JPS60130818A - 焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法 - Google Patents

焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法

Info

Publication number
JPS60130818A
JPS60130818A JP23924983A JP23924983A JPS60130818A JP S60130818 A JPS60130818 A JP S60130818A JP 23924983 A JP23924983 A JP 23924983A JP 23924983 A JP23924983 A JP 23924983A JP S60130818 A JPS60130818 A JP S60130818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
anode
tantalum
electrolytic condenser
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23924983A
Other languages
English (en)
Inventor
康友 船越
坂人 忠
健 大庭
幸治 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23924983A priority Critical patent/JPS60130818A/ja
Publication of JPS60130818A publication Critical patent/JPS60130818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は焼結型電解蓄電器の陽極部の合理的製、潰法に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に焼結型電解蓄電器は粉末状の陽極材料とバインダ
ーとから成る成形材料を金型中に投入し、高圧を加え加
圧成形し成形体を得、しかる後、焼結、誘電体層の形成
、陰極部の形成9等の工程を経て得られていた。しかし
、これらの従来の粉末冶金工法では成形体に割れ、密度
ムラ等が発生し製品歩留りの低下を来たす原因となって
いた。
これらの欠点を改良するためポリマー、オリゴマー、モ
ノマー等とタンタル粉とを複合した組成物が種々考案さ
れた。しかし、これらにおいて現在、実用に供し得ない
のは、工程における種々の条件が充分に導ひかれていな
い状態にあるためで特にこの有機物を除去する仮焼方法
が確定されてないためであると考えられる。特に、有機
物をバインダーとして用いる場合の最大の問題はいかに
この有機物を除去するかであった。
発明の目的 本発明の目的は従来の焼結方式では空気による酸化が問
題になる有機物を含むタンタル粉末の組成物焼結におい
て10 Torr 以下の真空中で脱バインダーを行な
い、後焼結を行ない高品質な焼結型電解蓄電器の陽極部
分を提供することにある。
発明の構成 本発明は粉末状の陽極材料と有機物(ポリマー。
オリゴマー、モノマー等)及び他の添加剤から成るバイ
ンダーとを混合、混練しその後、この混線物を所定の形
状に成形加工し、この成形体を真空炉に投入し、1O−
3Torrの雰囲気内で脱バインダーを行ない、更に空
気(特に酸素)に直接触れない様に次の焼結工程に移行
し無酸化状態の焼結晶を得る焼結型電解蓄電器用陽極の
製造方法である。
実施例の説明 実施例1〜18 タンタル粉末に20℃における2%メチルセルロース水
溶液の粘度が、300075600 CP S (7)
メチルセルロース、グリセリン、水をそれぞれ表−1に
示す組成で混練し、組成物を得た。その後押出し成形を
行ない所定の直径を有する成形品を得、しかる後、所定
の長さに切断、リード線の接合を行ない成形体を得た。
この成形体を真空炉に投入し、温度、真空度1時間等そ
れぞれ表−2に示す条件で脱バインダーを行ない後、焼
結工程を経て所定の処理を施こした後、もれ電流値、 
janδの測定を行ない表−2に示す結果を得た。
表 −1 表 2 参考例1〜18 実施例1〜18で得た組成物を350℃、3時間の条件
で空気中脱バインダーを行ない10Torr以下の真空
下で焼結後所定の処理を行ない表−3に示す結果を得た
表 3 実施例19〜36 実施例1〜18で得た組成物を表−2に示す条件で脱バ
インダーを行ない後、アルゴンガスに役人冷却を行ない
、100℃以下まで降温後、アルゴンガス雰囲気容器に
移し別の焼結炉に移し真空燃結を行ない所定の処理を施
こした後、もれ電流値の測定を行なった。その結果を表
−4に示す。
以 下 余 白 表 −4 発明の効果 本発明の効果は実施例からもあきらかな様に、成形体を
10 Torr以下の真空度でかつ、有機バインダーの
分解温度以上の雰囲気で候惨幾す*寺す中に)m脱バイ
ンダーを行なうことによりタンタルの酸化を防止するこ
とが出来る。タンタルコ、ンデンサの特性(特にもれ電
流値)の低下に影響を及ぼすのは工程における空気との
酸化が考えられるが、化成皮膜形成までの工程において
真空焼結で表面活性度が高められたタンタル成形体と空
気(酸素)との接触をたつことで、すぐれた特性値のタ
ンタル焼結体を得ることが出来るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンタル金属粉末と、有機物と、添加剤とから成る組成
    物より一端にリード線を形成した成形物を得、この成形
    物を少なくとも10 Torr以下の高真空中で定速昇
    温を行ない有機バインダーの分解温度以上の雰囲気内で
    一定時間仮焼成した後、タンタルの融着可能な温度で本
    焼成する焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法。
JP23924983A 1983-12-19 1983-12-19 焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法 Pending JPS60130818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23924983A JPS60130818A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23924983A JPS60130818A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60130818A true JPS60130818A (ja) 1985-07-12

Family

ID=17041949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23924983A Pending JPS60130818A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130818A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0897095A (ja) タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
JP4828016B2 (ja) タンタル粉末の製法、タンタル粉末およびタンタル電解コンデンサ
JP4809463B2 (ja) タンタル焼結体の製造方法及びコンデンサの製造方法
JP6101840B2 (ja) コンデンサの製造方法
US10329644B2 (en) Ta—Nb alloy powder and anode element for solid electrolytic capacitor
JP3624898B2 (ja) ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
WO2014091647A1 (ja) カーボンペーストおよび固体電解コンデンサ素子
JPS60130818A (ja) 焼結型電解蓄電器用陽極の製造方法
US9704652B2 (en) Method for manufacturing tungsten-based capacitor element
JP5798279B1 (ja) タングステン系コンデンサ素子の製造方法
JP5613861B2 (ja) 固体電解コンデンサの陽極体
KR20020079800A (ko) 커패시터용 니오브 분말, 그 소결체 및 소결체를 이용한커패시터
JP5824190B1 (ja) 固体電解コンデンサ素子の製造方法
WO2016009680A1 (ja) 固体電解コンデンサ素子の製造方法
JPS60123018A (ja) 焼結型電解蓄電器の製造方法
JP2004018966A (ja) チタン酸化被膜の形成方法およびチタン電解コンデンサ
JPWO2013190757A1 (ja) コンデンサ素子
JP2833383B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS61123123A (ja) 焼結型電解蓄電器の製造方法
JPS6190411A (ja) 焼結型電解蓄電器用組成物
JPH07220982A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001307963A (ja) コンデンサ用ニオブ粉、それを用いた焼結体及びそれを用いたコンデンサ
JPS6053454B2 (ja) 焼結形コンデンサ素子の製造方法
CN117423550A (zh) 一种钽电解电容器阳极钽块的制造方法
JPH0521278A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法