JPS60131769A - 充電可能な有機電解液電池 - Google Patents
充電可能な有機電解液電池Info
- Publication number
- JPS60131769A JPS60131769A JP58240141A JP24014183A JPS60131769A JP S60131769 A JPS60131769 A JP S60131769A JP 58240141 A JP58240141 A JP 58240141A JP 24014183 A JP24014183 A JP 24014183A JP S60131769 A JPS60131769 A JP S60131769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- activated carbon
- battery
- positive electrode
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、移動用直流電源、バックアップ用・電源など
に用いる充電可能な電池に関する。
に用いる充電可能な電池に関する。
従来例の構成とその問題点
、従来、リチウムを負極の活物質とした高エネルギー密
度の電池、いわゆるリチウム電池としては、正極にフッ
化炭素とカーボンブラックとの混合体、あるいは二酸化
マンガンとカーボンブラック及びムを溶かしたプロピレ
ンカーボネートやr−ブチロラクトン、又はこれらと1
.2ジメトキシエタン(以下DMiCと呼ぶ)との混合
溶液が用いられている。しかしこの系の場合は一次電池
としてであり、充電は現段階ではできない状態である。
度の電池、いわゆるリチウム電池としては、正極にフッ
化炭素とカーボンブラックとの混合体、あるいは二酸化
マンガンとカーボンブラック及びムを溶かしたプロピレ
ンカーボネートやr−ブチロラクトン、又はこれらと1
.2ジメトキシエタン(以下DMiCと呼ぶ)との混合
溶液が用いられている。しかしこの系の場合は一次電池
としてであり、充電は現段階ではできない状態である。
一方、リチウム金属を用い充電可能な直流電源電池とし
ては、活性炭素繊維を正極とし、リチウム金属を負極、
電解液として過塩素酸リチウムまたはホウフッ化リチウ
ムを溶かしたプロピレンカーボネートやγ−ブチロラク
トン、又はこれらと1.2−ジメトキシエタンとの混合
溶液が用いる系が考案されている。
ては、活性炭素繊維を正極とし、リチウム金属を負極、
電解液として過塩素酸リチウムまたはホウフッ化リチウ
ムを溶かしたプロピレンカーボネートやγ−ブチロラク
トン、又はこれらと1.2−ジメトキシエタンとの混合
溶液が用いる系が考案されている。
この種の電池は、正極は主に活性炭表面の電気2重層に
おける電荷チャージを充放電に利用する分極性電極であ
り、負極では主に金属リチウムの酸化還元反応から成り
立つ。
おける電荷チャージを充放電に利用する分極性電極であ
り、負極では主に金属リチウムの酸化還元反応から成り
立つ。
、一般的には・電−0重層0電気容量1・通常0電池活
物質に較べてきわめて小さいので、電池としての電気容
量は活性炭正極が律速となる。したがって、電気=重層
を形成する活性炭の有効表′面積や導電性、さらには金
属集電体及び活性炭と収納ケースとの接触抵抗などが、
電池特性上きわめて大きな因子となる。
物質に較べてきわめて小さいので、電池としての電気容
量は活性炭正極が律速となる。したがって、電気=重層
を形成する活性炭の有効表′面積や導電性、さらには金
属集電体及び活性炭と収納ケースとの接触抵抗などが、
電池特性上きわめて大きな因子となる。
この中で、とくに金属集電体の役目は電池の内部抵抗を
低下させへり1.長期の充放電ライ、久ル特性を安定化
させるためのものである。6 ′この金1.属集電休め
効゛果をさちに向上させるた゛めに、金属集電体をケー
スに溶接イせているめ系」般的である。その方法として
は、たとえば、活性炭繊維布にアルミニウム金属を溶射
して活性炭繊維布の片面にアルミニウム層を設け、それ
をケースに活性炭繊維布の上からスポット溶接したもの
あるいはアルミニウムのラス板を内蔵する活性炭成型体
の活性炭の一部を削り落としてラス板の一部を露出させ
、その露出部をケースにスポット溶接したものなどがあ
る。
低下させへり1.長期の充放電ライ、久ル特性を安定化
させるためのものである。6 ′この金1.属集電休め
効゛果をさちに向上させるた゛めに、金属集電体をケー
スに溶接イせているめ系」般的である。その方法として
は、たとえば、活性炭繊維布にアルミニウム金属を溶射
して活性炭繊維布の片面にアルミニウム層を設け、それ
をケースに活性炭繊維布の上からスポット溶接したもの
あるいはアルミニウムのラス板を内蔵する活性炭成型体
の活性炭の一部を削り落としてラス板の一部を露出させ
、その露出部をケースにスポット溶接したものなどがあ
る。
前者?アルミニウムを溶射した場合は導電性にはすぐれ
るが、高価であるとともにケースに溶接した場合の溶接
強度が必ずしも大きくはなく、ときにはケースより活性
炭層が剥れる場合があり、溶接強度にバラツキがあった
。
るが、高価であるとともにケースに溶接した場合の溶接
強度が必ずしも大きくはなく、ときにはケースより活性
炭層が剥れる場合があり、溶接強度にバラツキがあった
。
ま・た、後者の活性炭の一部を削り、落してスポット溶
接した場合は、ケースとの溶接強度は強くなるが、竺性
炭の一部を欠損するため、電気寵量が小さく、なるとい
う欠点があった。
接した場合は、ケースとの溶接強度は強くなるが、竺性
炭の一部を欠損するため、電気寵量が小さく、なるとい
う欠点があった。
発明の目的
本発明は活性炭を正極とし、リチウム金属を負極とする
充電可・能な電池において、金属集電体を効果的Vトケ
ースに装着子ることによって、電気容量を低下すること
なく、充放電サイクル特性のバラツキを小さくシ、シか
も安価に電池を提供することを目的としたものである。
充電可・能な電池において、金属集電体を効果的Vトケ
ースに装着子ることによって、電気容量を低下すること
なく、充放電サイクル特性のバラツキを小さくシ、シか
も安価に電池を提供することを目的としたものである。
発明の構成
本発明は上記の目的を達成するため、あらかじめ金属集
電体をケースに溶接しておき、この金属集電体上に活性
炭電極を載置するものである。
電体をケースに溶接しておき、この金属集電体上に活性
炭電極を載置するものである。
こうすることにより、集電体をケースに完べきに溶接す
ることができるし、活性炭電極を削ることもないので、
電気容量が減少することはない。
ることができるし、活性炭電極を削ることもないので、
電気容量が減少することはない。
しかも、簡単かつ安価に組立を行えるので、量産化も容
易である。
易である。
ここでの集電体としては、アルミニウム、ニッケル、チ
タン、ステンレス鋼などからなるスクリーンぐラス、パ
ンチングメタルなどが用いることができる。
タン、ステンレス鋼などからなるスクリーンぐラス、パ
ンチングメタルなどが用いることができる。
活性炭電極としては、活性炭繊維布を所望の大きさに打
ち抜いたものやフッ素樹脂、SBHなどの結着剤で成型
した活性炭粉末成型体を用いることができる。
ち抜いたものやフッ素樹脂、SBHなどの結着剤で成型
した活性炭粉末成型体を用いることができる。
実施例の説明
以下1実施例によって本発明を説明する。
(実施例1)
図に本発明を適用したコイン型の充電可能なリチウム電
池の構成断面図を示した。その製造は次の如く行なった
。
池の構成断面図を示した。その製造は次の如く行なった
。
まづ、正極集電体6としてアルミニウム金属のラス板を
直径14.011の大きさに打ち抜き、直径20.0
mWのステンレス鋼からなる正極ケース1の内底面中央
部に電気溶接し、溶接固定部6′を形成した。
直径14.011の大きさに打ち抜き、直径20.0
mWのステンレス鋼からなる正極ケース1の内底面中央
部に電気溶接し、溶接固定部6′を形成した。
そして、表面積1ssoom、厚さ0.8111MI)
活性炭繊維4Jを直径i ’ 4.0 flの大きさに
打ち抜き、前記電気溶接したアルミニウムのラス板上に
載置し正極4とした。。
活性炭繊維4Jを直径i ’ 4.0 flの大きさに
打ち抜き、前記電気溶接したアルミニウムのラス板上に
載置し正極4とした。。
つぎに、厚さ0.5m、大きさ12闘のリチウム金属を
負極7とし、これを封口板2の内面に圧着り、り。セパ
レータ6としてポリプロピレンノ不織布、電解液として
、プロピレンカーボネートとDMEとを容積比1:1で
混合し、どの混合液に過塩素酸リチウムを1モル/eの
濃度で溶解したものを用意し、セパレータ6及び正極4
の活性炭繊維布に添加した後、前記封口板2とケース1
とを封口リング3を介゛してカップリングし、さらに封
口を行ない電池とした。これをムとする。この電池の完
成後の大きさは直径2011M、厚さ1.6jffであ
る。
負極7とし、これを封口板2の内面に圧着り、り。セパ
レータ6としてポリプロピレンノ不織布、電解液として
、プロピレンカーボネートとDMEとを容積比1:1で
混合し、どの混合液に過塩素酸リチウムを1モル/eの
濃度で溶解したものを用意し、セパレータ6及び正極4
の活性炭繊維布に添加した後、前記封口板2とケース1
とを封口リング3を介゛してカップリングし、さらに封
口を行ない電池とした。これをムとする。この電池の完
成後の大きさは直径2011M、厚さ1.6jffであ
る。
(実施例2)
金属集電体として、チタンのラス板を用い、その他は実
施例1とまったく同じようにして電池をつくった。
施例1とまったく同じようにして電池をつくった。
これをBとする。
(実施例3)
金属集合体として、アルミニウムのラス板を用い、その
他は実施例1とまったく同じようにして電池をつくった
。これをCとする。
他は実施例1とまったく同じようにして電池をつくった
。これをCとする。
(実施例4)
金属集電体として、アルミニウムのラス板を用いるとと
もに、これをレーザー溶接法によって、ケースに溶接し
、その他は実施例1とまったく同じようにして電池をつ
くった。これをDとする。
もに、これをレーザー溶接法によって、ケースに溶接し
、その他は実施例1とまったく同じようにして電池をつ
くった。これをDとする。
比較例として、実施例1と同じ活性炭繊維布にアルミニ
ウムを溶射してこのアルミニウムの面がケース内面に接
するように活性炭繊維布を挿入しスポット溶接機の電極
で、活性炭繊維布とケースをはさみ溶接した。その他は
実施例1とまったく同じとして電池を構成した。これを
Eとする。
ウムを溶射してこのアルミニウムの面がケース内面に接
するように活性炭繊維布を挿入しスポット溶接機の電極
で、活性炭繊維布とケースをはさみ溶接した。その他は
実施例1とまったく同じとして電池を構成した。これを
Eとする。
どれら、A−Eの電池を各10ケ用意し、1.mAで1
時間の充電、放電をくり返し、1oOoサイクル後にお
ける充電状態の内部抵抗、及び1 mA放電での3vか
ら1.6vまでの放電容量を測定した。
時間の充電、放電をくり返し、1oOoサイクル後にお
ける充電状態の内部抵抗、及び1 mA放電での3vか
ら1.6vまでの放電容量を測定した。
その結果を次表に示した。
表から明らかなように、1000サイクル後においても
、従来に較べて本発明によるものム〜Dいづれも内部抵
抗が小さく、放電容量も大きい。
、従来に較べて本発明によるものム〜Dいづれも内部抵
抗が小さく、放電容量も大きい。
これはバラツギσが小さいためであり、安定した品質が
得られたことを示すものである。一方、比較量Eは、一
部大きく劣下するものがあるため、バラツキが大きく、
平均値も悪い方向にずれてしまう。
得られたことを示すものである。一方、比較量Eは、一
部大きく劣下するものがあるため、バラツキが大きく、
平均値も悪い方向にずれてしまう。
これらのことから、本発明の効果は明白である。
なお、前記の実施例においては、金属集電体の溶接部を
1ケ所としたが、数ケ所とするとさらに確実である・ま
た、電池の形状もコイン型にこだわらずボタン型1円筒
型にも適用できる。
1ケ所としたが、数ケ所とするとさらに確実である・ま
た、電池の形状もコイン型にこだわらずボタン型1円筒
型にも適用できる。
発明の効果
以上のように本発明における充電可能なリチウム電池は
、従来に較べて容易にかつ安価に製造でき、長期の充放
電にも安定して耐えるものであり、その応用範囲はきわ
めて広いものである。
、従来に較べて容易にかつ安価に製造でき、長期の充放
電にも安定して耐えるものであり、その応用範囲はきわ
めて広いものである。
図は本発明の実施例におけるコイン型の充電可能なリチ
ウム電池の断面図である。 1・・・・・・正極ケース、2・・・・・・封口板、3
・・・・・・封口リング、4・・・・・・正極、5・・
・・・・正極集電体、ぎ・・・・・・正極集電体の電気
溶接部、6・・・・・・セパレータ、7・・・・・・負
極。 手続補正書 昭和59年 6月/9A日 fl許庁長官殿 昭和68年特許願第 240141、 発明の名称 充電可能なリチウム電池 3補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所 大阪府門真市大字門真1006番地名 称 (
582)松下電器産業株式会社代表者 ・山 下 俊
彦 4代理人 〒571′ 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の通り補正し
ます。 (2)同第7頁第8行の「金属集合体」を「金属集電体
」と補正します。 (鴫 同第9頁第7行の[また、電池の形状]を次の通
り補正します。 「1だ、活性炭繊維のかわりに、フッ素樹脂を結着剤と
してペレット状とした活性炭粉末6成型体を用いた場合
も、実施例1とほぼ同じ効果が得られた。さらに電池の
形状」 2、特許請求の範囲 (1)活性炭と金属集電体とからなる分極性正極と、リ
チウム金属からなる負極と、有機溶媒を含んだ電解液を
用いる電池であって、前記金属集電体が正極収納ケース
にあらかじめ溶接され、前記活性炭がこの金属集電体上
に載置されていることを特徴とする充電可能なリチウム
電池。 (2) 金属集電体がチタン、ニッケル、ステンレス鋼
及びアルミニウムのいずれかよりなる特許請求の範囲第
トi記載の充電可能なリチウム電池。
ウム電池の断面図である。 1・・・・・・正極ケース、2・・・・・・封口板、3
・・・・・・封口リング、4・・・・・・正極、5・・
・・・・正極集電体、ぎ・・・・・・正極集電体の電気
溶接部、6・・・・・・セパレータ、7・・・・・・負
極。 手続補正書 昭和59年 6月/9A日 fl許庁長官殿 昭和68年特許願第 240141、 発明の名称 充電可能なリチウム電池 3補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所 大阪府門真市大字門真1006番地名 称 (
582)松下電器産業株式会社代表者 ・山 下 俊
彦 4代理人 〒571′ 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の通り補正し
ます。 (2)同第7頁第8行の「金属集合体」を「金属集電体
」と補正します。 (鴫 同第9頁第7行の[また、電池の形状]を次の通
り補正します。 「1だ、活性炭繊維のかわりに、フッ素樹脂を結着剤と
してペレット状とした活性炭粉末6成型体を用いた場合
も、実施例1とほぼ同じ効果が得られた。さらに電池の
形状」 2、特許請求の範囲 (1)活性炭と金属集電体とからなる分極性正極と、リ
チウム金属からなる負極と、有機溶媒を含んだ電解液を
用いる電池であって、前記金属集電体が正極収納ケース
にあらかじめ溶接され、前記活性炭がこの金属集電体上
に載置されていることを特徴とする充電可能なリチウム
電池。 (2) 金属集電体がチタン、ニッケル、ステンレス鋼
及びアルミニウムのいずれかよりなる特許請求の範囲第
トi記載の充電可能なリチウム電池。
Claims (1)
- (1) 活性炭繊維と金属集電体とからなる分極性正極
と、リチウム金属からなる負極と1.有機溶媒を含んだ
電解液を用いる電池であって、前記・金属集電体が正極
収納ケースにあらかじめ溶接され、活性炭繊維がこの金
属集電体上に載置され1 ていることを特徴とする充電
可能なリチウム電池。 @)金属集電体がチタン、ニッケル、ステンレス鋼及び
アルミニウムのいずれかよりなる特許請求の範囲第1項
記載の充電可能なリチウム電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58240141A JPS60131769A (ja) | 1983-12-20 | 1983-12-20 | 充電可能な有機電解液電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58240141A JPS60131769A (ja) | 1983-12-20 | 1983-12-20 | 充電可能な有機電解液電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60131769A true JPS60131769A (ja) | 1985-07-13 |
JPH0122708B2 JPH0122708B2 (ja) | 1989-04-27 |
Family
ID=17055099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58240141A Granted JPS60131769A (ja) | 1983-12-20 | 1983-12-20 | 充電可能な有機電解液電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60131769A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62110258A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPS62285371A (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-11 | Toshiba Battery Co Ltd | 非水溶媒二次電池 |
JPH01311569A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-15 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | スパイラル形非水電解液電池 |
-
1983
- 1983-12-20 JP JP58240141A patent/JPS60131769A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62110258A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPS62285371A (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-11 | Toshiba Battery Co Ltd | 非水溶媒二次電池 |
JPH01311569A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-15 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | スパイラル形非水電解液電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0122708B2 (ja) | 1989-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3596866B2 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP2001068160A (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JPS60167280A (ja) | 再充電可能な電気化学装置 | |
JPS60131769A (ja) | 充電可能な有機電解液電池 | |
JP2001068143A (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JP2730641B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH08293302A (ja) | 有機電解液二次電池 | |
JP2808610B2 (ja) | リチウム二次電池の製造法 | |
US20110305931A1 (en) | Secondary power source and method for manufacturing the same | |
JP6334361B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP2002298921A (ja) | 二次電池 | |
JPH0447431B2 (ja) | ||
JPS6356696B2 (ja) | ||
JPS60170172A (ja) | 再充電可能な電気化学装置 | |
JP2957690B2 (ja) | 非水系電解液電池 | |
JPH0541250A (ja) | 扁平型有機電解液二次電池 | |
JPH0719088Y2 (ja) | 薄型電池 | |
JPS60264058A (ja) | 充電可能な電気化学装置の製造法 | |
JPH0621180Y2 (ja) | 高分子固体電解質電池 | |
JP3168991B2 (ja) | 偏平形電池 | |
JPH0434844A (ja) | 非水系二次電池 | |
JPH01272049A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH0756805B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
CN114374000A (zh) | 一种电池及储能装置 | |
JPH0628171B2 (ja) | 充電可能な電気化学装置とその製造法 |