JPS60132125A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPS60132125A
JPS60132125A JP58241564A JP24156483A JPS60132125A JP S60132125 A JPS60132125 A JP S60132125A JP 58241564 A JP58241564 A JP 58241564A JP 24156483 A JP24156483 A JP 24156483A JP S60132125 A JPS60132125 A JP S60132125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
groove
bearing part
radial bearing
thrust bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58241564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472086B2 (ja
Inventor
Junichi Takeoka
竹岡 順一
Masayoshi Onishi
政良 大西
Takashi Kobayashi
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP58241564A priority Critical patent/JPS60132125A/ja
Publication of JPS60132125A publication Critical patent/JPS60132125A/ja
Publication of JPH0472086B2 publication Critical patent/JPH0472086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/105Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one bearing surface providing angular contact, e.g. conical or spherical bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、音響機器等に使用される駆動モータのスピ
ンドルを支持する軸受装置に関する。
従来技術 前記のような軸受装置としては、例えば特開昭57−1
5120号公報で知られている。このものは\第1図に
示されるように、ラジアル軸受部Aとスラスト軸受部B
とを有する動圧形流体軸受装置とされ、それら軸受部を
形成する軸体aと周シの筒体りとの、ラジアル軸受部A
部での半径方向隙間よシも、ラジアル軸受部A部以外で
の半径方向隙間の方を大きくして、潤滑剤による軸体O
に対する粘性抵抗を軽減し、軸体0のトルク低減を計っ
ている。
しかし、装置内油溜受部Eは、軸体0と筒体りの間の前
記隙間を大きくした部分にしか形成されないために、両
軸受部に動圧作用する潤滑剤の装置内絶対艙が不足し、
潤滑剤の早期劣化による軸受のに命低下が問題となる。
その故、潤滑剤の少しの洩れも防止しなければならない
ので、第1図に見られる磁性流体シールFと云った・特
殊で高価な密封手段が必要であるし、温度上昇による内
部空気圧の膨張から生じる油洩れ防止のために、空気抜
きを設けると云う余分な加工も必要となる。
また、前記油溜り部凡は、それより上方に位置するとと
になる軸受部、第1図の場合ではラジアル軸受部Aに対
しI11?#剤を供給し難く、その軸受部での潤滑剤不
足をさらに増大する。
目 的 この発明は、装置内油溜め部と潤滑剤潤滑構造を改良し
て、簡単な構造で潤滑剤の絶対量を増し、かつ確実な密
封ができ、しかも最上方位置となる軸受部に対しても潤
滑剤を積極的に循環させて充分供給でき、軸受の寿命低
下を防止し得る軸受装置を提供することを目的とする。
実施例 第2図に示される実施例について説明すれば、駆動モー
タlのスピンドルをなす軸体2が縦設されている。軸体
2はその途中部分に回転板3が装着され、回転板3装着
部よシ下が、モータ1のハウジング4に収容された筒体
5内に挿入されている。軸体2と筒体5とは、ラジアル
軸受部6とスラスト軸受部7とを持つ動圧形流体軸受を
形成している。8は筒体5の下端にボルト止め9したス
ラスト受部材である。
ラジアル軸受部6とスラスト軸受部7との間の軸体2お
よび筒体5間に第1油溜め部11が形成され〜ラジアル
軸受部6の上方にも第2油溜め部12が形成されている
。第2油溜め部12は、第1油溜め部11よりも容積を
大きくされる。図示の場合・筒体5をラジアル軸受部6
までの高さとし、筒体5上で軸体2とハウジング4との
間に広い第2油溜め部12を形成するようにしている。
第1.第2各油溜め部11.12は、筒体5のラジアル
軸受部6直下位置でハウジング4側へ延びている貫通孔
13と、ハウジング4および筒体5間に形成された隙間
14とKよって、ラジアル軸受部6以外で互いに連通さ
れている。第2油溜め部11の上部は、ハウジング4の
上端内周に嵌着したカバー15によって覆われている0
カバー15とそれを貫通している軸体2との間は、20
μnr、程度の微小隙間16とされ、軸体2に対し非接
触でそのトルク低減を計れる状態にて、第2油溜め部1
2を密封している。
ラジアル軸受部6およびスラスト軸受部7での動圧発生
用の溝17.18は共に軸体2側に形成されている。ラ
ジアル軸受部6の満17は、異なった向きの下方溝17
 SLと下方溝17bとに形成され一上方#17aの溝
長を下方溝171)の溝長よりも長くシ、その長い溝長
分だけ第2油榴め部12へ露出するようにされている。
モータlは、回転板3の外周筒部3a内周に装着された
ロータ19と、ハウジング4上端の外周に装着されたス
テータ20とよシなシ、図示の場合軸体−2を矢符a方
向に回転させる。
軸体2が矢符a方向に回転されると、ラジアル軸受部6
およびスラスト軸受部7に潤滑剤による動圧が発生し、
軸体2がラジアル軸受部6およびスラスト軸受部7にお
いて、潤滑剤の膜を介し軸受され円滑に回転する。ラジ
アル軸受部6では、il!!17aの第2油溜め部12
への露出部が、上方’/It l 7 aによる下向き
動圧を下方117bによる上向き動圧よりも上回らせ、
第2油溜め部12内の潤滑剤をラジアル軸受部6の軸受
隙間を通じて下方の第1油溜め部11へ送シ込み、第1
油溜め部11に達した後は、貫通孔13、隙間14を通
じて第2油溜め部12に戻流すると云う潤滑剤の循環を
生じさせる。なお実施例の場合ラジアル軸受部として作
用する部分の溝長は、上方溝17aと下方1Jx7bと
の溝長Zl r Allが同じになるようにしているが
、該部分でも上方ffJ I 7 aの6q長t、を下
方溝17bの溝長t、より長く形成することにより前記
循環作用をさらに良好なものとすることができ、これに
よって、上方のラジアル軸受部6は、第2油溜め部12
内の多量の潤滑剤を繰返し充分に供給されることになる
。このラジアル軸受部6周りでの潤滑剤の循環流下限位
置は、W通孔13部つまシラシアル軸受部6の直下であ
って、下方のスラスト軸受部7とは、第1油溜め部11
を介し大きく隔っているから、潤滑剤の前記循環による
負圧の影響はスラスト軸受部7へは及ばないし、逆に第
1泊溜め部ll内の潤滑剤は、第2油溜め部12からの
圧送潤滑剤によって常時補給され得る。このため、下方
のスラスト軸受部7も、第1油溜め部11から充分な量
の潤滑剤による潤滑を常時安定して受ける。
カバー15と軸体2との間の微少隙間16によるシール
は、接触形シール方式に比べれば完全ではないが、封入
潤滑剤の絶対量が第2油溜め部によって格段に増大され
ており、軸受性能上許容される漏出量以下には充分作用
して問題はなく、非接触形シールの特徴を生かし得る。
効 果 この発明によれば、油溜め部の波膜で潤滑剤の絶対量が
増し、しかも潤滑剤は軸受内部で循環して常時軸受部に
供給されるようKしたから、潤滑剤の不足や潤滑剤の軸
受部への供給不良を解消することかでき、軸受の寿命を
長大化し得る。また、油溜め部のシールは、潤滑剤の絶
対量増大で、非接触形のもので充分となシ、軸体のトル
クをその分軽減できる。さらに、潤滑剤の循環は軸受部
動圧発生機構をほとんどそのまま利用したもので構造が
複雑化することはないし、非接触形シール採用11fJ
能なことと相俟ち構造が簡単で安価に供し得るものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図はこの発明の一実
施例を示す断面図である。 1・・・モータ、2・・・軸体、4・・・ハウジング、
5・・・筒体、6・・・ラジアル軸受部、7・・・スラ
スト軸受部、11.12・・・油溜め部、 15・・・カバー、16・・・微少隙間(非接触シール
部)、出願人 光洋精工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) モーターのハウジングに収容され、軸一端にス
    ラスト軸受部、軸途中にラジアル軸受部を形成した軸体
    とその周りの筒体よりなる動圧形流体軸受であって・ ラジアル軸受部およびスラスト軸受部間の軸体と筒体と
    の隙間に形成した油溜め部と、ラジアル軸受部の反スラ
    スト軸受部側に形成した油溜め部とを連通させ、 反スラスト軸受部側油溜め部を覆うカバーと軸体との間
    を密封し、 前記ラジアル軸受部で軸体回転によシ生じる潤滑剤の流
    動によって、前記2つの油溜め部内の潤滑剤を前記連通
    部を通じて循環させるようにしたことを特徴とする軸受
    装置 (2)2つの油溜め部のうち、ラジアル軸受部の反スラ
    スト軸受側の方が他の方よシも大きな容積に形成されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の軸受装置 (3)カバーと軸体との間の密封は、相互間を微小隙間
    にしてなされている特許請求の範囲第1項記載の軸受装
    置 (4)2つの油溜め部の連通は、ラジアル軸受部のスラ
    スト軸受側端部近くで筒体に形成したハウジング側に延
    びる貫通孔と、筒体とハウジングとの間に形成した隙間
    とによってなされている特許請求の範囲第1項記載の軸
    受装置 (5) ラジアル軸受部の、互いに向きの異なる動圧発
    生用溝の一方の溝の溝長を他方の溝の溝長より増すこと
    によシ、潤滑剤の一方向への循環がなされる特許請求の
    範囲第1項記載の軸受装置(6)反スラスト軸受側溝の
    方の溝長を他方の溝の溝長よりも増している特許請求の
    範囲第5項記載の軸受装置 (7)溝は軸体側に形成され、反スラスト軸受側溝の一
    部が反スラスト軸受側油溜め部に露出されている特許請
    求の範囲第6項記載の軸受装置(8)互いに向きの異な
    る溝のラジアル軸受部として作用する部分の溝長が同じ
    であるようにされている特許請求の範囲第7項記載の軸
    受装置(9)互いに向きの異なる溝のラジアル軸受部と
    して作用する部分の溝長が反スラスト軸受側の溝の方が
    他方よシも長くなっている特許請求の範囲第7項記載の
    軸受装置
JP58241564A 1983-12-20 1983-12-20 軸受装置 Granted JPS60132125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241564A JPS60132125A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241564A JPS60132125A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132125A true JPS60132125A (ja) 1985-07-15
JPH0472086B2 JPH0472086B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=17076213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241564A Granted JPS60132125A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771169A1 (fr) * 1997-11-20 1999-05-21 Denso Corp Ensemble de palier et instrument indicateur comprenant celui-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771169A1 (fr) * 1997-11-20 1999-05-21 Denso Corp Ensemble de palier et instrument indicateur comprenant celui-ci
US6216630B1 (en) 1997-11-20 2001-04-17 Denso Corporation Bearing arrangement and indicating instrument using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472086B2 (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834870A (en) Oil impregnated porous bearing units and motors provided with same
KR100921764B1 (ko) 베어링 윤활이 개선된 기계
US5634724A (en) Hydrodynamic bearing for spindle motor having high inertial load
JP2012193854A (ja) 動圧軸受とこの動圧軸受を備えた放熱ファン
US3164422A (en) Bearing lubricating and support assemblies for dynamoelectric machines
JP2008008368A (ja) 動圧軸受装置
US3387153A (en) Bearing assembly
JP2003247547A (ja) 流体軸受機構とこの流体軸受機構を備えたブラシレスモータ
US2522985A (en) Supporting structure for machines
US4936742A (en) Water pump apparatus having lubricating oil circulation and axial thrust support
JP2018014857A (ja) 電動モータの冷却構造
US3235317A (en) Thrust bearing arrangements for rotating machines
JP2005257069A (ja) 流体動圧軸受システム
US3629634A (en) Conduit arrangement for a liquid-cooled dynamoelectric machine
JPS60132125A (ja) 軸受装置
JPH1155897A (ja) 動圧軸受型モータ
JPH1155898A (ja) 動圧軸受型モータ
US3829178A (en) Bearing arrangement
US3915519A (en) Lubricating bearing
JPH08322191A (ja) 電動機
KR20130102733A (ko) 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
US3797898A (en) Shaft bearing-and-sealing device
US20060126980A1 (en) Motor with fluid dynamic bearing and fan employing the motor
JP3593374B2 (ja) モータ
JP3594441B2 (ja) 動圧軸受モータ