JPS60132037A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS60132037A
JPS60132037A JP24155583A JP24155583A JPS60132037A JP S60132037 A JPS60132037 A JP S60132037A JP 24155583 A JP24155583 A JP 24155583A JP 24155583 A JP24155583 A JP 24155583A JP S60132037 A JPS60132037 A JP S60132037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
valve
control valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24155583A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ishikawa
享 石川
Ichiro Nakamura
一朗 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24155583A priority Critical patent/JPS60132037A/ja
Publication of JPS60132037A publication Critical patent/JPS60132037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/16Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor characterised by the distributor being fed from a constant pressure source, e.g. accumulator or constant pressure positive displacement pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D7/00Other fuel-injection control
    • F02D7/002Throttling of fuel passages between pumps and injectors or overflow passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、乗用車用内燃機関の燃料噴射装置に係り、特
にディーゼルエンジンの燃料噴射量、噴射時期、噴射率
を制御するに好適な燃料噴射装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、乗用車用ディーゼルエンジンの燃料噴射装置は、
ディーゼル燃料噴射ポンプによって燃料噴射量、および
噴射時期を制御し、かつ、燃料を高圧管を経て噴射弁へ
圧送する機構となっている(例えば特開昭57−129
249号等)ために、噴射率制御および電子制御化を図
ることが非常に困難であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、内燃機関へ燃料噴射量、噴射率及び噴
射時期の制御を容易に行うことができ、電子制御化を図
ることができる内燃機関の燃料噴射装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、燃料加圧ポンプ、蓄圧器、流量制御弁および
分配器を設け、燃料加圧ポンプで燃料を加圧して蓄圧器
で蓄圧し、蓄圧された燃料を流量制御弁および分配器を
介して各気筒の噴射弁に供給するようにし、流量制御弁
の制御によって噴射量、噴射時期、噴射率をエンジンの
運転状態に応じて最適値に制御するようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に従って詳細に説明する。
第1図は、本発明が適用されるエンジンの全体の系統図
である。図において、本発明における燃料噴射装置は、
燃料タンク1に通じるフィルタ2、燃料加圧用ポンプ3
、蓄圧器4、流量制御弁7、分配器8、燃料噴射弁10
及び流量制御弁駆動装置6を主要構成要素としている。
燃料は、燃料タンク1から燃料フィルタ2を介してエン
ジンEにより駆動される燃料加圧用ポンプ3によシ蓄圧
器4に蓄圧されて流量制御弁7に導かれる。流量制御弁
7は、駆動装置6からの制御信号で動作し、蓄圧器4内
の高圧燃料を分配器8へ送る。駆動装置6は、エンジン
系各部に配置されたセンサ類からの信号を演算処理し、
流量制御弁7に対し現在の運転状態に応じた制御信号を
伝達する。センサ類からの信号とは、蓄圧器4内の圧力
、燃料温度、エンジン回転数及び回転角度、アクセル/
2の操作信号、流量制御弁7内のスプール位置信号、燃
料噴射弁ニードルリフト量等の信号であり、第1図では
破線でその信号ラインを示している。分配器8はエンジ
ン回転に同期し、各気筒に設置された燃料噴射弁10に
高圧管9を介して高圧燃料を順次分配する。燃料噴射弁
10は、高圧燃料を気筒11内へ噴霧し、着火させピス
トンを駆動する。
なお、蓄圧器4の蓄圧値はIJ IJ−フ弁5によって
制御される。
第2図は流量制御弁7の一実施例を示す断面構成図であ
って、大別して、噴射量制御用サーボ弁13、高応答噴
射率制御用サーボ弁14、噴射量制御用サーボ弁スプー
ルストッパ19で構成すれている。
噴射量制御用サーボ弁13は、弁ボディ39、スプール
15、コイル17、スプールストッパ19および変位計
23で構成されみ−ル15は弁ボデイ39内に摺動自在
に挿入され、コイル17で駆動される。そして、スプー
ル15の変位範囲は、スプールストッパ19で制限され
、このスプール15が基準位置にあるとき、入口ボート
2Oは、スプールランド15aで閉鎖されておシ、コイ
ル17に通電してスプールランド15aを図の左側へ移
動させることによりボート20を開いて開口させ、この
ボート20から出口ボート21へ高圧燃料を流すように
構成されている。この時、スプール15は、スプールス
トッパ19でそのストロークが制限される。これによυ
、ボート20の開口面積36の大きさが制御される。こ
のとき、ストッパ19のストロークは、変位計23で検
出されて、高応答噴射率制御用サーボ弁14へフィード
バックされる。この噴射量制御用サーボ弁13による噴
射時期は、コイル17にマイクロコンピュータによシ構
成された前記流量制御弁駆動装置6から出される電気信
号の立上り時期を変えることによって制御され、また噴
射量はスプール忰 ストッパ19の位置を変えて前記ムロボート20開口面
積および開口時間を制御することによ多制御される。こ
の場合、スプールストッパ19の位置は後述する高応答
噴射率制御用サーボ弁14によって制御される。
次に、高応答噴射率制御用サーボ弁14は、弁(5) ボディ38、スプール16、コイル18を主構成要素と
し、スプール16は弁ボデイ38内に摺動自在に挿入さ
れておp、コイル18に通電することによってその通電
電流に比例した変位量だけ弁ボデイ38内を移動する。
従って、スプール16の変位量を制御し、ランド部16
aでボディ38に設けた入口ボート26の開口面積37
の大きさを制御して、制御ボート22から油室25へ流
れる高圧燃料の流量を制御することができる。また、ス
プール16をタンクボート24の側へ移動させると、ス
プールランド16bでタンクボート24の開口面積が変
化し、制御ボート22からタンクボート24への流量を
制御される。
噴射率は、この高応答性噴射率制御用サーボ弁14のコ
イル18に流量制御弁駆動装置6から適正な電流信号を
伝達することにより、スプール16を移動させてそれに
伴って増減する高圧油によシスプールストッパ19を動
かし、入口通路26の開口面積37を変化させることに
よし制御される。噴射率の大幅な変吏は、前記両サーボ
弁(6) 13.14のスプール15.16を変えることによシ容
易に行うことができる。
第3図は4気筒エンジンに用いる場合の分配器8の一実
施例を示す断面構成図である。
本実施例の分配器8は、シャフト30、ロータ29、バ
レル34、逆止弁32を主要構成要素としている。
シャフト30は、エンジンに同期して回転駆動され、継
ぎ手39を介して回転力をロータ29に伝達する。ロー
タ29には、入口通路26に連なる室40.通路41a
、42bを設けられ、またロータ29の外周の一部には
円周溝31が設けられ、入口通路26から該ロータ29
内室40への燃料の流入は、ロータ29の外周方向から
行われる。また、バレル34には、通路41aに対向し
て燃料通路27aおよび27bが、通路41bに対向し
て燃料通路27cおよび27d(図示せず)が設けられ
、これらの通路端には、逆止弁32a。
32bおよび32C,32d (図示せず)が設けられ
、各気筒の燃料噴射弁10に連通している。
シャフト30によってロータ29が回転駆動されると通
路41a、41bと27a、27b。
27c、27dとは、連通しゃ断を繰9返す。
流量制御弁7により制御された高圧燃料は、入口通路2
6からロータ29内の低圧室33に入り、ロータ29が
回転することによりバレル34内に設けられた4本の燃
料通路278〜27dのいずれかに送られ、エンジン各
気筒に設置された燃料噴射弁10に到る。このとき、逆
止弁32a〜32dは、燃料の逆流及び燃料噴射弁内の
油溜室までの高圧燃料輸送通路内の油圧を下げ、噴射の
切れを良好にする。
第4図は、第3図のC−C断面、D−D断面、及び通路
の開口面積との関係を示したもので、高圧燃料をエンジ
ンの各気筒へ分配する原理を説明通路41aが通路27
aに開口する直前の状態を示し、開口面積は同図(d)
の(I)に相当する。この時、円周溝31は、同図(e
)に示す様に通路27d。
271)を低圧室33へ連通させる。ロータ29が回転
すると通路41aと278との連通面積は増大し、同図
(d)の(n)で示す様になる。同時に、円周溝31は
通路27Cをも低圧室33へ連通させる。通路41aと
278とがほぼ全開になっている状態で、流量制御弁7
から高圧燃料が送られてくると、通路27aに連通する
逆止弁32aを介して燃料噴射弁10に燃料が送油され
る。この時通路27dは、円周溝31からしゃ断され、
その開口部は同図(e)に示す様に閉じる。燃料の噴射
がか27dに対して開口し、はぼ同時に通路27aは該
円周溝31に対して開口する。これにより、通路27d
に対しては噴射の準備が開始され、通路27aに対して
は残留燃料圧を低圧室33へ排出して次の噴射行程に入
った時噴射をスムーズに〜d)の開口面積が最大となる
期間は、同図(d)に(9) 示すように分配器回転角度θ= 19 (deg)とな
るようにロータ29内の分配口径及び該燃料通路径が選
択される。この開口期間θをエンジンクランク角度で表
現すると、該分配器8とエンジンの減速比が1/2であ
る場合には38 (CA’)となる。
この開口期間θは、エンジン最高回転時の噴射時期進角
値がクランク角度で通常上死点前20 (CA’)程度
であること、噴射系全体の位相遅れに対する考慮及び噴
射率噴射時間制御の自由度をある程度得るために決定し
たものである。以上、ロータ29の回転に従ってこのよ
うな動作を繰返し、通路26から供給される高圧燃料は
通路41a、41bを介して通路27a−27d−27
b−27c−27aと順次分配されてゆく。
従って、この実施例によれば、エンジン運転状態に最も
適した燃料噴射形態が前記流量制御弁7の制御によシ容
易に得られ、燃費・動力性能向上及び排気ガス対策に効
果がある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、(10
) エンジン運転状態に適した燃料噴射パターンで燃料噴射
量、噴射率および噴射時間を容易に制御でき、その制御
の電子化が可能となり、燃焼効率の向上及び排気ガス対
策、燃料消費量の低減に有用な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するエンジンの系統図、第2図は
第1図における流量制御弁の一実施例を配器のC−C及
びD−D断面図および分配器の出口、低圧側連通通路の
開口面積と分配器回転角度との関係を示す図である。 1・・・燃料タンク、3・・・燃料加圧用ポンプ、4・
・・蓄圧器、6・・・流量制御弁駆動装置、7・・・流
量制御弁、8・・・分配器、10・・・燃料噴射弁。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 (11)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料加圧用ポンプから圧送された燃料油が充填され
    る蓄圧器と、との蓄圧器内高圧燃料の送出流量を制御す
    る流量制御弁と、この流量制御弁により流量制御された
    高圧燃料をエンジン回転に同期させて各気筒に設けられ
    た燃料噴射弁に分配する分配器とから成り、前記流量制
    御弁の開弁量および開弁時期を制御して燃料噴射率、噴
    射量及び噴射時期、噴射時間を制御することを特徴とす
    る内燃機関の燃料噴射装置。
JP24155583A 1983-12-21 1983-12-21 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPS60132037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24155583A JPS60132037A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24155583A JPS60132037A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132037A true JPS60132037A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17076093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24155583A Pending JPS60132037A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681100A2 (en) * 1994-05-06 1995-11-08 Cummins Engine Company, Inc. System and methods for electronic control of an accumulator fuel system
US5983863A (en) * 1993-05-06 1999-11-16 Cummins Engine Company, Inc. Compact high performance fuel system with accumulator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983863A (en) * 1993-05-06 1999-11-16 Cummins Engine Company, Inc. Compact high performance fuel system with accumulator
EP0681100A2 (en) * 1994-05-06 1995-11-08 Cummins Engine Company, Inc. System and methods for electronic control of an accumulator fuel system
EP0681100A3 (en) * 1994-05-06 1998-06-17 Cummins Engine Company, Inc. System and methods for electronic control of an accumulator fuel system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253734B1 (en) Fuel delivery system of an internal combustion engine
US4206728A (en) Hydraulic valve actuator system
US6345608B1 (en) Fuel supply system for an internal combustion engine
EP0721058B1 (en) Spool valve control of an electrohydraulic camless valvetrain
US4200067A (en) Hydraulic valve actuator and fuel injection system
JPH06503145A (ja) 電子制御式ユニットインゼクタ用減衰アクチュエータ・弁組立体
US9303607B2 (en) Fuel pump with quiet cam operated suction valve
US7128051B2 (en) Internal combustion engine, and control apparatus and method thereof
US20130213361A1 (en) Fuel pump with quiet volume control operated suction valve
EP1664507B1 (en) Engine brake control pressure strategy
US9989026B2 (en) Fuel pump with quiet rotating suction valve
JPH03237246A (ja) 電子制御装置を有する燃料分配噴射ポンプ
JPH0350379A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
EP1364113B1 (en) Diesel engine with catalytic converter
JPS60132037A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0579824B2 (ja)
EP0743441B1 (en) Electronically controlled fuel injection apparatus for a diesel engine
JPS59128971A (ja) 内燃機関の燃焼用開閉弁の制御装置
JPS61212661A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP3149756B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3735888B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料噴射ポンプの燃料噴射時期制御装置
JPH0522069B2 (ja)
SE510835C2 (sv) Förbränningsmotor med kompressorfunktion
JP3040610B2 (ja) パイロット噴射装置
JP2567802B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法