JPS6013173A - 脆性物体の破壊材 - Google Patents

脆性物体の破壊材

Info

Publication number
JPS6013173A
JPS6013173A JP12078083A JP12078083A JPS6013173A JP S6013173 A JPS6013173 A JP S6013173A JP 12078083 A JP12078083 A JP 12078083A JP 12078083 A JP12078083 A JP 12078083A JP S6013173 A JPS6013173 A JP S6013173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
quicklime
hydration reaction
destroying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12078083A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 尭一
里 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASO CEMENT KK
ASOU CEMENT KK
Original Assignee
ASO CEMENT KK
ASOU CEMENT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASO CEMENT KK, ASOU CEMENT KK filed Critical ASO CEMENT KK
Priority to JP12078083A priority Critical patent/JPS6013173A/ja
Publication of JPS6013173A publication Critical patent/JPS6013173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石灰の水和時の膨張圧力を利用して、岩石やコ
ンクリートなどの脆性物体を破壊する破壊材に関する。
〔従来技術〕
従来、岩石や地山の破壊、トンネル掘削、あるいはビル
やコンクリート構造物の破壊などではダイナマイ1−や
機械的fIFj撃による解体方法が一般に用いられてき
た。しかしながら近年これらの」1事に関して市街地の
工事が多くなり、環境問題や公害的な見地からこれらの
工法が敬遠され、新しい]二法の開発が望まれ′ζいた
ごのような中で、生石灰の水和時の膨張力を利用して破
壊を行なわしめる所謂静的破壊材の開発が種々行われて
いる。これば脆性物体に適当な径と深さの穴を穿孔し、
これにスラリー状にした生石灰を充JfLシ、生石灰の
水和時の膨張力を利用してこの脆性物体に亀裂を生ぜし
め、動力機械などによってこれを解体しようとするもの
である。しかしながら通雷の生石灰だけでは、生石灰の
水和速度が極めて早く、発熱を伴なって水蒸気圧が急激
に高まり、生石灰には自硬性がないため、孔口からη二
石灰が爆発的に噴出する所謂鉄砲現象がおこり、生石灰
の膨張圧が脆性物体に有効に伝わりにくい欠点があった
。そこでこれらの欠点を改善する種々の方法が考えられ
た。当初は孔口がらの噴き出しを防止するために孔口に
蓋を取りつける方法や最初に生石灰だけ充IFしておき
、後で水を注入する方法などが考え出されたが、作業性
の点でy#点があった。また、ケイフッ化ナトリウム。
多filIiアルコールなどの生石灰の水和反応遅延剤
も和反応の遅延効果はあっても、時間が経過して生石灰
の膨張が始まると矢張り孔口がらあふれだして生石灰に
よる膨張圧を被ii&壊物の内部にまで伝達するまでに
至らなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来の静的破壊材の欠陥を除き、十分に
効果のある破壊材を得る目的で研究を重ねた結果、従来
の破壊材の欠点は破壊材の膨張が急激に起ることによる
もので、ごれを解消するには次の諸条件を満足するもの
であることを見い出しノこ。
すなわら、■水和速度が緩慢なこと ■添加水量が少な
いこと ■穿孔に充填するに充分なボットライフを有す
ること ■適度な硬化性をもっこと ■比較的短時間に
大きな膨張圧を発生ずることである。
本発明はこのような諸条件を満足し、被破壊Q9を内に
充分な膨張力を伝達し得る脆性物体破壊材を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
(蚤5〜60都の石灰石あるいは微粉砕した石灰石原1
′」を温度1200〜1600°Cで焼成して得た焼化
石灰30〜95重甲部と水硬性物質5〜70重量部と両
者の混合物1 (1F+重量部に対して減水剤0.1〜
5重量部、および生石灰の水和反応遅延剤5重量部以下
、とからなる混合物をブレーン1500〜5000cI
A/gに粉砕してなる脆性物体の破壊材である。
本発明の特徴ば径5〜601111の石灰石あるいは微
わ)砕した石灰石原料を高温で焼き締めることによって
生石灰の結晶を融着させ、水和反応を遅延させることで
ある。この焼生石灰は5〜60朋程度の石灰石又は?h
 4’t)状の石灰石あるいは他の材料との混合物を焼
成するに当っては、1200〜1600℃の高温で焼き
締めて硬化石灰(ハードバーン)あるいは死焼化石灰(
デッドバーン)にまで長時間焼き締め結晶を固く融着さ
せて水和反応を緩慢に行わせるようにする。なお、使用
する石灰石は粒径の小さなるものほど膨張力は大きい傾
向を示す。さらにこの焼生石灰に水硬性物質を配合する
ことにより適度な水硬性をイ」与し生石灰の水和時の急
激な膨張による噴出を防止するものである。本発明に用
いる水硬性物質としてはカルシウムシリケート系各種ポ
ルI・ラント゛セノン1−製造用タリンカ−1高炉水滓
、ケイ酸すl・リウムなどの1種又は2種以上である。
本発明においては、練り混ぜ水をなるべく理論水量に近
づけて生石灰の膨張圧を最大限に発生させるために、減
水剤を加える。この減水剤はリグニン系、高級多価アル
コールのスルポン酸系、オキシ有機酸系、アルキルアリ
ルスルボンM(fiおよびその高縮合物系、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル系、ポリオール複合体系、水
溶性メラミン樹脂系およびβ−ナフタリンスルボン酸ポ
ルマリン縮合物などが挙げられ、その1種又は2種以上
を用いる。
なお、本発明においては、水和速度を更に遅延させるた
めに、生石灰の水和反応遅延剤として知られている炭酸
カリウム、炭酸すトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、
ケイフッ化ナトリウムなどを添加するごとによって、本
発明の破壊材を穿孔に注入するに充分なポットライフを
有することができる。なお、この生石灰の水和反応遅延
剤は生石灰の使用■が少ない場合は使用しなくても充分
本発明の効果を奏することができる。
以」二の各成分を混合する場合、焼体石灰は30〜95
重景部、水硬性物質5〜70重量部とする。焼石灰ば9
5重%fiP、を越えると水硬性成分が少さくなるため
破壊刊が孔口から噴出し、生石灰の膨張圧力が有効に被
破壊脆性物体に伝わらないきらいがあり、また、これよ
り少ない量であると生石灰の量が少なく脆性物体を破壊
するだけの圧力が得られないおそれがある。
減水剤の添加量は焼体石灰と水硬生物質の混合物を10
0重量部としてその0.1〜5重量部加える。
また、生石灰の水和反応遅延剤は生石灰の使用量により
焼体石灰と水硬性物質の混合物を100市量部として5
重量部以下である。生石灰の使用量が少ない場合は加え
なくてもよい。
以上の混合物をボールミルでブレーン1500〜500
0cn!/ gにする。この粒度は88μ篩残分にして
20〜30%前後が最も良好な膨張圧力が得られる。
本発明の破壊材の使用方法は、木材に適度な6動性が発
生するまで(iff+常本利の30〜40%)錬り混ぜ
水を配合し、軟らかくなるまで混練したあと速やかに穿
孔0蚤20關φ〜60龍φが適当、孔長は孔径の6倍以
上とすることが望ましい)に注入し亀裂の発生を待つ。
又、湧水があったり横方向の穿孔の場合は、細長いビニ
ール袋にスラリーを充填し、口元を縛って穿孔に挿入す
る。通常12時間以内に亀裂が発止し、15時間後完全
破壊する。
(実施例〕 例I。
微粉砕した石灰石を1500℃に焼成した焼成石灰80
重量部、カルシウムシリケート・系クリンカー20重量
部、炭酸すトリウム0.2重量部およびザック0−3 
(出隅国策パルプ社製のりゲニンスルポン酸塩)1重量
部をブレーン3000cnl / gにわ)砕して破壊
材とする。
例2゜ 微わ)砕した石灰石を1500℃に焼成した焼成石灰゛
石50重量部にカルシウムシリケート系クリンカー50
重量部を配合し、これにザンクロ−31重it部を添加
混合し、ブレーン5000cJ / gに粉砕して破壊
材とする。
例3゜ j飲1′5)砕した石灰石を1500°Cに焼成した焼
成石灰70重量部、カルシウムシリケート系タリンカー
30重h1部、ザックtJ−31重量部をブレーン30
00cn+ / Igにわ)砕して破壊材とする。
〔効果〕
本発明の破壊拐の効果を示す目的で従来の破壊材との対
比により試験した結果を示す。
市(馬((列1゜ 実施例1により得られた本発明の破壊制を30%の水で
/rf、紳したスラリ〜の5°Cにおける自由膨張率試
験結果を図中<−o−)で示す。比較のために公知の破
壊材の同し水化での自由膨張率を(−・−)で示した。
その結果を第1図に示した。この結果より本発明の破壊
材の24時間後の自由膨張率は90%でかなり大きな値
を示した。ここでいう自由膨張率とは材−水を混練して
これをゴムザックに充填した時の体積を初期値とし、5
℃の恒温槽に浸漬してストレイゲージで連続的に重量を
測定しである時間経過後の膨張による体積の増加割合を
示したものである。膨張圧の大きな材1,1はど自由膨
張率も大きいと考えられる。
試験例2゜ 実施例2により得られた本発明の破壊4Aを30%の水
で混練したスラリーを配管用炭素鋼管で室温(平均気温
約20°C)で膨張圧試験を行った。
本試験に用いた膨張圧試験用炭素鋼管は内径28關φ、
外径34111Ilφ、長さ120 mmで上端より5
0開下部に円周方向と軸方向にそれぞれ1枚ずつペーパ
ースI・レインゲージを貼付し、破壊材スラリーの膨張
圧によるそれぞれの方向の歪を測定することにより膨張
圧を概算する。
本試験による膨張圧測定の結果を第2図に示づ°。
第2図中の<−o −>は本発明の実施例2により得ら
れた破壊口の膨張圧の経時変化を示L2、(−・−)は
公知の破壊材の同一条件における膨張圧の経時変化を示
す。
なお、本試験の充J首孔より浅くてもかなり高い膨張圧
を示すが、破壊材充填孔は長いほど発生膨張圧は高く、
孔長1m以」二では膨張圧は最大4000t / +n
以上になるものと11測される。
試験例3゜ 実施例1 (試料No、1)、実施例2(試IUI N
o 2 )の破Jf4利をそれぞれの条件でテスI−ピ
ース(外径150關φ、長さ30011ffl、孔径2
8IIIIIIφ、孔長280龍、推定強度σ−400
6t/rr+以上)に充填し、実施例3の破壊材を直方
体コンクリ−h (300mmX 300mm ’X 
’500 IIIm )に穿孔した35龍×300m1
1の孔に水比40%で充填し、それぞれの破壊状況を観
察した結果を表1に示す。
以上の結果より明らかな如く、本発明の破壊材は何れも
15時間後にテストピースを完全に破壊した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の破壊材と公知の破壊材との自由膨張量
の経時変化を示す図面である。 第2図は本発明の破壊材と公知の破壊材との膨張圧の経
時変化を示す図面である。 特許出願人 麻生セメン1−株式会社 代理人 小堀 益(ばか2名) 第 1 図 鋒ゑ時間(H) 第2図 経遁時間(H)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1−i早5〜60關の石灰石あるいは微粉砕した石灰石
    原料を温度1200〜■600℃で焼成して得た規律石
    灰30〜95重量部と水硬性物質5〜70重量部と両者
    の混合物100重量部に対して減水剤0.1〜5重h1
    部、および生石灰の水和反応遅延剤5型■部以下、とか
    らなる混合物をブレーン15oO〜500M/gに粉砕
    してなることを特徴とする脆性物体の破1カ月。 2、水硬性物質がカルシウムシリケー1、系の各種ポル
    トランドセメント製造用タリンカー、高炉水滓、ケイ酸
    ナトリウムのうらの少なくとも1種類である特許請求の
    範17Il第1項記載の脆性物体の破壊材。 3、減水剤がリグニン系、ini級多価アルコールのス
    ルポン酸塩系、オキシ有機酸系、アルキルアリルスルボ
    ン酸塩およびその高縮合物系、ポリオキシエチレンアル
    キルエーテル系、ポリオール複合体系、水溶性メラミン
    樹脂系およびβ−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合
    物のうちの少くとも1種類以上である特許請求の範囲第
    1項記載の脆性物体の破壊材。 4、生石灰の水和反応遅延剤がアルカリ金M炭酸塩およ
    びケイフッ化すトリウムのうち少なくとも1種類である
    特許請求の範囲第1項記載の脆性物体の破壊材。
JP12078083A 1983-07-01 1983-07-01 脆性物体の破壊材 Pending JPS6013173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12078083A JPS6013173A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 脆性物体の破壊材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12078083A JPS6013173A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 脆性物体の破壊材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013173A true JPS6013173A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14794817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12078083A Pending JPS6013173A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 脆性物体の破壊材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354877A (en) Demolition agent, its preparation and its use
US5421409A (en) Slag-based well cementing compositions and methods
JPS601904B2 (ja) 脆性物体の破壊剤
CN112456946A (zh) 一种纳米微膨胀无机注浆材料及其制备方法
JPH0379394B2 (ja)
JPH0216347B2 (ja)
EP0198849A1 (en) Foamed cement compositions for stowing cavities
KR101736367B1 (ko) 고압분사 지반개량공법용 그라우트 조성물
JP6110749B2 (ja) 破砕材
KR880001586B1 (ko) 파괴용이제
JPS6013173A (ja) 脆性物体の破壊材
JP2009007492A (ja) 超大孔径用静的破砕剤
CN104418544A (zh) 可配合潜孔钻使用的静态破碎剂
JPH0221426B2 (ja)
JPH02128092A (ja) 脆性物体の破砕材
JPS6185484A (ja) 脆性物体の破砕材
JPH0432871B2 (ja)
JPH0116279B2 (ja)
KR850000350B1 (ko) 취성물체의 파괴제
JP3882101B2 (ja) 破砕剤組成物
CN114773022A (zh) 一种高效抗水分散性能同步注浆浆液及其制备方法
JPH0261992B2 (ja)
JPH0553744B2 (ja)
JPH11349943A (ja) 地盤固結改良剤ならびに懸濁型グラウト剤とそれを用いた地盤改良方法
JPS63176590A (ja) 脆性物体の破壊剤