JPS60132916A - 血栓症予防食品または医薬品 - Google Patents

血栓症予防食品または医薬品

Info

Publication number
JPS60132916A
JPS60132916A JP58239638A JP23963883A JPS60132916A JP S60132916 A JPS60132916 A JP S60132916A JP 58239638 A JP58239638 A JP 58239638A JP 23963883 A JP23963883 A JP 23963883A JP S60132916 A JPS60132916 A JP S60132916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gla
epa
lipid
lipid component
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239638A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Seto
明 瀬戸
Tadashi Fujita
藤田 匡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP58239638A priority Critical patent/JPS60132916A/ja
Publication of JPS60132916A publication Critical patent/JPS60132916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脂肪酸としてエイコサペンクエン酸(以下EP
Aという)とT−リルン酸(以下GLAという)の両方
を含有する脂質成分からなる血栓症予防食品または医薬
品に関する。
EPA、GLAは最近その代謝産物と考えられるプロス
タグランジンの研究が進むにつれ、生体の恒寓性維持に
、非常に重要な役割をしていることが明らかとなり、注
目されている物質である。
特にEPAは魚油及び海産藻類の油中に多く含まれ、こ
れらを動物あるいは人間に投与することにより血小板凝
集が抑制される現象が明らかにされた。このEPAの血
小板凝集抑制作用のメカニズムを調べるため、現在も研
究が熱心に進められているが、今の所、EPAはそれ自
体がプロスタグランジンに変換され、直接に血小板凝集
を抑制する訳ではなく、EPAが別のプロスタグランジ
ンの前駆体であるアラキドン酸の代謝に影響え与え、ア
ラキドン酸が血小板凝集促進作用のあるトロン4ボキサ
ン^1に変換される時の反応を担っているシクロオキシ
ゲナーゼという酵素の働きをEPAが阻害するためであ
ると説明されている。このような理由から、EPAはす
でに魚油などから濃縮分離され、広く健康食品に利用さ
れ、医薬品化の研究も進められている。
一方、GLAは動物体内ではリノール酸から作られるが
リノール酸からGLAが作られる反応は非常に進みにく
い反応で、細胞の老化、アルコール摂取、ビタミン不足
などの要因により、容易に反応が進まなくなり、結果的
にGLA不足の状態が引き起こされる。また最近ではガ
ン化した細胞でもこの反応が進まなくなりGLA不足に
なっていると云われている。GLAは月見草などの特定
の植物中や、ムコール属の糸状菌に含まれていると云わ
れるが、このGLA自体の生理作用について詳しい研究
はまだ行われていない。しかし、GL’Aをラットに投
与することにより血小板中に、血小板凝集抑制作用のあ
るプロスタグランジンE(以下PGEという)の含量が
高まることは、はぼ確認されており、従ってGLAにも
間接的に血小板凝集抑制作用があるものと推定されてい
るのが現状である。
このような事実に鑑み、本発明者らは、::EP Aと
GLAを同時に脂質又はエステルとして動物に投与した
場合の血小板凝集抑制効果について検討した結果、これ
らが相乗効果を示すことを見出し本発明を完成するに至
った。
即ち、本発明は、脂肪酸としてEPAとGLAを同−又
は別々の分子内に含有する脂質成分からなるか、または
、脂質成分がEPAおよびGLAの1級または2級アル
コールエステルの混合物であることを特徴とする血栓症
予防食品または医薬品である。
本発明で用いるEPA、GLAはそれぞれ5.8.11
.14.17−ニイコザペンクエン酸、6.9.12−
リルン酸で、その由来は、動物油、植物油を特に問うも
のではない。しかしながら、一般には、EPAとGLA
の両方の脂肪酸を同一分子内に含む脂質は存在しないた
め、かかる物質を得るには次の方法があげられる。
まず、原料としてEPA、GLAにそれぞれ富む脂質ま
たはそのエステルを用意し、リパーセなどの酵素や、ナ
トリウムメチラートのようなエステル交換試薬を用いて
エステル交換を行□い、EPAを含む脂質またはエステ
ルにはGLAを、GLAを含む脂質またはエステルには
EPAを導入する。
こうして得られた反応物から脂質成分を抽出し、高速液
体クロマトグラフィーなどにより脂質成分の分子種を調
べ、EPAとGLAの両方を含む脂質成分となっている
ことを確認する。そして、この脂質成分からEPAとG
LAの両方を同一分子内に含有する脂質成分からなる血
栓症予防食品または医薬品を調製する。′ また、EPA、GLAを含有する脂質の種類については
、実施例に示す通り多少の生理効果の差が―められるも
のの大差はなく、どのようなものであっても血栓症予防
の相乗効果は認められる。
EPAとGLAの含有比率については、特に限定するも
のではないが、動物あるいは人間に対し経口投与し、そ
の顕著な治療効果を期待する場合はEPA、GLAとも
に最低0.1 g/ kg体重程度以上が必要とされる
ようである。もちろん血栓症の予防を目的として人間が
摂取する場合は、もっと少量で十分である。
以下に実施例を示す。
実施例1 ′ 魚油由来のEPAメチルエステル(純度75%、試料A
とする)と月見草種子より抽出した油脂(GLA含有1
0%、トリグリセライド含量99%、試料Bとする)を
原料としてエステル交換を行う。
まず、試料AおよびBを5gずつ取り、10 mlのヘ
キサンに熔かした後、これに少量の水を含んだ試料の2
〜3重量%のランダム型リパーゼを混合し、40℃、2
4時間エステル交換反応した。
得られた反応物よりトリグリセライドを抽出し、高速液
体クロマトグラフィーでトリグリセライドの分子種を調
べた結果、明らかにエステル交換反応が進行し、EPA
とGLAの両方を含むトリグリセライドとなっているこ
とが証明された。これを試料Cとする。A、 B、Cの
3者の血小板凝集に対する影響を調べるため、ラットに
よる動物実験を行った。体重150gのオスラットに、
表−1に示す配合の飼料を10日間自由摂取させた。
飼育後、ラットの全血を採取し、密性により高面小板フ
ラクシッン(platelet rich fract
ions以下PR,Fという)を集めた。PRFに一定
量のコラーゲンを添加した時の血小板凝集の速度を血小
板凝集の速度を血小板凝集a]により測定し、その表−
2血小板凝集速度(対照を100とする)試料ASBに
おいても対照(A、、B、Cのl、Mずれも添加しない
もの)に較べると有意に血小板凝集が抑制されたが、本
発明の試料CはA、Bよりもさらに強い抑制の相乗効果
が認められた。なお抑制の程度は、対照の凝集速度を1
00とした場合の相対凝集速度で示した。試料A、Bに
つむ1て(よそれぞれ添加量を1%以上に高めても、こ
れ以上の抑制効果は認められず、また1%以下では添加
量には一゛比例して抑制効果が減衰した。
これに対し、試料Cは添加量0.5%でも1%とは一同
し効果を示し、0.5%以下では添加量に比例した効果
を示した。
実施例2 イカ肝油(EPA含量25%ニトリグリセライド含量9
5%以上:試料りとする)と月見草種子油(GLA含量
10%ニトリグリセライド含量99%:試料Eとする)
及び両者をl:lに混合したもの(試料Fとする)の3
壱を用いて実施例1と全く同様の実験を行った。その結
果、表−3に示すように本発明の試料Fの方が、D、E
よりも有意に血小板凝集が抑制された。
表−3血小板凝集速度(対照を100とする)また同時
に試料り、E、Fの飼料への添加量(重蹴%)を1%〜
0.1%の範囲で変化させたところ、表−4に示す結果
となった。
表−4血小板凝集速度(対照100とする)即ち、試料
りおよびEは添加量が0.5%程度になると凝集速度は
増大してしまう。一方試料Fは0゜5%程度の添加量に
なっても、凝集速度はあまり変らず、血小板凝集抑制効
果を維持している。
実施例3 海産クロレラの極性脂質(EPA含有50%ニリン脂質
50%、糖脂質30%、その他20%:試料Gとする)
とムコール属の糸状菌より得た極性脂質(GLA含量3
0%ニリン脂質40%、糖脂質20%、その他40%:
試料Hとする)及び両者をl:lに混合した本発明品(
試料Iとする)の3者を用いて実施例1と同様の実験を
行った。
結果は次の通り。
表−5血小板凝集速度(対照を100とする)本発明の
試料Iに血小板凝集抑制の相乗効果が見られた。
実施例4 イカ肝油のトリグリセライドの加水分解物より抽出した
脂肪酸(EPA含量25%)とムコール属のカビ脂質よ
り調製した脂肪酸(GLA含量30%)を、それぞれ審
決によりメチルエステル化した。前者をJ、後者をK、
両者の等景況合物(本発明品)をLとし、実施例1と同
様の実験を行フた。結果は次の通り。
表−6血小板凝集速度(対照を100とする)本発明品
である試料■、に血小板凝集抑制の相乗効果が見られた
特許出願人 日清製油株式会社 手続補正書 (方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年特許願第239638号 2、発明の名称 血栓症予防食品または医薬品 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正命令の日付 明細書 °ゝゝ−″ 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 脂肪酸としてエイコサペンクエン酸とγ−リル
    ン酸の両方を同一または別々の分子内に含有する脂質成
    分からなることを特徴とする血栓症予防食品または医薬
    品。 (2)脂質成分がエイコサペンクエン酸およびγ−リル
    ン酸の1級または2級アルコールエステルの混合物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の血栓症予防食品または医
    薬品。
JP58239638A 1983-12-21 1983-12-21 血栓症予防食品または医薬品 Pending JPS60132916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239638A JPS60132916A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 血栓症予防食品または医薬品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239638A JPS60132916A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 血栓症予防食品または医薬品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132916A true JPS60132916A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17047687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239638A Pending JPS60132916A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 血栓症予防食品または医薬品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132916A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158560A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 経管栄養組成物
JPS6236147A (ja) * 1985-08-08 1987-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk γ−リノレン酸含有油脂を含む食用油脂組成物の製造法
WO1988010112A1 (en) * 1987-06-16 1988-12-29 Schwartz Carl S Method and composition for increasing the concentration of omega-3, polyunsaturated fatty acids in poultry and poultry eggs and poultry and eggs resulting therefrom
WO1994010125A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-11 Sandoz Ltd. Glycerin derivatives and uses thereof
US5378732A (en) * 1991-12-02 1995-01-03 Scotia Holdings Plc Method of reducing the rate of reocclusion of arteries
WO2002002105A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Laxdale Limited Therapeutic combinations of fatty acids
WO2007065594A3 (de) * 2005-12-06 2007-08-16 Lohmann Therapie Syst Lts Ungesättigte fettsäuren als thrombin-inhibitoren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154533A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Wellcome Found Protecting and treating preparation of thrombsis
JPS5515444A (en) * 1978-05-26 1980-02-02 Wellcome Found Prescribed substance for thrombosis prevention and remedy
JPS55162716A (en) * 1979-05-18 1980-12-18 Efamol Ltd Medicinal composition
JPS5791915A (en) * 1980-09-24 1982-06-08 Roussel Uclaf Novel lipid composition useful for dietetics, resuscitation and treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154533A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Wellcome Found Protecting and treating preparation of thrombsis
JPS5515444A (en) * 1978-05-26 1980-02-02 Wellcome Found Prescribed substance for thrombosis prevention and remedy
JPS55162716A (en) * 1979-05-18 1980-12-18 Efamol Ltd Medicinal composition
JPS5791915A (en) * 1980-09-24 1982-06-08 Roussel Uclaf Novel lipid composition useful for dietetics, resuscitation and treatment

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158560A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 経管栄養組成物
JPS6236147A (ja) * 1985-08-08 1987-02-17 Asahi Denka Kogyo Kk γ−リノレン酸含有油脂を含む食用油脂組成物の製造法
WO1988010112A1 (en) * 1987-06-16 1988-12-29 Schwartz Carl S Method and composition for increasing the concentration of omega-3, polyunsaturated fatty acids in poultry and poultry eggs and poultry and eggs resulting therefrom
US5378732A (en) * 1991-12-02 1995-01-03 Scotia Holdings Plc Method of reducing the rate of reocclusion of arteries
AU657009B2 (en) * 1991-12-02 1995-02-23 Scotia Holdings Plc Method of preventing reocclusion of arteries
EP0676197A3 (en) * 1991-12-02 1996-09-11 Scotia Holdings Plc Gammalinolenic acid for the manufacture of a medicament for preventing artery reclosure.
US5859055A (en) * 1991-12-02 1999-01-12 Scotia Holdings Plc Method of preventing occlusion of arteries
WO1994010125A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-11 Sandoz Ltd. Glycerin derivatives and uses thereof
WO2002002105A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Laxdale Limited Therapeutic combinations of fatty acids
WO2007065594A3 (de) * 2005-12-06 2007-08-16 Lohmann Therapie Syst Lts Ungesättigte fettsäuren als thrombin-inhibitoren
JP2009518332A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー トロンビン阻害剤としての不飽和脂肪酸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sanders et al. The influence of different types of ω 3 polyunsaturated fatty acids on blood lipids and platelet function in healthy volunteers
KR0129666B1 (ko) 필수지방산 조성물
WO2020211879A1 (zh) 一种中长碳链甘油三酯的油脂组合物及其制备方法
RU2276975C2 (ru) Терапевтические комбинации жирных кислот
US6159507A (en) Food composition containing an omega-6/omega-3 unsaturated fatty acid balance modifier
US6248909B1 (en) Triglyceride and composition comprising the same
Hirai et al. Eicosapentaenoic acid and adult diseases in Japan: epidemiological and clinical aspects
KR100274727B1 (ko) 지방산 조성물
KR101362989B1 (ko) 지질 개선제 및 지질 개선제를 함유하는 조성물
JPH07126160A (ja) トリグリセリド
JPH11514887A (ja) 長鎖多不飽和脂肪酸の含有量が高い材料の調製方法
US3993775A (en) Immuno-suppressive agents
JP2016504999A (ja) エイコサペンタエン酸(epa)製剤
KR20120065276A (ko) 지질 조성을 조정하기 위한 조성물 및 방법
Dias et al. The effect of polyunsaturated fatty acids of the n-3 and n-6 series on platelet aggregation and platelet and aortic fatty acid composition in rabbits
JPH05316998A (ja) 食品組成物
JPH02221228A (ja) 医薬組成物
EP0201159B1 (en) Pharmaceutical and dietary compositions containing linolenic acids for the treatment of benign prostatic hypertrophy
CN112273651A (zh) 一种富含微藻油dha、dpa和epa的软胶囊及其制备方法
US5227403A (en) Fats and oils having superior digestibility and absorptivity
JPH03504868A (ja) 乳脂肪を含有する構造化脂質
Gorreta et al. Wax esters of n-3 polyunsaturated fatty acids: a new stable formulation as a potential food supplement. 1—digestion and absorption in rats
JPS60132916A (ja) 血栓症予防食品または医薬品
JP6896417B2 (ja) クリルオイルと魚油とシソ油とを含有する組成物
JPH05506869A (ja) 多不飽和脂肪酸及びリン脂質に関する脂肪の富化方法とこのように富化された脂肪の適用