JPS60131A - 量子化ステツプサイズ適応方式 - Google Patents
量子化ステツプサイズ適応方式Info
- Publication number
- JPS60131A JPS60131A JP10716183A JP10716183A JPS60131A JP S60131 A JPS60131 A JP S60131A JP 10716183 A JP10716183 A JP 10716183A JP 10716183 A JP10716183 A JP 10716183A JP S60131 A JPS60131 A JP S60131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- step size
- quantization
- code word
- polynomial
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/04—Differential modulation with several bits, e.g. differential pulse code modulation [DPCM]
- H03M3/042—Differential modulation with several bits, e.g. differential pulse code modulation [DPCM] with adaptable step size, e.g. adaptive differential pulse code modulation [ADPCM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(a) 従来技術と問題点
本発明は、PCM祠号復号復号器ける量子化器出力符号
器によって量子化ステノブサイズを適応的に変化させる
量子化器に係り、入力信号の特性の変化に対応してお一
子化特性を変化させることでも;子化雑音を小さく出来
る量子化ステップサイズ適応方式に関する。 (b) 従来技術と問題点 適応重子化法としては、従来これがら]−子化しようと
する入力に対する量子化ステノブサイズΔ(n)を、−
f−のi[前の量子化ステノブサイズΔ(n−1)でぶ
子化された出力符号語I(n−1)によってΔ(n)=
=Δ(n−1)M(II(n−1) l lなるアルゴ
リズムで適応的に変化さして量子化する方式が有効であ
ると云われている。ここで、M(II(n−1)l)は
出力符号m1I(n−1)lに対応して、予め与えであ
るlrL fr従って得られる係数である。この従来例
ノステッグサイズ更新回路のブロック図を示スと第1図
の如くである。 図中1. 5ii;遅延回路、2は絶対値をめる回路、
3はテーブル回路、4は乗算器を示す。 第1図に従って説明すると、これから量子化しようとす
る入力に対するステノプザイズム(n)をめるのは、遅
延回路1の出力の面前の符号語I(It−1)ノ絶対値
l0n−1)lを絶対値をめる回路2でめ、これをテー
ブル回路3に加え、予め記憶している表に従って絶対値
II(n−1/)Iに対応した乗数M(lHn−1)I
)をめ、この乗数を遅延回路5の出力の直前のステップ
サイズΔ(n−1)に乗算器4にて乗算してステップサ
イズΔ(n)=Δ(n−1)M(II(n−’1)l)
を出力している。 この場合問題になるのは関数M(・)の選び方であり、
入力信号が音声信号の場合の有音声と無音声との違い等
の特性の差異に応じて夫々れ最も適した関数を選ぶこと
が望ましいが、これでは多くの表をテーブル回路3に持
つ必要がおシ、テーブル回路3の回路規模が大きくな)
又制御も複雑になる。従って従来、表としては代表的な
関数のみを待つことになり、入力信号によっては量子化
雑音が多くなる欠点がある。又従米表を用いるのでなく
、乗al1次式に示す直前の符号語1■(n−x)1の
4次の多項式 %式%) (但し、係数C1* c、−1・・・・・・CGは常数
)を用い演算でめるよう印している方法があるが、この
場合も多項式の係数Ct、Ct−1・・・・coは定数
であるので入力信号によっては量子化雑音が大きくなる
欠点がある。即ち入力信号が音声信号の如く特性的な変
動が大きい場合は、上記2つの方法とも細量子化丼音が
大きくなる場合がある。 (C) 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点に鑑み、量子化雑音をよル小
さく出来る量子化ステップサイズ適応方式の提供にある
。 (d) 発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、上記の関aM(
・)を自前の出力符号語I(n−1)のt次多項式M(
II(n−1) l )=CllI(n−1)1’+C
I−tlI(n−1)”・・・・・・・・・嶋C。 で表わし、関数M(りを用いて逐次ステップサイズの更
新を行うと同時に、多項式の係数Ct、 ct−1゜・
・・・・・C0を過去の符号語における1次相関の大き
さによってシラピックに修正することで、より入力信号
の特性にあった適応量子化処理を行うようにしたもので
ある。 (e) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例につき図に従って説明する。 第2図は本発明を適用する適応差分符号器のブロック図
、第3図は本発明の実施例のステップサイズ更新回路の
ブロック図、第4図は本発明の実施例の積分値aにより
かわる関数M(II(n−1)1)の特性図でおる1、 図中6.9.17ij:加算器、7は量子化器、8は逆
′lY:子化器、10は予測器、11は量子化ステップ
サイズ発生器、12,15,16.18は乗詩−器、1
3゜14.19は遅延回路、20は絶対値をめる回路、
21は係数発生回路、22は演算回路、4.5は第1図
の場合と同じ機能の乗n器、遅延回路を示すO 第2図は、本発明を適用する73号器の一例の適応差分
符号器を示している。入力信号5(n−1)と予測器1
0の出力との差を加算器6にてとった量子化器7の入力
X(n−1)は量子化器7において、スデノプザイズム
(n−1)で量子化され、かつ符号化され符号tJjH
n−1)を発生する。次の量子化器7への入力X、(n
)に対するステップサイズΔ(n)は、量子化ステップ
サイズ11にてΔ(n)=へ(n−1)・M(lHn−
1)l]で与えられる。この量子化ステップサイズ発生
器11の部分が4
器によって量子化ステノブサイズを適応的に変化させる
量子化器に係り、入力信号の特性の変化に対応してお一
子化特性を変化させることでも;子化雑音を小さく出来
る量子化ステップサイズ適応方式に関する。 (b) 従来技術と問題点 適応重子化法としては、従来これがら]−子化しようと
する入力に対する量子化ステノブサイズΔ(n)を、−
f−のi[前の量子化ステノブサイズΔ(n−1)でぶ
子化された出力符号語I(n−1)によってΔ(n)=
=Δ(n−1)M(II(n−1) l lなるアルゴ
リズムで適応的に変化さして量子化する方式が有効であ
ると云われている。ここで、M(II(n−1)l)は
出力符号m1I(n−1)lに対応して、予め与えであ
るlrL fr従って得られる係数である。この従来例
ノステッグサイズ更新回路のブロック図を示スと第1図
の如くである。 図中1. 5ii;遅延回路、2は絶対値をめる回路、
3はテーブル回路、4は乗算器を示す。 第1図に従って説明すると、これから量子化しようとす
る入力に対するステノプザイズム(n)をめるのは、遅
延回路1の出力の面前の符号語I(It−1)ノ絶対値
l0n−1)lを絶対値をめる回路2でめ、これをテー
ブル回路3に加え、予め記憶している表に従って絶対値
II(n−1/)Iに対応した乗数M(lHn−1)I
)をめ、この乗数を遅延回路5の出力の直前のステップ
サイズΔ(n−1)に乗算器4にて乗算してステップサ
イズΔ(n)=Δ(n−1)M(II(n−’1)l)
を出力している。 この場合問題になるのは関数M(・)の選び方であり、
入力信号が音声信号の場合の有音声と無音声との違い等
の特性の差異に応じて夫々れ最も適した関数を選ぶこと
が望ましいが、これでは多くの表をテーブル回路3に持
つ必要がおシ、テーブル回路3の回路規模が大きくな)
又制御も複雑になる。従って従来、表としては代表的な
関数のみを待つことになり、入力信号によっては量子化
雑音が多くなる欠点がある。又従米表を用いるのでなく
、乗al1次式に示す直前の符号語1■(n−x)1の
4次の多項式 %式%) (但し、係数C1* c、−1・・・・・・CGは常数
)を用い演算でめるよう印している方法があるが、この
場合も多項式の係数Ct、Ct−1・・・・coは定数
であるので入力信号によっては量子化雑音が大きくなる
欠点がある。即ち入力信号が音声信号の如く特性的な変
動が大きい場合は、上記2つの方法とも細量子化丼音が
大きくなる場合がある。 (C) 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点に鑑み、量子化雑音をよル小
さく出来る量子化ステップサイズ適応方式の提供にある
。 (d) 発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、上記の関aM(
・)を自前の出力符号語I(n−1)のt次多項式M(
II(n−1) l )=CllI(n−1)1’+C
I−tlI(n−1)”・・・・・・・・・嶋C。 で表わし、関数M(りを用いて逐次ステップサイズの更
新を行うと同時に、多項式の係数Ct、 ct−1゜・
・・・・・C0を過去の符号語における1次相関の大き
さによってシラピックに修正することで、より入力信号
の特性にあった適応量子化処理を行うようにしたもので
ある。 (e) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例につき図に従って説明する。 第2図は本発明を適用する適応差分符号器のブロック図
、第3図は本発明の実施例のステップサイズ更新回路の
ブロック図、第4図は本発明の実施例の積分値aにより
かわる関数M(II(n−1)1)の特性図でおる1、 図中6.9.17ij:加算器、7は量子化器、8は逆
′lY:子化器、10は予測器、11は量子化ステップ
サイズ発生器、12,15,16.18は乗詩−器、1
3゜14.19は遅延回路、20は絶対値をめる回路、
21は係数発生回路、22は演算回路、4.5は第1図
の場合と同じ機能の乗n器、遅延回路を示すO 第2図は、本発明を適用する73号器の一例の適応差分
符号器を示している。入力信号5(n−1)と予測器1
0の出力との差を加算器6にてとった量子化器7の入力
X(n−1)は量子化器7において、スデノプザイズム
(n−1)で量子化され、かつ符号化され符号tJjH
n−1)を発生する。次の量子化器7への入力X、(n
)に対するステップサイズΔ(n)は、量子化ステップ
サイズ11にてΔ(n)=へ(n−1)・M(lHn−
1)l]で与えられる。この量子化ステップサイズ発生
器11の部分が4
【発明の対称となる。を発111]の
場合は、上記の関数M(・)としては先VC辰、明した
直前の符号語II(n−1,>lの4次の多項式を用い
、係数Ct−1tc、・・・・・・Cof;c過去の符
号語におりる1次相関の大きさによって適応的に変化さ
す。以下、t=3の場合を1シリにとりステップサイズ
Δ(n)の決定方法に付き第3図、第4図を用いてHl
l明rる。t=3とすると、を次の多項式は次の(1)
式の如くなる。 ki(1Hn−1)l)=CslHn−1)l’+cz
lI(n−1)I”+C+ l I (nl ) l
+ Co ・−−−・−41)第3図にお・いて直前の
出力符号語1(n−1)を最大の符号語11 ma X
lで割ったものを乗算器12.遅延回路13でめ、こ
れを(1)式を演算する演算回路22に加えると共に次
段に送p1遅延回路14゜求め、1−d(但し、αは過
去の符号語の1次の相関を除々に減少さすために用いる
リーク定数で例えば0.1)を乗算する乗算器】6.遅
延回路19の出力にリーク定数αを乗算する乗算器18
.加算器17よシなる積分器にて、I(n−1)、Hn
−2)・・・・・01次相関をαなるリーク定数をもっ
て積分された値を、絶対値をめる回路20にて絶対値を
めた積分値aを発生させる。この積分値aはにて係数発
生回路21より出力する係数C3+ c、 1c、 、
Coを制御し、この係数Ci、 C2+ CI、C1
lを演算回路22に加える。この演算回路22では、入
力した1Qヨユ及びCs 、 Ct 、Ct 、Coに
よシ上記max (] )式1(従ッテ演n シ、関数M(l I(n−
x)l )を得乗算器4にて直前のステップサイズΔ(
n−1)と乗算してステップサイズΔ(n)を得る。こ
の場合リーク係数dは符号[r!II(n−111の変
化に比べaを十分ゆっくシ変化するように設定する0肇
子化雑音としては、代表的に過負荷歪及び粒子雑音があ
るが、SZN比的には過負荷歪の影響が大きい。この為
、ステップサイズf:?rj加させる連関を、減少させ
る速度に比べ大きくする方が良いとさ11.ておシ、特
に入力信号の1次相関が小さな場合は減少速j現を十分
小さくする必敷があるとされている。そこで関数M(・
)の値としては、第4図に示す如く積分値aがほぼ1に
近い時は第4図イに示す如(Hn−1)/Imaxが1
では関aM(−)は2.8程度、0.5では0.9程度
、0.1では0.8程度又積刀値aがOに近い時はW、
4図口に示す如く、I (n−1’)/ Immxが1
では関数M(”)U 1.8程度。 数M(・)は中間の値となる。 従って、この関数M(・)を実現するよう積分値aに応
じて係数Cs、 c、、 CIT C(+を係数発生回
路21よシ発生するよう係数発生回路21を、構成して
おく。このような係数発生回路21は容易に実現可能で
ある。このようVこすることにより入力信号が音声信号
の如く振幅変動が大きく、かつ特性が変化しても間借M
(・)の係数を過去の符号語における1次相関の大きさ
によシ適応的に修正することで量子化特性を変化させ量
子化雑音をよシ小さく田型る。 (イ)発明の効果 以上詳j’(itに89.明ぜる如く本発明によれば、
入力信号の特性に合った量子化特性を実現できる為、@
ト化雑繕を従来方式のものよりよシ小さく出琴る効果が
ある。
場合は、上記の関数M(・)としては先VC辰、明した
直前の符号語II(n−1,>lの4次の多項式を用い
、係数Ct−1tc、・・・・・・Cof;c過去の符
号語におりる1次相関の大きさによって適応的に変化さ
す。以下、t=3の場合を1シリにとりステップサイズ
Δ(n)の決定方法に付き第3図、第4図を用いてHl
l明rる。t=3とすると、を次の多項式は次の(1)
式の如くなる。 ki(1Hn−1)l)=CslHn−1)l’+cz
lI(n−1)I”+C+ l I (nl ) l
+ Co ・−−−・−41)第3図にお・いて直前の
出力符号語1(n−1)を最大の符号語11 ma X
lで割ったものを乗算器12.遅延回路13でめ、こ
れを(1)式を演算する演算回路22に加えると共に次
段に送p1遅延回路14゜求め、1−d(但し、αは過
去の符号語の1次の相関を除々に減少さすために用いる
リーク定数で例えば0.1)を乗算する乗算器】6.遅
延回路19の出力にリーク定数αを乗算する乗算器18
.加算器17よシなる積分器にて、I(n−1)、Hn
−2)・・・・・01次相関をαなるリーク定数をもっ
て積分された値を、絶対値をめる回路20にて絶対値を
めた積分値aを発生させる。この積分値aはにて係数発
生回路21より出力する係数C3+ c、 1c、 、
Coを制御し、この係数Ci、 C2+ CI、C1
lを演算回路22に加える。この演算回路22では、入
力した1Qヨユ及びCs 、 Ct 、Ct 、Coに
よシ上記max (] )式1(従ッテ演n シ、関数M(l I(n−
x)l )を得乗算器4にて直前のステップサイズΔ(
n−1)と乗算してステップサイズΔ(n)を得る。こ
の場合リーク係数dは符号[r!II(n−111の変
化に比べaを十分ゆっくシ変化するように設定する0肇
子化雑音としては、代表的に過負荷歪及び粒子雑音があ
るが、SZN比的には過負荷歪の影響が大きい。この為
、ステップサイズf:?rj加させる連関を、減少させ
る速度に比べ大きくする方が良いとさ11.ておシ、特
に入力信号の1次相関が小さな場合は減少速j現を十分
小さくする必敷があるとされている。そこで関数M(・
)の値としては、第4図に示す如く積分値aがほぼ1に
近い時は第4図イに示す如(Hn−1)/Imaxが1
では関aM(−)は2.8程度、0.5では0.9程度
、0.1では0.8程度又積刀値aがOに近い時はW、
4図口に示す如く、I (n−1’)/ Immxが1
では関数M(”)U 1.8程度。 数M(・)は中間の値となる。 従って、この関数M(・)を実現するよう積分値aに応
じて係数Cs、 c、、 CIT C(+を係数発生回
路21よシ発生するよう係数発生回路21を、構成して
おく。このような係数発生回路21は容易に実現可能で
ある。このようVこすることにより入力信号が音声信号
の如く振幅変動が大きく、かつ特性が変化しても間借M
(・)の係数を過去の符号語における1次相関の大きさ
によシ適応的に修正することで量子化特性を変化させ量
子化雑音をよシ小さく田型る。 (イ)発明の効果 以上詳j’(itに89.明ぜる如く本発明によれば、
入力信号の特性に合った量子化特性を実現できる為、@
ト化雑繕を従来方式のものよりよシ小さく出琴る効果が
ある。
H71+ 1.dlは従来例のステンプザイズ更新回路
のブ1ル1数M(lHn−1)+3の特性図f、Sる。 4図中t、 5.13.14.19は遅延回路、2,2
0は絶対値をめろ回路、3はテーブル回路、4.12゜
15、1f3.18は乗yL器、6.9.17は加算器
、7は量子化)i′号、8は逆量子化器、10は予測器
、11はスデップツイズ発生器、21は係数発生回路、
22 は演Jtl:tI+l鮎6 と73りす。
のブ1ル1数M(lHn−1)+3の特性図f、Sる。 4図中t、 5.13.14.19は遅延回路、2,2
0は絶対値をめろ回路、3はテーブル回路、4.12゜
15、1f3.18は乗yL器、6.9.17は加算器
、7は量子化)i′号、8は逆量子化器、10は予測器
、11はスデップツイズ発生器、21は係数発生回路、
22 は演Jtl:tI+l鮎6 と73りす。
Claims (1)
- テップサイズの更新を1μ前の符号語I(n−1)のt
次の多項式(Cll I(n−1) l’+c!−II
I(n−1) l’−’=・+Co)の値に基づいて逐
次更新するとき、該多項式の係数C,,C,−1・・・
・Coを過去の符号語における1次相関の大きさによっ
て適応的に修正するようにしたことを特徴とする量子化
ステップサイズ適応方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10716183A JPS60131A (ja) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | 量子化ステツプサイズ適応方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10716183A JPS60131A (ja) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | 量子化ステツプサイズ適応方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60131A true JPS60131A (ja) | 1985-01-05 |
Family
ID=14452035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10716183A Pending JPS60131A (ja) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | 量子化ステツプサイズ適応方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60131A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62142419A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化・復号化回路 |
-
1983
- 1983-06-15 JP JP10716183A patent/JPS60131A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62142419A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化・復号化回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0863196A (ja) | ポストフィルタ | |
JP4747835B2 (ja) | オーディオ再生の効果付加方法およびその装置 | |
US4611344A (en) | Electronic volume control circuit | |
JP3335605B2 (ja) | ステレオ信号符号化方法 | |
US7656333B2 (en) | Digital-to-analog converter of the finite impulse response type | |
JPS60131A (ja) | 量子化ステツプサイズ適応方式 | |
US5541597A (en) | Digital/analog converter for compensation of DC offset | |
US6041291A (en) | Digital data processing circuit and digital data processing method | |
JP3275248B2 (ja) | 音声復号方法 | |
JP3232865B2 (ja) | デジタル/アナログ信号変換装置 | |
JP2000097758A (ja) | 音源信号推定装置 | |
JP3089477B2 (ja) | 量子化器及び量子化方法 | |
JP3088121B2 (ja) | 統計励振コードベクトルの最適化方法 | |
JPS5911027A (ja) | 適応差分pcm方式 | |
JP3102017B2 (ja) | 音声符号化方法 | |
JP3293654B2 (ja) | 音声伝送方式 | |
Jayant | ADPCM coding of speech with backward-adaptive algorithms for noise feedback and postfiltering | |
KR960043917A (ko) | 등화기 | |
JPS62104223A (ja) | Adpcm符号化・復合化器 | |
JP3008668B2 (ja) | Adpcm復号器 | |
JPH0356022B2 (ja) | ||
JPH04343400A (ja) | 音声合成装置 | |
JP2617207B2 (ja) | 適応型差分パルス符号変調符号化復号化装置 | |
JP3371420B2 (ja) | トリプレット情報処理装置及びその方法 | |
JPS6342532A (ja) | 音声符号化装置 |