の周囲又は前方に設け
    たことを特徴とする照明器。
JP22853783A 1983-12-05 1983-12-05 照明器 Granted JPS60136791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22853783A JPS60136791A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 照明器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22853783A JPS60136791A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 照明器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136791A true JPS60136791A (ja) 1985-07-20
JPH0465844B2 JPH0465844B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=16877949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22853783A Granted JPS60136791A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 照明器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136791A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198305A (en) * 1986-12-25 1993-03-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Optical element substrate
EP1496067A4 (en) * 2002-03-26 2007-05-30 Toray Industries THERMOPLASTIC POLYMER, METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR AND FORM BODY

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985184A (ja) * 1972-08-14 1974-08-15
JPS5871928A (ja) * 1981-10-07 1983-04-28 ロ−ム・アンド・ハ−ス・コンパニ− 熱可塑性、非架橋無水物ポリマ−、イミドポリマ−、およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985184A (ja) * 1972-08-14 1974-08-15
JPS5871928A (ja) * 1981-10-07 1983-04-28 ロ−ム・アンド・ハ−ス・コンパニ− 熱可塑性、非架橋無水物ポリマ−、イミドポリマ−、およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198305A (en) * 1986-12-25 1993-03-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Optical element substrate
EP1496067A4 (en) * 2002-03-26 2007-05-30 Toray Industries THERMOPLASTIC POLYMER, METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR AND FORM BODY
US7348387B2 (en) 2002-03-26 2008-03-25 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polymer, process for producing the same, and molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465844B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414080B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂積層体
US6883938B1 (en) Lighting equipment
US7462671B2 (en) Thermoplastic resin composition, molded article, and film
KR20080072582A (ko) 광 확산판, 면 발광 광원 장치 및 액정 표시 장치
TWI302916B (en) Thermoplastic polymer, its production method and its molding
EP0936227B1 (en) Lowly birefringent polymer, process for the production thereof, and optical pickup lens
JPS60136791A (ja) 照明器
KR20190047742A (ko) 공중합체, 공중합체의 제조 방법, 수지 조성물, 성형체 및 차량
JP4936456B2 (ja) 車両用前方照灯
US5536798A (en) Optical material
JP2659773B2 (ja) メタクリル系共重合体
KR101545191B1 (ko) 내화학성과 내후성이 뛰어난 아크릴계 공중합체의 제조방법
US4725397A (en) Thermosetting preform having superior transparency and process for producing molded articles from said preform
JPS60138803A (ja) 表示器
US5408003A (en) Styrene resin composition and method of producing molding thereof
WO1995030161A1 (fr) Lentille en resine synthetique et son procede de production
US5043405A (en) Methacrylic copolymer having low moisture absorption properties
TW200632021A (en) Styrene resin composition and sheet thereof
JP3265506B2 (ja) 光学材料
JPH0527101A (ja) プラスチツクレンズ
JP2022102940A (ja) 樹脂組成物
JP3208811B2 (ja) 透明性樹脂組成物
JP2000327754A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP2005126676A (ja) 樹脂組成物、その成形体、成形用品または成形部品
JPH10300937A (ja) 導光体