JPS6013096A - 高速電鍍方法及びそのための装置 - Google Patents

高速電鍍方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPS6013096A
JPS6013096A JP12027083A JP12027083A JPS6013096A JP S6013096 A JPS6013096 A JP S6013096A JP 12027083 A JP12027083 A JP 12027083A JP 12027083 A JP12027083 A JP 12027083A JP S6013096 A JPS6013096 A JP S6013096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
board
plating solution
liquid flow
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12027083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147918B2 (ja
Inventor
Hiroshige Sawa
沢 広成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAWA HYOMEN GIKEN KK
Original Assignee
SAWA HYOMEN GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAWA HYOMEN GIKEN KK filed Critical SAWA HYOMEN GIKEN KK
Priority to JP12027083A priority Critical patent/JPS6013096A/ja
Publication of JPS6013096A publication Critical patent/JPS6013096A/ja
Publication of JPS6147918B2 publication Critical patent/JPS6147918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・ 本発明は高速電鍍方法及び該方法を実施するための
装置に係り、殊にスルーホールプリント基板な陰極とし
て高速で電鍍する方法及び装置に係る。
スルーホールプリント基板(以下単に「基板」と称する
)に関しては、その両表面部に平滑にして均斉な充分の
厚みを有する鍍金層を形成し且つ同時にスルーホール部
にも適切な鍍金層を形成することが必要である。一般に
、鍍金処理を高速化するには、印加電流値を高くなして
陰極電流密度を高めなければならないが、陰極電流密度
を高めれば形成される鍍金層が粗いものと7よってしま
う。
それ故に、従来では所望の美麗にして適切な厚みの鍍金
層を形成するために、陰極電流密度を3Vd−以下の低
い値に、通例では1.5〜2A/dm’程度の値に抑え
ており、その結果処理時間が長くなるのは止むを得ない
こととされて来た。
この課題を解決するために、即ち印加電流値を高く維持
しても所望の鍍金層を形成することができ、これによっ
て処理時間を短縮するために、本発明者は特願昭56−
17513号(特開昭57−210989号)において
、隘極板即ち鍍金処理されるべき基板を該陰極板を包含
する平面内で回転運動させつつ鍍金加工を行なう方法を
提案した。
本発明の目的は上記特許願の明細書に開示されている方
法を更に改良する方法及びこの改良方法を5A施するた
めの装置を提供することにある。
この目的を達成する本発明方法は、鍍金槽内に相対岡山
で一対のS極板を配置し、該陽極板間に陰極としての基
板を配置し、鍍金槽内に鍍金液を尋人し通電して基板の
鍍金加工を行なう方法において、鍍金槽底部において鍍
金液を吸引し、該吸引鍍金液を鍍金槽上部で吐出させる
ことにより鍍金槽内の鍍金液に強い液流を生じさせ、該
液流を乱流化させると共に基板を該基板を含む平面内で
運動させつつ鍍金加工を行なうことを特徴とする。
上記方法を実施する本発明装置は、鍍金槽と、該鍍金槽
内に相対向して配置される一対の陽極板と、該陽極板間
に配置される陰極としての基板とを具備する装置におい
て、上記鍍金槽が開口の穿たれた鍍金液吸入管をその底
部に有し且つ開口の穿たれた鍍金液吐出管をその上部に
有しており、上記両陽極板と上記基板との間にそれぞれ
液流乱し部材が配置されており、この両液流乱し部材が
桟エレメントから構成されていて各液流乱し部材の桟エ
レメントが互いにhピッチずれて配置さ2L。
更に上記基板が鍍金浴中において該基板を含む平面内で
可動状態になされていることを特徴としている。
鍍金槽内を流れる鍍金液の流速は鍍金液の種類、温度等
の諸条件を勘案して適宜設定されるが一般に20〜50
e#であり、約40の7秒であるのが適当である。
本発明装置の重要な構成部材である両液流乱し部材にお
いて桟エレメントのピッチがずれて配置されているのは
鍍金液流を蛇行乱流化させ陰極としての基板の両面に正
圧と負圧とが交互に掛かるようになすためであり、これ
により基板に形成されている多数のスルーホール内にも
鍍金液流がもたらされる。桟エレメントにより形成され
る各スペースの形状は長方形、菱形、円形等であること
ができる。流れ乱し部材は例えばプラスチックを用いイ
ンジェクションモールド法で製作することができる。
尚、基似を、該基板を含む平面内で運動させる、即ち上
下動、水平動又はこれら上下及び水平動を組合せた円運
動させるのは、これにより上kE、(ILれ乱し部材に
よる*m陰極間の電流マスク効果を均一ならしめるため
であるが、これは基&(陰極板)外巻端部の鍍金厚みの
異常増加を防止して鍍金層の厚みを均一ならしめる一次
的効果をもたらす。
次に添附図面に示された1%施形に関して不発明を更に
詳細に説明する。
本発明による鍍金装置10は基本的には鍍金槽12と、
該鍍金槽内に対向配置された1対の陽極板14&、14
bと、これら陽極板対の中間部に配置された陰極板とし
ての基板16と、該基板と上記両陽極板との間にそれぞ
れ配置された流れ乱し部材18a 、18bとを具備し
ている。鍍金41112は上部の鍍金室12mと、該鍍
金室に連通する下部の吸引室12bとに分割されている
。吸引室12b内には多数の開口201の穿たれた吸引
管20が配置されて(する。
この吸引管20はポンプP1に接続されており、該ポン
プは鍍金液を吸引して鍍金M tzaの上部に配置され
た一対の吐出”g 22& 、 22bに送り、これら
吐出管から鍍金室121 F3に放出される。この鍍金
液放出は吐出W22a s 22bにそれぞれ形成され
た多数の開口(図示せず)を通じスプレーの形で行なう
のが適当である。
木製[10を長時間−亘り使用すると鍍金浴温度が上昇
するので、これを制御するためにポンプP1からの鍍金
液流の1都を分岐させて冷却室24に尋くことができる
。この冷却室24の上流側又は下流側にはフィルタ(図
示せず)を配置して鍍金液の浄化を行なうことができる
。冷却鍍金液はポンプP8により、IIIIIilKて
示されているようにポンプP!から吐出管22a s 
22bの管路に送ることも、或いは又破線にて示されて
いるように鍍金室12mの上部に取付けられた側管26
m、26bK送り鍍金槽12の壁部に穿たれた開口12
1&、121bを経て鍍金室管路に適宜設けられた弁(
図示せず)を操作するか又はこれら両者の併用によりg
i1!iされ、一方液温は上記冷却鍍金液を送る管路に
適宜設けられた弁(図示せず)を操作することにより調
整するこ・とができる。
陽極板t4m、14bは導電部材141a 、 141
bを介して電源の正極に接続されており、適宜の支承部
材(図示せず)により鍍金室12a p3に定1it配
直されている。陰極板(スルーホールプリント基板16
)は導電部材161及び胸惚バー162を介して゛電源
の負極に接続されている。陰極バーはロッカー(図示せ
ず)に取付けられており、該ロッカーにより基体16に
上下動、左右動又はこれら上下左右動を組合せた円運動
を生じさせ得るよう罠なされている。
液流乱し部材1st、 18bは、図示された実施例の
場合には、プラスチックス材料を用いインジョクンヨン
モールデイングにより製作されたものであって、その平
面形状は竹矢来状であり、若干の厚み乃至奥行き(桟ニ
レメン) 181a、181bo、)幅)を有している
。一方の液流乱し部材18aの桟ニレメン)181&と
他方のe、流乱し部材18bの桟ニレメン)181bと
は半ピツチずれている。鍍金室12a内を流れる鍍金液
流は液流乱し部材18a 、18bが存在するために蛇
行状悪となり(矢印亀及びb参照)この際に上述のよう
に桟エレメント18a 、18bのピッチが半ピツチず
れているために基板16の一方の面には正圧が掛り且つ
他方の面の相当する部分には負圧が掛かることになり、
この正圧及び負圧が基板16に形成されたスルーホール
(図示せず)内での液流を生せしめる。
次に、実施例に関連して本発明を説明する。各実施例に
おいては図示され且つ上述した通りの装置が用いられ、
陽極板としては銅板が、陰極板としては200 X 2
00 X 1.6 mであって直径1−のスルーホール
200個が穿たれ予め無電解銅メッキの施こされたスル
ーホールプリント基板各5枚が用いられ且つこれら基板
は自体公知構造の陰極ロッカーを用いて垂直方向距離5
0■に亘り上下動せしめられた。
実施例1 ピロ燐酸鋼鍍金浴(ビ四燐酸鋼80 t/l、ピロ燐酸
カリウム300 t/l、アンモニア3tt4/l及び
レベリング剤0.5t4/lの組成を有し、PH8,7
のものンを鍍金411に導入し、鍍金液の流速を約38
tW秒に設定した。浴温53℃、陰極電流密度1o h
/ay?の条件下で10分間鍍金加工を行なった処、平
滑にして美麗な厚み10μm鋼鍍金銅鍍金基板にそれぞ
れ形成された。スルーホール部の鍍金層は表面部におけ
るよりも若干薄かった。
実施例2 硫酸銅鍍金浴(硫酸2109/l、硫酸銅1201/を
及びレベリング剤121/lの組成を有するもの)を鍍
金槽に尋人し、鍍金液の流速を約38儂/秒に設定した
。浴温40℃、陰極を流密度15 A/diの条件下で
10分間鍍金加工を行なった処、平滑にして美麗な厚み
約13μmの銅鍍金層が各基板にそれぞれ形成された。
スルーホール部の鍍金層は表面部におけるよりも若干薄
かった。
実施例3 硫I!i12#Iメッキ浴(硫酸220 y7t、硫酸
銅1201/1及びレベリング剤45m1/lの組成を
有するもの)を鍍金槽に導入し、鍍金液の流速を約38
cf秒に設定した。浴温30℃、陰極’g流密度15)
y’dnlの条件下で10分間鍍金加工を行なった処、
平滑にして美麗な厚み約15μmの銅鍍金層が各基板に
それぞれ形成された。スルーホール部の鍍金層は表面部
におけるよりも若干薄かった。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明による高速電鍍装置の垂直方同断面図
であって、鍍金室に液流を発生させる鍍金成用管路を略
示した図面である。 電鍍装置・・・・・・・・・・・・・・・・・・10鍍
金檜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
陽極板・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
4a a 14b隘他としてのスル゛−ホール プリント基板・・・・・・16 鍍金液の吸入管・・・・・・・・・20吐出管・・・・
・・・・・22m 、 22b液流乱し部材・・・・・
・・・・・・・isa # isb桟エレメント・・・
・・・・・・・・・181m 、 181b基板16の
駆動部材・・・・・・図示なしく陰極四ツ力−) 特許−人 沢表面技研株式会社 代理人 弁理士 田代盃治

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) *金檜内に相対向して一対の陽極板を配置し、
    [1極板間に陰極としてのスルーホールプリント基板を
    配置し、鍍金槽内に鍍金液を導入し通電して基板の鍍金
    加工を行なう方法において、鍍金層底部において鍍金液
    を吸引し、該吸引鍍金液を鍍金層上部で吐出させること
    により鍍金槽内の鍍金液に強い液流を生じさせ、該液流
    を乱流化させると共にスルーホールプリント基板を該基
    板を含む平面内で運動させつつ鍍金加工を行なうことを
    特徴とする、高速電鍍方法。
  2. (2)鍍金層と、該鍍金槽内に相対向して配置される一
    対の陽極板と、該陽極板間に配置される陰極としてのス
    ルーホールプリント基板とを具備する装置において、上
    記鍍金411(12)が開口(201)の穿たれた鍍金
    液吸入f (20)をその紙部に有し且つ開口の芽たれ
    た鍍金献吐出’It (22m、22b)をその上部に
    有しており、上記両ma板(14a、14りと上記ス流
    乱し部材(lsa、tab)が配置されており、との両
    液流乱し部材が桟ニレメン) (181m、181b)
    から構成されていて各液流乱し部材の桟エレメントが互
    いに%ピッチずれて配置され、更に上記スルーホールプ
    リント基板が鍍金浴中において該基板を含む平面内で可
    動状態になされていることを特徴とする、高速電鍍装置
JP12027083A 1983-07-04 1983-07-04 高速電鍍方法及びそのための装置 Granted JPS6013096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027083A JPS6013096A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 高速電鍍方法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027083A JPS6013096A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 高速電鍍方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013096A true JPS6013096A (ja) 1985-01-23
JPS6147918B2 JPS6147918B2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=14782062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027083A Granted JPS6013096A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 高速電鍍方法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013096A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136588A (ja) * 1985-12-06 1987-06-19 Yamaha Motor Co Ltd 電気めっき装置
JPH01165793A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ibiden Co Ltd プリント配線基板用のめっき処理装置
EP1087844A1 (en) * 1998-05-13 2001-04-04 Tyco Printed Circuit Group, Inc. Apparatus and method for coating a multilayer article
WO2001034881A2 (de) * 1999-11-09 2001-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur elektrolytischen behandlung von plattenförmigen werkstücken, insbesondere von leiterplatten
JP2011256444A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 基板の処理方法および処理装置
CN109930189A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株式会社荏原制作所 能够安装于搅拌器的消波部件及具有消波部件的镀覆装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136588A (ja) * 1985-12-06 1987-06-19 Yamaha Motor Co Ltd 電気めっき装置
JPH01165793A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ibiden Co Ltd プリント配線基板用のめっき処理装置
EP1087844A1 (en) * 1998-05-13 2001-04-04 Tyco Printed Circuit Group, Inc. Apparatus and method for coating a multilayer article
EP1087844A4 (en) * 1998-05-13 2006-10-11 Tyco Printed Circuit Group Inc DEVICE AND METHOD FOR COATING A MULTILAYER ARTICLE
WO2001034881A2 (de) * 1999-11-09 2001-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur elektrolytischen behandlung von plattenförmigen werkstücken, insbesondere von leiterplatten
WO2001034881A3 (de) * 1999-11-09 2001-11-29 Siemens Ag Vorrichtung zur elektrolytischen behandlung von plattenförmigen werkstücken, insbesondere von leiterplatten
JP2011256444A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 基板の処理方法および処理装置
CN109930189A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株式会社荏原制作所 能够安装于搅拌器的消波部件及具有消波部件的镀覆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147918B2 (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7947161B2 (en) Method of operating an electroplating cell with hydrodynamics facilitating more uniform deposition on a workpiece with through holes
US4397715A (en) Process of manufacturing screen material
US4832811A (en) Electroplating apparatus for plate-shaped workpieces, particularly printed circuit boards
CN206109565U (zh) 电镀装置
JPS6013096A (ja) 高速電鍍方法及びそのための装置
JP3150370U (ja) 電解めっき装置
US4378281A (en) High speed plating of flat planar workpieces
CN108315808A (zh) 一种电镀生产设备
CN112680760A (zh) 一种印刷电路板电镀装置及其电镀方法
US5211826A (en) Electroplating means for perforated printed circuit boards to be treated in a horizontal pass
CN207672141U (zh) 具有移动功能喷流杆的电镀装置
CN207672140U (zh) 具有移动功能喷流杆的电镀装置
KR200358909Y1 (ko) 양면 균일 도금층을 갖게 하는 전기도금장치
CN111020652B (zh) 一种喷流式电化学沉积设备
JPS6146559B2 (ja)
JPH0356696A (ja) 湿式電解処理装置
KR970001600A (ko) 금속막의 전착 방법 및 이를 위한 장치
CN217127573U (zh) 提高高孔径比线路板通孔电镀均匀度的电镀槽
JP4235710B2 (ja) ブラインドビアホールを有する基板のビアフィリングめっき方法およびその装置
JPS61270889A (ja) めつき装置
US4394241A (en) High speed plating of flat planar workpieces
JPS6277494A (ja) プリント基板のメツキ装置
JPH02153100A (ja) バレルめっき装置
CN101016644A (zh) 内热分离器的电镀方法及其装置
US4378282A (en) High speed plating of flat planar workpieces