JPS60136499A - ボタン電話装置 - Google Patents
ボタン電話装置Info
- Publication number
- JPS60136499A JPS60136499A JP58249407A JP24940783A JPS60136499A JP S60136499 A JPS60136499 A JP S60136499A JP 58249407 A JP58249407 A JP 58249407A JP 24940783 A JP24940783 A JP 24940783A JP S60136499 A JPS60136499 A JP S60136499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- button
- key
- line
- central office
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/002—Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
- H04M9/005—Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は局線が多くてその局線がテナント分けして取シ
扱われている状態で使用されるボタン電話装置に関する
。
扱われている状態で使用されるボタン電話装置に関する
。
従来例の構成とその問題点
第1図は従来のボタン電晧装置を示している。
(1)は主装置で、第1図ではこの主装置(1)に12
回線(1) の局線り、〜L+2が接続されている。主装置(1)に
接続されているボタン電話機(2)は、局線り、〜L6
までを収容するグループである第1のテナント(3)と
、局線L7〜L+2までを収容するグループである第2
のテナント(4)とに分けられている。ボタン電話機(
2)は、送受話M(5)、ダイヤルキー(6)、局線ボ
タン(7)、局線ランデ(8)、保留ボタン(9)から
構成きれている。
回線(1) の局線り、〜L+2が接続されている。主装置(1)に
接続されているボタン電話機(2)は、局線り、〜L6
までを収容するグループである第1のテナント(3)と
、局線L7〜L+2までを収容するグループである第2
のテナント(4)とに分けられている。ボタン電話機(
2)は、送受話M(5)、ダイヤルキー(6)、局線ボ
タン(7)、局線ランデ(8)、保留ボタン(9)から
構成きれている。
従来では、第1図に示すように、局線が多数ある場合に
は局線をテナント分けにして、第1のテナント(3)で
は局線L1〜L6を収容し、第2のテナント(4)では
局線L7〜L+2を収容するという方法をとっている。
は局線をテナント分けにして、第1のテナント(3)で
は局線L1〜L6を収容し、第2のテナント(4)では
局線L7〜L+2を収容するという方法をとっている。
しかしながら、このような従来のボタン電話装置では、
第1のテナント(3)に所属するA氏が第2のテナント
(4)の場所に居て、局線L1にA氏への電話が入った
場合に他の人がその局線を捕捉し、保留にし、構内放送
時でA氏に伝えたとしても、第2のテナント(4)のボ
タン電話機(2)には局線L1に対応する局線ボタン(
7)がないために、わざわざA氏は第1のテナント(3
)の場所葦で戻って局線り、の局線ボタン(7)を押し
て局線通話をしなければ(2) ならないという欠点があった。
第1のテナント(3)に所属するA氏が第2のテナント
(4)の場所に居て、局線L1にA氏への電話が入った
場合に他の人がその局線を捕捉し、保留にし、構内放送
時でA氏に伝えたとしても、第2のテナント(4)のボ
タン電話機(2)には局線L1に対応する局線ボタン(
7)がないために、わざわざA氏は第1のテナント(3
)の場所葦で戻って局線り、の局線ボタン(7)を押し
て局線通話をしなければ(2) ならないという欠点があった。
発明の目的
本発明はA氏がわざわざ第1のテナント(3)まで戻ら
なくても第2のテナント(4)のボタン電話機で第1の
テナント(3)の局線を捕捉できるボタン電話装置を提
供することを目的とする。
なくても第2のテナント(4)のボタン電話機で第1の
テナント(3)の局線を捕捉できるボタン電話装置を提
供することを目的とする。
発明の構成
本発明のホタン電話装置は、主装置で局線を複数のテナ
ントに分割して各ボタン電話機に接続し、着信時に該当
するボタン電話機の局線ホタンを操作して局線通話する
よう構成すると共に、着信した局線が引込まれたテナン
トとは別のテナントのボタン電話機ダイヤルキー操作に
よって前記着信した局線を指定して捕捉できるよう構成
したことを特徴とする。
ントに分割して各ボタン電話機に接続し、着信時に該当
するボタン電話機の局線ホタンを操作して局線通話する
よう構成すると共に、着信した局線が引込まれたテナン
トとは別のテナントのボタン電話機ダイヤルキー操作に
よって前記着信した局線を指定して捕捉できるよう構成
したことを特徴とする。
実施例の説明
以下、本発明の一冥施例を第2図に基づいて説明する。
第2図において、αηは主装置で、この主装置0ηは局
線ユニット〔以下、COLと称す〕α4と、リン(3) クユニッ1−〔以下、LINKと称す) C13と、電
話機ユニット〔以−「、LCと称す〕Q→と、CPUユ
ニット〔以下、CPUと称す〕(I5と、信号ユニット
〔以下、■漉と称す〕αQとから構成されている。
線ユニット〔以下、COLと称す〕α4と、リン(3) クユニッ1−〔以下、LINKと称す) C13と、電
話機ユニット〔以−「、LCと称す〕Q→と、CPUユ
ニット〔以下、CPUと称す〕(I5と、信号ユニット
〔以下、■漉と称す〕αQとから構成されている。
COL Cl2)は、局線ループ回路〔以下、CLLC
と称ス〕αηと、局線着信を検出する局着検出回路〔以
下、IC8Dと称す〕o8)と、局線に保留音を送出す
るための局線送出トーンスイッチ〔以’l’、TXと称
す〕(11と、それらを制御する局線制御CPU (以
下、coPと称す〕(イ)とから構成されている。
と称ス〕αηと、局線着信を検出する局着検出回路〔以
下、IC8Dと称す〕o8)と、局線に保留音を送出す
るための局線送出トーンスイッチ〔以’l’、TXと称
す〕(11と、それらを制御する局線制御CPU (以
下、coPと称す〕(イ)とから構成されている。
LINK(11は、局線、内線、局着音、内清音等と、
それぞれのボタン電話機の通話路とを接続する通話路ス
イッチ〔以下、XPと称す〕シ1)の集まりである。
それぞれのボタン電話機の通話路とを接続する通話路ス
イッチ〔以下、XPと称す〕シ1)の集まりである。
LCQ4)は、それぞれのボタン電話機との通信を行な
うデータ送受信回路〔以下、DSR,と称す〕に)と、
ボタン電話機へ電源を供給する電源受電手段〔以下、P
Sと称すJ曽と、前記CPU (lieとボタン電話機
とのデータ通信訃よび前記XP■υの制御を行なう回線
制御CPU C以1’、KPUと称す〕(ハ)とから構
成さく4) れている。
うデータ送受信回路〔以下、DSR,と称す〕に)と、
ボタン電話機へ電源を供給する電源受電手段〔以下、P
Sと称すJ曽と、前記CPU (lieとボタン電話機
とのデータ通信訃よび前記XP■υの制御を行なう回線
制御CPU C以1’、KPUと称す〕(ハ)とから構
成さく4) れている。
CPU (lυは、前記KPU(ハ)とCOP iとを
制御する共通制御CPU (以下、NPUと称す1卵か
ら構成されている。
制御する共通制御CPU (以下、NPUと称す1卵か
ら構成されている。
TONE Q(9は、局着音の音源〔以下、RGTと称
す〕(財)と、内清音の音源〔以下、TONと称す〕闇
と、保留音の音源〔以下、MOHと称す〕θ8)とから
構成されている。
す〕(財)と、内清音の音源〔以下、TONと称す〕闇
と、保留音の音源〔以下、MOHと称す〕θ8)とから
構成されている。
翰はボタン電話機で、このボタン電話機−は、電話機回
路網〔以下、TNWと称す〕(ト)と、送受話器6ηと
、マイクロ埠とスピーカに)と、このマイクロ4とスピ
ーカC1e制御するボイススイッチ〔以下、VSと称す
〕■と、ダイヤルキーμsと、局線ボタンと保楯ボタン
等のキ一群(ト)、局線ランプ等の発光ダイオード群〔
以下、LEDと称す〕(ロ)と、フックスイッチ〔以下
、H3と称す〕(至)と、それらを制御する電話機制御
crty (以下、APUと称す〕clIと、前記LC
(J荀から給電された電源を受電する電源受電手段〔以
「、PSRと称す〕庫潰と、KPU■との通信を行なう
データ送受信回路〔以下、DSR2と称す〕(5) (L4])とから構成されている。
路網〔以下、TNWと称す〕(ト)と、送受話器6ηと
、マイクロ埠とスピーカに)と、このマイクロ4とスピ
ーカC1e制御するボイススイッチ〔以下、VSと称す
〕■と、ダイヤルキーμsと、局線ボタンと保楯ボタン
等のキ一群(ト)、局線ランプ等の発光ダイオード群〔
以下、LEDと称す〕(ロ)と、フックスイッチ〔以下
、H3と称す〕(至)と、それらを制御する電話機制御
crty (以下、APUと称す〕clIと、前記LC
(J荀から給電された電源を受電する電源受電手段〔以
「、PSRと称す〕庫潰と、KPU■との通信を行なう
データ送受信回路〔以下、DSR2と称す〕(5) (L4])とから構成されている。
次に第2図の構成を動作に基づいて詳細に説明する。
先ず、第2図のボタン電話装酋の使用によって第2のテ
ナント(4)に居るA氏に対して第1のテナント(3)
にかかってきたit話は次のような操作でA氏が第2の
テナント(4)で受けることができる。その過程は次の
ようなものであるっ 局線L1に着信して第1のテナント(3)の101」の
局線ランプ(8)が点滅し局着音がなる。第1のテナン
ト(3)で8氏が■の局線ボタン(7)を押して局線通
話となる。A氏への電防であるだめ、その通話が保留さ
れる。A氏が第2のテナント(4)に居るため構内放送
等でA氏へ局線り、に′dL酌が人っている旨を伝える
と、A氏は第1のテナント(3)に戻ることなく第2の
テナント(4)のボタン電話機で送受話器をとり、ダイ
ヤルキー(6)の囚全押し、続いて局線番号の回…を押
すると局線り、と接続され通話ができる。
ナント(4)に居るA氏に対して第1のテナント(3)
にかかってきたit話は次のような操作でA氏が第2の
テナント(4)で受けることができる。その過程は次の
ようなものであるっ 局線L1に着信して第1のテナント(3)の101」の
局線ランプ(8)が点滅し局着音がなる。第1のテナン
ト(3)で8氏が■の局線ボタン(7)を押して局線通
話となる。A氏への電防であるだめ、その通話が保留さ
れる。A氏が第2のテナント(4)に居るため構内放送
等でA氏へ局線り、に′dL酌が人っている旨を伝える
と、A氏は第1のテナント(3)に戻ることなく第2の
テナント(4)のボタン電話機で送受話器をとり、ダイ
ヤルキー(6)の囚全押し、続いて局線番号の回…を押
すると局線り、と接続され通話ができる。
以上の動作を具体的に第2図で説明する。局線(6)
Llに着信があるとIC5DQ尋で着信を検出し、CO
P Cal全通してNPU 1251へ局線り、に着信
があったことを伝える。次に、NPU 125iからK
PU C1!4にその情報を送択DSR,@kmして第
】のテナント(3)のボタン電話機−のAPU 01に
送られる。それとともにKPU(ハ)はXP121)に
信号を送り、RGT (281と第1のテナント(3)
のボタン電話機−との間の通話路スイッチを接続する。
P Cal全通してNPU 1251へ局線り、に着信
があったことを伝える。次に、NPU 125iからK
PU C1!4にその情報を送択DSR,@kmして第
】のテナント(3)のボタン電話機−のAPU 01に
送られる。それとともにKPU(ハ)はXP121)に
信号を送り、RGT (281と第1のテナント(3)
のボタン電話機−との間の通話路スイッチを接続する。
第1のテナント(3)のボタン電話機−のAPUに)は
、局線り、に対応するLED @全点滅させ、それとと
もにVS■を働かせスピーカ(至)から局着音を送出す
る。
、局線り、に対応するLED @全点滅させ、それとと
もにVS■を働かせスピーカ(至)から局着音を送出す
る。
その局線り、への着信に対して、第1のテナント(3)
のボタン電話機−で送受話器6漫をとると、H5f、1
がオンする。その後にキ一群(7)の局線り、に対応す
る局線ボタンを押すと、APU(至)がキースキャンに
よりこれを検出し、その情報をDSR2(41) 、
DSR,@、KPU(ハ)を通してNPU 251に送
られる。NPU 1251はどのボタン電話機が局線を
捕捉したかを知り、KPU■を通してLINKQ3のX
Pシηを制御する。RGT□□□)と第1のテナント(
3)のボタン電話機との間を接続しているXPぐυ金切
り、局線L1と局線ホタンを押したボタン電(7) 断機との通話路スイッチを接続する。それにより、CL
LCQ71 、 XPejり 、 TNW@) ”ei
Lテ局m通話カテキル。
のボタン電話機−で送受話器6漫をとると、H5f、1
がオンする。その後にキ一群(7)の局線り、に対応す
る局線ボタンを押すと、APU(至)がキースキャンに
よりこれを検出し、その情報をDSR2(41) 、
DSR,@、KPU(ハ)を通してNPU 251に送
られる。NPU 1251はどのボタン電話機が局線を
捕捉したかを知り、KPU■を通してLINKQ3のX
Pシηを制御する。RGT□□□)と第1のテナント(
3)のボタン電話機との間を接続しているXPぐυ金切
り、局線L1と局線ホタンを押したボタン電(7) 断機との通話路スイッチを接続する。それにより、CL
LCQ71 、 XPejり 、 TNW@) ”ei
Lテ局m通話カテキル。
そのボタン電話機のKEY群(至)の中の保留ボタン(
9)を押すと、その情報がAPU CHI 、 DSR
,(ハ)、 KPU■を通してNPU +251に送ら
れ、局線り、を保留することがわかる。すると、NPU
1251はKPU(ハ)を通してXP21)を制御し
、局線L1と通話しているボタン電話機との通話路を切
る。それとともに、cop (Hに信号を送りTXaO
全制御し、MOI−I (28)と局線り、とを接続し
て、保留音を局線に送出する。これで、局線り、は保留
状態になる。
9)を押すと、その情報がAPU CHI 、 DSR
,(ハ)、 KPU■を通してNPU +251に送ら
れ、局線り、を保留することがわかる。すると、NPU
1251はKPU(ハ)を通してXP21)を制御し
、局線L1と通話しているボタン電話機との通話路を切
る。それとともに、cop (Hに信号を送りTXaO
全制御し、MOI−I (28)と局線り、とを接続し
て、保留音を局線に送出する。これで、局線り、は保留
状態になる。
次に、局線り、に対応する局線ボタンがない他テナント
のボタン電話機で局線L1を捕捉する動作を説明する。
のボタン電話機で局線L1を捕捉する動作を説明する。
他テナントのボタン電話機で送受話器131)を上げる
と、H8GIがON L、その後にダイヤルキー(至)
の因を押すことによってNPU +251に対し、次に
ダイヤルする番号に対応する局線全捕捉する旨を伝える
。
と、H8GIがON L、その後にダイヤルキー(至)
の因を押すことによってNPU +251に対し、次に
ダイヤルする番号に対応する局線全捕捉する旨を伝える
。
次に回[11]のキーを押すとその情報がNPU C5
1に伝えラレル。NPU ImはKPU Hを通してX
P@1)i制御し、(8) 局線L 1と、今[iU ID] Ifけ押したボタン
電話機との通話路スイッチを接続する。それとともに、
NPU +2151はCOP…全通してTXθeを制御
して保留音源と局線り、との接続を切る。これにより、
これまで保留となっている局線り、と図LQ]lilを
押したボタン電話機との通話ができる。局線通話となっ
たボタン電話機には対応する局線ランプがないので・捕
捉したことを可視的に確認させるために、第1図に0り
で表わす内線ランプを点灯させる。
1に伝えラレル。NPU ImはKPU Hを通してX
P@1)i制御し、(8) 局線L 1と、今[iU ID] Ifけ押したボタン
電話機との通話路スイッチを接続する。それとともに、
NPU +2151はCOP…全通してTXθeを制御
して保留音源と局線り、との接続を切る。これにより、
これまで保留となっている局線り、と図LQ]lilを
押したボタン電話機との通話ができる。局線通話となっ
たボタン電話機には対応する局線ランプがないので・捕
捉したことを可視的に確認させるために、第1図に0り
で表わす内線ランプを点灯させる。
このように本実施例においては、これまで対応する局線
ボタンを押さなければ、その局線を捕捉できなかったも
のが、ダイヤルキー操作により局線を捕捉することによ
って、他テナントの局線も捕捉することができる様にな
る。
ボタンを押さなければ、その局線を捕捉できなかったも
のが、ダイヤルキー操作により局線を捕捉することによ
って、他テナントの局線も捕捉することができる様にな
る。
発明の詳細
な説明のように本発明のボタン電話装置は、ダイヤルキ
ー操作によ9局線を捕捉できるように構成したため、対
応する局線ボタンがなくても局線を捕捉することがでさ
、対応する局線ボタンを押さなければ、その局線を捕捉
できなかったこれ(9) 壕でのものに比べて操作性を改善できるものである。
ー操作によ9局線を捕捉できるように構成したため、対
応する局線ボタンがなくても局線を捕捉することがでさ
、対応する局線ボタンを押さなければ、その局線を捕捉
できなかったこれ(9) 壕でのものに比べて操作性を改善できるものである。
第1図はボタン電話装置で多数の局線を有しテナント分
けされたシステム構成図、第2図は本発明のボタン電話
装置の一実施例のブロック1図である。 L1〜T、n・・・局線、01)・・・主装置、Qり・
・・局線ユニット(COL) 、時・・・リンクユニッ
ト(LINIo、θ4)・・・電話機ユニット(LCC
aO2・・CPUユニット(CPU)、0Q・・・信号
−y−= ッ) (TONE)、(17)・・・局線ル
ーフ回路(CLLC,)、0枠・・局着検出回路(IC
5D)、0す・・・局線送出トーンスイッチ(TX、)
、翰・・・局線制御CPU (NPUJ 、 121)
・・・通話路スイッチ(xp)、(イ)・・・データ送
受信回路CD5R,)、@・・・電源給電手段、(ハ)
・・・回線制御CPU (KPU)、125)・・・共
通制御CPU (NPU) 、+261・・・局着音源
(RGT’) 、闘・・・内着音源(TON)、(28
1・・・保留音源(MOH) 、翰・・・ボタン電話機
、(至)・・・電話機回路網(TNW)、G功・・・送
受話器、C+a・・・マイク、曽・・・スピーカ、9→
・・・ボイススイッチ〔vS〕、に)・・・ダイヤルキ
ー、に)・・・キ一群、(ロ)(10) ・・・発光ダイオード群(LED) 、(ト)・・・フ
ックスイッチ〔H8〕、働・・・電話機制御CPU (
ApU) 、(6)・・・電源受電手段、0])・・・
データ送受信回路CDSR2)、θつ・・・内線ランプ 代理人 鹿 本 義 弘 (11)
けされたシステム構成図、第2図は本発明のボタン電話
装置の一実施例のブロック1図である。 L1〜T、n・・・局線、01)・・・主装置、Qり・
・・局線ユニット(COL) 、時・・・リンクユニッ
ト(LINIo、θ4)・・・電話機ユニット(LCC
aO2・・CPUユニット(CPU)、0Q・・・信号
−y−= ッ) (TONE)、(17)・・・局線ル
ーフ回路(CLLC,)、0枠・・局着検出回路(IC
5D)、0す・・・局線送出トーンスイッチ(TX、)
、翰・・・局線制御CPU (NPUJ 、 121)
・・・通話路スイッチ(xp)、(イ)・・・データ送
受信回路CD5R,)、@・・・電源給電手段、(ハ)
・・・回線制御CPU (KPU)、125)・・・共
通制御CPU (NPU) 、+261・・・局着音源
(RGT’) 、闘・・・内着音源(TON)、(28
1・・・保留音源(MOH) 、翰・・・ボタン電話機
、(至)・・・電話機回路網(TNW)、G功・・・送
受話器、C+a・・・マイク、曽・・・スピーカ、9→
・・・ボイススイッチ〔vS〕、に)・・・ダイヤルキ
ー、に)・・・キ一群、(ロ)(10) ・・・発光ダイオード群(LED) 、(ト)・・・フ
ックスイッチ〔H8〕、働・・・電話機制御CPU (
ApU) 、(6)・・・電源受電手段、0])・・・
データ送受信回路CDSR2)、θつ・・・内線ランプ 代理人 鹿 本 義 弘 (11)
Claims (1)
- ■、主装置で局線を複数のテナントに分割して各ボタン
電話機に接続し、着信時に該当するボタン電話機の局線
ボタンを操作して局線通話するよう構成すると共に、着
信した局線が引込まれたテナントとは別のテナントのボ
タン電話機ダイヤルキー操作によって前記着信した局線
を指定して捕捉できるよう構成したボタン電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58249407A JPS60136499A (ja) | 1983-12-24 | 1983-12-24 | ボタン電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58249407A JPS60136499A (ja) | 1983-12-24 | 1983-12-24 | ボタン電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60136499A true JPS60136499A (ja) | 1985-07-19 |
Family
ID=17192515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58249407A Pending JPS60136499A (ja) | 1983-12-24 | 1983-12-24 | ボタン電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60136499A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423209U (ja) * | 1977-07-19 | 1979-02-15 |
-
1983
- 1983-12-24 JP JP58249407A patent/JPS60136499A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423209U (ja) * | 1977-07-19 | 1979-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4451705A (en) | Call completion circuit and method | |
JPH01152847A (ja) | 発信者番号通知通信網用端末 | |
US4408102A (en) | Two-wire exchange telephone system | |
JPH07203006A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS60136499A (ja) | ボタン電話装置 | |
US4660219A (en) | Extension ringing arrangement key telephone system | |
JP3232640B2 (ja) | 電話交換機 | |
JP3134397B2 (ja) | 電話交換機 | |
JP3305891B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
KR910010005B1 (ko) | 익스터널 콜 포워딩 방법 | |
EP0512787A2 (en) | Automatic communications device disablement | |
KR100464373B1 (ko) | 사설교환시스템에서 긴급 호출방법 | |
JPS5930349A (ja) | ボタン電話装置 | |
KR100229865B1 (ko) | 키폰시스템에서 일반 내선전화기의 전화번호 메세지 대기상태 서비스 방법 | |
CA1206636A (en) | Two-wire exchange telephone system | |
JPS59205895A (ja) | キ−テレホン装置 | |
JP3243815B2 (ja) | 電話交換機 | |
JPH02230891A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH05284558A (ja) | Diサービス機能付電話装置 | |
JPH08172652A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0355066B2 (ja) | ||
JPS63100859A (ja) | 通信装置 | |
JPH0289454A (ja) | 電話交換システム | |
JPH0340653A (ja) | 有線放送用電話機 | |
JPS6243249A (ja) | ワンタツチダイヤル接続方式 |